00:00
声を武器にするラジオ
どうも、ボイストレーナーみかです。
この配信は、声の診断や分析をする声マニア
ボイストレーナー歴19年の私が、あなたの声と発信に役立つ情報をお届けしていく番組です。
今日は、通る声を出す時に、口はいっぱい開けた方がいいの?というようなお話をしていこうと思います。
口は大きく開けた方がいいというのは、よく聞く言葉ではあるんですが、私は実はそうとは思っていないんですね。
その辺のことも全部含めてお話していこうと思います。
最初にお知らせというか感謝を伝えさせてください。
ようやく、ようやくです。
2025年2月に入りまして、Xツイッターのフォロワーさんが2000名を超えました。
ありがとうございます。
去年の年末にね、今年中に2000行くぞって言いながら行けなかったんです。
残念ながら。
その後も1月はちょっと私の中でもいろいろ考える時期だったりするので、
フォロワーさんを増やそうムーブは特にはしていなかったんですね。
そうこうしている間に、あれって気づいたら2000フォロワーを超え、今2007だったかな?
本当にありがたいです。
ビャーって急に、急にビャーって増えて。
ビャーって何?
急に急に増えまして、本当にありがとうございます。
なんかね、私は自分のことを認めにくいみたいですね。
全然やったねって言ってないっぽい。
というのも、2000フォロワー達成しましたの話の時に、
去年には達成できなかったんですけどね、みたいなことを書いてたら、
何を言うんですか?ちゃんと達成できたことがすごいじゃないですか?
って言ってくださった方がいて、
うっそやな、うっそやなっていう風になって、
自分のことをちゃんと認めていかねばなという風に思わされました。
ということで、2000名フォローしてくださっている方々、本当にありがとうございます。
最近ちょっと役立ち情報をXで発信できてないので、
ひとまず声かるて、皆さんの声かるてを回答していきつつ、
声に役立つ情報も発信していくぞ。お待ちください。
さあ、それでは本題です。
通る声を出す時に口を大きく開けた方がいい説。
これは私、ちょこちょことスタイフでも話をしていますし、Xでも言ってるんですけど、
口の中でも唇、唇の方を大きく開けるだけだとおかしくなりません。
03:06
こんな感じで。違和感たっぷりになるじゃないですか。
私はこれはちょっと表現の違いじゃないという風に思っていて、
口を大きく開けるって言っても、唇の方っていうよりは奥歯の方。
この感じ。わかります?この感じ。
奥歯を開けるような気持ちで、でも実際にこうやってしゃべるわけじゃないんですけど、
実際にこうやってしゃべるわけじゃないんですけど、
ちょっと奥歯を開けるような感じにすると、声の通り道、
喉が開くみたいな表現する方もいるんですけど、通り道ができるので、
自然と唇の方も自然な形で開くんですよね。
口が開いてない方ってね、本当に唇見てると1センチも開いてないんです。
5ミリぐらいしか開いてないかなっていうぐらい。
5ミリはやっぱりさすがに小さいかなと思うんですけど、
奥歯を意識することで少し開くんですよね。
指1本入るかなぐらいまでは開きやすくなるので、
そうするとこうやってパーンと前に出やすいんです。
なのでね、口は大きく開けた方がいいっていう説あるんですけど、
唇の方だけ開けててもなんか変よねっていう。
しかも唇の方を開けることで喉の方が閉まるみたいな、
シーソーじゃないな、わかります?ちょっと説明が難しいんですけど、
そういう風になってもいけないので、
喉の方は開けつつっていうところが重要かなという風に思ってます。
でです、この前ね、私頂き物のパック、顔のパックをしたんです。
もらったしやってみようかなと思って、
普段そんなあまりしないんですけど、スキンケアは甘いんですが、
パックぺーっとしてたんですね。
私もともと口が大きくて、唇も分厚いんです。
それは知ってたんですけど、
もらったパックの口のところ全然小さくて、
もう収まらんのですよ。
もう口角のところまで隙間が開いてないっていうか、
口がもう全然開ける、こういう状態で喋るしかないみたいな状況に追いやられた時に、
ちょうど娘にバスタオル持ってきて、声をかけたんですけど、
全然声が届かないんですね。
しょうがないですけど、口開かない状態で、
バスタオル持ってきてって言っても全然ダメでした。
しょうがないんで、くしゃくしゃになってもいいわと思って、
バスタオル持ってきてって言って口を開けたら普通に持ってきてくれて、
バタパック直してみたいなことがあったんですけど、
口を開けないとこんなにこもるんだなっていうのを自分の体で改めて思い知らされたというか、
06:01
口を開け、唇の方を大きく開けるのはそんなに気にしなくていいですよって私よく言ってたんですけど、
ある程度はいるわ。
やっぱりね、5ミリだとこもりますね。
声が前に出ない。
びっくりしました。全然聞こえないんです娘に。
バスタオル持ってきて、バスタオル持ってきて、
みたいな感じで。
口の形を変えただけで娘ははいはいって言って持ってきてくれたんですね。
通る声を出すときには口を開けろというが、
唇よりも奥歯を開けろと私は言っているけど、ある程度唇の方も開けなきゃダメだねというちょっとややこしいお話でした。
伝わりましたでしょうか。
通る声になりたいという声はよく聞きます。
よく聞きますし、わりとこれはすぐ声がねパッと出やすくなったりするんですけど、
口の奥を開けたり唇を開けるのって筋肉なんですね。
表情筋とか口を動かす筋肉なので、
筋肉って鍛えてないとすぐ疲れちゃう。
例えばですけどね最初の30秒は意識して口を大きく開けられるんだけど、
配信の後半にはもういつも通りこれぐらいの口で喋ってるみたいなことも大いにありえます。
疲れちゃって筋力が足りなくて。
そういうのもったいないじゃないですか。
開ければ声が通るっていうのが分かっているのにも関わらず、
ただちょっと続かなかっただけでああダメだって思っちゃうのめっちゃもったいない。
できますんで。
ということで普段から口を開ける意識をしておく。
これでいいです。
難しいこといろいろしなくても大丈夫です。
ああちょっとなんかまた口閉じてたわと思った時にまた思い出す。
このああ忘れてたまた思い出す。
ああ忘れてたまた思い出す。
この回数が増えればその分筋トレの回数増えてることになりますんでね。
もちろんねそのキック表情筋のトレーニングはあります。
ありますが、
よしやろうって思った人しか続かないわ。
ちょっと急にスパルタ入りましたけどやっぱりねやれば変わるんですよ。
すごいスパルタ。
すごいスパルタ。
やれば変わる。
やらなきゃ変わんない。
そうなんです。
かといってめちゃくちゃ頑張るのは続けられないじゃないですか。
そんな私も一緒です。
たくさん頑張るのをたくさんはできないので忘れたら思い出す。
忘れたら思い出す。
で、もしちょっとやってみようかなと思った方はウイスキーの体操とかをしてみてください。
結構ねウイスキーは楽しいので続けてくれてる方多いんですけど、
ウイスキーのうで顔を口唇のパーツ、顔のパーツか。
09:04
全部顔の真ん中に集める感じです。
めっちゃ顔をクシャおじさん並みにうーってすぼめます。
で、ウイスキーのいいでめっちゃ笑います。
もう目もかっぴらいて。
目閉じません。かっぴらいて。
斜め上に持ち上げるようなイメージで。
で、ウイスキーのスーでまたすぼめてスー。
で、キーでまた持ち上げるイー。
このウイスキーこれも結構表情筋の筋トレになりますので、
洗顔それこそパックスタートとかする前とかにウイスキーウイスキーウイスキーっていうのを
今早くやったけどゆっくりゆっくり3回しっかりやるだけで顔疲れますので、
そういう感じで表情筋を鍛えたり。
あとは今日話した唇とか口の奥を開ける。
ウイスキーとはまた違う筋肉なんですねこれ。
今日お話しした口を開ける、口の奥を開けるっていうのは。
なのでウイスキーと今日の口を開けるっていうのを両方とも
忘れてた思い出した、忘れてた思い出したを繰り返しながら何度も何度もやってもらうと筋肉ついてきて、
あれそういえば5分ぐらい喋っても声が疲れないな口が閉じてこないななんてことになっていくと思います。
今日2つ言っちゃいましたね。
口を開けるといいよプラスウイスキーもやるといいよということで2つも言っちゃいましたけど、
よかったら試してみてください。
ということで今日もあなたの声のアウトプット応援してまいります。
ボイストレーナー美香でした。またねバイバイ。