COPDの栄養管理
こんにちは、医学カタラーゼです。今日の問題は、 COPDにおいて間違っているものはどれか。
A 女子胞体重は予後と関連する
B 高タンパク質、高エネルギー食が望ましい
C 脂質の割合が高い栄養素配分が基本である
D 安静児エネルギー消費量は予測値より低下する
E 食事に伴う呼吸困難が食事摂取量減少の一因となる
はい、いかがでしょうか。
えっと、ごめん。ちょっと、 COPDについて、間違っているものはどれか。
と、間違っているものはどれか。
なんか、聞いたことあるような気がするんだけど、もう全然覚えてない。
多分、なんか、栄養のとこがなんか引っかかる、どっかが引っかかっているのかなと思って聞いてたけど。
ちょっともう一回、選択肢。ちょっと、ごめん。一番最後の選択肢何?
えっと、まあまあ、じゃあ、Aから1個ずつ見ていきますか。
じゃあ、お願いします。はい。
えっと、Aが、まず、女子胞体重は予後と関連する。
女子胞の女、女って何?
女ってのは、除く、除くってこと。
除く脂肪、除く脂肪、何?
体重は予後と関連する。
いやー、わかんないな。なんかありそうな気がするけど、次。
Bが、高たんぱく、高エネルギー食が望ましい。
なんか、そんな感じするけどね、ちょっとわかんない。
まあ、はい。
えー、
Cが、脂質の割合が高い栄養素配分が基本である。
うーん、わかんないな。
なんか、BかCか、なんかマジでよくわかんないな。
まあ、次。
はい。
えー、D、安静時、エネルギー消費量は予測値より低下する。
安静、もう一回言って。安静時何?
安静時、消費エネルギーは予測値より低下する。
安静時エネルギー消費量は予測値より低下する。
安静時エネルギー消費量、はあ。
全くわかんないな、次。
えー、で、最後。
Eが、食事に伴う呼吸困難が、食事摂取量減少の一因となる。
あー、これは、これは普通にあってそうよね。
食事に伴うって感じするよね。
はい、なるほど。
食事に伴うなんて言ってた?ごめん。
えーと、食事に伴う呼吸困難が、食事摂取量減少の一因となる。
これはマジでありそうよね。
これは、とりあえず合ってるから、とりあえず外していいかな。
はい。
他が全くわかんない。めっちゃ難しくない?これ。
まあ、これは、確かにその、なんだろう。
まあ、知ってるか知らないかじゃないか、導き出せるのかな?全然わかんない。
まあ、いいや。
まあ、なんとなくで、なんとなくで考えてみてもいい気がするけどね。
Dがなんだっけ?
Dが、安静時エネルギー消費量は予測値より低下する。
え、なんかこれちょっと変な感じするんだよな。
わかんない。
安静時エネルギー消費量は、普通よりなんか更新するのかな。
なんか呼吸するの大変そうだしとかちょっとよくわかんないけど。
Cが、いやもうちょっともうごめん。
もうラチャ開かないんでちょっとわかんないから。
はい。
えっと、とりあえずDでいいかな?ちょっと教えてください。
D、ではDにしますと。
はい。
では、はい、正解はDです。おー、素晴らしい。
合ってんの?
合ってる。正解です。
でも、これはね、確かに正答率47%でかなり低い問題で。
うんうん。
まあ結構みんな苦しんだのかなと思います。
で、まあそうですね、正解としてはおっしゃる通りで呼吸が大変だからエネルギーを使って
安静時エネルギー消費量は予測値より増えると。呼吸運動に。
臨床的疑問と問題の理解
呼吸抵抗が増えるのでCOB。
呼吸抵抗ってその吐きにくいってことだね。
そうそうですね。
息を出しにくいと。
はい。
で、エネルギーの消費量が普段より多くなる。
そうですね。
なるほど。
まあなので、ということで。
他はあって。
他は、そう、実際その、いやーこんなの知らねえよっていう通りで、
まあその、これを一個一個覚えるっていうよりも、まあ多分イメージでそうなんだってなると、
まあいいのかなと思ったんですけど、まあ一個ずつ見ていくとAは女子房体重は予後と関連するということで、
女子房体重は筋肉量や骨炎、骨のことかな、骨量のことかなと相関するということで、
まあでもこれは結構その、まあCOBに限らずなんか全体的な予後にも関連しそうな気はするかなっていう気がしました。
うんうん。
あ、脂肪を除いた体重が女子房体重ってことか。
そう。だからまあ要するに筋肉と骨。
はいはいはい。
まあ内臓は何だろう。
まあそこまでないのかな、大差ないのかなっていう。
うんうんうん。
なるほどね。難しいね、なるほど。
そう、で、Bが高タンパク、高エネルギー食が望ましい。
高タンパク、高エネルギー、はいはい。
で、
これはなんで?
これはまあ筋肉を形成するタンパク質を多く摂って、またエネルギーも消費が増加するのでたくさん摂りましょうと。
おー。
という話ですね。
なるほど、はい。
で、Dが、あ、で、すいません。C、次Cが脂質の割合が高い栄養素配分が基本であると。
で、これはまあ高カロリーであるっていうことと、あと呼吸症が小さいというところで。
これ難しいやつだ、呼吸症。
呼吸症ってなんやねんっていう話なんですけど、ちょっとここね、自分もよく分かってないんですが、
まああの、よく分かってないというか、ちょっとなんだっけっていう感じなんですが、話を聞けばたぶん理解できると思うんですけど、
呼吸症はまあ、要は何かっていうと、どんだけ二酸化炭素が出るかっていうことだと。
で、糖質は1であると。で、脂肪が0.7となっていて、要するに脂質の方が二酸化炭素の酸性が低いということで、
COPDの方は、ただですね、呼吸が大変なので、二酸化炭素の酸性が少ない方がより良いということですね。
吐けないから、塩というか溜まりやすい状態にあるから、そもそも。
そうですね。
だから呼吸症が小さい方が良いということ?
そう。
二酸化炭素の酸性が少ないエネルギー。
ごめん。少ない栄養成分の方が良いと。
そうですね。低換気になりやすいというところで、呼吸症は少ない脂質が向いているということなんですかね。
呼吸症の計算法については。
なんかあったよね。生理学でよくやり合ってたよね。
呼吸症は単位時間あたりのCO2排出量を単位時間あたりのO2消費量で割ったものであるということで、
RQと英語で書くようで、Respiratory Quotientであります。
ありがとうございます。
RQと言うそうで、単位時間あたりの、これはちょっと最後まで言ってから話しますか。
Dが正解のアンセージエネルギー消費量は呼吸大変なので増えますよというところで、
Eの食事に伴う呼吸困難が食事摂取量減少の一因となる。
これは、食事をすると胃が膨らんで、その横隔膜運動が妨げられると。
不満により妨げられると言うそうなんですが、それによって呼吸困難感が増すということで。
なるほどね。
食後の消化器の運動更新によりエネルギー消費量が増して、より呼吸困難が生じるということです。
じゃあ、小さいボディービルダーじゃないけどさ。
はい、分割食。
ボディービルダーの量はえげつないんだろうけど、少なめの量を頻回に食べるほうがいいのかね。どうなんですか、そこら辺は。
それは確かにそうかもしれないですね。分割食したほうがいいっていうのはありそうですね。
栄養指導とかそういうのどうされてるのかな。
確かにそうですね。そこも聞いてみます、先生とかにも。
OK、ありがとう。
確かにこういう臨床的な疑問も実習が始まると聞けるっていうのはいいところですね。
ということで、今回はCOBDの際に間違っているもので、特に栄養面が大きかったかなと。
これは問題としては112のC32を一部改変した問題なんですが、実際の問題はこのCOBDというのは与えられてなくて、
画像と症状と病歴、喫煙1日30本を50年というような現病歴が与えられて判断するというものなんですが、
そこからCOBDと判断してさらに選択肢からというような問題になっていますが、結構臨床的な選択肢なのかなと思って、
112回というところで、2018年ですかね。結構新しい問題で、こういう傾向の問題が今後も増えるのかなというような気はしました。
これあれなんだ。一般問題じゃなくて臨床問題。
えっと、そういうこと?どうやって判断するの、それって。
いや、ごめん。今回提出してくれた問題って、一般問題じゃなくて、臨床問題をちょっと変えてくれた感じですね。
そうなの?すごいね。
実際の問題はCOBDの診断も自分でしないといけない。
なるほど。
画像と病歴でCOBDと診断してという感じですね。
画像はどう映るんですか?
画像はですね、画像はこの肺が膨張している画像で、肺起種が起きているというような画像ですね。
肺が膨張して、心臓もちっちゃくなるんじゃないけど。
大人がくなるみたいな。
敵上心っていうのかな?
肺に押しつぶされてっていうのは聞いたことあるけど。
そういう感じで。
そういう感じです。
なるほど。いい問題ですね。
ありがとうございます。
という感じですね。
さっきの呼吸症の計算で、化学式を計算するとそうなるという風に言ってしまえば終わりなんですが。
なんで脂質脳が呼吸症が多くなりがちなのか。
脂質脳が応通消費量に対してCO2排出量が少なくなるか。
脂肪の方がエネルギー効率がいいみたいな話ってなかったっけ?
どういうことなんだろう。それとはまた違う?
言われてるのは、1グラムあたり炭水化物と糖質とタンパク質は4キロカロリーで脂質は9キロ。
10キロカロリーって書いてるとこもあるんだけど。
ざっくり言われてるね。
ただ、その4とか10っていう数字ってどこから来てるのっていうのを追ってみるとよくわからないんだよね。
そうなんだ。ちょっと呼吸症とはまた違う。
呼吸症、一応炭飲、エネルギー効率がいいっていう言葉が言ってんのは炭飲出量あたりのカロリーが多いっていう話だと思う。
自分はざっくり、食べるのが困難なら脂肪が多いものを摂ってエネルギー蓄えた方がCOPDの人にはいいのかなってざっくり思ってたんだけど。
でも実際そういう理解でもいいと思うけどね。
どうなんだろう。
結構難しいじゃん、そこらへん。
難しい。
計画を交えて考えると。
COPDの理解
たまたま脂質のほうが呼吸症のほうが少ないからよかったけど、逆だったらどうするのかっていう。恐ろしいですね。
一回ちょっと話とれるんだけどさ、最近読んだ本をちょっと紹介したくて。
どうぞお願いします。
それでもいい?
もちろんもちろん。
CMもたぶんやってると思うんだけど、映画化される本心って本なんだけど。
本心?どういう感じ?
本心って、ブックの本に、本当の本に心、平野圭一郎さんかな、これ読む。
平野圭一郎、はい。
が、の原作なんだけど。
はい。
これなんか最近ちょっと自分オーディブルハマってて。
おー、いいっすね。
オーディブルブックで流し劇じゃないですけど聞いて、結構いいなと思って。
おー。
ざっくり内容ってか、どんな感じかって話すと、CMでもやってるから結構わかると思うけど、
どう説明したらいいんだろう。
近未来、少し近未来世界的な話で、設定何年だっけな、2050年とか、もうちょい先の話で、
主人公は、どう説明したらいいんだろう、主人公はARグラスみたいなのつけて、
依頼したクライアントの足と目になってあげて、世界を見て旅してくれるみたいな。
おー。
あとその人は、ほんの少しネタバレになるんで聞きたくなかったら一回ここでスキップしちゃってもらっていいんだけど、
フィンラーお母さんのバーチャルフィギュアを作ってもらって、
何だっけ、Appleのさ、
ビジョンプロ?
ビジョンプロみたいなゴーグルつけて、バーチャルフィギュアを会社に作ってもらって、母親といろんな話をするみたいな。
そのお母さんは、一応ホームページにも載ってあるんだけど、自由誌を望んだお母さん。
近未来的には、ある一定の基準を満たせば自由誌を選べれるみたいな。
安楽誌じゃないけど自由誌を選べれる世界であって、
その自由誌を何で望んだかっていうのを知ろうとして、バーチャルフィギュアを作ろうっていう、
親子じゃないけど、親子の話にもあって、
その設定も、主人公は俺と同じ29歳ぐらいで、
お母さんの話もあるから、結構自分も共感できたじゃないけど、
あと自由誌とかってさ、日本では安楽誌とか認められてないし、
今は尊厳誌をどうするかみたいな、そういう話になってる日本じゃん。
そういう安楽誌でも積極的か消極的かとかあるじゃないですか。
この自由誌っていう言葉は、一般的な言葉?
これは、この本の中の世界の近未来的な誌の選び方じゃないけど、
なるほど。
自分は最初に自由誌ってなんだと思って、
それはまず今はないと。
今の日本にはなくて、将来あるかもしれないと思ってこの作者が作ったんだと思うんだけど、
これ本読んでみればわかると思うんだけど、
ある意味、安楽誌に近い自分の自由に時期を選べるみたいな詩みたいな。
なるほどね。
でもこれって自由誌とか安楽誌とかの話ってさ、
面接だったり、医学部に対する面接だったり、マッチングとかでも聞かれると思うんですよね。
これは読んでて、いろいろ考えさせられるなっていう本だった。
近未来の医療技術
なるほどね。
しかも、お母さんは息子には言わなかったっていうことなのか?
そう、言ってなくて、ごめん、そこ説明した。
言ってなくて、なんでそれをしようとしたのかっていうきっかけを知りたかったみたいな。
なるほどね。
その記録、日記とかがあるっていうことなんかね、
ちょっと完全なネタバレの話になってしまうけど、
いろんな動画だったり、写真だったり、日記だったり、
いろんな情報を集めて会社側に依頼して作ってもらうみたいな。
なんかこれは俺も思ったんだけど、全然できそうな話じゃない?今のAIの時代とかさ。
まあそうだよね、その人の考えとか映像とか音声から再現というかね。
再現、そうそうそうそう。
全然できそうな話だなと思って、全然そんなかけ離れた話じゃないなと思って。
確かに実際、海外でもそういう亡くなった家族を映像で会話できるサービスっていうのがあったと思う。
本当?
うん。
あと思ったのが、そういう死の受け入れの時のキュイラロスモデルあるじゃないですか。
はい。
あれを、なんかその、あれなんだっけ?5つ。
否認、取引、怒り。
ああそうね、否通じって覚えるといいみたいで。
否認、取引、怒り。
そう。
なんだっけ?
否認、怒り、取引、抑鬱、需要。
その、その流れをこう、なんていうの、なんていうんすか、その、なかなかそのグリーフカウンセリングじゃないけどさ、
こういう時にその、なかなか需要までたどり着けない方もいるじゃないですか。
はい。
なんかそのためにも将来こういう技術使われそうだなって思ったんよね。
なるほど。
あとなんか本当に、いや本当にグリーフカウンセリングの一員にも使えるし、なんかすごい良いかなと思ったんよね。
まあ良い悪いっていうかちょっとわかんないけど、将来本当に使われるのかなっていう。
あー。
ちょっと将来を考えさせられるような感じ。
それはその、亡くなる方の家族のカウンセリングに使うってこと?
そうそうそう。
あー。
にも使えるかなって。逆に、まあ逆に問題としてはその、ずっとそういうバーチャルフィギュアを作ってしまうとずっとそこで、
キュリアロスのその需要までたどり着かないっていう人も中にもいるかもしれないから。
まあそうですよね。
これはその難しいとこだけど、まあ将来全然ありそうな話だなと思って。
自分はこの本意外となんか久しぶりに本読んだっていうかなんか、結構面白かったなって思った。
あー。確かにこれは面白そうだな。
映画も作るしこれ、できるし。
11月の何かいつだっけな。
11月の8、11月8日に。
8日に公開らしいです。
結構最近なんですね。
そうそうあと1ヶ月後ぐらい。もう1ヶ月もない。2、3週間後とか。
なのでよかったら、ちょっと説明ちゃんとできてるかちょっとわかんないけど、本も映画も。
ありがとうございます。
映画は楽しみにしてます。楽しみ中は。
映画ね、面白そうね。
ちょっと本とはだいぶなんか違うらしいですけど、それはどんな本と映画のあれも一緒だけど、ハリポッターもそうだったしね。
まあね。さすがにコアのところは変えないでくれると。
そうそう概要はだいたい似てるような感じだと思うんだけど、っていう感じです。
いやすごい、すごい本ですね。ちょっとこれは私も読んでみます。
ぜひぜひ。じゃあそういう感じでいいですか今日は。
という感じで。
ありがとうございました。
ありがとうございました。