こんにちは、ダイスです。 サカバーです。本日も今日は走らないでビールを聞いていただきありがとうございます。このポッドキャストはゆるランランナーのサカバーとダイスが飲みながら、ランニングにまつわる情報、レースレポート、雑談をおしゃべりする番組です。
走りながらや走った後のビールを飲みながらのまったりした時間に聞いて楽しんでいただきたいと思っています。今日は2025年の2月の10日ですと。
ということで、東京マラソンが3週間くらい前ですか? そうね。今3週間前だけど、オンエアする頃には2週間前になるのかな? そうだね、そうだね、そうだね。
ちょっと飲みましょうか。飲んでから話し始めましょう。 はい。
私はキリンの晴れ風です。 ビール担当なんで。
今日はカカオオレンジ。 日立のネストビールのカカオレンジですね。カカオとオレンジがOでくっついてるんですね。
フクライミカンとカカオニブを用いたやつ。
日立のネストってすごいいっぱいいろんな種類をガンガン出してくるよね。 出してくるね。季節柄。だからバレンタインでしょ、これ。カカオだから。
あ、そういうことか。バレンタインね、もう久しく関係ないからね。
とりあえず飲みましょうか。 飲みましょう、飲みましょう。
バレンタイン毎年オレ妻に花あげてるよ。 偉っ!
普通っすよ。 偉くない?
なんかポッドキャストでさ、好感度稼ごうとしてるね、坂本さん。
偉いな。オレは嫁さんに毎年ダイヤモンドをプレゼントしてるよ。
すごいじゃん。 いやいや、嘘だって言ってくれよ。
あれ?バレンタインデーって特に日本ではどちらかというと女性が男性にだいたいチョコレート関係を渡したりして。
ホワイトデーだとその逆が男性から女性にというような文化だと思ってたんだけど。
ことが多いね。
まあ別にそれに従うか否かはそれぞれだと思うけど。なんかそういうのあるんですか?
ん?どういうこと?
酒場さん系で。
とりあえず飲みましょうか。
あ、そうですね。はいはい。お疲れ様でーす。
乾杯。
はい。
カカオの風味が。
うん。
うん。
それは早めの奥さんからのバレンタインデーっていうわけじゃなくて。
これは普通に自分で買ってきました。
自分で買ってきましたね。
酒屋に行ってフラフラしてたら、お、なんか季節柄でいいの売ってんじゃんと思って。
うんうんうん。
うん。です。
いや、酒場さんに聞くまですっかりその存在忘れていたよ。
全くだね。
うん。
さて、どうですか?最近走ってますか?
そんなに走って、うんと、そんなに走ってなくもないけど。
うん。
うん。まあまあすかね。
なんでニヤニヤしてんの?
なんで?
今なんか顔がニヤニヤしてるように見えるんだけど、そんなことない?
いや、そんなことはない。
あ、そんなことないですか。
うん。
なんか東京マラソンに向けて練習のテーマみたいなやつはあるんですか?
あまり深く考えてないかな。
うん。
うん。
どちらかというと長谷船さん中の方にも目が向いてるんですか?
うん。目が向いてるね。確実に向いてるね。
うん。
うん。
あ、そうなんだ。
うん。
東京マラソンは流していくと。
そう。あの、びっくりしたよ。自分で。
うん。
あの、スタートブロックの話をさ、
はいはいはい。
先週の、
うん。
飲んだ時に話したじゃない?
うんうん。
で、えっと、第3確かCブロックって言ってたと思うんだけど、
Dじゃなかった?
Dかな?
うん。
で、俺Fだって言ってたじゃん。
うん。
で、そもそも俺は何、進刻タイム何分で、あの、エントリーしたのかなと思ったら、3時間45分とかって出て。
だいぶ、だいぶ志低いじゃないですか。
ねえ、そりゃFになるわなと。
ああ。
うん。
だって、自己ベスト3時間半切ってる方ですよね。
たぶんそうかな。
だいぶ控えめにいったんじゃないですか。
なんかね。
なるほど。東京マラソンのブロックは、進刻タイムで決まるんですか?
基本的にはそうだと思う、進刻タイム。
で、たぶん記録書の提出もそんなに早くなければ必要ないんじゃないの?
うーん、なるほどね。
うん。
いや、初めての東京マラソンなんで、いろいろ知らないことがいっぱいあるんですよ。
うん。
あれ、坂場さんは何回目なんだっけ?
今回2回目。
2回目か。
うん。
いやいや、じゃあ今日はね、東京マラソンの話なんかも、いつものと言えばいつものですけども。
ちょっと見ていこうかななんて思うんですけども。
ちなみにだいすさんはどうなの?
何が?
東京マラソンに向けての練習とか。
だから、ほら、かつて終わった後にも言った通り、ロングがあり得ないんで、長いのをちゃんとしっかり走ろうと。
うーん。
週に1回ぐらいはということで、先週は稲妻さんと30キロちょっとぐらい。
うーん。
で、今週は1人だったんだけど、レースペースぐらいでハーフを走ってくると。
うん。
いうとこで、千馬行21キロやってきましたね。
レースペース、すごいですね。
うーん。
まあ、なんとかやれたけど。
後半、やっぱり18キロラストの千馬行1週ぐらいはちょっと足重かったね。
正直ね。
だから、あと2、3週だったら勢いでもったかもしれないけど、つまり30キロぐらいまであったら勢いでもったかもしれないけど、多分そこから落ちるな、きっと。
4分半ぐらいで走ったんですよね、聞いてくださる方に話をすると。
4分31だったかな、で走ってたんですけど。
多分落ちるね、30キロぐらいからね、という感じがしました。
4分31がキープできたとしたら?
3時間15分は切るね。
10分ぐらいなのかな?
4分37が3時間15分なんですよ。
だからまあ、ハーフまでで平均約6秒貯金があるんだけど。
多分もっと落ちちゃう。
30キロぐらいからキロ5ぐらいになっちゃいそうな気がするな、今のままだと。
っていう感じですね。
なるほど。
なんかアドバイスあれば。
俺に?
あ、そうですよ。
そうですよ。
今、サッカーバーさんとしか喋ってないんですけど。
そう、自分より早い人に何のアドバイスすればいいのよ。
いやいやいや。
だって勝田はカレーに抜かれたわけじゃないですか。
何の話をしてるんですか、たまたまっすよ。
いや、たまたまじゃなかったな。
どうしたら足に疲れをためずに最後まで持つかですね。
なるほど。
久しぶりにその実際のトレール走ってみてとトレミとで比較した時にさ、
圧倒的にトレミの方が楽な気がする。
うーん。
その同じ1時間で500登るにしても。
あーあーあー、そうね。それはそうだと思うよ。
距離と時間とかで考えたりした時に、圧倒的にトレミの方が楽だなと。
うん。
まあ水平距離があるからね。っていうのとか、あとは凹凸とかさ、路面が。
上りの下り、上りもあるし下りもあるし、サーフェイスの凹凸もあるし。
そうそうそう。あとね、地面が硬いの柔らかいのも違うしさ。
うん。
あのトレールは。
足が落ちる場だと。
そうそうそう。トレールはいろいろな硬さがあるじゃん。柔らかさ硬さ。
うんうんうん。
トレミは基本柔らかめだしさ。
うん。
うん。それはそうだと思う。
全然一律じゃないから山入ってた方がしんどいねっていうのは思った。
うん。
あのうまく言えるかわかんないんだけど、そしてこれは全然間違ってること言うかもしんないんだけど。
うん。
今まあ茨城にいたりね、横浜にいたりね。
うん。
まあしょっちゅう行き来してるんですよ。
うん。
うん。
で、エニタイム契約してるんで。
うん。
どっちのエニタイムにも行けるというか、日本全国のエニタイムに行けるんですよ。
うん。
うん。で、茨城に来てる時は茨城のエニタイム行って、横浜にいる時は横浜のエニタイム行くんだけど。
うん。
ちょっと客層が違くて。
うん。
ちょっと驚いてんだよね。
お。
まあそんなにたくさんのエニタイムに行って統計を取ってるわけじゃないんで。
うんうん。
違うかもしれないけど。
うんうん。
横浜のエニタイムはね、みんな筋トレしてんの。
うん。
茨城のエニタイムはね、みんなトレッドミル乗ってんの。
おー。
うん。なんかね、そんな気がするの。
うん。
横浜の方はね、トレッドミル乗ってる人少ないの。
そうなんだ。
うん。
まあ時間帯とかそういうのにも多少は…
まあね、もちろんもちろん。
うん。
別にもう全然時間帯調べてるわけじゃないからさ。
まあ嘘というかね、あの思い込みな可能性は非常に高いんだけど。
例えば茨城の方だとトレッドミル順番待ちとかあるわけよ。
ほー。
で、横浜の方でトレッドミルの順番待ちなんてまあないわけ。
皆無なわけ。
必ず空いてるし。
うん。
うん。
あと、横浜の方でクライムミル、通称無限階段。
うん。
やってる人なんて僕しかいないのね。
うん。
茨城の方こう来ると、クライムミルやってる人結構いるんだよね。
うーん。
まあその足動かす系っていうのかな。
トレッドミル、クライムミルがさ、割と人気なの、茨城は。
うん。
うん。
でも横浜はね、筋トレしてる人がいっぱいいるの。
トレッドミルじゃなくて。
うーん。
懸垂してたり、バーベル持ち上げてたり。
うん。
うん。
あの、腹筋してたり。
うんうん。
いわゆる筋トレをしてる人が多くて。
うん。
なんだろうなーと思って。
茨城は歩かないからっていうのはあるかな。
あー。
日常生活の中で、
あー。
その、横浜とか都内だと、
歩くよね。
電車の乗り継ぎとかなんだかんだで歩くから、
有酸素系の運動に近しいことはやってるじゃない。
あー。
プラスアルファを補うのにエニタイムに行ってて。
あー。
で、それが茨城だと車社会だからさ。
それはあるかも。
だから、
そもそもの有酸素運動に近しいところ。
僕が行ってる茨城のエニタイム、2カ所あるんだけど、
両方ともさ、駐車場が広いんだよね。
うーん、そう。
車で乗りつけて運動して、車乗って帰るからさ。
そう。
横浜のエニタイムはそっちも2カ所あるんだけど、
うん。
駅直結で、
うん。
車で行くには不便なんだよね。
うん。
なるほどねー。
あ、それはありそうだね。
お家から駅までも15分とかさ、
20分とか普通に歩くじゃん、多分。
うんうん。
15分ぐらいだったら妥当な範囲とかだと。
うんうんうん。
思うのね。
で、駅の中もそこそこ乗り換えで歩いたりもするだろうしさ。
あー、なるほどねー。
あ、そういうのありそうだね。
っていうのはパッと思う。
うん。
安直なところだね。
いやいや、だけど、うん。
筋通ってる気がするよ。
うん。
うん。
いや、言ってみるもんだね。
なんかスッキリしたわ。
ははははは。
うん。
うん。
あ、そうだ。
あと、先ほどDMを頂きまして。
うん。
りゅういちさんからDM頂きまして。
はい。
冒頭の挨拶でゆるらんらんなどって言ってるけど、
最近ゆるくないんじゃないですかって。
っていうツッコミが来ましたよ。
これは2人に対してですかね。
当然対してじゃないですか。
ははは。
2人に対してなんじゃないですか。
あの、僕にって名前は書いてなかったんですよ。
あー、なるほど。
うん。
ですって。
そうっすよね。
これはゆるくらんなんだって言ってたよね。
うん。
初心を忘れちゃう。
ははは。
あの、自分の胸によく言い聞かせてあげてください。
あははは。
僕は4分半でハーフとか走れませんから。
あー、やめてよ、そういうの言うの。
ははは。
やめてくださいよ。
うん。
そんなにね、ガチガチしてるつもりも。
フォトキャスター始めた頃よりは、
ちょっとゆるさが抜けてる感はあるかなって気がするけどね。
うーん。
ここ最近ね、佐川さんね。
我々はどこに向かってるのか問題もあるしね。
まあまあだけどね、ゆるさは忘れないでいきたいですね。
ルイチさんはサイノクに出られるっぽいんで。
はい。
僕はリレーですけど。
どころかね、そういう意味で言ったらね、
ルイチさんのほうがガチだよね。
僕のほうがゆるじゃないですかね。
なんでね、ルイチさんに会えるの楽しみにしてますけど。
はい、ということでね、
衣装化は申し込みました。
あー。
何にしたんですか、結局。
スーパーロングで。
じゃあ頑張りましょう、一緒に。
頑張りましょう。
渋々、違うな。
リベンジをする。
リベンジを果たすために。
走る気になかったんじゃん。
そんなにくっされず出ねえよ、俺はって。
そんなことないよ。
衣装化は難しいレースだから。
挑戦のしがいがある難しいレースなんで。
しっかりとね、準備をして。
去年の自分には負けないように。
ドナドナされないようにね。
したいですね。
なるほど。
油断は禁物だから。
舐めちゃダメだからね。
なんで、はい。
衣装化走る方、もし聞いていらっしゃったら一緒に頑張りましょう。
はい。
あれ酒場さん、去年が6時間40分だって言ったんだっけ。
確か、そう、6時間40分ぐらい。
で、今年は6時間切るんでしたっけ。
一応目標は大きく。
はいはい。
ちなみに第3弾どのくらい目標でいくんですか。
乾燥ですね。
去年DNFですからね。
慎重にですよ、慎重に慎重重ねて。
時間をフルフル使って乾燥が目標じゃないですか。
なるほど。
ちゃんと食べてね。
今でも俺でもね、あのハンガーの方がきつかったわ。
精神的っつうより肉体的にだよね、たぶんきつかったのは。
肉体が先だったけど、その後精神的に来たけどね。
すごいよね、あのエネルギーがゼロになるっていうかさ。
全く動けないっていう。
本当にあのガソリンの車のエンプティーがピカピカ点滅してるような。
そうだね、エンプティーのライトですらもう光るのつらいぐらいの感じだったんだろう、きっと。
そんなことあるんだなと思って。
おかげでね、去年はあのレース以降はしっかり食べるようにしたんで。
同じようなことにはならなかったですけどね。
また同じようにならないようにしたいですね。
さて、東京マラソンやっていきましょうか。
そうしましょうか。
いきましょうか。
東京マラソンのお話も、今日は走らないビールはや3回目となりまして、
実は我々東京マラソンの話をしょっちゅう1年に1回してるんですよね。
そうですね。
6回は?
2023の私が走った時かな?
そうですね、2023の2月17日の回、ナンバー15ですね。
ナンバー15、勝手に東京マラソンコースガイド、ナンバー16試験に出る東京マラソンというあたり。
あとはナンバー18の走った人、応援した人が語る東京マラソン2023大解剖というあたりとか、
2024も話してるんですよね。我々走ってないですけどね。
去年なんか喋ったよね。
去年も喋りました。ルールを追いかけて話をしましたね。
第66回ですね。筆調東京マラソンガイドというやつですね。話してます。
今日直前にもこの第66回、ちゃんと自分で聞き直してきましたよ。
去年との違いとか。今年は自分も走るからさ。またモチベーションが違うよね、ルールを見る時のね。
去年はさ、走ったこともないレースだし、自分が走るわけでもないしっていうんで。
どうでもいいとは言わないけど。とはいえね、今回は自分が走るんでね。気になっちゃいますよね、いろいろとね。
さてさて、じゃあ追いかけていきましょうか。大会情報、大会要項の方から行こうかなと思います。
大会名称、東京マラソン2025県ジャパンマラソンチャンピオンシップシリーズG1、
東京2025の世界陸上競技選手権大会とか、アボットワールドマラソンメジャーズシリーズ17かな?
なんかいっぱい名前がついてますね。すごいね、東京マラソン、協賛が多いね。
地方のマラソン大会とはちょっとレベル感が違うね。
まあね、東京マラソンだからね。
東京マラソンだからね。マラソンでは日本一は間違いないし。
日経ランナーズサロンってポッドキャストあるじゃないですか。
うん。あの町田さんのやってるやつだよね。
そうそう、あれで今東京マラソンのRDが特集されてるんですよ。
で、今青柄になってる1回分かな?聞いてきましたけど。
6大メジャーズあるじゃないですか。
あのマラソンの中でも東京は6番目ではないと思うって言ってましたね。
6番ってことはないと思うって言ってましたね。
だからもう世界でも有数だな、マラソン大会だと自負されている東京マラソンですけれども、
2025年2月27日木曜日、28日金曜日、3月1日土曜日ですということですね。
我々は3月1日の土曜日ですかね。
土曜日に一応行く予定。
いろんな人がエキスポにいらっしゃるということなんで会えたらいいですね。
エキスポの出展情報ってどこかで見れるのか?
見れるのかね。
出展者一覧。
あった?
一般出展者ゾーンだとすげえいっぱいあるから。
例えばどういうのがあるんですか?
頭から言っていくと、まずHearnessさんであったり
Expression Fuel
読めないよ。
Airfly
Altra
Coloss
Jinger
Cactus
Molten
Puma
Polar
あ、どうやって読むの?
今普通にURLをダイスさんに送ればいいか。
送ったよ。
はい、ありがとうございます。
本当だね、いっぱいあるね。
見つけきれないだけかもしれないけどオンが入ってないね。
2年前俺が出た時はいたけどやらかしたからいなくなった?
いえ、オンいますよ。
失礼しました。
いますよ。
違う、今イエローなんとかになってるね。
そっちの方が良くないんじゃないの?
そっちの方が良くない気がするけどな。
難しいポイント作んないでくださいよ。
ちょっと困っちゃうポイント。
押すかなみたいなね。
Garminって入ってる?
フォロワールとかあるね。
Garminあったよ。
Garmin Japan入ってるね。
岡山県とかもあるね。
Gudarが入ってたらGudarのサングラスを新調しようかなって思ってたけどGudarはいないんだね。
多分、たんざわネイチャーアクティビティベースの関係の方は、
ジンガーっていうブランドですよね。
ジンガーのシャツ置いてたりしたもんね。
そうそう、出展してるっていうことを言ってましたね。
今ジンガーって検索かけたら、あれじゃないですか、酒場さんのさやぴさんがいっぱい出てきましたね。
広告とやってるんだ。
俺のって…。
まあまあ。
これあれなんですか、僕エキスポって行ったことないんですけど、行くといろいろお店が出てて、
物販やってるし、記念品みたいなのも時折もらえたりするんですかね。
もらえるもらえる。
あと試着とか最新のASICSの2年前まだメタスピードシリーズ出たての頃に、
それ試着してちょっと走ってみるとかそういうのもできたりとか。
靴のね、靴の。
そうそう。
安く買えたりもするの?
値段はそのままだったと思う。
ただ手に取って足に履いてとかっていうことができたりするんだ。
実際の感触を確かめてみるっていうのはできるかな。
あとはなんじゃない、有名人がいっぱいいるんじゃない?
ガーミンとか上田レイさんとかいるんじゃないの?
かな?
まあ分かんないよ。分かんないで喋ってるから。
誰も信用しないでほしいですけど。
上田レイさんが言わない限りはあるんですけど。
なんか言いそうな気がするよね、上田レイさんに限らず有名人が。
2年前エキスポ行った時に見たのは、
三塚さんと、あと当時のオンの社長。
うわー見たけど、その2人ぐらいだったよ。
ああ本当。そうですか。
なるほどね。ちょいちょい出てくるね。
そうね。
あとは?あ、イムラヤ出てんだね。
イムラヤってアンドゥだよね。
アンドゥだよね。
なるほど。
トレラン会のあれとかあれが出てないんだね。
あのニューハレとかさ。
おおー。そうね。
カラチノースとかさ。
そうね。ニューハレとか、どのトレラン大会にもいるのにね。
うん。だからマラソンは出てないんだね、やっぱ。
そうなんだね。
住むってわけなのかな、なのかそう。
出ててもおかしくないよね、全然。
株式会社の名前だと知らないだけっていう可能性はなきにしもあらずと。
あー、なるほどね。
うん。
味の素株式会社いますよ、坂田さん。
うん。ガッツギア持っていかないとね。
そうだよ、ガッツギア持っていかないと。
アインしてますって。
うん。アミノバイタルの名前で出てるみたいですけど。
うん。
なるほど。はいはい。じゃあちょっと、コンペに戻りますか?
はい。戻っていきましょうか。
戻っていきましょうか。デイキスポやりますよということで。
徘徊中止の基準としては、行政機関から中止の要請があった場合とか、自然災害発生の場合とかです。
はい。
これが要項ですね。概要ですね。
じゃあ次、コースマップいきましょう、コースマップ。
はい。
さて、コースマップは、新宿都庁出て、変わんないですかね。
靖国通り、外堀通りっていうのかな?通って飯田橋通って、水戸橋から神保町、上野広工事、日本橋、雷門と。
で、使い釣りをちょっと掠めて見に行って、これは両国?門前中町。門前中町で折り返し。
で、また両国の方に戻って行って、香山町日本橋を通って銀座と。
銀座まで来ると30キロ、ちょい過ぎくらいかな。あ、ちょい過ぎか、30キロですね。30キロ超えてますね。32、33キロくらいですかね。
で、銀座を通って、今度東京タワー見に行く感じで、芝子町名、杉田あたりで折り返し。
日比谷通りを通って、日比谷公園通って、東京駅ということですね。変わんないですかね、きっと。
うんうんうん。前回のこの走ったのと一緒かな。
どうですか、坂場さん。もう見どころ、何回も話してはいるんですけど、やっぱりそれなりのスピードで走ってるから辛いと思うけど、見どころはいっぱいなんですかね。
やっぱり最初は都庁アリーノ、飯田橋のあたりは東京ドームとか、なんだっけ、東京ドームの遊園地ってなんていうんだっけ。
公楽園遊園地。
公楽園遊園地か。アリーノ、日本橋、一応伝統的な建物があって、浅草は雷門、スカイツリー、富岡八幡。銀座はあれですか、銀座の一番目抜きドイルのところを走るんですか。
うん。
確か。
そうなのね。あの、インザシックスでしたっけ。新しい、比較的新しい建物ありますよね。
うん。
なるほど、それはいいな。で、東京タワー見てた。
うん。
すごいね。今言っただけでも10個ぐらいは言ったよね、たぶんね。だから4,5キロに1個観光名所はありますよみたいな感じかな。
うん。
いいじゃないですか。やっぱり自分が走るのかなとなると楽しみになってくるね。
うん。
こういうの見るとね。これ、校庭図はないですね。
校庭図ちょっと下にスクロールしてる。
ちょっと下にあるか。あ、ありましたありました。はいはい。7キロぐらいまでは下りだね。
うん。
40メートル下りって感じかな。40メートル下り。40より少ないか。35メートルぐらいかな。下りで、そこから基本平坦ですね。
うん。
まあ上がっても5メートル上がるかどうかみたいな感じで。これはかなりフラットだね。
そうね。
この下行くとあれですね。男子東京マラソンパフォーマンストップ15ということで、このベンソン、1位のベンソン・キプルト選手、去年の1位の選手だと思いますけど、この方今年も出るって言ってましたね。
おー。
すごいねここ。全然日本人いないだろ。一番最後の15番で鈴木健吾選手、日本人に出てくる。
うん。
というのがコースマップでした。次、メインビジュアルって何ですか?ポスターマップですかね?
詳しくはポッドキャストのランナーズさんの方を聞いてもらえればと思いますけれども、RDの方が言ってましたよ。
世界一安全安心な大会、世界一エキサイティングな大会、世界一温かく優しい大会っていうこの3本柱でやるんだって。
で、この世界一安全安心な大会っていうのは、去年とかね、おととしの反省をかえり見て、直すべきところっていうのを直すようにするっていうのをやってるんですよね。
去年さ、僕ら関係なかったと思うんですけど、早い人たちのさ、ペーサーみたいなのがいるじゃないですか。
引っ張る人。
で、あの人たちが給水所で止まって水を飲んじゃったりして、で、選手が危ないシーンがちょっとあったりしたらしいんだよね。
あー、あれ去年だっけって感じだけど、去年。
去年、去年。だから多分ああいうのとかも本館で修正入れてくるんじゃないですかね。
うんうんうん。
あれじゃね、ペーサーじゃなくてペースメーカーの人がいる。
ペースメーカー、そうそうペースメーカー。
2時間10分とかそういうのを目指す人たちのための。
そうそうそう、引っ張る人。
サポート役の人たち。
大会コンセプト、あれ写真三塚さんが出てますね。
うん。
イメージソングあるんですね。
イメージソング、西川隆典だって。
知らない歌手が歌ったりする感じじゃないですね。
知らなかった。
オフィシャルパートナー。
プレミアパートナーがメトロですか。
メジャーパートナーがマスターカード、アシックス、大塚誠役とスターズって書いてますね。
そんな感じかな。
じゃあランナーの3館内の方行きましょう。
3館内はいいかな。
3月2日のスケジュールがありますね。
7時からスタートエリアの入場開始で、8時からスタートゲートの入場。
ごめんなさい。
7時からスタートエリア入場開始。
8時45分スタートゲートの入場締め切り。
8時59分はスタートセレモニー。
9時5分クルマイズマラソン競技開始。
9時10分マラソンと10.7キロが同時に競技開始ということです。
9時10分なんだね。
ほんでもって8時45分にはゲートに入らないと締め切られちゃうんだ。
もう厳しいね。
去年の坂場さんのお話ですと、入った後に飲み物飲むところがあったりしたんだって言ってましたね。
これたどってくと出てくるよ、この読み案内を。
3館内PDFになってるやつとか。
あとランナーのみなさんも会えということで、スタート直後はコミュニケーションから絶対止まったり進路を変更したりするなと。
写真付きで出てますね。
去年これ転倒した方がいたのかな、スタート直後に。
毎度こちらのポッドキャストでもお伝えしますけども、飲み物の話ですね。
今回も自分が関係するようにちゃんと話をすると、持ち込み禁止物としては水筒類、瓶缶、ペットボトル、サイズとか開封見返る関係なくダメです。
ハイドレーションバッグダメです。ソフトボトルダメです。
だいすさん、ランナーの皆様への重要な注意事項のとこさ、読み飛ばしてるやつ。
今年スタート直後の転倒シーンですって言って写真載ってて、急停止進路変更禁止します。
落とし物をして立ち止まることを考えられますが、繋がるの絶対にやめてくださいって言ってるからさ。
エアポッチとかつけてて落としちゃっても止まらず行けっていうことでしょ、これ。
そうだね。
やべえわ、イヤホン落としたって言ってさ。
気をつけないと危ないですね。
なんならつけるなっていうとこだよね。
まあそうですね。
落として立ち止まるんなら。
実際かつた走った時にあったんだよね。結構混んでるところ、1車線ぐらいしか道幅がないところで、
イヤホンか何か落とした人が戻って拾いに行ってて、危ねえぞみたいになってるシーンが。
1万3千人ぐらいのでもそんなだから、こんな3万人も走ったりすると偉いことになるだろうから。
そうだね。スタート直後は特に落とし物については拾わないようにと。
です。
持ち込み禁止物の方行っても大丈夫ですか?
はい。
水筒類、敏感ペットボトルダメです。
ハイドレーションバッグ、ソフトボトルダメです。
毒物とかもダメです。
他物とかもダメです。
自撮り棒、長さ30センチを超える棒状のものダメです。
無線通信機器、携帯は除きますけどダメです。
覚醒器、ラジカセ、楽器はダメです。
これシェイクハンドはいいんだね。
ダメですね。
多分ソフトボトルに該当するんじゃないですかね。
あれ固くない?
あれは多分ソフトボトルの部類だと思いますね。
部類に入っちゃうかな。固いと思うけど。
固いと今度水筒に変わるんじゃないですか。
水筒に昇進じゃないですか。
水筒類って書いてあるのね。敏感ペットボトル。
そうそう。
なるほど。
飲み物はいつもと一緒ですかね。
飲み物について以下の要件をすべて満たすもののみ持ち込み可能です。
紙パックまたはアルミパウチであるものOKです。
市販されている商品で未開封状態のものがOKです。
反対の内容量が250ミリ以下のものOKです。
合計容量500ミリ以下であることあればOKですということですね。
その下に食べ物の持ち込みは可能ですと書いてあります。
だから毎年話しますけど鬼殺しがいいっていうところは冗談としてあって。
いわゆるアルミパウチ、パウチに入っているOS1だとか、
さっきの話だとオルワセシュスとか、
あれは食べ物なんじゃないかって話もあるけど。
ポカリセットとかもあるよね、パウチのやつね。
250ミリ以下であればはい、いけますということです。
坂場さんとかって去年とか持って行ったの?
持って行ってないよ。ジェルしか持って行ってない。
直前まで飲んでたOS1はゲートをくぐるときに捨てたから。
パウチの飲み物だったら大丈夫ですということですけど、
例年スタートゲートの中には飲み物飲めるようにしてくれてるということでしたよね。
今年はあるかわかりませんけど、おそらくあるんではないかと。
その下、スプレー缶の持ち込みについて、
以下の要件を満たすものは持ち込み可能ですと。
市販されている商品で未開封のもの、
明確に医薬品及び化粧品に分類されているもの、
単体の内容量が120ミリ以下のもの、個数が1個までと。
化粧品があるんだ、スプレーの。なんだろう、日焼け止めとかかな。
去年はサロンパスみたいなやつなのかな、なんていうことを話してましたよね。
ランナーのマナーですね。
花壇とか植栽の中、中央分離帯を通行することはやめましょう。
衣類の脱ぎ捨てはやめましょう。
不要な衣類はスタートエリアに設置されている衣類回収ボックスへ入れてください。
ご自身で持ち込んだゴミは持ち替えましょう。
駅構内とかトイレ、コース周辺のホテル、商業施設などの
衣類内でのお着替えはやめましょう。
トイレ以外のところで用を足すのは禁止です。
化粧は競技規則をご確認の上、マラソンや転校に応じた服装でお着替えください。
ランナーを追い越す際は前方及び周囲に気をつけて追い越してください。
スタート直後の追い越しはやめましょう。
スタート注意事項は。
でしたということで、次はちょっと怖いもの見たさでチャリティーエントリー見てみるか。
去年は大体10万円だと参加券がもらえたんですけど、
金額は10万円ぐらいだそうですね。
それも割と変わらなくなってきたと。
ランナーサービス、東京マラソン2025の宿泊プランは予約受付中ですと、近畿日本ツーリストさんですね。
あれ、坂場さん今年どうするんですか?
オカチマチの辺りの宿にしようと。
そうなんですか。全泊ってことですね。
前みたいに荷物置いとける感じなんですか?
そこは一応置いとけそうかなっていう。
まだ予約してないんかいっていうね。
してないの?
今って結構あれなのかな、ホテルの料金とかも上がってるのかな。
去年、前回2023年に取った時と同じプランにすると2万7千円するよ。
なかなかだね。
それはやっぱり朝ミト出てくるんじゃ間に合わないの?
間に合うよ普通に。
そうなんだ。
だって9時でしょ。
間に合うね。
スカート、普通に始発ぐらいで行けば全然余裕で間に合うかな。
内状取ったってことですかね。
そうね。往復代って考えるといくら?8千円ぐらいするからあまり大きく変わらないって思ったけど変わるな。
そんな大きく変わんないんだよね。
ロング、長い、16時とかチェックアウトのお部屋で探したりすると2万7千円とかするけど、
普通に朝チェックアウトの部屋だったら1万円前後ぐらいだからそんなに変わんないからさ。
ああ、そんなもんなんだ。
じゃあまあ近場でね、ゆっくりできた方がいいよねっていうことで。
出走権が得られるイベントっていうのがいいですね。
なんかさ、2026の東京マラソンのチケット貰えるかもしれませんね、キャンペーンみたいなやつやってるよね。
いっぱいやってるね。
いっぱいやってるよね。まださ、2025さ、走ってもいないのにさ、2026の話がいっぱい出てるなと思って。
うん。
はい、ボランティア。ボランティアも受付ここで同じとこでやってるんですね。
Q&Aのところ、ちょっと面白いのがあったんで。
海外在住の場合、エントリーは日本語サイト、英語サイトどちらでも可能ですか?
アンサー、海外在住の方は国籍を問わず英語サイトよりエントリーお願いします。
海外住んでる日本人の方っていうか、日本語が分かる方は日本語サイトからはエントリーできないそうですね。
そんなのあるんだね。
もし僕がアメリカにいた時に申し込もうとしたら、英語サイトから必ずやらなきゃいけなかったみたいですね。
10.7キロの一般はありますか?って。いいえ、10.7キロに一般はございませんだって。
16歳から18歳が基本でしょ。
あ、そういうことか。学生さんだけか。高校生か。
もしくはスペシャルなものをお持ちの方。
難しい。
いや、分かりますよ。
ですよと。
エントリー情報や出走権を来年に持ち越しできますか?できません。
Q&Aでノンバイリナイについて教えてくださいというのがありますね。
いっぱい書いてありますので、ご興味のある方は見てみてください。
さわらぬ神にたたりなしね。
なんでそういうこと言うの?
そういうの言わなくていいよ。
すごい触れそうだったのに全部きれいに流し去ったからさ。
一応ね、公式見解書いてますね。
勉強のためにここだけ読んでみると、ノンバイナリーとは何ですか?
アンサーで、自身の性自認、性表現が男性女性の枠組みに当てはまらない、
または当てはめないという性のあり方だと捉えています。
あれだよね、宇多田ヒカルが違うって言ってたよね。
なんか言ってた?
うん、言ってた。ちょっと名前は忘れちゃったけど。
いわゆる我々が認識している女性じゃないと言ってましたね。
間違えたら大きな間違いなんで念のために調べた。
じゃあ走行してる間に。
スタート前のエリアマップ、トラックがここにあるよとか。
どこにあるんですか?
これは読み飛ばした募集参加案内。
参加案内、はい。
参加案内の14ページPDFファイルのやつ。
エントリー時の入場するためのゲートが
あなたは何番のゲートで入ってくださいねっていうのが
そもそも書いて決まってて。
はいはいはいはい。
俺は3番のゲートで入ってねってなってます。
ゲート3?
ゲート3。
うんうん。
で、その後スタートエリアがFで
荷物預けが何番かになるかちょっとまだ分からないけど
Fの手荷物預けはこの辺にトラックが止まってますっていうのが。
うんうんうん。書いてますね。
書いてあったりしますね。
で、このたぶんコップに水が入ってるのが
ドリンク提供受けれるとこだよね。
あーそうなのね。
うん。
で、あとトイレここにありますよとか。
はいはいはい。
細かく分かれてるね。
ハンガーが衛室なのかな?たぶん。
で、衣類の回収ボックスはスタート付近にいっぱい置いてあるね。
トイレもいっぱいあるね、スタート付近。
うんうんうん。分かりますね。
D結構前の方っちゃ前の方だね。
Dは前の方なのかな?
一応なんていうの?最初の直線じゃないけど。
うん。
2番目の直線の先頭だね。
うん。
僕はゲート2ですね。
ゲート2の入場でスタートブロックがDですね。
うん。
うん、ですと。
このエリアの中であおうかって言ったらそれだけで大変そうだよね、なんか。
まあ無理だかもね、これは。
だからゲートに入る前に会わないともう会えないじゃない?
うんうん。
なんかそんな感じに見えるね。
ゲートの前で会って次に会うのはゴールした後だね。
うん。
さこさんFでしょ?
F。
うん、なるほど。
またこの新宿のこの辺りほら階段のマークがいっぱいあるけど、
この地上と地下とこの絡みがすごいんだよね。
うん。
難しいというかね。
カルフ一元さんお断りみたいな感じになってるからね。
うん、ちょっとダンジョン感あるよね、あそこね。
あるあるある。
うん。
はいはい、ありがとうございます。
ありがとうございます。
これあれですね、WebじゃなくてPDFちゃんと見たほうがいいね。
うん。
PDFしっかり読んだほうが。
ね、そうだね。
あの給水の末尾に合わせて給水取ってくれなきゃ嫌よとか。
本当だね。
次の15ページの方もちょっと見直してますけど。
そうですね、えーと、エイドですね。
水はすべての給水所でありますと。
で、給水所は5キロが最小の地点にあって、そこから5キロ、7キロ、10キロ、12キロ、15キロ、17キロ、20キロ、22キロ、25キロ、27キロ、30キロということで、
だから2キロ、3キロおき。
2キロ、3キロおきに給水所がありますと。
全部で15カ所ありますと。
で、水が全部の場所でありますと。
ポカリスエットは交互にありますと。
うん。
ということですね。
で、梅干しが2カ所。
チョコレートが2カ所。
羊羹が2カ所。
クリームパンが1カ所。
バナナが4カ所。
カロリーメイトゼリー。
カロリーメイトゼリーってあれか。
あれだな。
これダイスさんがカスターで持ってたやつじゃん。
そうだね。
うん。
たぶん。
これは、じゃあもう持ってかなくていいな、カロリーメイトゼリー。
17、27、38って3個くれるんだ。
うん。
まあ10キロの時に1回入れたいから、1個だけ持ってけばいいかなって感じかな。
うーん。
うん。
ねえ、カロリーメイトゼリーであれより小さいやつないよ。
たぶん見たことないよ。
ねえ、ないよね。
結構大きめのね、200キロカロリー?
1個で200キロカロリー摂取できるカロリーメイトゼリーが出るみたいですね。
17キロと27キロと38キロです。
うん。
末尾に7がつくと思う。
最初の7キロはないけど。
うん。
おお、これがいいですね。
もうあれですね、もう持ってかなくていいくらいですね。
ねえ。
緊急用に1つ2つ持ってけば、あとはいらないかな。
うん。
水もこんだけあるんだから。
うん。
あとブドウ糖、塩、飴、人形焼き、かっこあんなしって書いてある。
あんこ入ってないですね、人形焼きに。
うん。
あとスポンジがあるんですね、スポンジが25と30キロですと。
うん。
そうか、あんこ入ってねえのか。
カロリーメイトゼリーとクリームパンかな、食べたいな。
梅干しもうちょっと早いタイミングで用意してくださればいいね。
そうね、38キロの梅干しとかもう。
もうさ、今さら取ってもしょうがないじゃん。
まあレース的にはもうしょうがないよね。
あの、うん。
テナトリウム結晶になってる人が命からから取って死なないっていう成果はあるかもしれない。
うん。
むしろ10キロぐらいのところに置いといてくれたほうがさ。
それはそう思う。
うん。
ハーフぐらいのところにあるといいんじゃないかなという気が、体感しますね。
うん。
うん。
あ、なるほど。ポカリスエットは5で割り切れる、5で割り切れる給水所にあるんですね、必ず。
うんうんうん。
うんうんうん、なるほど。
じゃあポカリスエット飲みたいなと思ったら、5キロ走れば飲めるということですね。
うん。
うーん、まあいいじゃないですか。
15キロまではほぼ、何もないんだね。15キロまでは食べ物なしと。
そうね。
そこまでは何とか自力でたどり着いてくれる。
15キロは、どこって言ったらいいんだろう。
15キロは、だから17キロっていう意味で言うと浅草?
浅草まで行くと、うんそうね。
手前ぐらいか。浅草手前ぐらい。
もうちょっと手前ぐらい。
多分な。
うん。
浅草手前ぐらいのところからエイドが賑やかになるっていうか。
うん。
日本橋曲がってちょっと行ったあたりからエイドがやっと。
そうだね。美味しいものが並べ始めると。
うん。
うん。
多分カロリーメイトは全部制覇する気がするな。
うん。
この時のためにカロリーメイトを食べ慣れていたんだ。
なるほど。
うん。
アミノバイタルは置いてないのね、そういう意味じゃ。
本当だね。
共産になってるけど。
本当だね。
ね。
本当ですね。
アミノバイタル置いてないね。
あれかな、ゴールした後にくれたりするのかな。
あるのかな、あるのかもしんないね。
昔はなかった気がするけど。
うん。
うん。
去年はゴールした後にリカバリーセットっていうものをもらえたみたいですね。
おー。
何が入ってたか知らないですけどね。去年のこの収録で言ってましたね。
おー。
うん。
お、ペースセッター情報ですね。2時間50分から10分刻みでペーサーが見てくれるんですね。
おー。
えーと、今8ページ見てますけど。
うん。
で、私はスタートブロックがDにいて3時間20分のペーサーがいるっぽいですね。
なるほど。
えーと、給水所。ランナーの集中を防ぐため利用できる給水テーブルをVIVナンバーの下一桁で指定しています。
毎度あれですね、1番の人は水なのかなって思わないというか、1番にみんな集まっちゃうってことですかね。
坂場さんどうですか。
実際どうなんだろうね。
どうですか。
分かれてんのかもしんないけど。
うんうん。
うん。
どうですか坂場さん、下一桁。
今回?
うん。
何番だっけ。ちょっと待ってね。
うん。
はいはい、どうぞ。
えーと、僕は下一桁5ですね。
あ、いいとこじゃん。
いいのかな。いいね。
後ろでもないし前でもないし。
うん。
うん。僕1番ですね。
引いてくるね。
引くね。
引いてくるね。水あるかな。
うん。
混んでて近づけないとこがないといいね。
そうなのよ。そうなの。
うん。
うん。
だからそれ言って2023年俺発した時確か0か1だったからさ、これすげー混むよねって言って気にしないで後ろの方を取ってたりしたから。
たぶん坂場さん1番って言ってたと思いますね。過去の収録で。
確かそうだよね。
うん。
うん。
そうだよね。
みんな取っちゃうんだよね。一番最初にあるやつはね。
まあ、集まっちゃうよね。気にしないで。
集まっちゃう。
うん。
ですね、ということで。
アスリートビブス、スマートフォンや交通ICカード等、リストバンド、手荷物袋、手荷物シール、過去事前申込みの型のみということで。
あれっすね。レインコート上下持ってこいとかホイッスル持ってこいとか。
うん。
エマージェンシーシート持ってこいとか。
うん。
携帯トイレ持ってこいとかそういうのないですね全然ね。
ないね。
3つですよ3つ。手荷物預けない人は3つですよ。ビブとスマートフォンとリストバンドです。
うん。
あとは工場両族に反しない限りの服装してればいいということで。だいぶ少ないねトイレに比べるとね。
まあそうね。
うん。
うん。
はいはいはい。
手荷物って何リットルぐらいの袋で預けられるんだろうね。
うん。
あ、でも書いてあるね。手荷物袋。縦54ミリの横48ミリ。どんぐらい?
よくわからないな。案外小さいのかもしれないね。
あ、でもゴミ袋ぐらいない?そこまではないか。
うん。
ゴミ袋の半分ぐらいか。
そうね。ゴミ袋の半分ぐらいだね。
うん。なんとなくイメージ的にね。
うん。
この写真見ると上がキュッて絞れるような形になってるんだね。
なってるね。
うん。まあいわゆる巾着的な、巾着袋的な感じですけど。
ただの服装じゃないんだね。
うん。
はみ出しちゃったらダメだよって言ってるから下手にでかいバッグで持って行っちゃうとさ。
ああ。
あれ?預けらんないけどみたいな罠にはまる可能性が。
あとさ、5ページか。5ページに書いてあるんだけど、
サスティナビリティへの取り組みということでアスリートビブスセットの安全品の封入を取りやめましたってなんだけどさ。
うん。
このアスリートビブスセットって、
うん。
えっと、安全、違う違う、アスリートビブスセットに安全品封入してませんと、
アスリートビブスドメイトをご利用いただくってこと、これどういう仕組みなんですかね。
安全品しか使ったことないんですけど。
あれだよ、あのゼッケンベルトとかさ、
あとあのパチッて止めれるやつを使ってくださいねって。
パチッと止めれるやつってどういう仕組みで止まってるの?ただ、なんか挟んでるだけ?
そう。
ああ。
あの、スナップボタンの止めるのと受けるのがあるじゃん。
うん。
スナップボタンってわかる?
小学生とかの、
うん。
ズボンの、あの、チャックの上の、なに、止めるところってさ、
うん。
なんか受け側が、あの、へこんだところになってて、
うん。
そこにスポッてこう引っ掛けて、
なんかこういうの引っ掛けて取れなくするような感じだったりしてたじゃん。
はいはいはい。
その構造が、この洋服の上側にこれ当てて、
うん。
洋服の中からこれ通して、
うん。
ゼッケンと一緒に引っ掛ける感じ。
うーん、なるほどね。
うん。
でもいいんじゃないの?ゼッケンベルトって、あの、取れらんの。
うん。
まあ、暴走するつもりですけどね。
うん。
はい、ですよと。
ゼッケンについてんのかな?計測チップみたいなやつが。
そうなんじゃないの?
靴じゃないんだね。
なんかそんな感じしないね。
ね。
うん。
うん。なんかそういう風にちょっと変わったっぽいね。
うん、いいね。
はい。
はい。
どうなるんだろうね。
昔、2023年僕が走った時はさ、
うん。
途中リタイアとかする人は勝手に電車で帰ってねっていう雰囲気だったじゃん。
うんうんうん。
で、その時って靴についてる計測タグってそのまま持って帰っていいですよだったんだけどさ。
はいはい。ないんじゃない?計測タグ、足には。
アスリートビブスは計測タグついたまま帰っちゃっていいのか。
ああ、大丈夫そうか。靴じゃなくてビブについてるから勝手に帰ればいいのか、そのまま。
うん。
はい。
はい。どんなとこですか?一周したような気がしますけども。
一通りさらったかな。
うん。
うん。
大使さんは近くに宿取ったりせずに当日の朝、
そうですね。
どこかのお家から向かう。
そうですね。
寄って。
そうですね。そうなると思いますね。
新宿駅か。新宿駅までだとどれぐらい時間かかるのかな。1時間5分とか1時間8分とか。
うーん。
うん。
7時半とかに出れば間に合えますよとか。
そうだね。酒場さんは30分くらい?40分くらい?
ああ、普通に予定してたオカチマチのホテル取ったとしたら30分かかんないんじゃないかな。30分くらいかな、たぶん。
うんうんうん。
うん。
またその辺も決まってきたら教えてくださいよ。
そうっすね。はい。
靴はどうするとかなんかあるんですか?
靴はいつもと一緒で。
うん。
ASICSのMAGIC SPEED 3かな。
うんうんうん。
僕はまだ決めかねてますね。
ほう。どこら辺が?
あーカーボンXにするか。
あーそうそう。他のカーボンXにしようか。
イナかって感じですけど。
イナだとするとどうすんの?チャレンジャー?
え、でもこの間センボコチャレンジャーで走ったんだよね?
あ、昨日?
うん。
昨日はあれでしょ?ハーフでしょ?センボコハーフでしょ?
あのーカーボンX。
あー。
うん。カーボンXで走りましたね。
なるほど。
なんかさ、かつたの時もカーボンXだったんだけど、
うん。
頂茎痛くなんなかったんだよ。かつた。
おーうん。
まあちょっと痛くなったけど、引っ張る痛さじゃなくて。
うん。
で、昨日のハーフもカーボンXで走ってみたんだけど、頂茎は全く無傷で。
うん。
うん。あれ?つって少しプッションない方が、なんか頂茎にはいいのかな?みたいな感じがしてて。
うんうんうん。
まあそんなことを今ちょっと考えてますね。
じゃあ普通の薄底までいかないけど、カーボンXで走ろうかなっていう。
うん。
足の痛みを考えると。
うん。多分あれ厚底の部類だと思うけどね。
うん。
うーん。なるほど。
うん。
まあでも補給はさっきのカロリーメイトがあるんで、15キロ地点ぐらいまで。
うん。
うん。走れる分の、まあ一つ二つかな?持ってく感じで。
うん。
うん。ですね。服装とかね、ちょっとまだ決められてないですけど。
うん。まだ気温が見えないからね、暑くなるのか。
そうね。
そうでもないのかが。
うん。雨なんか降っちゃったらね、もうレイン必須でしょ?
いらないでしょ?
あ、いらないのか。
ごめん。ごめん。レインって、あの、普通にトレラン出るさ、あの、シムテープが貼ってある。
うん。あ、それを意識してたんだけど。イメージしてたんだけど。
全然いらないでしょ?
いらないのか。
Tシャツ一枚で雨降っても全然いけるでしょ?街中だったら。
濡れときゃいいのか。
だってたかだか4時間我慢すれば、もうゴールしてるもんさ。
うん。だっていや、当日が雨でさ、風でも吹いてたら、きついのかな?とか思ったんだけど。
あー。レインまではいらなくて、あの、シェルは一枚あれば十分じゃないかなっていう気はするけど。
うん。
スタート前はあれは着るかも、あの、100均のカッパは。
うんうんうん。
うん。で、スタートライン越える前に、あの、衣類ボックスに投げ入れて。
うんうんうん。
うん。ではするかもしれないけど、そんぐらいかな。
うんうんうん。
はい。
なんですかねー。
はい。そんな感じっすね。
あれ、マラソン終わった後はどうする?飲めたりするんすか?
えっと、ちょっとまだ微妙で。
うん。
あの、妻の誕生日が近いんで。
はいはいはい。
うわー。
ビールいっぱい引っ掛けたぐらいで帰るかもしれないし。
うんうん。
見放されたら、あの、夜通し飲んでるかもしんないし。
はいはいはい。付き合いますよ。
うん。
うん。
なんか話、忘れてることないっすかね。
まあ、大丈夫だと思いますね。
うんうん。
あれ、ダイスさんも手荷物預けにはしてんだよね。
してますよ。
うんうんうん。
マスターカードの人は。
ああ、そうか言ってたね。
手荷物。
あの、1000円払わなくて預けれるよって。
そうそうそう。
まあ、払うんだけどね。払ってキャッシュバックされるんだけど。
うん。
うん。
いや、というわけでね、東京マラソンでしたけども。
はい。
まあ、基本的には去年と一昨年と基本変わらずと。
うんうん。
いうところで、何かびっくりなこともなかったしと。
うん。
うん。