やめたい時の心の整理
もかの心がちょっぴり軽くなるラジオ🍀、お聞きいただきありがとうございます、もかです。
今日は、「やめたいと思った時に考えるといいこと」というテーマでお話ししてみようと思います。
私、今はやめようかな、どうしようかなと思っていることがあって、そのことに関して一般的に言われている科学的根拠に基づいた話に交えながらお話ししてみようかなと思います。
よかったらお付き合いください。
この放送は、40代の主婦がおしゃべり得意じゃないけどラジオに挑戦してみたらめちゃくちゃ面白かったので、そのままゆるゆると続けているチャンネルです。
今日は、「やめたいと思った時に考えるといいこと」ということで、何を考えたらいいかというとね、
今の状況、自分の状況がうまくいっている時なのか、それとも調子が悪い、うまくいっていない時なのかということによってね、考えることが変わってくるかなというお話です。
一般的にはね、うまくいっている時は未来のこととかゴールを考えたらいいって言われています。
一方で、調子の悪い時、うまくいっていない時は、目の前のことをパンパンとコツコツと積み上げていく感じでやっていくのがいいと言われています。
これはなんとなくわかりますかね。
逆を考えるとすごくわかりやすいと思うんですけど、うまくいっていない時に未来のことを考えてしまうとどうなるか。
本当はね、うまくいっている時は未来とかゴールを見据えていくとうまくいくよって言われてるんですけど、その逆、うまくいっていない時に未来のことを考えるとね、
うまくいっていない状況で未来を考えてもね、いい未来が多分見えてこないと思うんですよね。
このままやってもうまくいかないっていうね、明るい未来が想像できなくて、自分には無理だと思ってね、ゴールが見えない、先が見えない、もうやめちゃおう、無理だみたいなね、そういう感じになって続けられなくなるかなと思います。
逆に、うまくいっている時に淡々と目の前のことだけしかやらないっていう、
うまくいってない時の方法をやってしまうとどうなるかというと、うまくいっている時でも淡々とね、コツコツと積み上げていくっていうのは大事なんですけど、
でもゴールとか先のことを考えた方がよりね、方向性が見えてきたりとか、もっといいやり方が思いついたりとか、
とにかくゴールに向かって、この調子でどんどん突き進んでいく方がいいですよね。コツコツ淡々と、よりステップアップして、一気にこの調子に乗ってビュンといった方がいいっていうね、なんとなくイメージありますよね。
で、このやめたいと思った時に自分がどっちなのかっていうことですよね。
うまくいってなくてやめたいなと思っているのか、それともうまくいっている調子がよくて、このままやっててもね、やってるよりもっといい方法があるから、これをやめて違う方法に乗り換えようっていう時なのか、
それによってね、やめた方がいいかやめない方がいいかっていうのがあるかなと思います。
でね、私今ね、やめたいなと思っていることがあるって言ったんですけど、
SNSのね、ツイッターXをね、ちょっとね、やめたいなって思ったんですよね、一瞬ね。
でね、その時に今、なんでやめたいと思っているのか、自分がね、今どういう状況なのかなとかって考えていたんですけど、
でね、やめたいなと思ったのは、あのね、変なアカウントにばっかりフォローされるっていうのが理由なんですけど、
あの、ツイッターXやってますか?
あのね、私はね、今やっているのはね、ひよこのアカウントなんですけど、
あの、前にね、お話ししたので、概要欄にリンクを貼っておきますね。
ひよこがね、つぶやいているアカウントなんですけど、
これがね、すごいね、楽しいんですけど、私は言いたいことをつぶやいてて、
それがね、どういうことをつぶやいているかというと、何気ない日々の気づきとかね、そういうことをつぶやいているんですけど、
自分がね、こうつぶやくのも楽しいし、それを見た人がね、
大したことつぶやいてないんですけど、ちょっとね、ちょっとした気づき?
普段忘れてるけど、そのツイート見たことによって、ツイートじゃないね、ポストを見たことによって、
ちょっと思い出して、あ、そうだそうだと思ってね、
あの、気分が軽くなったりとか、すればいいなーという感じでやっているんですけど、
でね、その、私が届けたい人にね、届けばそれが嬉しいんですけど、
でもフォロワーさん、フォロー、フォロワー数がね、どんどん増えていっているのが、
SNSの葛藤と継続
変なアカウント、詐欺アカウントなんですよね。
だからこれがね、なんかやってて意味あるのかなってちょっと思って、
そう、あの、詐欺アカウントってね、分かりますか?
お金配りアカウントみたいな、あのね、なんか、詐欺に使われるんだろうな、みたいなアカウントがあるんですけど、
そういうのにね、いっぱい、
昨日もね、20個とか30個とかブロックしたんですけど、
あの、ほんとね、キリがないんですよね。
なんか、もうね、キリがないから一時期ほったらかしにしてたんですよ。
そしたらね、フォロワー数がね、そういうアカウントで増えていってしまうから、
なんかね、嫌だなって、そういうのばっかりだったら嫌だなと思って、
昨日ね、まとめてパーッとね、ブロックしたんですけど、
ほんとキリがないし、それをね、いちいちチェックするのもね、
なんか嫌な気分になるし、時間もね、無駄になるし、
嫌だな、ちょっとやめようかなって思ったんですけど、
でもね、これ、まあね、結論としてはね、
今うまくいっているっていう状況ではなくて、
コツコツ淡々とね、続けていく状況だろうなと思って、
私はね、とりあえずはコツコツ淡々とね、続けていこうとは思っているんですけど、
なんかね、ほんと昨日、嫌って思って、
ぼちぼちブロックしていっている作業をね、
なんかすごい嫌って思ったんですよね。
なので、今後はね、ちょっとあまり気にしないようにしようかなとは思っているんですけど、
なんかね、ありますよね、なんかこういうちょっと嫌なことがあってやめたいなとか、
そういう時に、自分の状況はね、今うまくいっていて、
違うことに挑戦しようとする、やめたいのか、
それとも、ちょっとね、うまくいってない方のやめたいなのか考えるとね、
どうしていったらいいかが分かりやすいかなと思ってお話ししてみました。
はい、どなたかのご参考になれば嬉しいです。
はい、それでは今日は、今まとめましたかね、
やめたいと思った時に考えるといいことということで、
自分の状況がうまくいっているのか、うまくいってない時なのかによって、
やめてもいいのか、やめずに続けた方がいいのかっていう、
一個の視点になりますよっていうお話をしました。
それでは、最後までお聞きくださいましてありがとうございました。
この後も素敵な時間をお過ごしください。
和田でした。
それではまた来週お会いしましょう。