1. まり|こころを整えるラジオ
  2. #20 ネガティブな部分こそ才能..
2024-11-22 06:03

#20 ネガティブな部分こそ才能になる

Instagram遊びに来てください!
▶︎ https://www.instagram.com/mari.kurashi_
仕事辞めて気づいたことをシェアしました🤗
#才能 #ネガティブ #退職 #子育て
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/64301d2a9afdfc28cac6baf6
00:05
おはようございます。まりです。 本日もラジオをやっていきたいと思います。
そう、そういえば私、名前変えました。 今までしおりでやってたんですけど、本名のまりでやっていこうと思います。
で、今日何話そうかなと思ったんですけど、 私、先月10月の末で会社を退社して
退社してからの気づきをお話ししようかなって思います。 やっぱり一番は
イライラが減ったっていうのは大きいです。 時間に余裕ができたっていうのももちろんあるんですけど
自分の能力を発揮しているなっていうことに気づきました。 というのも
子育てってやっぱり忍耐力が必要だと思うんですね。 着替えやってよとか言っても
なかなか進まないし、そこで様子見たりとか 小学生とかになるときっとね、宿題とか宿題しなさいって言っても、そんな簡単にやるもんじゃないから
何だろうな、 こうしょっちゅう言って機嫌損ねられても困るしとか
いい塩梅でうまくさせなきゃとか、いろんな忍耐力って必要だと思うんですよ。 私結構この忍耐力がある方だなっていうのに思って
というのも今まで会社員やってた頃って 本当にずっと
我慢の連続で 無理やり人に会わせてきたりとか
思ってもないのに、この場が荒波を立てないように
もうそうですねって言って流したりとか そういったのをずっとやってきて心に負担かかってるなっていうのに
やめて気づいたんですよね。 今考えると
トイレとかも行きたくても行けずに 我慢してたりとかそういうのがあったので、無意識的に我慢をずっとしてきたんですね
我慢って言い換えればまあ忍耐力とも言えるのかなって思いました。 でこの会社員やってた頃の我慢
つまり忍耐が今も100
そこに100% 我慢っていうエネルギー注いでたのが今も全くそれがなくなったことによって
我慢するっていうことが子育てにも全力
お仕事もそうですけど今フリーランスとしてお仕事してるんですけど
そういうお仕事だったりやっぱ子育てにおいて 忍耐力っていうエネルギーをね
03:08
全力で注げるな。 だからイライラが減ったんだなというふうに自分の中で認識してます
この我慢っていうのが今までずっと自分の中でマイナスなネガティブなイメージを持ってて
結局自分ばっかり我慢してとかそういう悪い方向に行ってたんですけど その今はこの忍耐力っていうふうに切り替えると
子供たちの様子を 遠目で見て
今声かけようかなとかそういうのも俯瞰して見れるようになったし
そういうのがあってだいぶイライラは減っています
自分がやっぱりイライラしなくなると 子供たちも
イライラというか聞き 騒ぐことも減っているし
今までねちっちゃいチビはもうお父さん大好きだったんだけど 最近は私のところにも駆け寄ってきてくれるし
そういう変化も見られるようになりました やっぱ子供でも他人でも自分を映し出す鏡ってやっぱり言われるので
そういうのは いい変化だなというふうに感じています
だからね そうね
自分がマイナスとかそうネガティブに思うこと
こうやっちゃってるなぁとか普段こんなところあるよなぁ嫌だなぁって思うところも 変換してみれば意外と
違う場面で発揮できることもきっとあると思うので これを聞いているあなたも
なんか自分ってこういうところあってなんか嫌なんだよなぁっていうところ それって切り替えると何か
いい方向で使えるかもしれないので ぜひ自分が無意識にこれやっちゃってるなぁということを考えてみてもいいのかなって思いました
はい 今日は仕事を辞めてからの気づき
自分のね能力を発揮しているなぁという そんな気づきがあったのでシェアさせていただきました
私今年の8月からインスタグラムをやっておりまして 日々のね子供との暮らしとかお片付けのアイディアとか
そういったことを発信しておりますよかったら遊びに来てください 概要欄にリンク貼っておきます
よろしくお願いします では今日も聞いていただきありがとうございました
06:03

コメント

スクロール