1. 心と学びの共育ラジオ
  2. #93 『勉強しなさい』って言わ..
2023-10-08 04:33

#93 『勉強しなさい』って言わないで〜

#子育て #教育 #勉強 #親子 #親子のコミュニケーション #親子の会話
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/636afda6b4418c968d1edad8
00:05
こんにちは、マモ〜です。今日は、勉強をしなさいって言わないでっていう話をしていきます。
これは親子さんへのお願いにはなるんですけれども、本当にお子さんに勉強をしなさいって言ってほしくないなっていう切なる願いですね。
自分が学習時期に勤めているので、いろんな生徒さんとお話をすることがあるんですけれども、
特に勉強に対する拒絶感が強い子っていうのは、親御さんから長年ずっと勉強しろって言われ続けた子になります。
もうこれは間違いないかなというふうに思いますし、そういう子をなかなか勉強の方に向かせるのって難しいと言いますし、
自分も正直これまでうまくいったケースあまりないです。自分の力不足と言われればそれまでなんですけれども、
やはり親御さんの声かけっていうのは子供に占める、子供の思考行動に影響を大きく与えるんじゃないかなっていうふうに日々感じています。
親御さんの気持ちももちろん分かっています。
子供に勉強してもらわないと将来不安ですよねと。
やっぱりいい高校大学に行って、いい就職先に入るためには勉強って必要になってくるので、そういった親御さんの子供に対する思いでお伝えしてお話をしている気持ちは十々承知しているんですけれども、
じゃあそれで子供が本当にするようになるかというと、むしろしなくなってしまうと。
やっぱり人間って命令何々しなさいと言われるとしたくなくなるし、するなと言うとしたくなっちゃうという話なので、一層勉強するなという方が多分するかもしれないですね。
それはちょっと置いておいてですね。やっぱり命令でしろと言われるとしたくなくなるし、
さらに特に思春期、第二次反抗期と言われる12歳から15歳ぐらいの間の子供にそれを与え続けると、心理的リアクタンスと言ってしろと言われるほどしたくなくなる気持ち、抵抗の気持ちがより強くなるので、
反抗期を迎えている子供に行っちゃいけないランキングのトップ3には入るんじゃないかなと思います。勉強しなさい。一番しなくなりますし、今後するということもより少なくなると。
高なじきに言われ続けた言葉ってやっぱり響いてくるので、勉強しろ勉強しろと言われるとよりしなくなると思います。
やっぱり子供も薄々しなきゃいけないんだろうなってこれだけ言われるしっていうのはわかってはいるものの、
一番なんでしなきゃいけないんだっていうのは、腹落ちをしてない中でそれだけ言われ続けると勉強に対するイメージ、めっちゃ嫌いイメージ、
悪くなってしなくなるんじゃないかなというふうにですね個人的には考えておりますので、やっぱり言わないでほしいと。
03:00
とはいえ勉強をさせたりどうするんだっていうところになると、なかなか一つの方法を見つからないんですけども、
一つとしては比較的ですね、ちょっとやれば点数に結びつくような科目にまず特化させて、そこでその点数が他の科目にグッと上がる経験を積ませることで、
そこを褒めて叩いてあげることでちょっと面白く、ゲーム感覚で面白くなってくるんじゃないかなというふうに思ってますね。
本当に勉強しなさいと言わないほうがいいかなというふうに思います。
やっぱこればっかりは、こちらでも学習塾側でも何とか前を向いてもらうと頑張るんですけども、
やっぱり日頃からそういう声かけをされてしまうと子供としてはですね、勉強全然しないんですよね本当に。
個人的には勉強は別にやろうがやらないが、最終的に跳ね返ってくれた本人なのでどっちでもいいと思っているんですけど、
やっぱり親御さん、勉強しなさいと言ってしまう親御さんほど教育熱心でですね、子供に対する思いも強い方だなというのはすごく思ってはいるんですけども、
そのアプローチがちょっとこじれてしまうと本当に親子ともどもいい方向に行かなくて、親子関係もあまり良くなくなっちゃうんじゃないかなというふうにですね、
思っておりますので、なのでぜひ言わないでほしいなと思います。勉強をしなさいはやめた方がやめてほしいです。お願いします。以上です。
04:33

コメント

スクロール