子供の生活と読書の習慣
今日は、最近、読書について考えてきたことをお話ししたいと思います。
子供が生まれてから、なかなか読書ができていなかったんですが、
最近、ちょっと、読書の習慣を復活することができました。
ここに至った経緯を少しお話しする前に、たまたま、
今日更新されたテクテクラジオ136話でも、同じような話をしていたので、
そちらへのリンクも貼っておきますので、ぜひ聞いていただければと思います。
そもそも、子供が生まれてから、何か作業をするにしても、
基本的には、世話の合間に、小紛れの時間でやらないといけないんだろうな、ということを考えていました。
で、いざ、子供が生まれてみたら、
そりゃそうなんですが、さらにもう一つネガティブ要素と言いますか、
なかなか難しい要素が乗っかってきまして、
それは、やはり睡眠も小紛れになって、慢性的な睡眠不足で、
頭の回転がちょっと、いまいち回転数が上がらないという問題がありました。
ですので、予定では勤務時間が減る分も、
ちょっと家で、小紛れで作業をしようかなと思っていたんですが、
なかなか立ち上がりが悪くて、
そういう仕事に、家での時間を使うということができていませんでした。
で、当然ちょっとゲームをするにしても、まとまった時間が取れないですし、
結局適当に動画を見たりとか、Xを見たりとか、
そういうあんまり良くないと思われるような付け方をしていました。
で、最近、ネコに関する本を買いまして、
これはナショジオから出た、
ネコを世界一幸せにする方法みたいな名前の本なんですが、
これをちょっと読んで勉強しようと思って、チャレンジしました。
で、この本を紙で買ったんですが、
読んでみると、めちゃめちゃ楽しくて、
しかも読みやすいなと感じました。
で、私は趣味においては、あんまりメタ認知しないという話をしておいてたんですが、
さすがに読書に関しては、相当経歴が長いので、
無意識のうちにメタ認知していました。
メタ認知と読書の楽しみ
その結果、分かっていることとしては、大体ぼんやり2つありまして、
1つは、いわゆるこう、役に立ちそうだなと思って買った実用書ばかり読んでいると、
だんだん作業感が増してきて、飽きを感じるというのがあります。
で、やっぱり実用書ばっかり読んでいると、
なんか自分、読書に飽きてるなというのを感じていました。
で、もう1つは、本棚の都合とか持ち運びの都合もあったり、
さらに最近では、Kindleとかで買うとセールも多いので、
本は基本的に電子書籍を買っていたんですけれども、
やっぱり紙で読むと、非常に読みやすいですし、楽しいなと思いました。
ということで、基本的に自分の読書に関するメタ認知としては、
実用書ばっかり読むと、すぐに飽きてしまうということと、
紙の本を読むと、結構自分は楽しいって感じる、が分かりました。
で、背景の話とどう繋がるかというと、
なんとなく読書は、スタートの回転数がなかなか上がりづらい時でも、
結構細切れ作業でもいけるなというのがありました。
ということで、細切れ時間では読書なんて無理だろうと思い込んでいたんですが、
むしろ仕事やゲームをするよりも、すっとこう読書に入り込めて、
意外と細切れ時間でやるには、読書っていいんだなと思いました。
ということで、結構読書の習慣というのを復活することが、
最近はできているという感じになります。
あと結構、つんどくしている本もありまして、
アニメを見てから読み始めたT0から始まる異世界生活とか、
無職転生とかその辺りもちょっと中で止まっているので、
ダロー系の小説の読むのとかも再開したいなと思いますし、
教育に関する本とか、さっきの猫の飼育に関する本とかも読んでいって、
うまく小説メインでその間につつる描書を挟むぐらいのバランスで、
やっていけたらなというのが、自分の考え方の方針といいますか、
こういう体質、趣味の方向性としては一番合っているのかなというので、
こういった方向で読書習慣を復活させたいなと思っています。