1. にゃおのリテラシーを考えるラジオ
  2. #414 【刻】いろいろ面白..
2022-12-25 04:32

#414 【刻】いろいろ面白い鶴見線/時刻表は読み物だからな(36)

spotify apple_podcasts youtube

時刻表は読み物だからな!(笑)

第36回です。

京浜工業地帯の真ん中を走る鶴見線、おもしろそうじゃないですか?

興味がない人にはまったく面白くないと思うので、スキップしちゃってくださいね。

にゃおの考える現代の基礎的なリテラシーは、ITをきちんと使えることが含まれます。そのためにどのような問題があり、どう解決していったらよいか考えてみるPodcastです。

「#351 【刻】くるくる回っている?/時刻表は読み物だからな(29)
https://anchor.fm/82661/episodes/ep-e1pavcm/a-a8mq0ga

「令和の時代に必要なの?時刻表の世界/有隣堂しか知らない世界」
https://youtu.be/A_gzRkM3YeM

#156 電車の時刻調べるならネットを見ればいいけど、時刻表は読み物だからな!(1)はじまりは有隣堂。
https://anchor.fm/82661/episodes/ep-e1gdn10

#044 時刻表を語る
https://anchor.fm/82661/episodes/ep-e1bf1t3

配信書き起こし
https://note.com/nchiba

にゃおのtwitter
@nchiba
https://twitter.com/nchiba

「読書と編集」の活動は、
https://www.nyaos.net/

ストアカの「読書と編集のITリテラシー教室」は、
https://www.street-academy.com/steachers/468576?conversion_name=direct_message&tracking_code=62e788e6ff484f6d2952151bb9c955b4

をご覧ください。

00:04
にゃおのリテラシーを考えるラジオ、読書と編集の千葉直樹です。
このチャンネルでは、読書とIT時代の読み書きソロ版を中心に、様々な話をしています。
今回のタイトルは、「いろいろ面白いつるみ線。時刻表は読物宝なぁ。」の36回目です。
鉄道好きな人だったら、つるみ線はかなり面白いと思っている人が多いと思います。
僕もずっと興味を持っている路線です。
東海道本線のつるみ駅から海の方に向かって伸びていて、周辺はほぼ工業地帯です。
基本的にこれらの工業地帯にある工場などで働く人々が通勤に使う路線ですが、
結構変わった駅があるので、マニアックな観光客もよくやってきます。
途中の浅野、安全で支線が枝分かれしていますが、並行する貨物線はもっと分かれています。
各工場への専用線なんですね。
枝分かれする支線の中で一番有名なのは、浅野から海芝浦に行く支線です。
海芝浦の駅は東芝の工場の中にあって、一般の人は駅の外に出ることができませんが、
ホームのすぐ横が海で、海に一番近い駅と言われています。
つるみ線のもう一つ興味深いところは、どの駅も無人駅ということです。
首都圏ではかなり珍しいのではないでしょうか。
さらにカーブの曲線半径がかなりきつかったり、同じ駅でもホームが全然別のところにあったりします。
途中にある浜川崎の駅は、南武線の支線側と同じ駅名ですが、
道路を挟んで別の駅舎があるという変わりものです。
これはつるみ線も南武線も元々別の支鉄線だった名残なのでしょう。
私も南武線側からつるみ線に乗ってみたことがあります。
川崎から湿天に行って南武支線に乗り換え、浜川崎まで行き、
そこからつるみ線でつるみまで戻ってきただけなんですが、
浜川崎からは浜松町までの海沿いの貨物線があり、
東京に集まる鉄道貨物の幹線でもあるからか、やたらと線路の本数が多いのが印象的でした。
沿線の工業地帯の雰囲気を楽しむことができました。
つるみ駅はつるみ線側と東海道本線側の間に改札があります。
つるみ線内は無人駅で改札も小さいタッチ式の改札があるだけでかなりゆるゆるなので、
03:04
つるみ駅でチェックをする形にしているんだろうと思います。
浜川崎での乗り換えは特に接続はなく、電車が来るのを結構待った記憶があります。
2022年6月の時刻表を見てみましょう。
首都圏の電車線はほとんど日中の運転間隔を変えて省略してあることが多いですが、
主要駅だけの朝から晩までの全ての列車の時刻がつるみ線の場合は乗っています。
首都圏らしくない卑怯感がありますよね。
編集の分岐の先に行くのも本数が少なくてなかなか大変ですが、
前線に乗ってみたいと思わせる魅力的な路線だと思います。
読書と編集ではITを特別なものではなく、常識的なリテラシーとして広める活動をしています。
ITリテラシーの基礎を学べるオンライン講座をやっています。
詳細については概要欄のリンクから、または読書と編集と検索して猫がトップページに出てくるホームページをご覧ください。
この配信の書き起こしをノートで連載しています。
概要欄にリンクがありますのでフォローいただけると嬉しいです。
今日もワクワクする日でありますように。
千葉直樹でした。ではまた。
04:32

コメント

スクロール