1. 心がちょっぴり軽くなるラジオ🍀
  2. 音声配信*やめたいこと3つ #426
2024-02-15 09:13

音声配信*やめたいこと3つ #426

平日毎日配信を始めて、1か月が経ちました。

わたしが今現段階で思っている、音声配信で「やめたいこと」を3つお話しします🐣🍀

おしゃべり得意じゃないけど、台本なし・編集なしでお話ししています(*´-`)🍀


୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

   頂いたコメントはありがたく
    読ませていただきます🐣

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧


▼Twitter
https://twitter.com/moca_writer

▼Instagram
https://www.instagram.com/moca.simple00/

▼note
https://note.com/moca_simple


#子育て #主婦 #専業主婦 #スタエフ #ラジオ #standfm #音声配信初心者 #音声配信 #スタエフ勝手に応援サポーター #台本なし #フリートーク #もかのフリートーク #HSP #繊細 #繊細さん #内向型 #雑談 #やめたいこと #もかの練習計画
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/60330efd85b142d0d84f4666

サマリー

このエピソードでは、音声配信を行う中で直面している3つのやめたいことについて語っています。特に「あの」とか変な笑い、テーマを決めた後の無駄話に焦点を当てています。また、これらの悩みを解決するための工夫や今後の方針についても説明しています。

音声配信での悩み
もかの心がちょっぴり軽くなるラジオ🍀、お聴きいただきありがとうございます。もかです。今日は音声配信やめたいこと3つということで、私が今このラジオ音声配信をやっていて、今現段階でやめたいなぁと思っていることが3つあるので、そのお話をしようと思います。
よかったらお付き合いください。この放送は40代の主婦がおしゃべり得意じゃないけど、ラジオを始めてみたらめちゃくちゃ面白かったので、そのままゆるゆると続けているチャンネルです。
はい、今日は音声配信でやめたいこと3つということで、お話ししていきます。まず1つ目は、えっと、あの、あのっていう、あの、今も言ったんですけど、あのってね、私よく言ってしまうので、このあのっていうのをやめたいのが1つです。
自分のラジオを聞き直してみることがあるんですけど、あのっていうのがすっごい気になるんですよね。
なんか、話し始めるたびにあの、あのって言ってしまっていて、でね、これ以前は台本を書いて、その台本をただ読むっていう感じでラジオを収録していたので、その時はあのっていうのは入らなかったんですよね。
ひたすら読んでいるだけなので、あのが入る余地がほぼほぼなかったんですけど、今は台本を書かずに、頭の中にあるものをそのままお話ししているので、なんかしゃべり始めにあのっていう癖がついてしまって、えっととかあのとか、これがね座発しているので、これをやめたいなと思っています。
でね、これゆっくりしゃべれば台本なしでもあのを言わずにしゃべれるんじゃないかなと思っていて、ちょっとね頭で考えながらゆっくりあのを入れずにしゃべろうかなって今思っているんですが、
これがちょっとね難しいようなら、やっぱり台本を書くことをね、戻してみてもいいのかなと思ったりするんですが、ちょっと今のところは気をつけてなるべくあのえっとっていうのを減らしていきたいなと思っています。
はいこれが一つ目ですね。で続いて2つ目、これはね変な笑い方をやめたいです。
私これも自分のラジオをなんかよく聞き直した時にすごく気になることで、なんかね変な笑いを入れてしまうんですよね。笑いながら喋るというか、なんかねどう言ったら伝わるかな。
なんか喋りながら、今もなったかな。なんかねあの変な笑いが入っているなっていうのがすごくね気になったんですよね。なんか自分で話しててちょっとおかしくなって、ふふって笑いながら話してるっていう感じなんですけど、これがね多発しているなということに。
あまたやってしまった。今もあのふふって笑いながら喋ったと思うんですけど、それをねちょっと減らしたいなと思っています。なんか自分で聞いててねちょっと気持ち悪いなと感じたので、変笑いをなくしたい。これが2つ目です。
それと次3つ目、やめたいことは、あまたあのって言ってしまった。はい3つ目ですね。3つ目やめたいことは、何かテーマをね決めて、今日これお話ししようって決めてから、すぐにね話し始めればいいんですけど、私の場合はこういうこと話そうかなーっていくつかテーマ思いついて、
それをね、かじりとかしながら頭の中で勝手に考えて話してるみたいな感じになってしまうんですけど、頭の中で一人で喋って収録しているみたいな感じのことをよくやっていて、それでね一テーマ話し終わって満足しちゃうんですよね。
今日もね、実は3つぐらいテーマ思いついて、それに関して頭の中で一通り二通り話してみて、なんか満足したってね。もう録音しなくていいかなーってなったテーマが3つあるんですよね。
毎日ね3つぐらい思いつくんですけど、こういうこと話そうかな、これにしようかなーとか思いついて、無意識にねかじりしながらそれについて考えて、一通り喋って満足して終了っていうことがね多いので、これをやめたいんですよね。
もうこれについて話そうかなーと思ったら、考えずに喋ってみようかなと。そしたらね、飽きずに続けられるんじゃないかなーと思っていて。
あなたあのって言いました。
解決策と今後の方針
なんかね、飽きるっていうのがこの音声配信続けていくにあたってかなり大きな敵だなーと思っていて。
音声配信を続けていくにあたってね、敵っていっぱい出てくるんですけど、この飽き、飽きるっていうのが大きなね敵だと私は思っていて。
飽きずに続ける工夫として、やっぱりね、考えて結局話さないっていうことをやめたいんですよね。
なので、思いついたらすぐ話すっていうのをやってみようかなと思っています。
ただね、さっきほどとちょっと矛盾してしまうなと思うんですけど、いきなり話し始めるとね、やっぱり考えながら話すので、あのとかえっとが増えそうな気もしますよね。
なんですけど、頭の中で話しているときは、あのもえっともないんですよね。
なので、きっとね、できるはずなんですよ。
なので、やってみようかなと思っています。
これについて話そうと思って、頭の中で考えている作業をなくして、その考えている作業を収録する。
直接しゃべるっていうことをやれば、飽きずにずっとしゃべれるんじゃないかなというふうに今思っています。
なのでちょっと今後はね、そういう感じでやっていこうかなと思っています。
はい、今日は音声配信やめたいこと3つということでお話ししました。
1つ目はあのえっとっていうのを減らしたいというのと、2つ目は変な笑い方。
なんか喋りながら一人で面白くなってフフって笑いながら喋ってるのが、ちょっと自分ですごく気になったので、この変笑いをやめたいというのと、
3つ目はこのテーマで話そうかなーって決めてから、無意識に頭の中で一通り話し終えてそれで満足してしまって、結局配信に残さないっていうことが多いので、それがなんかもったいないかなっていうのと、
また笑った。これをやめたいんですよね。だからねやっぱり台本を書いてそれをね読めば、あのえっとも変笑いも減らせるとは思うんですよ。
なんですけど、それだと飽きてしまうんですよね。なのでこの両方を成立させるのはなかなか難しいなと思いながらも、変笑いとあのえっとをなくしつつ、事例に考えるのもやめてみようと思っています。
ちょっと無謀かなと思うんですけど、ちょっと何回かはその感じでやってみようかなと思っています。はい、それでは最後までお聞きくださいましてありがとうございました。この後も素敵な時間をお過ごしください。
のかでした。それではまた明日。
09:13

コメント

スクロール