00:05
ここからは、いせたまボイスのコーナー。地元の様々な方をゲストにお迎えしてお話を聞いていきます。
本日は、坂井消防署のあくつみゆきさんにお越しいただいています。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
さあ、今日は、救急の日及び救急医療週間についてお聞きしていきます。
まずはじめに、救急の日及び救急医療週間について、概要を教えてください。
救急の日は9月9日で、その日を含む日曜日から土曜日までの1週間、
今年は9月8日日曜日から9月14日土曜日までが救急医療週間となっています。
その目的は、救急医療及び救急業務に対する国民の正しい理解と認識を深めるとともに、
救急医療関係者の意識の向上を図ることとされています。
救急の日ということですが、そもそも救急業務というのはどういった業務のことを指すのでしょうか。
法律では少し長く記載してありますので、簡単に説明しますと、
緊急に搬送する必要がある傷病者を医療機関等に搬送するものです。
1分1秒を争う傷病者へ、迅速な処置を行い、適切な医療機関へ搬送します。
では同様に、救急医療について教えてください。
突然の病気、けが、中毒など急を要する患者に対して、緊急処置と診断・検査・治療を行う医療です。
ありがとうございます。では続いて、この佐賀・伊勢崎地域や全国の救急出動検査について現状はいかがでしょうか。
全国の令和5年の救急出動件数は763万7967件であり、1963年の集計開始以来最多となっています。
同様に伊勢崎市消防本部管内の令和5年の救急出動件数も過去最多の1万3499件でした。
伊勢崎市消防本部管内では常時9台の救急車が稼働しており、1日あたりの平均救急出動件数は37件で、約39分に1件の割合で救急車が出動していることになります。
ではどんな時に救急車をお願いするのが望ましいですか。
呼吸が感じられない、呼びかけなどの刺激に全く反応がない場合など、緊急を要する症状がある場合には、迷わず救急要請してください。
また、急病や事故など様々な緊急な状況はありますが、救急要請するか迷いやすい症状に脳卒中や心筋梗塞などの症状があります。
03:03
急に片側の手足が動かしづらくなった、路列が回らなくなった、また持続する胸の痛み、冷や汗などは、それらの病気の症状の恐れがあります。迷わず救急要請してください。
はい、わかりました。では続いて、私たちが日常生活の中で事故や急病の方に遭遇したらどうしたらいいでしょうか。
はい、慣れないことのため、なかなか難しいかもしれませんが、まずは落ち着いて対応することが重要です。
せっかく助けようと声をかけたのに、二次災害に遭ってしまうことは避けなければなりません。
安全をしっかり確認した上で、怪我をされている方に声をかけてあげてください。
そこで、救急車が必要な場合には119番通報をしてください。また、通信員が具体的に応急手当など、ご協力を依頼する場合があります。
はい、わかりました。では、救急車を呼ぶか悩んだ時、どうすればいいでしょうか。
はい、救急車を呼ぶか悩んだ時に利用できるツールがいくつかあります。
総務省消防庁で作成している救急受信ガイド、救急車利用リーフレット、全国版救急受信アプリきゅうすけがあり、
救急要請に迷った際の対応やすぐに救急車を呼ぶべき症状などを案内しています。
特に全国版救急受信アプリきゅうすけでは、ガイドする症状及び症候を画面上で選択していくと、緊急度に応じ、
今すぐ救急車を呼びましょう。できるだけ早めに医療機関を受信しましょう。または、緊急ではありませんが医療機関を受信しましょう。などが表示されます。
また、群馬県では、休日・夜間に子ども医療電話相談を実施しています。
休日・夜間にお子さんの具合が悪くなったとき、シャープ8000番に電話することで、すぐに受信した方がよいのか、
家庭でどのような処置をすればよいのか、相談できるサービスがありますので参考にしてください。
さて、まだまだ暑い日が続きます。感染症や熱中症はある程度予防もできるかと思います。
ぜひ予防方法などを教えていただけますか。
新型コロナウイルスの流行で皆さんの感染対策への意識が高まったと思いますが、徐々に過去のこととなりつつあります。
感染予防にはやはり、マスク着用、手洗い、うがいが重要です。
特に多くの人が密集する場所では、感染防止の観点では注意が必要です。
また、基礎疾患がある方は感染が重症化する場合がありますので、より注意が必要です。
06:00
家庭内感染、職場内感染などに注意しましょう。
今年も暑い日が多く、まだまだ熱中症の恐れがあります。
熱中症の予防には、こまめな水分・塩分補給を心がけましょう。
熱中症警戒アラートが発表された際の屋外への外出、運動は控えることはもちろんですが、
熱中症警戒アラートの発表に関わらず、自身の体調に合わせ暑さを避けることが熱中症の予防には重要です。
また、毎年死亡者も出ている熱中症ですが、最も多い発生場所は住居であり、道路や屋外を上回っている状況です。
室内でも、昼夜問わずエアコンを適切に使用しましょう。
はい、ありがとうございます。
では、この救急の日及び救急療習会について、関連するイベントがあれば教えてください。
伊勢崎消防本部では、随時10名以上の団体での応急手当て講習会を受け付けしていますので、
関心のある方は、お近くの消防署までお問い合わせください。
また、個人や少人数の団体での受講希望の方向けに、毎月開催している応急手当て講習会がありますので、
伊勢崎消防本部のホームページや市の広報誌などをご確認ください。
はい、ありがとうございます。
ここまでたくさんお話を伺ってまいりました。
最後になりますが、ラジオの前の皆さんにメッセージをお願いします。
令和5年8月に、堺消防署が人材派遣・ワイズコーポレーション・堺総合文化センターの
国道354号線を挟んで南に新築移転となりました。
新庁舎は防災拠点としての耐震性を有しており、職場環境に配慮した仕様で、
女性化民室も新たに整備されています。
私は堺消防署初の女性救急救命士として配属され、24時間の交代勤務をしています。
救急救命士として地域の皆さんに微力ながら貢献した意欲と喜びを多いに感じています。
はい、本日は堺消防署の赤津美恵さんにお話を伺いました。
どうもありがとうございました。
ありがとうございました。