やる気を表現する重要性
もかの心がちょっぴり軽くなるラジオ🍀、お聞きいただきありがとうございます。もかです。
今日は、「やる気は表現して伝えた方が良い理由」ということでお話ししていきます。
普段やる気を表現していますか?
やる気をね、自分のやる気を周りから見える形で表現するってね、あまり意識したことないかなと思うんですけど、
やる気をね、表現した方がいいよっていうことです。
脳あるたかは爪を隠すとかってね、言われたりすると思うんですけど、隠してるとね、伝わらないっていう、そういう話です。
今日の話はね、私からのお話というよりは、夫からのお願いです。よかったらお付き合いください。
この放送は、40代の主婦がおしゃべり得意じゃないけど、ラジオに挑戦してみたらめちゃくちゃ面白かったので、そのままゆるゆると続けているチャンネルです。
今日は、「やる気は表現して伝えた方が良い理由」ということで、
これはね、夫がこの前言ってた話なんですけど、
夫がね、夕食を食べている時に子どもたちに言っていたんですけど、
今ね、新生活始まって、新社会人になる人とかね、多いと思うんですけど、
会社で、会社の、会社案内というか、会社の部署案内みたいな、なんかそういうのがね、あった時に、
必ずね、この説明してくれる人に、必ず横についていけって子どもたちに言ってたんですよ。
まだね、あの子どもたち小学生、お兄ちゃんがこの春から中学生で、弟が3年生になるんですけど、そうやってね、言ってたんですよ。
説明してくれる人にちゃんとついていって、リアクションもね、ちゃんと、はいはいと説明してくれることをね、
メモなりしながら、ちゃんと聞いてますっていうね、そういう感じでついていけっていう風に言っていて、
そういうことをね、夫は自分が社会人になった時に、そういう風にした方がいいだろうなぁと思って自然にそういう風にやっていたんだけど、
今ね、新しく会社に入ってくる子たちを見ていると、後ろの方でね、おしゃべりしながらあんまり話を聞いてなかったりとか、
そういう人もいるんだっていう話をしていてね、そういう子いるのかなって私はちょっと不思議に思ったんですけど、
そういう子がいるらしいんですよね。だけど、それではダメだよっていう話をしていてね、ちゃんと説明してくれる人について、
やる気をね、アピールするというか、そういう方がね、いいんだぞって言っていて、
実際自分もね、そうしていて、一番いい部署に配属されたんだっていう話をしていてね、
確かにそれはそうだよなって思って、やる気がある人をやっぱりいいポジションにね、頑張ってもらいたいって会社も思うと思うし、
やる気のない人はね、ちょっと遠慮したい、ご遠慮願いたいですよね、企業としても。
なので、いくらやる気があっても、それを表現してないとね、気づいてもらえないので、
脳ある鷹は爪をね、ずっと隠していたんじゃいったいないよっていうようなお話なんですが、
これをね、息子たちに、まだちょっと早いと思うんですけど言っていて、
周囲への影響
私にもね、こういうことをね、教えてあげてって、誰かに教えてあげてって言われたんですよ。
私にね、私、誰に?と思って、教えてあげれる人いないなって思って、
今日ね、ラジオでお話ししたら、誰かに伝わるかなと思って今お話ししています。
夫からのね、お願いでお話ししています。
なので、これをね、今聞いて、自分は当てはまらないなと思っても、周りの方とかね、
これから社会に出る方とかお子さんとかに、そういう話をね、していただければなと思います。
なんかね、当たり前のようなことなんですけど、実際そういうことが分かってない人もね、
いっぱい世の中にはね、いるんだろうなと思って、夫の話を聞いていてね、私も思ったんですよね。
で、実際私がね、話せるのって身近にいるのは息子たちぐらいしかいないんですけど、
こうやってラジオだったりSNSだったりね、日々何気ない気づきとか、私Xもやってるんですけど、
気づいたこともね、ぽそっとつぶやいていたりするんですが、
まあ本当に当たり前で、誰でも知っているようなことなんですけど、ちょっと忘れがちでね、
パッと聞いたり見たりした時に、あ、そうだよなーって、誰かの役に立てばいいなーと思って、
このラジオもSNSもやっています。よかったら私のXも覗いてみてください。
はい、今日はやる気は表に表に表現して伝えた方が良い理由ということでお話ししました。
はい、いつもねタイトルをね忘れるので、最初は覚えているんですけど忘れるので、
今日はねメモを取って、今メモを読んだんですけど、ちょっとね走り書きで何て書いているかよくわからなかったです。
やる気は表現して伝えた方が良い理由ということでお話ししました。
はい、どなたかにご参考になれば幸いです。
はい、今日はね今春休み中で、春休み中は配信お休みするって言ってたんですけど、
今子供たちちょっとね出かけてますので配信してみました。
次はね、おそらく4月10日頃の配信になるかと思います。
はい、またよかったら聞きに来てください。
それでは最後までお聞き下さいましてありがとうございました。
この後も素敵な時間をお過ごしください。
まかでした。