1. 声を武器にするラジオ
  2. 声サロ:お昼の部チラ見せ
2025-02-03 30:46

声サロ:お昼の部チラ見せ


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5ef9217136e4dd5a2d292cbb
00:03
こんにちは。
驚かすみたいなワンになったけど、こんにちは。
さあ、今日もやってまいりますが、ちょっとその前にチラッと雑談をしておきます。
ちなみに、この配信はですね、声サロ、声を武器にするサロンというのを、今1月から私がやっているんですが、
水曜日、毎週水曜日の夜に動画講座をみんなで一緒に受けて、質問回答してというふうにしてるんですけど、
やっぱり夜参加できない勢もいると、そうならちょっと昼間もやりましょうねということで、昼間はこのスタイフでもどういうのかな、
同時公開的な感じでできたらいいかなということで、Zoomとこのスタイフとを両方繋いでいる感じです。
Zoomはね、まだちょっと録画してないので、今のところはスタイフオンリーの配信となっております。
せっかくなので、声サロで何やってんねんみたいなのもチラッとお話ししていけたら、
そんなのやってんのねっていうのがね、分かったらいいかなということで話していきます。
ゆずちゃん、こんにちは。
首クーエンはいかが?だいぶ良くなったかしら?
しんどいよね、あれね、本当に。
早く良くなれ。
はい、ということで、お昼会。
元気?よかったよかった。
元気が一番。
井の木さんみたいになっちゃった。
元気があれば何でもできる。
なんでやねんが。
そしたら、やっていこうと思います。
せっかくなので、ストレッチと腹式呼吸をチラッとだけ一緒にやっていけたらいいかなと思います。
普段ね、スタイフ聞いてる方は流れで聞いてるので、一緒にストレッチできるかは分かりませんが、
ちょっとこう、余裕があればね、手を止めて体をほぐすだけで随分変わってくるので、
気分転換の時間だと思って一緒にやってもらえたらと思います。
ストレッチと腹式呼吸をチラッとやったら、今いただいている声サロでいただいている質問に回答していこうと思います。
ありがてえ質問、今日は来たよ。
先週はなかったけど、今日は来たよ。
歌の時、高音を出す時のお腹の使い方の感覚の質問と、スタイフの冒頭挨拶の質問が来ているので、それに関していこうと思います。
それはもしかしたらズームだけの方でやるかもしれないですけど、ひとまずストレッチと呼吸は一緒にやっていきましょう。
あ、ななさんこんにちは。
今からストレッチするんで、よかったら一緒にやってください。
癒しタイムでございます。
立てる方は立っていただいて、立てない方は脳内でできるところだけストレッチしてください。
03:01
何脳内のストレッチって。
あ、めぐさんもこんにちは。ありがとうございます。
おならば、ちょっとね、今鼻がジュルジュルですけど元気です。
前屈からやっていこうと思います。
ななさんご飯食べ、自分のライブ、あ、そうかそうかそうか、脳内でしてください。
自分のライブ、うー、頑張ってください。
では、立ちました、立ったら前屈からいきましょう。
では、息を、あ、この時の呼吸は腹式じゃなくてもどっちでもいいです。
ストレッチをしながら息をしていきましょう。
では、いきまーす。吸って、吐きながら前屈。
目線注意です。床の方を見るんじゃなくて、自分の膝とかすねの方を見てください。
はい、一回吸って、吐く。
ゆっくり起き上がります。
痛めないように注意ですよ。
はい、おならば股関節いきましょう。
足の裏と足の裏を引っ付けて、えっと、あ、そうか、
これ、このままズームでも録画しちゃえばいいか。
途中ですが、ズームの録画を始めよう。
さてさて、はい、えっと、足の裏と足の裏を引っ付けて、座って股関節します。
あ、でもこれだと私映んないからいいや、録画は。
はい、では骨盤は立てます。
えっと、立ったままやる方は野球選手の肩入りみたいなやつをやってください。
では、いきまーす。吸って、吐きながら倒します。
前に倒れることよりも、股関節がグーッと伸びていることの方が優先です。
一回吸って、もう一回吐く。
ゆっくり元に戻しましょう。
では、今度は上半身いきます。
座ってもできるので、菜野さんもよかったら一緒にやってください。
肩甲骨を寄せてあげます。
どういうことかというと、肩を後ろに反らせて、
そのまま肩を上に持ち上げます。耳に近づける感じ。
肩こりある方、痛い方いるので、これ気をつけてくださいね。
肩甲骨がなんで声に関係あるねんと思うかもしれないですが、
めちゃくちゃ大ありですので、しっかりほぐしていきましょう。
はい、じゃあ肩甲骨を寄せてあげます。息を吐きながら、
はい、OKです。緩めて、あ、緩めない。もう一回吐いて、吸って、吐く。
はい、OKです。めちゃくちゃってなっちゃった。
はい、今度逆ですね。肩甲骨を広げます。
猫背になっていいので、右と左の天使の羽、肩甲骨をグーッと広げていきます。
06:02
では、吸って、吐きながら、はい、もう一回、吸って、吐く。
では、最後です。ぐるっと首を回していきます。
一息で一回転するぐらいのゆっくりのペースでいきましょう。
では、吸って、吐きながら、回す。
もう一回、ラスト。
どうやら私は今日、右の背中が痛いらしい。
ちょっと変な寝方してたから、それかもしれないですね。
はい、という感じで自分の体の調子をチェックしながら、
今度は腹式呼吸のチェックしていきますよ。
なかなかね、普段習慣になってないと、
よし、腹式呼吸するぞってならないと思うので、
いい機会にしてもらえたらと思います。
下っ腹も引っ込むしね、メンタルも安定するしね、
あと緊張から、緊張に飲み込まれにくくなるしね、
イライラからも、解放はされないけどちょっとマシになるので、
やっていきましょう。
ではでは、恋空の方々は、自分が何タイプかは分かっていらっしゃると思うんですけど、
自分のタイプに合わせて、呼吸を意識していきましょう。
鼻からでも口からでもどっちでもOKです。
体が正しく動けばということなので、
もしまだ不安だよという方は、鏡を見ながらやっていくといいと思います。
おならば、先に吐き切ります。
じゃあ、腹式で吸ってください。吸ってー。
はい、吐くー。
吐く時も、自分のタイミングというかペースでやってください。
はい、もう一回吸ってー。
まだ吸えそうと思った時に胸に上がらないように、もっとメリメリ下に広げて。
で、吐くー。
負荷かけている方は、しっかり負荷が抜けないように。
そこまでじゃない方も、なるべく一定に息を吐きます。
ほな、最後ー。吸ってー。
はい、メリメリ。メリメリメリ。
で、吐きまーす。
09:04
一定に吐いて、吐き切って終わりまーす。
はい、3回やるだけでもね、ちょっとやっぱスッキリしますね。
私は、メリメリメリとか言ってましたけど。
いやー、なかなかですね、私ちょっと肩がやっぱり変だな。
こういう時はあまり無理せず、負荷も。
自分のなんか体が変だなーと思ったら、いつもと同じぐらいの負荷かけちゃうと良くないこともあるので、
ちょっと今日は緩めにやろうとか、そういう感じでやってもらえるといいと思います。
ヨアとかもそんな感じなのかな。
自分の体の調子を確認するみたいな、体のチェックみたいな要素があると思うんですけど、
腹式呼吸もそんな感じで、自分の体チェックに使ってみてくださーい。
さて、そしたらですね、質問回答に行こうと思います。
カチカチ、カチカチ。
あ、MEGさんが質問を増やしてくれてる。ありがとうございます。
ありがとうございます。
あーじゃない、さっきから知ってたけど。
そしたら、確かあれですよね、スタイフってあれできたかな?
後で収録の内容編集できましたっけ?
できるんだったらもうこのまま、
ね、こっちで話せば、みんながあちこち行かなくていいと思うんだけど。
収録できたかな?
このままスタイフでも話していくんですけど、
今日ちょっとね、おるさんへの歌への質問の回答が、
耳だけで伝わるかなという気がするので、
このままズームをつなぎます。
映像で確認したいよという声サロの方々は、
今からズームリンク貼るんで。
まだ貼ってなかったんかい。
貼るので、こちらでもOKです。
そのままスタイフでも耳でいけそうかもという方は、
耳に来てください。
耳に来てください。
おかしい、おかしい。
はい、ラウンジにリンク貼りましたー。
これをオンにして、レコーディングします。
ということで、質問の回答をしていこうと思います。
本日は2月3日。
早い、2月3日でーす。
はい、では早速ですが、いきまーす。
おるさん、質問です。
歌うとき、特に高音を出すときも、
高音を出すときは、
お腹に圧をかけるイメージの方がいいですか?
膨らませることに意識して、
結構お腹に力が入ってしまいますが、
上半身はリラックスするように心がけてます。
ということで、
さすおる、さすおるでございます。
めちゃくちゃいい質問。
めちゃくちゃいい質問です。
2回言ってもらった。
はい、これなんですけど、
えーっと、
めちゃくちゃお腹に力が入ってます。
これなんですけど、
めちゃくちゃわかりやすいやつがあるんで、
12:02
試してもらいたい。
リップロール、知ってます?
ブルルルってやつ。
ブルルル。
これね、子供とかは遊びにできたりするんですけど、
意外と大人の方が苦手な人がいるかもしれない。
ブルルル。
唇がプルプルプルと震えるやつですね。
ブルルル。
これ、リップロールとかリップバブルと言います。
で、
これ、複式呼吸でこのリップロール、リップバブルをすると、
お腹の圧力の感じがちょっとわかってもらえるんじゃないかなーという風に思います。
言ってる意味わかります?
ブルルル。
これを複式でしっかり吸って、
ブルルル。
ブルルルって一定の高さ、一定の圧でブルルルとするという感じです。
まずは第一歩目はここです。
もしこれができれば、今度このリップロールで歌ってみてください。
曲はね、ご自分が歌う曲があると思いますけど、
オルさんは例の曲をやると思いますので、
でもちょっとネタバレにならない、別にバレてもいいのかな。
ネタバレにならないように、なんかカエルの歌でいきましょうね。
カエルの歌をやるとしたら、
みたいな感じです。リップロールで歌う。
このときのお腹の感じを覚えてください。
分かりやすい?嬉しい。
高い音に鳴ったときちょっとお腹フってしてるんですよ。
フってしてる、このまんま声にします。
声にします
変えるのという感じです
聞こえて失敗
来るよみたいな感じです
今のは失敗しました
真似しないでください
お腹の圧を変えない
このまま聞こえて
喉は何にもしてなくって
お腹の圧力だけで
リップロールって歌えるんですけど
これでやると
高音のお腹の使い方が
わかると思います
ちなみにリップロールで歌えないと
どっかしらに力が入ってたり
足りなかったりします
もうちょっと言い方変えると
リップロールで歌えれば
何でも歌える
リップロールする時って
いろんな筋肉がバーッと動くんですけど
うまいこと言ってないと
失敗するんですよ
ブルーってなったり
ブルーって止まったり
ブッブッって力を入れすぎると
15:02
リップロールそのものができないとかね
リップロールができる
イコール割とこの辺の
この辺ってスタイフの方わかんないけど
この喉周りの筋肉が
緩んだ状態じゃないと
リップロールでできないので
この緩んだ状態のまま歌えれば
この状態のまま
お腹だけでコントロールすることができれば
コウモチョチョイのチョイでございます
チョチョイのチョイは言い過ぎたけど
感覚掴んでそれをコウにする時にね
同じようにいかないみたいな
ジレンマはありますけど
そんな感じでやってもらえたら
いいかなと思います
まずはブーブーで歌ってみるといいと思います
このリップロールがうまくいかない
っていう方がいるので
それをねちょっと動画でいきますよ
何パターンがあるんですけど
まずはちょっと顔をダランとしてください
もう力入れない
ダラーンとしてこのまんま
ハム…わかります?
下唇をちゃんと閉じるっていうか
もうパーってダラーンとしてこれを閉じます
この状態でブルルルって吐く
という風にするとできるパターンが一つ目
ダラーンとしてブルルルルルルルルル…
はいこれが一つ目のパターンです
これちょっとうまくいかないし
っていう方は両手でこの口角
唇の端というかこの辺をちょっと触って
ちょっとでいいですね
ギューッと持ち上げたりしなくていいんですけど
ちょっとギュッとすると口がピッてなる
ギヨーンばっかり
そうすると唇が閉じられるの
閉じるのが大事です
くちびるを閉じる ため に きゅっと持ち上げ て
ヽップ ペ リる この 時 にめちゃくちゃ 勢い の this
グッド 箱 と する と 失敗 する の で ある 程度 です ある 程度 は 吐く ん です けど
細女 で 速め で
と する と いい です ああ 作局 さ ん こんにちは
昆曲 だっ て って えー 不定 です ね
まだ メール そう です ね 今日 の 朝 おっくり さんは まだ 見 て ない ん です ね 是非 です
明けても爆発しませんから緊張しなくて大丈夫です
今ちょっとリップロールのやり方をやっております
一つ目がダラン
これ映像を見てないと全然わかんないですね
二つ目が両方だったり
広角の下
人によるんですよね
ここを押さえた方がやりやすい人もいれば
この辺をほっぺたを持ち上げた方がやりやすい人もいたり
でもこんなに向き上げないでいいです
今の画像ほど動画ほど
ちょっと持ち上げて
上手くいかない方はこんな感じで練習してみてください
よくあるのが
プーっていうめっちゃ力入れちゃうパターンなので
18:04
基本的にはもうリラックスです
お風呂で遊ぶぐらいの感じで
お風呂入っているときにプーって遊ぶぐらい
リラックスしている状態で
プーってしてもらえると
リップロールうまくいくと思うので
そのリップロールで歌う
それできっとオールさんは
ビーズを歌いこなせるんじゃないかなと思います
あこさんも来た
こんにちは
こんにちはとか手を振っても
スタッフの人には見えない
アメグさんありがとうございます
ほっぺたを手で持ち上げたままでも大丈夫です
この感覚というか
どっちかと言えばリップロールの感覚ってよりは
リップロールしてる時の
お腹の感覚をわかってもらいたいので
歌ってる間ずっとこれで大丈夫です
めっちゃ転調したな
聞こえてくるよ
みたいな感じです
ほっぺたをずっと持ち上げてても大丈夫です
リップロールなんかよくあるんですけど
ほっぺた持ち上げてできて
話すとできなくなるから
ダメだって思ってる方いるんですけど
ダメじゃないです
ほっぺた持ったままできればそれでOK
という感じです
ちょっとオルさんの歌楽しみにしていますよ
ナイタさんがオルさんに返信してくれて
ありがとうございます
これも参考になると思うのでお伝えしておくと
私は高音出すときは
とにかく全身に余計な力が入らないことを意識しています
さすが西野ナイタ
この辺もいいかなと
ちなみに私の個別の診断で
裏声と地声を混ぜるミックスボイスと
謎の音程の発声練習を教えてもらってから
高音を出すのが格段に楽になりました
ということでありがとうございます
謎の音程ね
ちょっと覚えるの大変な音程の発声練習を
ナイタさんにお渡ししたら
効果的に面倒だそうでありがとうございます
目指せ歌うまい
アンコウさん是非Zoomの動画残しておくんで
倍速で大丈夫
倍速で見てみてください
アンコウさんもこれやると
すごい喉楽になると思います
そうですね
朝昼さん腹式呼吸マスターしたら
ギャグ漫画美容に歌いやすくなるかも
ぜひぜひゆずちゃん歌ってみてください
さあではその次の質問
めぐさんありがとうございます
質問です
スタイフの冒頭挨拶で
どうもどうもから始めているのですが
このどうもどうもという言葉が
うまく発することができず
毎回定まっていません
最初のドをうまく発声できるようなる方法を
教えてください
これねどうもどうものドの時って
どっちかと言えば
力を入れやすい言葉だったりするので
21:00
ベロが上あごにこうつくじゃないですか
このまだどういうまい
この時にちょっと息を止めるわけじゃないんですけど
すぐにどうもどうもってならないように
ちょっと溜めて溜めを作って
ドドドってすると
ドが出てくるので
それに連れてどうもどうもっていう風に
しやすいと思います
ちょっとあのNHKのどうもくんいるじゃないですか
どうもくんも結構溜めて
どうもどうもって言ってるんですけど
どうもくんの感じでちょっと
グッと溜めを作って
どうもってすると
もしかしたら出やすくなるのかなって思いました
メグさんのベロの筋肉の使い方次第では
逆にやりにくくなるかもしれないんですけど
ちょっとやってみていただいて
うまくいかなかったら
また教えてください
どうもくん似てなさすぎません
どうもどうも
あー恥ずかしい
コメントいっぱい来てる
さっきのギャグのやつですね
あーそっか
あんこさんのこれもそうですよね
生きてりゃ毎日コンテンツ
これは言いにくい
子育て奮闘ママの等身大ラジオ
これは言いにくいですよね
ぜひぜひやってみてください
やりにくかったらまた言ってください
この生きてりゃま
生きてりゃま
ここがまず言いにくい
生きてりゃてりゃま
てりゃま
これもあんこさんどっちかな
でもあんこさんの声
生きてりゃてりゃま
毎日コンテンツ
あんこさんもベロの力かもな
そうそう生きてりゃま
りゃまが言いにくくないです
りゃまりゃま
ベロと唇の動きですけど
そうそうりゃまねりゃま
これもあんこさんどっちやろな
生きてりゃ毎日
りゃーの時に
ベロをちょっと前の方にすると
りゃまりゃまがやりやすくなるかな
伝わるかな
これ前歯です
前歯ですごめん見えないですね
今ズームでやっておきますね
前歯があって上あごがあって
のどちんこがありますね
はいでここの上あごの
なんか伝っていくと
でこぼこするところがあると思うんですけど
ここにベロの先をこう当てて
らりるでろってするわけじゃなくて
それでもいいんですけど
それより前歯の方に
ベロをこう当てるようなイメージで
らりるれろ
英語で言うlの発音に近いんですけど
らりるあの感じでりゃりゃりゃ
ですると次のまーに
りゃまね
行きやすいかなとりゃまりゃま
生きてりゃ生きて
手からりゃーも言いにくいね
生きてりゃてりゃ生きてりゃ
毎日コンテンツ
で子育て奮闘ママの
等身大ラジオになると
今度はかきくけこうとか
立ちつって遠くか違う筋肉使うので
24:01
唇の動きとしては
まず前の方で生きてりゃ毎日
までは口の前の方で
今度はかきくけこうとか使うので
後ろの方を意識して
コンテンツ
子育て奮闘ママの等身大ラジオ
等身大ラジオも前か
前で生きてりゃ毎日
後ろの方でコンテンツ
子育て奮闘ママの
また前に来て等身大ラジオ
みたいな感じで
ベロの頑張る場所が前後するんで
言いにくいですね
生きてりゃ毎日コンテンツ
子育て奮闘ママの等身大ラジオ
ちょっと今動画で矢印で示しましたけど
伝わるかな
子育てが苦手ですわね
ちょっと私もなんでごめんなさいね
言うのもやるのもね
子育て私も苦手ですよ
言う方はあるんですけど
子育てね
子育て
これも口の先の方が大事ね
さしすせそ
たちつてと
このベロが前の方に当たりません
さあ当たんないか
いちがね
さしすせそ
たちつてと
子育てだって
子育て
多分
子育ての育てよりも
こうからそうに来るやつじゃないです
こうは後ろなのに
そうは前なんですよね
ベロの動きとして
こそこそ
ここだと思うんですけど
要は練習ですね
1年以上言ってるのにうまくならない
いやでもこれは言いにくいですよね
子育て
子育て
子育て
そうそうあこさん
こうかきこけこうで
ちょっと力入れやすいと思うので
ちょっともう
なんて言うんですかね
あんまり力入れない
子育て
子育て
ああでもどうやら言いにくいかな
かきこけこうもね
力入れやすい方がいるんですけど
こうってめっちゃ頑張っちゃわないように
子育て
子育て
イメージとしては
育てをちゃんと言うぞっていう気持ちで
子育てにすると
こうがね
なんていうのかな
おまけに聞こえるというか
子育てじゃなくて
子育てっていう感じで
わかります
子育てじゃなくて
大丈夫なんですけど
あの言葉的にね
育てをちゃんと言うぞという気持ちで
子育てっていう風にすると
いいと思います
リズムで言う
るたたたんの
るのところなんで
るたたたん大事なのは
たたたんの方みたいなイメージです
伝わるかな
ああそう
ベグさんいいこと言う
子育てもちゃんとやらないぐらいがいい
名言ですね
そうそうそう
やりすぎない
頑張りすぎない
大事なとこだけ
27:01
子育ての
そ育てだけでいいです
ああ子さんも来た
ありがとうございます
すいませんちょっとややこしい
両方でやってるから
いやベグさん天才ですね
子育ても言葉もちゃんとやりすぎない
そうです
子育て
ほんと子育て苦手ですわ
うまくいかない
575
あ子さんが来た
聞こえますよ
あ575か
57577の575ね
全然違った失礼しました
あ子さん聞こえますよ何か
ああでもスタイフには来てませんから
私しか聞こえてませんけど
ただミュートの前でした失礼しました
さあということで質問が
これでとりあえず来てるのは全部かな
歌うとき特に高音を出すときは
あれリップロールをやってみてください
でえっと
ネグさんのどど
どうもどうもぐらい力入れちゃダメですよ
どうもくんほど入れちゃダメなんですけど
ちょっとこう溜めるというか
ベロの力をちょっと力を借りて
どっとっていう風にする
どうも私も結構一番最初
どうもを入れるんですけど
どっはちょっとちょっとだけ溜めてますね
ずっとズームとスタイフ両方ない
こちらこそすいません
どうもどうも
伝わったかな大丈夫かな
またやってみて
うまくいかないということがあれば
教えてください
さて質問がね
今日は2、3個という感じだったので
また何かあれば
質問箱にポンポン入れといてください
でも言うて言うていい時間ですね
だいたい11時45分から
12時15分ぐらいの30分でできると
いいかなと思っていたので
こんな感じで月曜日
やってみようかなと思います
とりあえず数回はこれで試してみて
なんかやっぱり
ズームややこしいなとかなったら
どっちかやめたりするかもしれないですけど
そんな感じでやっていこうと思います
さあそれでは今日は
小枝郎お昼の美
お昼の美?お昼のぶ?
ちら見せをさせていただきました
ほならばズームの録画止めます
またね
めっちゃヘッドホン叩いちゃった
はいということで
スタイフの方も終わりにしようと思います
スタイフはちょっともしかしたら
前半だけの公開にするかもしれないですけど
まあ迷っておきます
お昼の大事な時間ありがとうございました
ゆずちゃんはぜひぜひ
ご試合いただいて
30:00
あさんこんだった
ありがとうございます
リップロールで
この後歌ってみてください
あっこさんもリップロールで歌ってみてください
めぐさんはどうもくんの真似をしてもらって
嘘やん
おるさんは多分このアーカイブを聞いてくれてると思うので
リップロールでビーズを歌ってもらおうと思います
そしたら今日からまた一週間始まりますけど
よろしくお願いいたします
猫ちゃんが泣いたわ
それではまたありがとうございました
バイバイ良い一日を
30:46

コメント

スクロール