1. メタ音声配信ラジオ
  2. 忙しいときの音声配信との付き..
2020-11-16 08:24

忙しいときの音声配信との付き合いかた。これからの方針について考えていること。

まとまらないですが、今思っていることを話しました。
毎日更新を続けるか、作り込んだPodcast的なコンテンツに転換していくべきか、最近考えています。
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5e86845e35414a1b15a1cf7a
00:04
メタ音声配信ラジオ、今日もよろしくお願いします。 この放送は、音声配信が好きな僕、いわみが
ほぼ毎日、音声配信についてのあれやこれやをお話ししているチャンネルです。 11月16日の月曜日いかがお過ごしでしょうか?
昨日ととどいは更新をお休みしたんですが、 それほど毎日というのはこだわっていなくてですね。
やれるときにやればいいかと思うんですが、 最近はこの平日の更新もですね、なかなか忙しくて時間が取れないという
時が続いていまして、 なかなか悩ましいなと思うんですけど、
今後の自分の配信のリズムとかそのやり方について、 ちょっと思うところがあるので、あまり皆さんのお役に立つとは思えないですけど、
参考程度に聞いていただければ幸いです。 今、僕の
配信の更新のスタイルとしては、
休み時間というか、昼休みを使ってですね、 スマホを使って
外で撮っているという、土日も撮れたら家で撮るという感じなんですけど、 この方針というかやり方のいいところはいつでも撮れるという、
それが音声配信のいいところでもあるんですけど、 長いことやっているとですね、だんだん欲が出てくるというか、
もう少しやるんだったら、 クオリティの高いものを作れるようになっていきたいなという、だんだん欲が出てきて、
そうなると毎日更新というのは難しくなるし、
その毎日やることで得るものっていうのも間違いなくあるわけですよね。 1年間やってみてですね、
ちょっと前の配信でも話した気がしますけど、 自分の中の成長というのはですね、あって、これは
1年で終わりにせずに、この後も続けていく、 価値はある
ことですね。 適当でも毎日更新していると
だんだん、適当っていうのは言い方がおかしいかもしれないですけど、 毎日更新だけを
割とやっていても、
成長っていうのはあると。 まだそれが収まる気配はないので、
やることに価値はあるけれど、 でももう一つの自分の次の展開として、
よりポッドキャスト的というか、作り込まれたコンテンツを作っていきたいというのもあってですね。
まあそうなると圧倒的に時間が足りないわけなんですけど、 そこで僕は思うのは
毎日更新はするかしないかはいいとして、
外でもクオリティの高いコンテンツを撮るためにですね、
03:04
できることみたいなのを考えてみると、 やっぱり初めにテキスト的なものを用意するのは
基本的には家じゃないとできないと思うんですけど、
それを収録する方法として、 まず一回そのボイスレコーダーみたいにですね、
時間の合間を縫ってですね、 収録しておくわけですよ。
それを後になって編集でつなぎ合わせて、 それをポッドキャスト的にやるみたいですね。
そういう方法をちょっと今模索してみようかなと思っている、 ただの思いつきの段階なんですけど。
でもそうすると一個問題が出てきてですね、 外部ファイルが対応できないアプリ、僕の場合はラジオトークなんですけど、
それだと配信ができなくなるっていうですね、
問題がありまして、 ラジオトークをやめて、アンカーなり他のものでポッドキャストに
RSSで配信するという方法もあるんですけど、 どうせだったらラジオトークも配信したいなと今のところ思っていて、
もしかしたら解決策になるかもしれないのが、 オーディオインターフェイスを使って
LINEで出力するっていうですね、 LINEっていうのは音声出力。
確かこれはラジオトークでですね、そういうテストをやっている方が前にいたんですよね。
僕その人の配信を聞いて、そんなことができるんだって思った記憶があるんですけど、 つまり
外部ファイルは使用できなくても、それをなんて言うんでしょうね、
レコーダーを再生したものをですね、直接スマホに繋いで、 それを収録するっていう方法ができれば、ちょっと手間はかかるけど、
外部ファイルと同じ使い方ができるわけですよね。 でもそれ僕試してみたことあるんですけど、基本的にスマホからスマホへ繋いだりとか、
パソコンからスマホへ繋ぐと全然音がですね、 ちっちゃいというかもう使い物にならないんですけど、
その時にオーディオインターフェイスをかませて、そのデジタル、 アナログをデジタルに変換するっていうことだと思うんですけど、
それで音質がどうなるかっていうところですね。 それでそれなりの
収録したのと同じぐらいの音質で使えるようになるんだったら、 それは
外部ファイルが使えないアプリでも 外部ファイルを使えるようになるっていうのと同じことなので。
その時間差ですね。
今日配信したのを明日の配信、明日の 何ですかね、明日配信になるってみたいな
リアルタイムというかその 早い配信はできなくなるけど、配信すること自体は可能になるので。
それほどタイムリーな話をしていなければ、別に1日か2日、3日遅れたところで特に問題はないのかなーっても思っていたりします。
06:08
一つ気になるのはそのリアルタイム性が失われることによって、 どのぐらい
関係あるのかっていう。割とこういう取っ手出しみたいにしているコンテンツっていうのは、
取っ手出し感というかリアルタイム性が割と効いている方にも 重要な気がするので。
まあ気に入った人の配信とか何日か遡って聞くこともありますけど、 基本的には今日撮ってるんだって思うことがですね、
その配信の価値の一部分になっているっていう気もするので、 その辺もですね、やりながら考えてみればいいのかなと。
今日は本当に自分の思っていることをですね、 思いつつくままに喋ってみましたけど、
もし聞いてくださった方がいたら ありがとうございます。
最近天気がすごくいいので、割と外は気持ちいいなぁと思って。 昨日、一昨日もですね、基本的には家族と過ごすか、
自分の作業もしていたんですけど、 本性配信ではなくて、そのブログとかですね、 そういうことをやっていたりしました。
そうですね。 GoToEatのポイント配布が終わってしまうっていうですね、
早いっすよね。 1ヶ月ぐらいで、もうなんか全部の予算、何億円だったかな。 600の何億円を使い切ってしまうっていう。
やっぱりみんなやってるんですね。 僕が思うにそんなにみんながみんなやってるわけじゃなくて、本当に一部のそれを知っている人だけが
大量に GoToEatのポイントを
もらって、そうですね、活用しているような気がしますけど。 まあ、それはいいですわ。
そろそろ年末に近づいていきますが、 皆さんは
年末の準備など されていますでしょうか。
何を言っているのかわかりませんが、こんな感じで終わりにしたいと思います。 最後までお聞きいただいてありがとうございました。
それでは今日も良い一日をお過ごしください。 さようなら。また明日。
08:24

コメント

スクロール