1. メタ音声配信ラジオ
  2. #051 音声配信が継続できてい..
2020-08-17 07:24

#051 音声配信が継続できている理由。

細々ですが約8カ月ほぼ毎日更新しているこのラジオ。
よく続いてるなと我ながら思います。
今回は自分なりに「継続できている理由」を考えてみました。

#継続 #音声配信 #言語化 #コミュニケーション
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5e86845e35414a1b15a1cf7a
00:06
メタ音声配信ラジオ、今日もよろしくお願いします。
この放送は、僕、いわみが毎日音声配信をする中で、気づいたことや学んだことをお話ししていく、
割と個人的な、独善的な話をしている番組です。
よろしくお願いします。
今日は8月の17日ですかね。
月曜日、お盆休み明けという方も多いのではないでしょうか。
大変暑いですが、いかがお過ごしですか。
僕もですね、お盆休み明けで、割と元気がない状態なので、短く話していきたいと思うんですが、
そんな時に何を話そうかと思うと、やっぱり音声配信をしていることについてなんですけど、
割と続いている方だと思うんですよね、自分でも。
今このラジオトークとスタンドFMと同時配信してますけど、
それぞれやっていた期間を合わせると、本当にもう260回とか、
あと1ヶ月くらいでたぶん300回くらいで。
そうですね、1年くらいほぼ毎日続けているって、僕なりにはそれなりの達成なのかなって。
続けることがいいことではないですけど、
でもなかなか続かなくて困っている人もいる中では、それなりにはできている方なのかなと思うんですけど、
じゃあ僕はなんでこの音声配信を続けられているのかなっていうことを、
自分でそれを考えてみたんですけど、
多分それは僕が思うにですけど、
僕が細々とこうやって毎日配信を続けていられるのは、
多分目線が内側に向いているからだと僕は思うんですよね。
それがどういうことかというと、
聞いている人のことを考えていないわけではないんですけど、
なんて言うんでしょうね。
目線がですね、やっぱりリアクションとかよりも自分の成長に向いているというと、
ちょっとカッコつけた言い方に聞こえるかもしれませんけど、
でもやっぱり本当にそうなんですよね。
僕はいつも言ってますけど、音声配信をする理由は、
自分の言語化能力を鍛えたりとか、話すトレーニングという意味合いが一番大きくて、
それ以外にもいろんなですね、コミュニケーションの要素とかあるし、
音声配信をするという意味合いが一番大きくて、
03:02
いろんなですね、コミュニケーションの要素とかあるし、
音声配信がこの後伸びてきそうという、そういう打算的な要素もありますけど、
でも一番大きなものとしてあるのは、やっぱり言語化能力を鍛えるというか、
毎日発信を続けていくと、頭の中がだんだんクリアになっていくというのはあると思うんですよね。
それによって自分の意識の解像度を上げるという感じだと僕は思っているんですけど、
それによって自分が思っていることを言語化しやすくなると、いろんなところで生きやすくなるというか、
もっと平たく言うと、人生が楽しくなると思うんですよね。
実際、発信を始める前と今と比べると、やっぱり自分が思ったことをパッと言葉に出せるようになってくると、
なんか怖いものがなくなってくるというところは。
もう一つ、音声配信をコミュニケーションとして使うという方法もですね、
僕なりにちょっとずつ、スタンドAFMだったらフォローとかそういうコメントの機能を使ったりとか、
あとはラジオトークはコメントがないのかな、最近離れてたのでよくわからないんですけど、
Twitterで繋がったりとかですね、そういう方もいて、それほど数は多くないにせよですね、
僕にとっては現実では、普通のリアルの世界では結びつかなかったであろう人たちとですね、
多少なりともこういう縁ができたというのは、それはそれで素晴らしいことだなと。
いろんな発見があるし、楽しいことでもあるなというふうに思っています。
ただそれをですね、コミュニケーションをメインとして捉えるかというと、僕はそうは思わないというか、
それは副次的な要素みたいな、それは僕の意見だと思います。
今後はSNSが音声になっていくというニュースを何回か取り上げましたけど、
確かにそうなるんだろうなという気はしますけど、
僕がそこに乗っていくのはもう少し後なんじゃないかという気も自分ではしています。
ちょっと何を言っているのかわからない部分もありましたが、話してみたいことはこれで終わりです。
たぶんこれ、今もスマホ2台回しているんですけど、
でも蝉の音が結構入っていると思いますね。
かなり暑いです。
一応車の中で撮るときはですね、走っていないときはエンジンを止めてですね、
06:02
喋っている10分間くらいはエンジンを止めてやるんですけど、
だんだんその耐え方が変わってきて、
そのうちですね、エアコンをつけながら多少ノイズは入ってもという配信をするかもしれないです。
昨日はお盆の最終休みでですね、
僕はその近くに高校時代の同級生が住んでいるんですけど、
子供が3人もいる家にですね、
僕の家族で遊びに行って流しそうめんをしたりとかですね、
お盆、夏休みらしい最後の日を過ごしてきました。
皆さんはですね、いかがお盆休みをどんなふうに過ごされたでしょうか。
人によってはこれからですね、カレンダーと違う働き方をしている方は、
今からお休みを取るという方もいると思うので、
いろいろですね、お休みを取るという方もいると思うので、
はい、お体に気をつけてお過ごしください。
はい、それでは今日も良い一日を聞いていただいてありがとうございました。
さようなら、また明日。
07:24

コメント

スクロール