1. メタ音声配信ラジオ
  2. 音声配信を聴きすぎて通信量が..
2020-08-24 09:53

音声配信を聴きすぎて通信量が足りないときにやったこと

月12GB(家族プラン)でも足りなくなってきました。もはや「音声配信フリーク」と呼んでもいいのでは。自称笑

通信量を軽減する方法も発見しました。(既にご存知かもしれませんけど)
#モバイル通信 #通信量
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5e86845e35414a1b15a1cf7a
00:05
メタ音声配信ラジオ、今日もよろしくお願いします。 この放送は毎日音声配信を続ける中で、僕いわみは感じたことや
気づいたことをお話ししていく番組です。 8月24日、1週間始まった月曜日、いかがお過ごしでしょうか。
今日はちょっと時間がなくてですね。 そんな時間がない中でも毎日更新を途切らさないというですね、
割と自己満足的な放送をしてしまいそうなんですけど、 話してみたいことはですね、
こういう音声配信を聴き方というか、 簡単に言うとですね、
パケットというか、今パケットって言わないですね。 ギアが足りないときに
それでも音声配信をたくさん聞く方法みたいなことを話してみたいと思います。 今日は何もノープランで話し始めています。時間がないので。
まずですね、僕は結構な音声配信フリークというか、 車に乗る仕事をしているせいもあってですね、耳が空いてるんですよね。
昔から。こんなに聴き始めたのは本当に最近ですけど、 とにかく本当にどのぐらい効くかというとですね、
僕はスマホのプランをですね、 格安SIMのビッグローブを使っているんですけど、
妻と2人で家族プランに入っていて、 前は6ギガのですね、そんなに多くないやつを契約したんですけど、
全然足りなくなっちゃって、 その後12ギガという倍のプランにしたんですけど、
これだったら足りるかなと思ってたんですけど、 今月は結構それすらオーバーしそうなんですね。
それでスマホの、僕今iPhoneなんですけど、 何のアプリで使っているかというのが見れて、それを見るとですね、
本当にスタンドFM、ラジオトーク、ボイシーとかですね、 あとスポーティファイとかも聞いてるんですけど、
ほぼほぼそれで、YouTubeとかは外では見ないので、 家のWi-Fiで聞けるのでそれはいいんですけど、
その通信の、Wi-Fi以外のですね、 いわゆるモバイル通信で使っているのの、
ほぼ80%ぐらいはこの音声配信で使っているっていうですね、 この自分の音声配信フリーくぶりをですね。
最近僕気づいたんですよね。 自分が普通だと思ったんですけど、
ある人に言われてですね、 音声配信めっちゃ聞いてますねって言われたことがあって、
ああ、そうなんだって思ったんですよね。
そんな混乱もあって、昨日ぐらいに話した 音声配信のブログを書いてみようって思ったんですけど、
多分僕は他の人より音声配信に関して詳しいと思うので、 別に僕より上の人はたくさんいますけど、
それでも書けることはあるかなと思って、 それを立ち上げようと思いました。
03:03
ちょっとこれは話がずれたので、話してみたいことは、 こうやってパケットが、パケットって言わないですね。
ちなみにパケットっていうのは、 僕40代ですけど、20,30代の人は分かんないのかな。
ギガ数ですね。
モバイル通信のギガ数が足りないときに どうすればいいのかっていう話なんですけど、
簡単に答えを言うと、 これはダウンロードして聞けるっていうことですね。
この配信の、例えば10分とか20分とかの配信があったとして、 それをWi-Fi環境でダウンロードしておけば、
それを音楽みたいにスマホの中に入れておいて、 それが後で通信環境がなくても聞けるっていうことがありまして。
ただ、これは全てのアプリで聞けるかっていったらそうではなくて、 僕の知るところ、聞けないところ、聞けないのは、
まずボイシーが聞けません。
昔、ちょっと前にですね、 1年ぐらい前はボイシーダウンロードもやったんですよね。
そういうニュースもあったんですけど、 それをいつの間にかボイシーやめてしまったみたいで、
今ではまたストリーミングでしか聞けない という状態になってます。
あともう一つ、このスタンドFMも ダウンロードはできない仕様になってます。
それ以外はほとんどできるんですよね。
例えばラジオトーク。
僕今ラジオトークとスタンドFMで配信をしていますけど、 ラジオトークは音声のダウンロードができるので、
家にいるとき、これ聞きたいなって思うのを ダウンロードしておけば、後で聞けばですね、
その分のギガ数はかからないと。
これはもちろん家にWi-Fi環境がある人に 限定される方法ですけど、
だいたいみんなあると思うので、 これは使えるかなと。
あと、僕はポッドキャストを聞くんですけど、 ちなみに、余談になりますけど、
ポッドキャストと音声配信の違いっていうのを、 僕このブログを書くにあたってちょっと調べたんですけど、
ポッドキャストというのは要するに、 配信の手段なんですよね。
どこでもサーバーに音声ファイルをアップロードしておけば、 ポッドキャストアプリを使って聞くことができるっていうですね。
有名なのは、もともとあったAppleポッドキャスト、 Googleポッドキャスト、
あと今は進行のSpotifyのポッドキャストとか、 この3つが有名ですけど、
どれかにアップすればですね、何でも聞けるっていうのが ポッドキャストっていうことですね。
だから、サウンドクラウドとか、別の別に何ていうんですかね。
それ以外のポッドキャスト以外のものにあげても、 ちゃんと登録をしておけば、
ポッドキャストのアプリで聞けるっていうですね。 もしくは、ブラウザ上からも聞けるっていう。
そういうのがポッドキャストで、それ以外のものはですね、 例えばこのStand FM、ラジオトークみたいのは、
06:04
いわば何ていうんですかね、独自メディアというか、 独立系音声配信みたいな呼ばれ方をしますけど、
そういうものがあるっていうことですね。 ちょっとこれはまたアメ知識で覚えておいてもいいのかなと思いました。
それで何の話をしていただいたかというとですね、
ダウンロードすれば聞けるっていうことで、
Voicy、Stand FM以外のものは、 僕の聞いている中ではダウンロードができるので、
だから家にいるときにひたすらダウンロードして、 車の中でそれを聞いていればですね、
あまりギガ数が減らないということを、 最近気づきましてそれをやっているという感じですね。
そんな感じで、あと何か喋ってみたいことが あった気がしたんですけど、
あとラジオトークはですね、設定すれば各ポッドキャストにも 配信できるので、
僕は今一応アップしているのは、 ラジオトークとStand FMの2アプリですけど、
ラジオトークのほうでポッドキャストを 登録しているので、
僕のこのメタ音声配信ラジオは、
AppleのポッドキャストとかGoogle Spotifyの ポッドキャストでも検索すれば出てくるし、
あとヒマラヤとかでもそういうのでも 聞けるっていうことですね。
あともう一個ですね、音声配信の、 これはどこなんだろう。
日本でもあるし、確か立ち上げはRECっていうですね、 中国か韓国か忘れましたけど、
結構若い人に人気の、今お笑いのですね、 昨日ニュースか何かで、
東野幸治さんが吉本の人気番組を立ち上げた みたいなそんなニュースがありましたけど、
それが配信されている、そんな番組が配信されている RECというアプリがあるんですけど、
RECですね。
これも僕ダウンロードして見てみたら、 こちらのアプリもダウンロード、
音声ファイルのダウンロードはできなかったんで、 こういうのはそのままストリーミングで聞くしかないのかなと思いました。
ちなみに僕のよく聞いている中で、 やっぱりボイシーが結構、
最近はでも比率的にスタンドFM、 ラジオトークも聞くようになってきたんで、
半分ぐらいはストリーミングでしか聞けないけれど、
残りの半分はダウンロードして聞いておけば、 あれですかね。
あとは今結構、例えば池早さんとか、 あと他の誰だろうな、
ヒマラヤとかそういうところで配信している、 あとモンダルイコさんも最近スタンドFMも始めたとか、
ヒマラヤでも配信しているって言ったんで、 そういう方たちに同じ内容を
Podcastで配信している方がいれば、 それはダウンロードして後で聞くことができるので、
リアルタイムっていうか、 ちょっと1日遅れとかになっちゃいますけど、
どうしても聞きたいのでなければ、 どうしてもすぐ聞きたいのでなければ、
09:01
聞くことができると思うので、 そんな聞き方がいいかなと。
もし僕と同じように音声配信とか聞きまくって、 ギガ数が足りないよっていう方がいたら、
アプリによってはダウンロードできるものがあるので、 ラジオトークとかPodcastとかですね。
そういうのはWi-Fi環境でダウンロードしてから、 後で聞くとギガ数が減らないよという、
そんなお話でした。
結局10分喋ってしまいましたね。
僕今からお昼を食べて、 休憩取れないような状態ですけど、
今日も良い1日をお過ごしください。
聞いていただいてありがとうございました。
それではまた明日。さようなら。
09:53

コメント

スクロール