1. AIでなりふり構わず家計を支えるラジオ
  2. 他人のコンテンツを図解する3..
2021-07-20 09:33

他人のコンテンツを図解する3つのメリット

エピソードをシェアする

Share on X Share on Facebook Share on Threads
Kon
Kon
Host
他人のコンテンツを図解する3つのメリット

こんな人にオススメ💡
・図解してみたいけどネタがない…
・自分で図解したけどなんかうまくいかない

この放送のポイント✏️
・人のコンテンツは情報量が多い
・メンションつけてあわよくばリツイート狙い
・アカウントを回しながら練習になる

▼あわせてききたい

😔どうやって図解をつくるの?

図解ツイートのつくり方
https://stand.fm/episodes/60e8b432f8992e000661b627

***

▼収益化チャレンジブログ更新中📝
https://kon39000.net

▼自力で稼ぎたい人へ イケハヤ無料メルマガ📥
http://mag.ikehaya.com/l/c/6ogF6Wg6/TYgbIc3Q

▼音声配信研究中!無料マガジンはコチラ📖
https://note.com/kon39000/m/m48fb8969fe32
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5fd9a8143147b7f1382167e2
00:05
みなさん、こんにちは。こんなゆるラジオチャットへようこそ。
このラジオは、ゼロから始める収益化ノウハウやライフハックをお届けします。
はい、ということで、本日のお話は、他人のコンテンツを図解する3つのメリットについてお話をします。
最初に注意事項で、子供の声がね、入ります。
これ、テイク2なんですけども、ちょっとね、息子のうなり声がさすがに先ほど入って、
さすがにこれはちょっとノイズになるなって思って撮り直してるんですけども、
こんな形で入りますので、もう通過しています。
多少声が入ったところで、私は止めません。よろしくお願いします。
というところで、こんな人におすすめ、ひとりめ、ひとつ、
図解してみたいけどネタがないという方、
もしくは、自分で図解したけど、なんかうまくいかないなと、いまいちだなと、
伸び悩むなと思っている方は、ぜひ聞いていただきたいです。
はい、ということでですね、今回の放送のポイント3つお伝えしますと、
1つ目は、人のコンテンツは情報量が多いというところ。
2つ目は、メンションつけてあわゆくばリツイート狙いというところ。
そして最後が、アカウントを回しながら練習になるというところですね。
人のコンテンツは情報量が多い。
メンションつけてあわゆくばリツイート狙い。
そして最後が、アカウントを回しながら練習になるというところ。
こちらの3つについて、1つずつ解説をしていきます。
はい、まず1つ目の、人のコンテンツは情報量が多いというところ。
これ、大前提、図解を作るにあたっての大前提というのがあって、それは何かというと、
文字に起こしたり音声だと長くなるもの、情報量が多いものを図解にすることで、
パッと短く簡単に分かるようになる、インプットできるようになるってことが大前提なんですよ。
ということは逆を言えば、情報量がないものを図解にしても、それはただの絵になってしまうんですね。
絵とかイラストになってしまうと。
あとはアイキャッチとか、そういったものですね。
何となくこんなことやってるんだなって目を引くことは目を引くんですけども、図解となると、もっと情報量が欲しくなってしまうんですよ。
だったらこれぐらいだったら、普通に文章パッパッパって見ればいいかというような形になってしまうので、
できれば情報量の多いものを図解することがいい、というか図解しないと意味がないというところです。
そして、それで私の場合なんですけども、私も以前ちょっと自分の話した内容、音声配信の内容とか、やったことに関して図解を作っていたんですけども、やっぱ泣かず飛ばずなんですよ。
なぜかというと、やっぱり私の経験だと、そこまで深い答えも出せないし、そこまで有益な情報を出せないんですよね。
図解に起こすレベルのものが出せないというところ。
本当にね、極論言ってしまえば3枚も使わないんですよね。
ってなると、やっぱり見る人は、いやそんなに別に有益じゃないかなと思ってしまうと、薄っぺらくなってしまうというところがあります。
そういった時にどうしたらいいかっていうところで、私の場合はフリコーのボイシーですね、フリーランスの学校のボイシーチャンネルを聞いてるんですけども、
03:02
それを図解するようになりました。
あれはね、狙ってるかどうかわかんないんですが、とにかく絶妙なんですよね、内容というか長さが。
ちょっとこのエピソードとか、ちょっとしたエピソードみたいな、なんていうのか、そこを伝えてるポイントをお話しするときのちょっとした余談みたいなところも、
加えられる場合と加えられない場合って、それぞれ内容の中身の濃さによってあるんですけども、
伝えられなかったとしても、じゃあこれ本家の大元の聞いてみてくださいというところで誘導できるし、
大体ね、大まかな3つのポイントっていうのは伝えられるんですね。
やっぱり情報量も多いし、もちろんフリーランスの学校の講師の方々なので深みがあるし、めちゃめちゃ有益なんですよ。
それを図解することによって、もっとわかりやすく、もう本当にパッと目に入るし、わかりやすくなるし、
なおかつその後に放送を聞いて、ポイントだけ絞った状態で放送を聞けるので、
なるほどこういったことを話してたんだなって、2度インプットすることができるというお得感。
私は人の力を借りて、人のコンテンツの力を借りて、そうやって図解をしているというような形になっております。
なので、今度、今度というか、もし皆さんが図解してみようと思って、いやなんかうまくいかないなっていう時は、
自分が学んだ本、書籍とかですね、あとボイシーもそうだし、音声配信、YouTube、何でもいいです。
もうその辺の学んだなって、結構これこういう学びがあったなって、いっぱいあったなって思うことを図解すると良いです。
音声配信も物によるんですけど、ボイシーの良さは10分で結構ギュッと凝縮して、有益なお話をされている方のボイシーっていうのは割とね、図解にしやすいです。
はい、ということで2つ目は、メンションつけてあわよくばリツイート狙い、というところ。
要はこれはTwitterの話になるんですけども、自分が例えば、例えばどなたにしようか。
まあフリーランスの学校の今ことをやっているので、それをお話しすると、
フリーランスの学校のボイシーチャンネル、ボイシーホースを図解にしていますってところですと、私の場合はまず1つ目に図解ツイートを作るんですね。
1個目、1個目に作って、ハッシュタグ振り子っていうのを入れるわけです。
そこのリプ欄に、リプライ欄にリンク、そのボイシーのリンクを貼って、ちょっと一言載せるというような形をとっているんです。
で、それを要は他の方のボイシーだとしたら、1つ目にメンションを入れるわけですよ、その方の。
メンションを入れることで、その方に通知が飛ぶわけですね。
要はネタ元の方に通知が飛んで、私こんなツイートしましたよって、図解ツイート、あなたのコンテンツの図解ツイートしましたよって、なんか宣伝の一つになれたら嬉しいんですみたいなね。
なんかもうちょっと押しつけがましいかもしれないんですが、とにかくメンションをつけることで、この人自分のことについてツイートしてくれたんだなどれどれって認知されるわけですよ。
で、自分が発信した図解、コンテンツが良ければ、そこに対してリツイートしてくれたり、コメントしてくれたり、何かしらのアクションを起こしてくれると。
そうすることによって、めちゃめちゃアカウントが回ると。
結局ツイッターはリツイート勝負なんですよ。リツイート勝負。リツイートされることでバーって認知が広がるわけですね。
06:05
これ、いいねでもいいんですけど、いいねよりもリツイートの方がやっぱり拡散力がすごい。
いくつ拡散されるかってところがありますので。
こんな形で、ツイッターの場合はメンションつけて、こうやってリツイートを狙うと。
それによっては、自分のコンテンツの要は質が問われるので、
ああなんだよ、いいねくれないじゃんとか、なんか今度こういう風に言ったらリツイート全然されないじゃんって思ったら、
それは質が低かったか、内容がちょっとよくまとまってなかったかっていうところなので、そこら辺を目安にしてやっていくと良いかと思います。
そして最後が、アカウントを回しながら練習になるというところ。
これはもうインスタもそうですし、ツイッターもそうですし、ピンタリストもそういうことなんですが、結局この図解の練習をしたいと。
図解の練習って一人でやってもしょうがないから、そこ反応が欲しいわけじゃないですか。
なら、このメンションをつけて誰かのコンテンツを図解して、メンションをつけて発信することによって認知も飛び、それがもし良ければ
バーッと広まるし、良くなかったらダメだったなっていう。極論言えば極端な話、実験になるわけですよ、そこで。
練習をしながらね、なんでこれが良かったんだ、なんでこれがダメだったんだろうって考えながら、練習をしながらアカウントを回すことができるんですよ。活性化することができる。
そして図解が今やっぱり、いろんな方が図解はすごいっていうことをお話しされてますし、今注目されている発信方法の一つなので、これから仕事につながるかもしれない。
そんな可能性も残しつつ、やってみるのはぜひ。面白いしね。あんまり技術もいるのかなーっていうところ、私はいろいろちょっと試してみましたけど、
もうなんか素晴らしい図解が世の中に溢れているので、ねこもりうむ子さんとか、それこそ本の図解のアフィラさんとか、めちゃめちゃすごい人がバンバン発信しているし、
情報としてこういうふうにやるんだよってことも出しているので、そこを参考にしながらできることです。イラストを書く必要ないですしね。
基本的に既存の素材を使えばどうやって配置をするかってところなので、もしよろしければお試しくださいといったところです。
ということで本日の放送のポイント、3つのポイントですね。こちらをおさらいすると、1つ目、人のコンテンツは情報量が多い。そして図解しやすいというところ。
2つ目、メンションをつけてあわよくはリツイート狙い。どうせ発信するならメンションつけて、私こんなの図解しましたよってところを相手にお伝えしましょうというところ。
そして最後がアカウントを回しながら練習になるということ。これをやることでインプレッションも上がるし、Twitter攻略がてら、TwitterというかSNS全般ですね、攻略がてら自分の練習にもなるというところなので、ぜひぜひお試しください。
ということで今日のあわせて聞きたいのは、図解ツイートの作り方という過去の放送会があります。どうやって作るか、私のやり方でございますけれども、そういった話をしておりますので、もし図解やってみようかなと思われる方、興味がある方、よろしければお試しください。
09:01
それでは今日もお聞きくださりありがとうございました。この放送いいねと思われた方、ハートボタンもしくはレビューなど書いていただけると嬉しいです。
また、スタンドFMでは1日3放送しております。フォローしていただけると通知が朝昼晩と飛びますので、よろしければフォローもお願いいたします。
本格的な夏が始まりました。皆さん体調等をお気をつけて、今日もコツコツ頑張っていきましょう。コンでした。ではまた。
09:33

コメント

スクロール