入学準備の手作りをやめる
もかの心がちょっぴり軽くなるラジオ🍀
お聞きいただきありがとうございます。もかです。
今日は、慌ただしい時はやめることを決めると楽になるよということで、私がやめた2つのことをお話ししようかなと思います。
ちょっと場合によっては、どんびきされるかもしれないので、ちょっと言いにくいんですが、
どなたかのお役に立てればと思ってお話ししてみます。
よかったらお付き合いください。
この放送は、子育て中の主婦もかが、おしゃべり得意じゃないけど音声配信に挑戦しているチャンネルです。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
三連休の中日という方も多いのかなと思います。
私は先日、次男の幼稚園の卒園式がありました。
あいにくの雨で、帰りはびしょびしょになりながら歩いて帰ったんですけれども、
すごく感動的な卒園式でうるうるしました。
改めて大きくなったなぁと成長を感じましたね。
4月からは小学生ということで、またしばらく慌ただしい日々が続くと思いますが、
私も子どもともども頑張りたいなと思っています。
それでは本題に入っていきます。
慌ただしい時はやめることを決めると楽になるよということで、
まず一つ目やめたことなんですが、子どものことに関してね。
入学準備の手作りを一切やめました。
手下げバッグとかコップ袋とかランチョンマットとか布物ですね。
それを手作り、幼稚園の時は全部手作りしていたんですけど、
小学校準備ではやめて全部買いました。
学校によってはサイズがちゃんと決まっていて、
作らないと既製品では合わないとかね、
あと子どもがどうしてもこの生地じゃないと嫌だというとかね、
作らないといけない理由がある方もいると思うんですが、
私の場合は売っているものでサイズも大体これぐらいでいいですよってなっているし、
子どももどれがいいって色と柄を自分で決めて好きなのを買ってもらえたので、
作ってくれないと嫌だみたいな感じではなかったので買ってよかったなと思っているんですけど、
以前に雑巾を作った話をラジオでしたんですけど、
新学期の準備でね、
その時に2枚縫うのに1時間50分かかったんですよ。
私お裁縫苦手ではなかったはずなんですけど、
雑巾でそれだけかかるということは、
この袋物とか全部作ったら一体何日かかるんだろうということで、
その時から絶対作らないぞって決めてたんですけど、
雑巾を作らないと決めると楽でしたね。
もちろんね、手作りが好きな方や得意な方は作ったらいいと思うんですけど、
苦手な方は無理して作らなくても全然いいと思いますよというお話です。
ツイッターの使用制限
あともう一つやめたのはツイッターなんですけど、
これはね多分しつこいくらい私ずっと前からツイッターに使う時間を減らしているとか、
制限しているみたいなことを言ってたんですけど、
今私史上究極にやめていて、完全にはやめてないんですけど、
1日5分という制限をスマホの方でかけていて、
本当に5分しか見れないという風にしています。
前もね1回5分しか見ないとか言ってたことがあったんですけど、
1回しかも自分が5分今から見るぞって時計を見て、
なんとなく5分くらいで切り上げるということはしてたんですけど、
本当にスマホで勝手に見れなくなるので、
本当に5分しか見れないという感じですね。
どんな感じかというと、私つぶやこうかなと思った時にしかツイッター開かないんですけど、
まずアプリを開いてつぶやくんですけど、
のんびりしてたら2,3分かかっちゃうんですよね。
つぶやくことを打って絵文字を決めて、
なんかちょっと文章おかしいなぁとか思って直したりとかしてると、
もう3分くらい経って、
そうするとあと2分ですっていう警告が出るんですよね。
ファイヤバイと思って送信しなきゃって送るつぶやくと、
あと1分です。もうあと1分で今日は見れませんみたいな表示が出て、
もう完全に5分経ったらアプリが消えるんですよね。
もう見れなくなって、
アプリのアイコンもね、
ツイッターは水色の鳥さんのマークだと思うんですけど、
それがグレーになってもう押せなくなるんですよね。
なので強制的に5分で終了という感じに今なっています。
なので本当に自分のツイートしかしてない状況で、
いつもならね、ツイートしてくれ…
あ、違う。
いいねとかしてくれた方のアイコンタップしてね、
見に行って、
ああこういうことしてるんだなって何個かツイート見ていいねをして、
ブログとかね、
ノートとか書きましたってツイートしてたらそこも見に行ってとかしていて、
それがねツイッターの楽しみだったんですけど、
今それ一切できてなくて、
あとリプをいただいてもね、
もう返事もできないので、
最初からリプを受け取れない設定にもしています。
もうね自分だけつぶやいて他の人のを見ないっていうね、
ちょっと最悪最低な人だなって思われるかもしれないんですけど、
もういいやって思って今はねこういうことをやっています。
とにかくつぶやくのはやめたくないので、
自分のはやめてないんですけど、
なんでここまで制限してるかというとね、
すごい罪悪感がどうしてもつきまとうんですよね。
今時間を作り出したくていろいろやっているのに、
ツイッターをねつい見ちゃって、
30分とか平気で経っちゃうんですよね。
30分もツイッター見てしまったと、
これこの時間があればね、
これもあれもそれもできたのになぁとか思うと、
ものすごい罪悪感がね、
これが耐えられないので、
今こういう設定にしております。
まとめと感謝の言葉
30分ね楽しい時間が過ごせたと思えればね、
それが一番いいんですけど、
今の状況ではね、思えないのでこんな感じです。
ちょっとね、どんびきされたかもしれませんが、
いつもいいにしてくださる方、
本当にありがとうございます。
それではここからはコメントの返事をしていきます。
前回のNo.352お祝いのコメントありがとうございましたの回に、
ガンモさんコメントありがとうございます。
これは前回の放送が3月14日のホワイトデーの日だったので、
ホワイトデーのお話をしてくださっています。
3月14日は私にとってクリスマスと正月に並ぶ三大執筆日の一つです。
妹の戸杉咲が7人家族で、うち女性が5人います。
それぞれにお返しをするのですが、
なんと妹と2番目の娘の誕生日でもあり、
プレゼントも2つ用意しなくてはなりません。
さらに今年は1番上の女1個が高校へ入学し、
1番下の女1個が小学校へ入学するので、
お祝いを2つ渡してきました。
給料日が待ち遠しいですということで、
コメントありがとうございます。
すごいおめでたいことがたくさん重なっているということで、
お誕生日と入学お祝いということでおめでとうございます。
女性がたくさんいるので、
お返しもその分、人数分用意するということでね、
大変というか、たくさん出費がかかるということで、
すごいですね、それぞれにちゃんとお返しを用意して、
あとプレゼントも用意してということで、
やっぱりガオモさんは優しい方だから、
きちんとされているんだなというふうにね、
素敵だなと思いました。
こうやってプレゼントを送り合う風習っていいですよね。
私あんまりやってないなと思って。
入学祝いとかはするけど、
バレンタインホワイトデーはあんまり広範囲にはやってないなと思いました。
素敵なエピソードを教えてくださってありがとうございました。
ガオモさんコメントありがとうございます。
今日は慌ただしい時は辞めることを決めると楽になるよということで、
入学準備の手作りを一切辞めたのと、
今ツイッターもほぼ辞めていますという話をしました。
もちろん全部できる方はやったらいいと思うし、
私のようにあれもこれもと気づかれてしまう方は、
思い切って何か辞めることを決めるといいかもしれませんというお話でした。
どなたかのご参考になれば幸いです。
それでは最後までお聞きくださいましてありがとうございました。
この後も素敵な時間をお過ごしください。
もかでした。