1. 内科医たけおの『心身健康ラジオ』
  2. 《1026》トラウマ専門心理療法..
2024-09-04 09:44

《1026》トラウマ専門心理療法士が教えるフラッシュバック対処法☝️

本日ご紹介した書籍はこちら

今すぐできる心の守りかた フラッシュバック・ケア

https://www.kadokawa.co.jp/product/322404000754/


面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは

#心身健康ラジオ

#声の書評

をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!


#医療 

#健康  

#スタエフ医療部


《AI要約》※誤字はご勘弁

## 新刊書籍の紹介:「今すぐできる心の守り方 フラッシュバックケア」


たけお先生は、災害医療をテーマにした放送の一環として、トラウマ専門家の服部信子先生の新刊書籍「今すぐできる心の守り方 フラッシュバックケア」を紹介しています。


**書籍の特徴**

- 角川書店から出版

- 非常にわかりやすい内容

- 実践的なアプローチ

- 「今すぐ使える」「わかりやすい」「使いやすい」の3つがキーポイント


**トラウマの定義**

この本では、トラウマを広い意味で捉えています。重大な事故や事件だけでなく、日常的な出来事も含まれます。トラウマは出来事の内容や程度ではなく、神経レベルで圧倒されたかどうかによって決まるとしています。


**書籍の構成**

1. はじめに

2. チャプター0:本書の使い方と注意点

3. チャプター1:フラッシュバックが起こったら意識したいこと

4. チャプター2:フラッシュバックへの具体的な対処法

5. チャプター3:フラッシュバックの基本知識

6. チャプター4:フラッシュバックと脳の働きの関係

7. チャプター5:フラッシュバックのきっかけ

8. チャプター6:トラウマとの向き合い方

9. チャプター7:フラッシュバックの予防法

10. 終わりに

11. 参考サイト


**特筆すべき点**

- 実践的な内容が前半に配置されている構成

- 「自分をご機嫌にする方法」など、具体的なテクニックの紹介

- 脳科学的な説明も含まれている

- 「終わりに」の章が秀逸で、本が生まれた背景が語られている


たけお先生は、この本を「買い」だと強く推奨しています。本の内容が実践的で分かりやすく、服部先生の臨床経験が反映されていることを高く評価しています。また、読者への配慮として、読むときの注意点やセルフケアの方法も記載されていることを指摘しています。


最後に、たけお先生はこの本が約2年の歳月をかけて執筆されたことに触れ、その過程に感慨深さを感じていると述べています。

00:02
内科医たけおの心身健康ラジオ。皆さん、おはようございます。
たけお内科クリニックからだと心の診療所、院長内科医たけおと申します。
この放送では、医療にまつわるちょっと役に立つ小話を、毎朝5時50分、20分程度で配信しています。
また、毎朝5時半からライブやっていて、公開のまま収録や皆さんからのご質問やリクエストに直接お答えしたりしています。
アフタートークも人気です。ぜひ、ご参加ください。
ということで、今週はですね、9月の1日が防災の日だったということで、災害医療をテーマに色々お送りしておりますけれども、
災害に関連してですね、PTSDとかですね、トラウマっていう言葉を聞かれたことあるかもしれないですけれども、
そのプロフェッショナルの服部信子先生、ギリラのメンバーのお一人ですけれども、
先月ですよね、これね、先月、書籍を出されまして、今すぐできる心の守り方、フラッシュバックケアですね、
まだ出て2週間ぐらいですけれども、この書籍をですね、ご紹介させていただきたいと思います。
はい、まあ結論ね、これは回ですし、私もですね、これ、いつ出るのかなって非常に楽しみにしておりまして、
というのは、ハットユー先生のYouTubeをご覧いただいている方、ご存知かと思いますけれども、
アメリカでですね、トラウマ専門の心理療法をしている先生なんですけれども、非常にね、分かりやすいんですよね。
YouTubeも非常に分かりやすいですし、あと、これの前に出た書籍ですね、Kindleで初めて出たんですけど、
その後、ペーパーバックがされましたけれども、その書籍も非常に分かりやすくてですね、
今回、満を持して、角川さんからですね、書籍を出されるということで、非常にね、楽しみにしておりました。
事前にですね、検本いただける話もあったんですけれども、実はこれ、僕、せっかちなんで、
自分でKindle本をゲットして、予約してしまっていてっていうのがあったのと、あとは、実際書店で見てみたいなっていうのもあって、
実は2冊持ちになったんですけどね、結局、Kindleで買いの書店でも買うみたいな、そんな感じで、
2冊持ちですけれども、非常にね、いい書籍だなと思っております。
で、でですね、ちょうど昨日ですね、昨日の晩に、これまたギルドの宮川先生のところにゲスト出演されておられて、
なんか、ひまたぎで昨日もライブされておられましたよね。そこで詳しくこの本の解説とかされたと思うんですけど、
ちょっと私、途中で寝落ちしてしまいましたけれども、はい。なので、ちょっと今回は私の感想をツタツタとお話してみたいと思います。
で、まずはですね、そうそうそう、昨日冒頭、その表紙の絵がいいよね、みたいな話のところらへんまでは、
なんとか聞いたり起きてたりしてたんですけれども、これね、1枚めくると、すごいタイトルが抜けた、なんていうんですか、イラスト、デザインになってるんですね。
これすごいなと思って、これデザインね、井上さんっていう方がされてるっぽいんですけど、これね、有名なブックデザイナーの方ですね、この人ね。
03:05
井上新髪さん、新髪さんかな、はい、っていう方がされていて、なんかすごいよく考えられてるなというふうに思いました。
はい、で、で、そうそうそう、で、先ほどからちょっとトラウマ、トラウマって何回か言ってますけれども、トラウマってね、結構いろんな使われ方するんで、
これもね、昨日の宮川先生のラジオのところで言われてましたけれども、医学的にね、このいわゆるPTSDに該当するようなトラウマですね、
地震とか、何でもいいんですけど、洪水とか水害とかですね、そういうような命にかかるような体験のトラウマっていうわけではなくって、
もっと広い意味での抗議のトラウマをここでは扱っているということで、ただ日常用語としてのトラウマっていうのもあるじゃないですか、
なんか、あの子とトラウマになってみたいなこと、まあ僕も時々言いますけれども、そういうのとはちょっと違うっていうのというふうに認識していただくのがいいんじゃないかなというふうに思います。
ただ、そのページ一番、なんていうんですか、このカバーの裏に書いてありますけれども、トラウマと聞くと皆さんは重要な事故や事件を想像するかもしれませんが、
トラウマは皆さんが思うよりも身近なものです。トラウマとは意外なことに出来事の内容でも代償でもないのですっていうふうに書いてあって、
その代わりに神経のレベルで圧倒されたかどうかによって決まります。
トラウマとは命にかかるような身体的な出来事のほか、身の危険はないけれども、神的なショックな小トラウマを含めることがあるのですって書いてある通り、
かなり広くトラウマというのを捉えているような、そんな書籍です。中でも、このサブタイトルにもありますように、このフラッシュバックに特化してですね、その対処法を書いたっていうのが本書になっております。
はい、ということでちょっと前置きがだいぶ長くなりましたけれども、まずはいつものように目次の構成からお送りしていこうと思うんですけれども、
まず始めにがあってですね、まずチャプター0っていうのがあって、本書はこう使うととても効果的ですっていうことで、
非常にね、実践的ですね、このセルフケアとか、本書を読み進めるときの注意点っていうのがまず書いてあって、やっぱりね、こうしんどくなる方とかもいらっしゃると思うんです。
そのときには、こういったセルフケアを、一旦本を読むのをやめてですね、やってくださいよとかですね、そういうのが書いてあります。
なので、これね、非常に、あっという間に先生ご自身がね、その治療の中でこういうのを実践されておられるんだなっていうのは非常によくわかる書籍になってますね。
で、そのポイントとして、その今すぐ使える、わかりやすい、使いやすいっていうこの3つをね、キーにされておいて、
これね、非常に、本当にその通り、この今すぐ使える、わかりやすい、使いやすい実践されている書籍だなというふうに思いました。
で、チャプター1がフラッシュバックが起こったら意識したいことっていうことで、
やっぱりフラッシュバックってね、起こると、当然ね、本人さんはだいぶつらい思いになることが多いと思うんですけれども、
06:06
ただそれでもですね、この今に意識を向ける、そのためのポイントっていうのがいくつか書いてあります。
で、チャプター2がですね、じゃあ具体的にこのフラッシュバックに対処する、具体的に対処する方法っていうことで、
本当に具体的なものが書いてあって、対処法にはカーラと言葉を使う2種類があるっていうことで書いてありますし、
あとサポートを受ける重要性っても書いてありました。で、ここからですね、チャプター1のですね、この54ページっていうところから、
自分をご機嫌にする方法っていうことで、いくつか方法をご紹介されておられた。これね、非常に僕自身もね、
勉強になりましたし、こういう説明の仕方してるんだっていうのは非常に学びになりましたね。
で、続きましてが、ここからですね、チャプター3でフラッシュバックの基本を知っておこうっていうことで、ここからがね、ちょっと知識編になるんですね。
チャプター3、4の知識は続きますけれども、なので、1、2がね、かなり初めに具体で思ってこられてるっていうのは、すごい構成としてね、いいかなというふうに思いました。
で、チャプター4ですね。チャプター4はフラッシュバックと脳の働きの関係っていうことで、実際、脳ではどういうことが起こっているんだみたいな、そんな話ですね。
はい、これがチャプター4。で、チャプター5がフラッシュバックのきっかけですね。
きっかけは、あの、なくなればフラッシュバックは起こりにくくなるということで、そのきっかけをどういうふうに見つけていくかとかですね、どういうのがフラッシュバックのきっかけになるかとかっていうのが、
具体的に書いてあって、で、チャプター6。 トラウマと向き合うにはどうしたらいい?っていうことで、
でも、ここで初めてかな、トラウマっていうのがいろいろ出てくるんですけれども、ハトリ先生のご専門のところですね。
で、最後が、チャプター7でフラッシュバックを予防するときに大事なことっていうことで、具体的には予防法ですね。
を、チャプター7で最後書いてあって、締めっていう、そんな感じになってます。
あ、で、そうそう、最後にね、終わりにもあって、終わりにもね、あの、素晴らしいですね。
あの、終わりにない書籍とかって結構あると思うんですけれども、あの、終わりにが、あの、秀逸です。
えっと、なぜこの本が生まれてあるのかとかですね。はい、いうのは、まあ、昨日の宮川先生のね、ラジオの冒頭でもおっしゃいてましたけれども、
あ、そうだったよな。まあ、僕、この何か過程をね、リアルで感じていたんで、あの、この書籍が世に出るまでに数年、2年か、それぐらいかなと思うんですけれども、
あ、もうちょっとか。あ、でもそれぐらいですね。あの、はい、あの、非常に、あの、終わりにも読んでいて、考え深いものがありました。はい。
ということで、あ、あと、そうそう、参考文件、サイトもね、最後に、えっと、255ページから書いてあるので、まあ、あの、これでさらに勉強できるっていうところもいいかなというふうに思いました。
09:04
はい、ということで、えー、服部農子先生の今すぐできる心の守り方、フラッシュバックケア、えー、ぜひ、あの、
ご購入、ご検討いただけたらと思います。はい、ということで、ジャパネット竹代でした。はい、それでは、最後、しんしんちゃんけんに行きたいと思います。
行きますよー。しんしんちゃんけん、ちゃんけん、ちょき!
ということで、今日も幸せな一日でありますように、お会いしてはないかい?の竹代でした。
きょうみーしんしん!
09:44

コメント

スクロール