1. ゴルフ力UPレッスン
  2. 出だしのホールでつまづかない..
2024-08-07 08:49

出だしのホールでつまづかないようにするには

野山佳治ホームページはこちら
⇒https://noyamagolf.com/

【メルマガ】
ゴルフ上達のヒントやコツを配信している無料メルマガ
ご登録はこちら⇒http://bit.ly/2mRgoIi

無料のゴルフ上達メルマガでゴルフ上達のためのコツやヒントを配信しています。
今メルマガにご登録いただくと3大特典があります。

特典
1.パッティングの極意をまとめたPDF
2.100切り診断テスト(100を切る可能性と何が足りないのか分かります)
3.無料で1回オンラインスイング診断
100切りを目指しているときに最適な無料メルマガ
ご登録はこちら⇒ https://bit.ly/2NLapyQ

【オンラインスイング診断】
今LINEにご登録で
スイング診断が1回無料で受けられます
LINE登録はこちら⇒ https://lin.ee/2zUywIp
LINEにご登録後スイング動画をお送りください。

詳しくはこちらをご覧ください。
サイト⇒ https://saipon.jp/h/sys215
動画⇒https://www.youtube.com/watch?v=Ez4RBIBe8-M

【100切りオンラインスクール】
オンラインで100切りを目指す
⇒https://bit.ly/2QFP3V0

【野山佳治自己紹介】
スポーツがとても好きだったので、何かのプロスポーツ選手になりたいと思っていたところ、週末のゴルフトーナメント中継を見ていて「これだ!!」と思い、大学入学時にゴルフを始めました。

プロになろうと思ってゴルフを始めたので、毎日600球以上はボールを打っていて、日によっては1,000球以上打っていましたが、なかなか上手くならずに、ゴルフ部の同級生の中でも一番下手でした。

いくら打ってもなかなかクラブヘッドに球が当たらずに、チョロを連発していました。
でもなかなかボールが当たらなかったり、まっすぐに飛ばない時期が長く、上達できないもどかしさをこれでもかというくらい存分に味わったおかげで、ゴルフを始めたばかりの人や上手く行かなくて悩んでいる人の気持ちはとてもよく分かりますし、何をどうしたら上手くいくのかということが明確に分かりますので今のレッスン活動に役立っています。
大学卒業後、静岡県のゴルフ場で研修生になりました。 ゴルフ場の敷地内にある寮に住み、キャディ業務などのゴルフ場での仕事をする傍ら、仕事のない時間は朝から晩までまさにゴルフ漬けの日々を約10年送りました。

そして2005年に日本プロゴルフ協会のティーチングプロの資格を取得し、レッスン活動を開始いたしました。

#ゴルフ#ゴルフ男子#ゴルフ女子
#ゴルフ好き#ゴルフ好きな人と繋がりたい
#ゴルフスイング#ゴルフレッスン
#ゴルフ上手くなりたい#ゴルフ上達
#ゴルフ動画#ゴルフスコアUP
#ゴルフ初心者#ゴルフ100切り
#インスタゴルフ#ゴルフレッスン動画
#ゴルフ力UPレッスン
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5fa5b350ae8f04299780bfd9
00:06
ティーチングプロの野山佳治です。
それでは今日も、ゴルフ上達に役立つヒントやコツをお伝えいたします。
今日のテーマなんですけれども、出だしの2ホールで大叩きをしてしまうことについてお話いたします。
コースに行ってラウンドしたときに、出だしは無難にスタートしていって、いいスカーを出していきたいところなんですけれども、
どうしても出だしのホールだったりとか出だしの2ホールで大叩きをしてしまって、モチベーションが下がってしまうということがあるかと思います。
なぜそういうことが起こるのかということと、どうしたらそういうことが起こらないのか、無難にスタートできるのかについてお話いたします。
まず最初のホールとかで打ちすぎてしまうというのは、準備不足というのがあります。
スタート前に練習場に行って練習していなかったりとか、パターンを練習していなかったりというのがあります。
当然ながらいいスコアを出そうと思ったら、早めにゴルフ場に行って練習場で練習していただいた方がいいです。
練習場に行ってスイングを変えるのではなくて、球筋のチェックといつものタイミングを思い出していただくということです。
どんな球筋が出るかというのを見ておいていただいて、一番ホールでもその球が出るということを想定して、一番ホールの狙い所を決めていただくということです。
練習場でスライスしていただくのであれば、少し左を向いて一番ホールのTショットを打っていただくということです。
いつものリズムやテンポを思い出すためには、ウェッジで基準となるスイングの大きさをしていつもの距離が出ているのかどうかを見ていただくということです。
私の場合はサンドウェッジでハーフスイングすると50ヤード飛ぶので、サンドウェッジでハーフスイングを打ったときに50ヤード距離が出ているかどうか。
飛びすぎていたら早く振りすぎですし、飛ばなかったらゆっくり振りすぎだなというふうにチェックします。
ですので、クラブで決まった振り幅で振ったときに同じ距離が出ているかどうか、いつもの距離が出ているかどうかというのを調べていただくといいです。
調べていただくというか、それを意識して練習していただくといいです。
しっかり練習していただくということですね。
03:00
あとパターンもしっかりと練習してからスタートしていただいたほうがいいです。
パターンはスタートまで時間があるから時間つぶしに何球か打っておくというのではなくて、しっかりと距離感だったり方向性をチェックしていただいたほうがいいです。
練習場と練習グリーンの練習不足ということがあると当然ながら1番ホールで打ってしまいますので、これをしっかりとやってください。
あとはゴルフ場には早めに行っていただくということですね。
スタートギリギリに行くと、ただでさえ1番ホールドキドキするのにそのドキドキが増しますので、
まず渋滞していたりするとゴルフ場にスタート時間に間に合わないのでドキドキしますし、
ゴルフ場に着いた後も練習場に行く時間はちょっとありそうだけどちょっと急いで練習場に行って急いで帰ってきてという感じでそういうことをしているとやはりドキドキしてしまいますので、
早めに行ってちょっと余裕を持って練習をしていただくといいです。
あとはスタートホールでオータドキしないようにするためにはということなんですけれども、スタートホールからいきなり振りすぎないということですね。
それほど振りちぎらないということですね。特にドライバーですね。
少し軽めに打っていただくんですけれども、軽めに打つというのが結構問題ということもあります。
軽めに打つというのが手打ちにつながりやすいです。
ですので、手を振ってしまうと当然こう曲がってしまいますので、体はしっかり回すということです。
角打つと言ってもですね、3クォーターで打つぐらいのイメージ。
振り幅を少し小さくして一生懸命振っていただくということです。
しっかり体を回していただくということです。振り幅が少し小さいだけで体、特に肩はしっかりと回すということです。
肩の回転が止まってしまうと左へのミスとかが出やすいので、そこはしっかりと意識していただければと思います。
あと一番ホールだとどうしてもですね、大事に行こうという気持ちが強すぎる場合があります。
やっぱりせっかく今日ラウンド来たし、イースカー出したいから出だしのホールはもう、
06:00
お叩きしないように大事に行こうと思ってしまいすぎると失敗するケースというのもあります。
やっぱり大事に行こうと思うとですね、セットアップのルーティンがいつも以上に長くなってしまったりとか、
構えてから打つまでの時間が長くなってしまうということがあったりとか、
軽くゆっくり振ろうと思って、体が止まって左に行ってしまうということがありますので、
いつものセットアップのルーティンをしっかりと心がけていただくということです。
これもですね、コースに行った時にだけやるのではなくて、
普段の練習からですね、セットアップのルーティンをしっかりと意識して練習していただくといいです。
あとは、先ほどお話しした3クォーターのショットもですね、練習場でやっていただくということです。
普段の練習ですね。普段の練習でもそういった練習をしておくということです。
そういった感じでですね、丁寧に行き過ぎないということですね。これも非常に大事です。
あとは、コースマネジメントについても、ちょっとですね、あまり冒険をしすぎないということですね。
少し安全めなコースマネジメントを心がけて、一番ホールとかをですね、攻めていただければと思います。
あとですね、大事なのはですね、万が一ですね、しっかりと準備もして、
いつも通りのセットアップのルーティンで打ったとしてもですね、どうしてもたまにはですね、一番ホールでつまづいてしまう。
打ってしまうこともありますけれども、それでもがっかりしすぎないということですね。
今日はもうダメだと思わないで、しっかりとですね、集中力を消さないで最後まで頑張っていただくということです。
一番ホールですね、打ってしまって、今日ももうダメだと思って諦めないということですね。
これがですね、かなり重要ですので、ぜひですね、集中力を消さないようにやっていただければと思います。
ということでですね、今日は出だしのホールでつまずかないようにするにはどうしたらいいのかということについてお話ししましたけれども、
ぜひですね、参考にしていただいて、出だしをスムーズにスタートしていいですかを出していただければと思います。
ということで、今日の音声はこの辺で失礼いたします。
08:49

コメント

スクロール