1. 人のフリ見て我がフリ直せ
  2. 湘南エリアのセレブ化はサザン..
2024-08-10 06:23

湘南エリアのセレブ化はサザンではなく、明治期から🏖️

#海
#湘南
#千葉
#外房
#東海道
#歴史

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/652a5ea6bcd1491cab282044

サマリー

このエピソードでは、明治期に始まる湘南エリアの歴史が話されています。

湘南エリアの起源と開発
おはようございます、なっちゃのです。今日はですね、歴史のお話をちょっとしたくなってしまったんですけど、
ずいぶん前、結構前なんですけどに、おそらく中村敦彦さんがですね、この千葉の土地の購入をされた時に、
千葉の外防エリアと神奈川の湘南エリアの格差はサザンオールスターズのせいなのでは、みたいな、別にそれが主題のお話ではなくて、
ちらっとそんなことをおっしゃってた程度なんですけど、そんな話をされていて、またこの前、土地のお話をされていたので、そういうふうに言ってたことを思い出して、
湘南エリアの話をしたいと思いました。湘南エリア、藤沢、茅ヶ崎、平塚とかですよね、あと鎌倉とか、
めちゃくちゃ温暖な風光明媚なエリアで大人気スポットですよね、江戸田とかも。
千葉と湘南の海沿いの比較をしたら、江戸田と泉鉄道の格差がすごい象徴しているなっていう気がするんですけど、
江戸田は鎌倉から始まり、藤沢に終わり、どっちがどっちでもいいですけど、間に結城ヶ浜とか七里ヶ浜とか、鎌倉高校前、江ノ島、釘沼とか、
地元でもなんでもない私でも知っている全国区の駅がたくさんあるわけですよね。でも、泉鉄道は、あの路線図を今ググって見てみたんですけど、何一つわからなかったんですね。
だから、菜の花とかテレビで見たこともあるし、いい鉄道ではあるんでしょうけど、
まあ、乃木坂46と地方ローカルアイドルぐらいの違いがやっぱりあるよなっていう感じがしています。
格差の話は別にこれはもう皆さんのご認識の通りなので別にそれはいいんですけど、湘南が高級住宅街なのってサザンの影響なのかというと、
サザンの影響がどれほどかは知らないんですけど、知らないんですけど、もっともっと歴史があるんですよっていう話を今日はしたいなと思うんですね。
というのも、この湘南エリアは明治期に初代総理大臣の伊藤博文とか大熊茂信とか外交官の室舘光徳とか、あと左衛門氏金文字とか、
明治期の早々たる政治家たちがこのエリアに別定を構えてるんですよね。
その構えてたことはしてたんですけど、だからそこから湘南ブランドっていうかね、ちょっと高級住宅街みたいなことは作られてたのかなっていうことはなんとなく思ってたんですけど、
でもなぜこれだけの住人たちが湘南の地に別定を構えたのかって言われたらそれはわからなかったので、ちょっと知りたくなって、
ちょっとこの話をいい機会に調べたらいろいろ納得だったので、私の調べ物学習の結果としてお話ししようという次第です。
まず明治になって西洋医学がより盛んになって、江戸時代も乱学とかはあって解体新書とかね、前の領卓の解体新書とか有名ですけど、
湘南エリアの鉄道開通と保養地化
明治期になってより高盛んになって、陸軍の軍医をしてた西洋医学のお医者さんが海水浴っていうのを医療として推奨しだしたみたいなんです。
そこで初めて海水浴場として開かれたのが、日本で初めて海水浴場として開かれたのが大磯の海岸なんですよね。
そこから夏は気持ちいいっていうことで、海水浴がいいっていうことで秘書の役割も果たしたりしだしたりするうちに、医療っていう側面からレジャーの役割に移り変わっていくみたいなんですけど、
今は完全にレジャーですよね、皆さん。そういうタイミングで日本で初めて鉄道が開通したこの新橋横浜間っていうのが、
今のJRの東海道線にがっつり名残がありますけど、江津まで延長しだしたんですよね。だから横浜からさらに藤沢、茅ヶ崎、平塚ときて江津まで伸びたんですよ。
この江津っていうのは小田原よりももうちょっと手前、横浜側の駅ですけど、江津まで伸びて、そのタイミングでこの江津駅の手前に大磯駅が開通して、だから海水浴場としてもオープンしてるし、駅としてもオープンしたっていうことで多くの人たちが足を通うことになって、
多くのセレブというか財政界の人たちが保養地として別邸とかを建て始めたっていうのが最初みたいなんですよね。で、ちょっと順番がチグハグしちゃうんですけど、でもそもそも東海道の宿場として、この今の東海道線沿いっていうのはそのまま東海道の、東海道線とか東海道とかちょっとややこしくて申し訳ないんですけど、
だから江戸時代とかの日本橋から京都までの道、この東海道に沿うわけなんですけど、だからこうもともとその辺の湘南のエリアっていうのはその東海道沿いにあったわけで、もともと宿場町としてある程度ブランドがあったんじゃないかっていうふうに思ったんですけど、
なんか調べてみると別に江戸時代はただの海沿いというのはね、やはりただの田舎町の一つでしかなかったみたいなんですよね。とは言ってもとは言ってもその遥か遥か昔に鎌倉時代とかはここが中心地だったわけで、由緒ある寺院もたくさんあるわけですし、もちろんただの田舎町っていうわけではないんでしょうけど、やはり本格的に日の目を浴びたのは明治期以降ということらしいです。
はい、という調べ物をしました。ということで、夏休みの自由研究、いや研究はしてないか、自由調査ということで話してみました。ということで聞いてください。ありがとうございます。バイビー。
06:23

コメント

スクロール