00:01
はい、お疲れ様です。なおくんです。ということで、今回はですね、教えるつもり勉強法というテーマで話していきたいと思います。よろしくお願いします。
何かね、物事を覚えたいとか、何か勉強したことをですね、効率よくマスターしたい、上達したいっていう時に有効なのが、この教えるつもり勉強法というものですね。
これはね、僕の収録トークでも何度も言ってるんですけども、誰かに教えるつもりで何かを学ぶとものすごく定着します。
そして実際に誰かに教えることによって自分に学び、自分が学べます。教えた方が学べます。
はい、こういったことはね、往々にしてありますので、これについて解説したいと思います。そしてこれを聞いているあなたもね、ぜひね、
教えるつもり勉強法を実践していただければというふうに思います。
先に結論から言いますと、この収録トークを使って教えるつもり勉強法をやると、すごく効果的に学ぶことができます。
僕自身も基本的にこの収録トークというのは、ほぼ全ての収録トークは自分が学んだことをですね、アウトプットして自分の記憶の定着を図るためにやっていると言っても過言ではありません。
多分ね、僕が始めた当初の動機っていうのはそういうところにあったと思います。
はい、なのでね、ちょっとそれをね、詳しく説明していきたいと思います。
ちょっとね、まだ考えはまとまってないんですけども、あの、喋りながらね、話し、喋りながら考えをまとめていきます。
まあこういう感じでね、なんかまだ教えることというか、自分の考えがまとまってないんだけど、喋りながら考えをこう、こねこね、粘土をね、こねこねしていくような感じで教えるっていう、そういうのも全然ありですね。
はい。 じゃあね、やっていきましょう。
で、まずね、あの、なんでこの教えるつもり勉強法がすごく記憶に有効なのかというとですね、人間の記憶っていうのはですね、記憶保持早期っていうね、その記憶のね、確か3段階、記憶の3ステップみたいなのがあったと思うんですけど、ちょっとその正確ではないですけど、記名保持早期だったかな。
記名っていうのは、記憶にこうね、なんかこう、印みたいなことですかね。保持っていうのはそれを保持すること。で、早期っていうのは思い出すということ。で、これによって記憶というものが完了するみたいな、なんかそんなようなことだったと思うんですけども、その中で、特に早期、この思い出すということが非常にね、この大事なんですよ。思い出すというのはつまりアウトプットするということでもありますよね。
多くの人はですね、記憶したらその記憶しっぱなし、つまり引き出しに入れっぱなし、それで記憶したことになっているというふうに思っている人が多いんですけども、結局ね、その引き出しから出すという行為をしないと、それがね、本当の記憶になっていかないんですよね。なので、このアウトプットをするということが非常に大事なんですけども、じゃあアウトプットの方法ってどういうものがあるかっていうと、例えば、学校のテストとかありますよね。あれも一つのアウトプットなんですよ。
03:20
要は思い出させるための訓練なんですよね。だからテストとかで、これは何年に起きたことですか、みたいなことを言って、えっと何年だったっけなーって思い出すじゃないですか。で、それによって早期をさせているんですよね。だからテストっていうのもある意味、この記憶の早期の、早期という段階を促すためのことだと言えますね。
それ以外に教えるということがありますね。この教える、人に教えるということも、これが立派なアウトプットなんですね。つまり自分の記憶の中に保持している、その情報を引き出しの中から取り出して、それを相手に提供するということになります。だから教えることというのは記憶に非常に良いんですね。この早期っていうことをついつい忘れがちなんですけれども、それをするためのことが教えるということなんです。
で、昨今ではね、アクティブラーニングっていう言葉もありますよね。ただただ受動的に先生の話を一方的に聞くのではなくて、例えばクラスメイトと学んだことを教え合うことによってお互いのこの知識が活性化するみたいな、そういうことがありますよね。
そういったアクティブラーニング的な文脈から言っても、教えるつもり勉強法というのは非常に有効ということが言えます。
はい、じゃあアクティブラーニング、教えるつもり勉強法のメリットね、どんなメリットがあるのかということが疑問になると思うんですけども、ちょっとメリットを上げていきましょう。
そうですね、まあちょっととりあえず3つほど上げてみたんですけれども、1つ目が知識をシェアできること、2つ目が記憶の定着につながること、3つ目が知らないことに気づけることということです。
はい、1つずつ見ていきましょう。まず1つ目、知識をシェアできるということですね。
で、教えるつもり勉強法だから完全に100%自分のためにやってるかっていうと、でも決してそうではなくて、こうやって僕が喋ることによって、これを聞いたあなたが、なるほどそういう視点があるのかって気づきになりますよね。
気づきになるし、そういう考え方があるのかっていうふうに知識を共有できますよね。僕が知っていることをあなたもこの段階で知っているわけですから。だから知識のシェアになるわけです。
これをただ自分が知ってて黙り込んでいたら、相手との共有は起こり得ないわけなんですよ。どんなに自分が知識をインプットしてても、それをアウトプットしないとその周りと知識は共有できないですよね。
そういった意味でこの教えるつもり勉強法っていうのは、自分のためでもあるんですけれども、相手のためになる可能性もあるということですね。それが知識の共有ができるということです。
06:02
メリットの2つ目。記憶の定着につながるということです。これはさっきから散々言ってますけれども、こうやって喋ることによって、話すことによって自分の記憶に定着していくということですね。
記憶っていうのはただただ丸暗記する、覚えるだけではなくて、それを実際にアウトプットすることによって初めて記憶というプロセスが完了するということなんですね。
メリットの3つ目。知らないことに気づける。自分がこの知識を完全に理解してないということに気づけるということですね。
教えるつもり勉強法で一回誰かに教える体で話してみると、あれこれってなんだったっけなーって喋っている途中でちょっとあやふやになってしまうことが多々あるんですよ。
それが非常に大きな気づきなんですね。分かったつもりになっていたということに気づけるということですよね。
自分で分かったつもりになってたんだということに気づけるので、そこで改めてちゃんと勉強し直そうというふうに思うことができます。
なのでこれも非常に大きな気づきなんですね。知らない自分に気づける。こういったメリットがあります。
その他にもいろいろメリットがあると思うんですけれども、とりあえず3つぐらい挙げておきましたね。もう一回まとめると、知識を支配できること。
2つ目が記憶の定着につながること。3つ目が自分が知らなかったことに気づけることということです。
じゃあ具体的に教えるつもり勉強法をどうやって勉強していけばいいのかということが疑問になると思いますので、それについて話していきたいと思います。
いろんな方法がありますよね。例えば身近な人に話してみるとかですね。
あとは収録トークね。まさに今やっているこの収録トークで自分が学んだ知識を披露してみるとか。
あとはSNSですね。ラジオトーク以外のSNS。例えばツイッターで自分が学んだことを単文でまとめて書いてみるとか、
ブログ記事にしてみるとかですね。そういったSNSの活用もありますね。
僕はですね、ツイッターとかブログもそんな感じで使ってますね。自分が学んだことをですね、誰かに伝えて分かっていただくような形で投稿してます。
そうするとネタは永遠に尽きないですよね。なんでかというと、学んだことを投稿すればいいからです。
学んだことを知らない人に向かって分かってもらうような感じで書くからですね。
で、その知らない人に分かってもらうように書くにはやっぱり自分が理解しないといけないので、よりインプットを真剣にやるようになるんですね。
そういった効果もあります。で、僕が今回お勧めしたいのはね、この今まさにやっているこの収録トークですね。
この収録トークでぜひあなたが学んだことを僕に分かりやすく説明してください。僕が聞きますので。
そうやってお互いに自分が学んだことをシェアし合えば、すごく学びの場になる。お互いの学びの場になって非常に有益な使い方ができるんじゃないかなというふうに思います。
09:08
ただただ自分の日記を垂れ流すだけの収録トークよりかは、自分が学んだことを分かってもらうような収録トークをした方がアカデミックになりますよね。
それが良いかどうかというのはそれぞれの価値観によりますけれども、僕はそう思っております。
はい、ということで最後にコツについてシェアしてみたいと思います。
じゃあ教えるつもり勉強法が良いっていうのは分かったと。収録トークで話せばいいんですねっていうこともなんとなく分かりました。
じゃあどういうふうにやるかっていうか、コツみたいなものあるんですかっていうところが疑問になると思いますので、最後にそれを話していこうと思います。
そうですね、完璧じゃなくてもいいっていうことをまず言いたいですね。
完璧主義を捨てるっていうことですかね。完璧主義を捨てる。
まとまってなくてもいいよっていうこと。
まとまってなくてもいいということですね。
さっき言ったように、喋っているうちにその考えがまとまってくるっていうのもあるので、自分のノート作りっていうかそういう感覚で収録トークをとっていくと良いと思います。
あとコツとしてはですね、聞かれなくてもいいということですね。聞かれなくてもいい。
収録トークであればそれが別に誰にも聞かれなくても別にいいんだよっていうことですね。
あとはブログとかであったら最初は誰にも見られない。
だいたいSNSあるあるですけど、始めた当時は自分が思っているほどリアクションがなかったりとか、そもそも見てもらえないってことは往々にしてあります。
なんですがそこで落ち込む必要ないんですね。聞かれなくても全然いいんです。
なんでかというと、その話すこと自体が自分の学びになるからですね。
自分の学びになるし、スキルアップになるんですね。
最初はもう下手くそだから別に、逆に聞かれないほうがいいぐらいな感じだと思ってください。
そういったコツですね。完璧じゃなくてもいいのでとりあえず一回アウトプットしてみる。
それで完璧じゃなかったらもう一回やり直せばいいわけですね。
コツの2つ目としては聞かれなくてもいいということです。
そんなところですかねコツとしては。ちょっと今パッと思いつかないんですけど。
時間もそろそろ終わりなんでこの辺にしておきますか。
ということで今回はですね教えるつもり勉強法というテーマでお話ししてみました。
人間の記憶というのはですねアウトプットすることによって記憶のプロセスが完成するということなので、
例えばこの収録トークなどを使って自分が学んだことを誰かに教えるつもりで話してみてはいかがでしょうかという話でした。
聞いてくれてありがとうございます。