00:05
おはようございます、まりです。今日もラジオやっていきたいと思います。
今日の沖縄は珍しく気温がね、12度で、まあ、沖縄にしてはね、まあ寒いわけですよね。
風もね、結構、なんか台風なのかなって思うぐらい、ガタガタガタってね、強いね、風が吹いてて、
それも相まってめちゃくちゃ寒いです。
はい、そんな中、今日も放送をやっていきたいと思うんですけれども、今日はね、ちょっともう雑談ですね、ほぼ。
というか、歯医者でイライラして、ちょっとムカつくってことがあったので、それをね、ちょっと
自分の怒りとね、この願いっていうのが繋がってるなっていうふうに気づいたので、そんなお話をシェアしていきたいと思います。
私ね、先日歯医者に行ってきたんですけれども、歯医者って、私が行っている歯医者さん、大体30分、一人30分枠で診察時間とっているみたいで、予約もね、30分ごとで予約が取れるんですよ。
で、私が診察した時に30分を超えていたんですね。
で、ちょっとこの時間が過ぎてるからかどうかわかんないですけど、この歯科衛生士さんがね、途中で担当が変わって、30分経った後に、変わった瞬間に、この歯科衛生士さんがめちゃくちゃ雑な対応をされて、
歯医者って、ただいさえ行くのって怖くないですか?緊張しませんか?
私、目を覆いかぶされるし、口の中をね、そんな中で見られるの、治療されるのってすごい恐怖なんですよ。
で、そんな中で、もう、ちなみに歯のクリーニングだったんですけど、
でも痛くはないんだけども、本当に口の中、指でグイッてやられたりして、なんか怖い、何されるんだろう?みたいな、声かけもないし、とてもね、怖いなっていうのを感じました。
でも、その後もどんどん、もう何?器具とかもガシャンって置かれて、結構ね、金具なので響くんですよね。
そういうのもあって、なんだこの人、なんか今、すごい私、嫌な気持ちだなって、心臓がね、ドキドキして、本当に早く終わってくれって、私もこんな怖い中で、よくなりたくないよとか思いながらね、思ってたんですね。
私も、病院事務をしていたので、すごいね、予約の患者さんとかが、どんどん来る、でも診察が終わらない、進まないってなった時は、やっぱり焦るとか、早く終われっていう気持ちもめちゃくちゃわかるんですよ。
03:19
わかるけれども、私は実際遅刻して行ったわけじゃないし、そこで何か態度、この歯科医生さん的には態度がどうだったかわかんないです。わかんないけれども、少なくとも患者には嫌な気持ちを、私はしているわけですよ。
なので、そう感じさせないような配慮っていうのは、やはり必要だよなっていうふうには、仕事していた立場でも思うので、なおさら余計にね、嫌な気持ちになりましたね。
で、やはり仕事、この病院事務している時っていうのは、自分が焦っていても、患者さんは不安な状態で来るわけじゃないですか。私は整形外科にいて、足を怪我した人とか、歩けなくなって車椅子使いたいとか、そういった方もいるので、なるべくね、こう、
雑って言ったらあれですけど、こういうふうな態度、対応はしないようには心がけてはいました。
私がこう、内省している中で、すごく大事にしているのが、安心とか穏やかさとか、そういったものを大切にしていきたいなっていうふうに思ってるんですよ。
これは発信している中でもそうだし、自分がサービスを提供する上でも、これはもう絶対マストだなっていうふうに思ってるんですね。
自分がこの穏やかな気持ちでいると、相手も自然と穏やかになってきますよね、きっと。接客された時でも、ツンケンされた接客が私本当に嫌で、そんなことをされると、こっちだってツンケンしたくなっちゃうじゃないですか。
だからやはり穏やかで、落ち着いた対応を自分が心がけることによって、相手もいいように循環ができるんじゃないかなっていうふうに考えるんですね。
なので自分が感じた怒り、雑にされた、焦らされたとかそういうのって、逆を言えば、自分が安心とか、落ち着く、ゆったりとしたっていうのを自分が願っているからこそ、そういう怒りが出てくるんだなっていうので、
それがちょっとね、このイライラしたけれども気づきになったので、今日はそんなお話をしてみました。
06:08
これを聞いている方は最近イライラしたこととか何かありましたか?
もしよかったらコメントで教えてください。
はい、最後にちょっとお知らせなんですけれども、本日の午前10時から私インスタの方でインスタライブを予定しております。
内容は断捨離とか物を捨てる時のこの対処法とかそういったお片付けにはなってくるんですけれども、ちょっと緊張しながらライブすると思うんですけれども、
もしよかったら、耳だけでもいいので参加の方していただけると嬉しいです。
はい、では最後までちょっと愚痴ベースだったんですけれども、聞いていただいてありがとうございました。