00:06
おはようございます。まりです。
今日もラジオをやっていきたいと思います。
今日は、仕事について考えていきたいと思います。
これを聞いているあなたは、どんなお仕事をされていますか?
私は、先月末から、10月末からフリーランスとして働いています。
雑誌編集をしたり、SNSの運用をしたり、結構コマゴマとした仕事をしています。
そんな中で、前職会社員だった頃よりも、正直言って収入はガクッと下がりました。
そんな、稼げてない自分はダメだ。
人と比べて、ガンガン稼ぐフリーランスみたいなのは、全然もう程遠くて、
そこでね、比べてしまって落ち込むこともあったんですけど、
果たして、稼げること、稼いでいることが仕事なのかって考えた時に、
仕事って何だろうって思うようになったんですね。
今までだったら、時短勤務だったので、1日6時間働いていました。
その6時間働いた分の対価としてお金をいただいてたんですね。
ですけど、今はもう働いた分、時間とかも関係なく、
ましてやSNS運用は自分のアカウントなので、
更新したからといってお金が入ってくるわけじゃないんですよ。
なので、ほぼほぼ収入はない状態になります。
それでも私は、なんだろうなぁ、
自分が納得した働き方とか、
そういうのが一番強いので、やれているって感じです。
仕事って他人に何か貢献した、それで返ってくるものなので、
稼ぐためだけではないのかなって思ってます。
例えば私がSNSで何か更新して、すごくためになりましたって言ってくれる方がいて、
そしたら、この人に対してわかりやすくコンテンツを提供して、
03:06
その感想をいただけたっていうのも一つの仕事だと思うんですよ。
あとは家事だって同じですよね。
家族のためにご飯作ったり、きれいなお家の空間を保ったり、
子どもたちのために洋服を洗ったり畳んだりとか、
そういった一つ一つも相手を喜ばせるためにやることですよね。
なので一つのこれも仕事になるんだなぁと思って。
私はお金が入らないから当たり前のことだと思ってたので、家事とか。
でも考え方変えると、家事とかもきれいな状態でいると、
住んでる人たちってやっぱり気持ちがいいとか、プラスな気持ちになりますよね。
そこをやってあげようっていう気持ちが大事。
でもそれは自分が納得していることをしないと、やっぱり自分が潰れていくので、
だからこそ人を喜ばせようとしている自分に納得できるかっていう、
そこを大切にすることが大事だなって思いました。
仕事は稼ぐためだけではなくて、やっぱり稼ぐを基準にすると、
幸福度って下がると思うので、いくら頑張っても、
自分がいくらSNS投稿してもお金にならないってことはもう全然あるんですよ。
だからこそさっきから言ってるように納得感っていうのが大事だなって思いました。
今ね、企業とかフリーランスっていう働き方もだいぶ認知が広がってきて、
働いている方も結構いらっしゃると思うんですよ。
そんな中でやっぱり稼ぎが少ないとか、いくらやってもお金が入らない状態って、
まあまあざらにあるので、これを聞いている方もね、
自分が納得した状態で相手に貢献できる、その気持ちで入れるかどうか、
これが仕事にとっては大事なのかなっていうことを思うので、
そう思うとね、だいぶ胸張ってお仕事もできるんじゃないかなと思って、
今日の放送させていただきました。
で、ちょっとお話にもあったんですけど、
私インスタグラムを今やってて、
06:01
子供がいながらの暮らしとか、ミニマリスト思考で、
物を減らすとでもいいことがあるよっていうことを常に発信しているので、
よかったらね、覗きに来てみてください。
概要欄にリンク貼っておきます。
では、今日も聞いていただきありがとうございました。