総再生回数23万回突破!
コンテンツ販売、ブログ、起業、副業、Webマーケティング、オンラインビジネスに関する情報を発信中。
スモールビジネスやコーチ・コンサルタントなど弱者のためのマーケティング戦略。
引き寄せの法則やお金の話、たまに英語学習も。
パーソナリティ:アポロ
Bluepoint Info Marketing-Founder
・コンテンツクリエイター
ベトナム、シンガポール、カナダに海外移住し、カナダで永住権取得。
★2ndチャンネル「パワーポッドキャストの作り方」
https://www.podpage.com/power-podcast/
★サブスク(Spotify)
https://podcasters.spotify.com/pod/show/podcast-apollo/subscribe
★リスナーサポート
https://buymeacoffee.com/bluepoint.ca
★【無料】コンテンツマーケティングマスタークラブ
https://my28p.com/p/r/iiIM
https://listen.style/p/maverik-marketing?OqEQ5nYr
人はなぜ宝くじにお金を使うのか?
「人はなぜ宝くじを買うのか」考えたことはありますか? こういう何気ない行動を深掘りして考えてみると、 様々な学びや気づきが得られますよ。
問題解決に必要な3つのスキル
コンサルタントをやってる人だけでなく、 問題解決スキルを磨くことは人生にも役に立ちます。 問題解決は3つの力を磨くことでうまくいく確率が上がります。 身に着けておいて損はないので、 これらのスキルを磨くことをおすすめします。
ネット集客は情報発信だけではない
今回はリアルビジネスをやっている方向けの内容です。 オンライン集客はブログやYoutubeで発信することだけではありません。 見込み客の行動を考えれば、どこに情報を出すべきかがわかります。
海外移住するなら身に着けておくべき2つのスキル
もしあなたが今後海外に移住するつもりがあるのなら、 今回のエピソードは必ず聴いてください。 この2つのスキルがないと、 海外に移住してから苦労することになるかもしれません。 電子書籍「ゼロから始める海外移住」はこちら。 ↓ https://amzn.to/43BxVEi
認知について考えてみる
今日はかなり難しいテーマになりますが、 僕なりにかみ砕いて説明したいと思います。 認知を理解し上手に使いこなすことで、 情報発信の精度はさらに上がっていくでしょう。
コンテンツのパクリについて
ネットで情報発信をしているとコンテンツをパクられることがあります。 多少かぶってしまうぐらいなら問題ないと思いますが、 あからさまにパクるのはいただけません。 他人をコピーしても所詮その人の二番煎じになるだけ。 「情報発信の本質は何か?」を考えるようにしましょう。
ヤブ医者コンサルタント
コンサルタントとはビジネスにおける医者のような存在。 自分がヤブ医者コンサルタントになっていないか、 もしくはそういう人のクライアントになっていないか注意しなければなりません。 ブログ記事「コンテンツ販売コンサルタントの選び方」 ↓ https://www.specializedblog.com/entry/best_way_to_choose_consultants
Generation Z
Generation ZとはZ世代のことです。 これからの時代を担う人たちなので、 彼らの動向からは目が離せません。 GenZの人たちの動きをデータを踏まえてお話しします。
【ビデオポッドキャスト】Tiktokの落日
※ビデオポッドキャストはSpotifyのみで視聴できます。 Tiktokを禁止する動きが全世界的に広がっています。 特に注目すべきはアメリカの動き。 アメリカが全面的にTiktokを禁止すれば、 Tiktokは一気に衰退へと向かうでしょう。
イースターに花屋で学んだマーケティング戦略
今日はイースターのエッグハントイベントに行ってきました。 花屋でやっていたミニイベントだったのですが、 そこで我が家は花を購入しました。 その購買に至るまでの流れが素晴らしかったので、 今日はそれをシェアしたいと思います。
【ビデオポッドキャスト】誰も教えてくれない情報発信の正しいやり方
※ビデオポッドキャストはSpotifyのみご覧いただけます。 情報発信の正しいやり方を知らないままビジネスに取り組んでも、 情報発信が空振りに終わる可能性があります。 どのように考えれば刺さる発信ができるのか? そのやり方についてお話しします。
ホスピタリティマーケティング
おそらくほとんどの人は商品のことは考えても、 サービスやホスピタリティのことは考えていないと思います。 しかし、状況によっては商品よりもホスピタリティのほうが、 購入を決める重要なファクターになる場合があります。
コンテンツ販売で起業するために必要なもの
コンテンツ販売で起業するためには、 それなりの金額を稼ぎ続ける必要があります。 たくさんの人がコンテンツビジネスに挑戦しますが、 起業までたどり着ける人はほぼいません。 その理由についてお話しします。
こちらもおすすめ
jkondoの朝の散歩
ポッドキャストプラットフォーム「LISTEN」や、GPSトラッキングサービス「IBUKI」、物件メディア「物件ファン」、京都の宿とコワーキング施設「UNKNOWN KYOTO」を運営する近藤淳也(jkondo)が、朝の散歩をしたりしながら、日々の出来事や考えたことを語ります。
ミシマ社ラジオ
本をあまり読まない人も、本好きな人も、思わず本を読みたくなる、そんな時間をお送りします。出版社ミシマ社が運営する、本との出会いがちょっとだけ広がるラジオ
一日一配
声の日記。自分の声で日記を書く、LISTENならではのポッドキャスト。
オカンの話なんて誰が聞くん?
運転しながら頭の中を垂れ流し ※音質わるいです🙇🏼♀️
LISTEN NEWS
LISTENからの最新情報をお届けする公式ポッドキャストです。
近藤淳也のアンノウンラジオ
株式会社はてな創業者であり現在もITの第一線で働く近藤淳也が、京都の宿UNKNOWN KYOTOにやって来る「好きなことを仕事にしている人」を深堀りすることで、世の中の多様な仕事やキャリア、生き方・働き方を「リアルな実例」として紐解いていきます。 . 【ホスト:近藤淳也】 株式会社OND代表取締役社長、株式会社はてな取締役、UNKNOWN KYOTO支配人、NPO法人滋賀一周トレイル代表理事、トレイルランナー。 2001年に「はてなブログ」「はてなブックマーク」などを運営する株式会社はてなを創業、2011年にマザーズにて上場。その後2017年に株式会社ONDを設立し、現在もITの第一線で働く。 株式会社OND: https://ond-inc.com/ . 【UNKNOWN KYOTO】 築100年を超える元遊郭建築を改装し、仕事もできて暮らせる宿に。コワーキングやオフィスを併設することで、宿泊として来られる方と京都を拠点に働く方が交わる場所になっています。 1泊の観光目的の利用だけではなく、中長期滞在される方にも好評いただいています。 web: https://unknown.kyoto/ . こちらから本文を読んだりコメントが書けます! https://listen.style/p/unknownradio