2024-04-08 01:59

日本語っむずっ! #495

エピソードをシェアする

Share on X Share on Facebook Share on Threads
Google者のPodcastsという名のスマホのアプリの「再生機能」の一つに、
「無音部分をカット」するっていう機能が有って、使えそうだなと思い試してみたんです。
要は、人が喋ってる部分の間(ま)を詰めて、再生に必要な時間を短縮できるというアイデアですね。

続きはこちらのSubstackのリンクからどうぞ!
https://tekito-time.com/p/sf495
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
00:04
みなさん、おはようございまーす。久々の発音ネタです。
まあ、つくづく日本語っていうのは難しいなと思うんですけども。
この発音の話ってなると、英語のRとLの話になったりしがちですけども。
このRって言ってる時点で、発音がダメダメって言われても仕方ないですね。
今回、日本語の発音、言い方について、これちょっと難しいなって気がついた部分があるんですけども。
なんで気がついたかって言いますとね。
自分のこのスタイフがですね、勝手にって言いますか、登録しておくとですね。
Googleポッドキャストっていうのに自動配信されるんですね。
そのサイトの再生アプリっていうのに、の音部分をカットっていう機能がついてたんで試してみたんですよね。
これで気がついたんですよ。面白いですよ、これ。
だいたいこの音声の配信っていうのは倍速で聞くっていうのが常になってるわけですけども。
例えば1.5倍速まで落として、無音部分をカットするなんてやると、
場合によっては再生に要する時間っていうのが倍速と同じぐらいになるかもしれません。
これはいいなと思いつつ、使ってみるとですね、違和感があるんです。
例えば、はっきりとっていう時には、はきりとになっちゃうし、
ネットがネト、こういったものがこういったもの、
結構ってのが結構、入ってますねってのが入ってますね、になるわけですよね。
私そんなこと言った覚えないよ、みたいなイメージですかね。
あ、一つ思い出した口文が、日本語を勉強している生徒に対して、
あたかもを使って例文作ると、
冷蔵庫に牛乳があたかもしれない。
お後がよろしいようで。
パローでした。では、また明日。
01:59

コメント

スクロール