昨年の振り返り
もかの心がちょっぴり軽くなるラジオ、お聴きいただきありがとうございます。もかです。今日は、去年の振り返りと新年の目標設定がまだなのでということで、ちょっとね去年と今年とバタバタしていて、去年の振り返りと2025年の目標設定が全然できてないので、しようかなと思っています。
去年の振り返り、今年の目標設定、もうバッチリできてますか?よかったらお付き合いください。この放送は40代の主婦がおしゃべり得意じゃないけど、楽に心地よく生きるための工夫や試行錯誤の様子をお伝えしているチャンネルです。
はい、今日は去年の振り返りと今年の目標設定ということで、もうね、今1月10日なので、もうね、バッチリ新年の目標設定も振り返りも終わってますよっていう方も多いかもしれないんですけど、私はね全然できてなくて、というのもね、去年の終わり、年末にね、我が家インフルで一家全滅しまして、
なのでね、年末年始、もうね、家で倒れてました。
なんかね、家族全員がインフルになるってね、初めてだったんですよ。
以前家族がなったのはね、もう10年前ぐらいに、夫と長男がその時3歳ぐらいだったんですけど、
2人インフルになって、私だけならなかったんですよね。
その時ちょうどね、次男が私のお腹の中にいて、私と次男、まあ次男は生まれてないんですけど、まあね、大丈夫だったんですよ。
でも私、免疫力が強いのかなと思って、2人インフルの人たちを看病してもうつらなかったので、
今回も大丈夫かなと思ってたんですけど、やっぱりね、うつりましたね。
子供たちが立て続けにインフルになって、次の日夫もなって、3人病院行ってね、インフルですっていうことで、
その時はね、私は大丈夫だったんですけど、その後、夜、熱が出まして、私は病院行ってないんですけど、まあ多分ね、インフルですよね。
39度台の熱が出て、子供たちは40度を超えして、2日、3日はね、熱でみんな寝込んでましたね。
寝込んでたんですけど、想像してたよりはね、大丈夫でした。
もっとなんかね、家族みんな倒れたら、なんか火事とかね、大変になるんじゃないかなとか、想像してたんですけど、案外なんとかなりましたね。
この話はね、また今度しようかなと思うんですけど、なんで大丈夫だったのかなみたいな話はね、ちょっと長くなるまで今度しようかなと思うんですけど、
そんなね、年末年始でした。
新年の目標設定
年明けもね、インフルって、なんかインフルの話ばっかりになっちゃったんですけど、
登校禁止期間とかね、あって、5日間は学校行っちゃダメとか、期間があるんですよね。
なんかそれをね、過ぎても、熱も完全に下がって、
期間で言うとね、学校に行っていいぐらいの期間、その時は冬休みになってたので、学校は行かなくてよかったんですけど、
その期間を過ぎてもね、倦怠感っていうのかな、すっごい体がだるくてね、熱もないし治ってるはずだけど、なんかちょっとだるいなーっていう感じで、年始はね。
なので、ほんとね、お正月休みはね、ほんとだらだら、ゆるゆる、のんびり過ごしました。
なので、もうなんか振り返りとかね、抱負とかしたほうがいいなと思いながら、もう思いっきりだらだらしようと思って、
最低限の家事だけして、ゆるゆると、本当に体を休めて早く回復したいので、ゆるゆると過ごしました。
はい、なのでね、ちょっと今から振り返りをしようかなと思っているところです。
どうやって振り返りをするかなんですけど、見るものは、手帳とノートとパソコン。
パソコンのスプレッドシートで日記をつけているので、それを見ながらね、振り返りをするんですけど、
今ね、半分ぐらいちょっとざーっとね、手帳とか見たんですけど、
私ちょっとね、サボっていてっていうのもね、毎日スプレッドシートで日記をつけていて、
それを1週間とか経ったら、振り返りとしてね、1週間の振り返りをしながら、
手帳に何か重要なことというかね、そういうのを書くっていう、それで振り返りをするっていう感じで普段してるんですけど、
手帳に書き写すのをね、途中からサボってて、なので数ヶ月分しかないんですよ。
なのでこれをまたね、ちょっとやらなきゃな、きっちりやらなきゃなって今思っているところなんですけど、
今年の抱負としてはね、サボるのをやめようと思って、ノートに書くって決めたらちゃんと書こうと思って、
それ1個ね、抱負が思いついたなぁという感じなんですけど、
1週間振り返りをして、また1ヶ月にね、月の振り返りをしてとかって最初の方やってたんですけど、
1週間のやるのをね、途絶えたらもう1ヶ月ももちろんできなくて、ずるずるとできなくなっちゃったので、
2025年はね、それをなくそうと思っていますね。
振り返りの方法
それに加えてね、この振り返りの手段、ノートがね、増えたんですよ。
この関連音声をね概要欄に貼っておこうかなと思うんですけど、
手帳の使い方とか、9マス日記とか、いろいろね、こういうお話、過去にもたくさんしてるので、見つけたら貼っておきますね。
よかったらそれも見てみてください。
でね、ノート、タイムログをね、撮ろうと思って、去年の10月ぐらいからね、タイムログをずっとノートを書いてるんですよ。
毎日そのノートをね、書いて、普段はそのノート、紙のノートのね、予定と実際の時間、何したかというのを書いていて、
それをもとにスプレッドシートに書いてっていうのは毎日今していて、
1週間1ヶ月の振り返りは手帳、紙の手帳に書くっていうのをしようと思っているんですけど、
このノートが今ね、去年の10月からなので2ヶ月以上、今のところ毎日続いていて、
これもね今年もずっと続けていこうかなと思っています。
私、紙に書くっていうのがちょっと去年、おととしぐらいはやってなくて、
この紙に書くとね、物が増えるじゃないですか。
ゴミが増えるというのかな。
書いたものをね、いっぱいノートが増えて、ノートとか手帳とか増えていって、最終処分しなきゃいけなくなる物が増えるっていうのが嫌で、
デジタルで日記をスプレッドシートでつけていたんですけど、
やっぱり紙に書く方が良いなっていう。
両方良いなって、どっちもメリットでメリットあるので、やっぱり紙にも書こうということで、
最初手帳で振り返りを始めて、今毎日ノートを書いているんですけど、
これいいですね。
タイムログ、最初はスマホでね、スマホのアプリでやってたんですけど、
デジタル、スマホ、特にスマホだとね、余計なことをしちゃうので、
紙にそれしか書けないっていう紙、紙1枚みたいなのがいいなって今ね、ノートを毎日書いていて、これは継続していこうと思っています。
これもちょっと新年の抱負の一つですね。
あとは、これからこの後振り返りを細かくしようかなと思っているんですけど、
本当はね、これライブ配信でね、やれたらいいなってさっきまで思ってたんですよ。
ライブ配信で、今から振り返りをしますって言って、
一緒にね、今まだやってませんっていう人は一緒にやりませんか?みたいな感じでライブ配信ができたらいいなと思っていたんですけど、
難しいですね。やっぱり。
ライブ配信がね、最終的にはしたいんですよ。
今年の抱負にするかどうかはわからないんですけど、
過去にもね、ライブ配信したいなって練習もしてたんですけど、
やっぱりちょっとハードルが高くて途絶えたんですけどね。
本当はこうライブ配信しながら振り返りもして、なんか書いてとかってしたいけど、
やること多すぎてね、多分まとまらないかなって。
でも多分やってる方がいますよね。手帳書きながらライブ配信とか。
書きながら話しながら頭でまとめてとかちょっと難しいなと思ってやりたいけどね。
なので、最終的にはそういうのができるようになりたいなっていうのはあります。
なんかね、ライブ配信緊張するんですよ。無駄に。
今は全く緊張してないんですけど、収録なのでどうでもなりますよね。
最悪流さないっていうこともできるので、全く緊張しないんですけど、
ライブだと、まず誰か来てくれるかなとか、
なんか考えることが多いじゃないですか、コメントくれるかなとか。
あとコメント来たらね、また来たでドキドキするし、
何て返そうかなとかね、考えること多くて、
それで手帳も書きながらとかだとね、さらになんか頭がパニックになるなと思って。
でも最終的にはそういうのが楽しそうだなとは思ってるんですよ。
話しながらこうやってね、今ライブ配信じゃないから余裕なんですけど、
話しながら頭をまとめて整理していくっていうのはね、すごい楽しくて、
今年の振り返り?じゃない、今年じゃない。
去年の振り返りとか。
昨年の振り返りと抱負
でも振り返り実際しながら話しながらはちょっと難しいけど、
こうやって話しながら、あ、今年の抱負1個見つけたみたいな話はね、楽しいですよね。
なのでこれは今年もやりたいなと思っていて、
この振り返りでね、あと見るの手帳とノートとか言ってたんですけど、
結構このスタンドFMで何をお話したかっていうのも、
これ見るとなかなかね振り返りになるなぁと思って、今ね見てたんですけど、
今年何を話したかなってね、タイトルをね今見ているんですけど、
一番初め何話したのかな、今年。
2024年、1月。
2月はね、苦手の対処法とか話してますね。
このタイトルだけ見て、あ、こんな話いろいろしたなーってこれも振り返りになりますよね。
今私ブログは書いてないんですけど、
ブログをね毎日書いてた頃はブログも振り返ったりとか、
やっぱりこうやって残しておくとね、振り返る材料が増えるのでいいですよね。
なんか片付けにハマってたりとか、
いろいろね、なんかHSPのこととかも話してますね。
あと椎茸占いの話とか、コミションとか、そういう。
今年はね、なんかこのコミションとか、HSPとか、繊細とか、
この自分のことをさらけ出そうかなーってちょっとしてますね。
AIの話とか、AIにお悩み相談とかね、そういう話をしてますね。
子供の話とか、
あと無金に刺された話とかね、してますね。
あと家事配信、家事をしながら配信するのが楽しいなーって。
洗濯物を畳みながら配信とかしてますね。
こういう流れ配信もね、今年増やせたらいいなーと思ってます。
マイクをまだ買ってないので、
ピンマイクみたいなの、動きながら喋れるようにマイクも欲しいけど、
マイクを買ったらやめそうなので、ずっと買えないっていうね。
なのでスマホに向かって今も喋ってます。
あとはマイクがあった方が音質もいいだろうし、
動きながらも喋れるので、いいんだろうなーと思いながらね。
これもうちょっとマイクはどうなるか分かりませんが、
近くにスマホを置いて流れ配信は、
ちょっと2025年増やせたらいいなーと思います。
これね、聞こえてるのかな?
これ録画、録画じゃない、録音しながらね、
メモリーみたいなのが出るんですけど、音の。
これめっちゃちっちゃいんですよ。
なのでこれ聞こえてないかもしれないなって、
いつも思いながら収録してるんですけど、
最後ね、あの登録、
最後流す時に上手いこと調整してくれて聞こえるようになってたらいいなと思いながら、
今話してます。
私、声がちっちゃいのでね、めちゃめちゃ。
声ちっちゃいし、
お家で一人で喋ってるのであんまり大きい声もね、出さないので、
多分聞きづらいんだろうなーって思いますね。
まあね、今年の、
今年のね、目標をもう立てました。
目標を立てる前に絶対振り返りが必要なんですよね。
振り返りせずに目標を立てても、
叶う目標にならないんですよね。
なので、まずは振り返りが必須で、
なので、今年の後半のね、振り返りをサボってた部分の振り返りをもうちょっときっちりしてから、
正確な、今年の目標設定をしますけど、
こうやって今話してるだけでもね、こういう風にしていきたいなっていうのが出てきたので、
なかなかいい放送になったのではないかなと思います。
16分も経ちましたね。
いつも10分ぐらいで切り上げるんですけど、ちょっと長くなりましたので、
この辺で終わろうかなと思います。
自己反省の重要性
今年の目標設定。
あのね、立てて立てっぱなしになるっていうケースもね、私多々あるので、
で、なんか11月ぐらいになって慌ててね、
目標何も立ててない、立ててないじゃない、叶ってないみたいな、
というかそもそも目標なんだったっけみたいなことがね、過去にあったので、
そうならないようにね。
2024年に関してはね、ちゃんとノートに書いてね、目標とかって、
1月、2月とかで書いてたので、
割とね、いい感じに進んだなーっていう気がしてますけど、
最後振り返りをサボったので、
最後までやり切るっていうのがね、
2025年の目標の一つですね。
はい、じゃあこの後、しっかり振り返りをして、
また目標を設定したいと思います。
できたらまた話すかどうかはちょっとわからないんですけど、
まだね、目標設定と振り返り終わってないよっていう方は、
時間をきっちりとってね、時間がなかったらなかなかね、
できないので、1時間とか2時間とか、
しっかり長めに時間を確保して、
自分に、自分と向き合いましょう。
私はこの後、向き合いたいと思います。
それでは、最後までお聞きくださいましてありがとうございました。
この後も素敵な時間をお過ごしください。
また次の放送でお会いしましょう。
岡でした。