沖縄在住のマーケッター、テルヤヒロキがブランディング、マーケティングやセールスなどについてつぶやくラジオです。平日、毎日2分程、土日は10分程度つぶやきます。
大手企業のマーケティングやDX戦略をマネしても、地方の中小企業に合わないことが多い。沖縄県を拠点に、DX戦略を中小企業向けに提供していくなかでの気づきを共有しています。オンラインコースを構築するThinkificやWebサイト制作をするWix、CRMを起点としたDXを推進するHubSpotを活用したマーケティングに関する情報お届けします。#マーケティング
与えるのが先 #セールス
仕事ください!って方ほど、仕事がない人が多い気がする。 もらうのではなく、与える側になる。 クライアントの利益創出をし、そこから外注費としていただく。 だから、クライアントの儲けの仕組みを理解することは提案前に先にすべきこと。 Twitter友達になってね! https://twitter.com/HirokiTeruya オンラインスクールやってます! https://brandbuddyz.thinkific.com/ ブログもどうぞ https://blog.brandbuddyz.com/ 公式サイト https://brandbuddyz.com/
プロから直接聞く #マーケティング
分からないことは、プロから直接聞こう。人に会いに行こう。 Twitter友達になってね! https://twitter.com/HirokiTeruya オンラインスクールやってます! https://brandbuddyz.thinkific.com/ ブログもどうぞ https://blog.brandbuddyz.com/ 公式サイト https://brandbuddyz.com/
ライオン🦁のしっぽになるか? ネズミ🐭の頭になるか?#セールス
あなたは、強いライオンのはえたたきとしてのしっぽがいい? それとも、弱いネズミの頭になって自分でチーズを探す? Twitter友達になってね! https://twitter.com/HirokiTeruya オンラインスクールやってます! https://brandbuddyz.thinkific.com/ ブログもどうぞ https://blog.brandbuddyz.com/ 公式サイト https://brandbuddyz.com/
露出の大切さ #マーケティング
Googleマップで検索する。 商圏外のところからも見込客は検索してくる。 しっかりとネットで発信しておけば、想定外のところからもお客さんはやってくる。露出、大事ですねー。 Twitter友達になってね! https://twitter.com/HirokiTeruya オンラインスクールやってます! https://brandbuddyz.thinkific.com/ ブログもどうぞ https://blog.brandbuddyz.com/ 公式サイト https://brandbuddyz.com/
お金を使う前にジンブンを使おう!#セールス
ジンブンとは沖縄の方言で「知恵」とか「ずる賢さ」みたいなときに使います。 ジンブナーとは、知恵者のこと。 ジンブン使いましょう。 Twitter友達になってね! https://twitter.com/HirokiTeruya オンラインスクールやってます! https://brandbuddyz.thinkific.com/ ブログもどうぞ https://blog.brandbuddyz.com/ 公式サイト https://brandbuddyz.com/
自分を変えたければ、環境を変える #セールス
人と話したくない、人と会いたくない、1人でいたい。 友達とワイワイしたくない。 小学校の良い子のあゆみには「引っ込み思案なので積極的になりましょう」と先生からコメント。 これは、僕のことです。自分を変えたければ、環境を変える。大きな壁と思っても乗り越えると以外と小さいもんです。 Twitter友達になってね! https://twitter.com/HirokiTeruya オンラインスクールやってます! https://brandbuddyz.thinkific.com/ ブログもどうぞ https://blog.brandbuddyz.com/ 公式サイト https://brandbuddyz.com/
営業には5つのジャンルがある #セールス
仕事がありすぎる! もう、パンパンです。 困ってる人がいる分、仕事には困らない。仕事に困ってる人は、自我にとらわれてる可能性があるよ。 難易度の低い順から 押し売り→御用聞き→商品説明→コンサルティング→ソリューション ソリューション営業ができれば、仕事には困らない。 Twitter友達になってね! https://twitter.com/HirokiTeruya オンラインスクールやってます! https://brandbuddyz.thinkific.com/ ブログもどうぞ https://blog.brandbuddyz.com/ 公式サイト https://brandbuddyz.com/
見込客は多いほうがいい #マーケティング
自社の見込客とのタッチポイントを増やした方がいい。タッチポイントごとに集客導線をつくり、顧客データとひもづけて、一元管理したほうがいい。 何からすべきか?オウンドメディア(自社でコントロールできるサイト)が先です。SNSは後。 Twitter友達になってね! https://twitter.com/HirokiTeruya オンラインスクールやってます! https://brandbuddyz.thinkific.com/ ブログもどうぞ https://blog.brandbuddyz.com/ 公式サイト https://brandbuddyz.com/
正解がないものを強引に正解にする #セールス
正解がないものを、無理矢理正解にする。学校と違って、社会に出ると、答えがないものに答えを出すってありまよね。 これ、難しいですねー。 毎日毎日自分をキャパオーバーさせる。 そうすると、成長する。 と信じて行動しようー。 Twitter友達になってね! https://twitter.com/HirokiTeruya オンラインスクールやってます! https://brandbuddyz.thinkific.com/ ブログもどうぞ https://blog.brandbuddyz.com/ 公式サイト https://brandbuddyz.com/
どの視点で考えるか?#マーケティング
考えるって、大事ですよね。 消費者目線だけでなく、経営者目線でものごとをみてみると、仮説思考が高まります。 日常生活のなかで、次の自問自答のくせをつけるといいですよ。 「もし、自分が〇〇だったら、〇〇するけどなー」 仮説思考の積み重ねは本番のクライアントワークで発揮します。 Twitter友達になってね! https://twitter.com/HirokiTeruya オンラインスクールやってます! https://brandbuddyz.thinkific.com/ ブログもどうぞ https://blog.brandbuddyz.com/ 公式サイト https://brandbuddyz.com/
シンプルが伝わる
ポケットWi-Fiを契約しました。 10社ほどネットで調べました。 そこで、わかったことは、 ・シンプルが伝わる。 ・情報を削ぎ落とす。 ・情報を研ぎ澄ませる。 でも、シンプルって、難しい Twitter友達になってね! https://twitter.com/HirokiTeruya オンラインスクールやってます! https://brandbuddyz.thinkific.com/ ブログもどうぞ https://blog.brandbuddyz.com/ 公式サイト https://brandbuddyz.com/
相手の立場になりきる
クライアントの立場になろう! だけでは、浅い。 相手の立場になりきろう。 相手とは、大勢います。目の前の担当者だけではなく、部下、上司、関係部署。 クライアントの見込客も、本人、家族などなど。たくさんの人を頭に浮かべて、最も効果的な施策をうつ。 相手の立場になりきるには、自我は不要。 Twitter友達になってね! https://twitter.com/HirokiTeruya オンラインスクールやってます! https://brandbuddyz.thinkific.com/ ブログもどうぞ https://blog.brandbuddyz.com/ 公式サイト https://brandbuddyz.com/
バイヤーズジャーニーは3つのステージで考える
マーケティング戦略を考えるポイント バイヤーズジャーニーは、3つのステージ別に分けると施策を考えやすい。 1. 認識 自分の課題を認識 2.検討 課題を解決するために検討 3.決定 業者を決定 ブログ記事やSNSでの投稿もどのステージなのかを考えると効果的です。 Twitter友達になってね! https://twitter.com/HirokiTeruya オンラインスクールやってます! https://brandbuddyz.thinkific.com/ ブログもどうぞ https://blog.brandbuddyz.com/ 公式サイト https://brandbuddyz.com/
あなたにとって台風ってどんな存在?
沖縄本島に暴風警報が発令されました。 台風は人にとっては災害をもたらしますが、自然にとっては必要悪であったりします。 台風が、海水をかき混ぜることにより、水温が低下し、サンゴにとって良い環境に戻したりする役目を果たします。 台風はエネルギー。 人が変わるときも自然が変わるときも台風の存在は必要です。 でも台風の目は意外と静かで穏やです。 あなたも台風のように何かをかき回してみましょう! Twitter友達になってね! https://twitter.com/HirokiTeruya オンラインスクールやってます! https://brandbuddyz.thinkific.com/ ブログもどうぞ https://blog.brandbuddyz.com/ 公式サイト https://brandbuddyz.com/
トリプルメディアで集客リスクを分散させよう
プラットフォームに依存するのはリスクが大きい。 集客チャネルは分散させたほうがいい。 トリプルメディアで考えると先にやるべきなのはオウンドメディアの充実。続いてアーンドメディア、ペイドメディア。 自社でコントロールできるメディアをもとう。 Twitter友達になってね! https://twitter.com/HirokiTeruya オンラインスクールやってます! https://brandbuddyz.thinkific.com/ ブログもどうぞ https://blog.brandbuddyz.com/ 公式サイト https://brandbuddyz.com/
質問スキルを磨こう!
質問の内容で相手のレベルがわかる スキルを身につけるのは基本だけど、それ以前にクライアントのビジネスモデルを、理解することが先。 粗利は?原価は?単価は?今期の売上目標は?目標達成するための戦略は? Twitter友達になってね! https://twitter.com/HirokiTeruya オンラインスクールやってます! https://brandbuddyz.thinkific.com/ ブログもどうぞ https://blog.brandbuddyz.com/ 公式サイト https://brandbuddyz.com/
データを常にチェックする習慣をつけよう!
嬉しい朝起きたらUdemyのコース、4人の方にご購入頂きました。 ありがとうございます。アナリティクスみると、14人の方が訪問されて、4人の方が購入されてるので成約率4/14=28.5%、悪くない数字。あとは分母を増やすだけ。 どんどん改善していきます。 Twitter友達になってね! https://twitter.com/HirokiTeruya オンラインスクールやってます! https://brandbuddyz.thinkific.com/ ブログもどうぞ https://blog.brandbuddyz.com/ 公式サイト https://brandbuddyz.com/
「自己肯定感」から「自己効力感」
毎週火曜日は南城市にあるユインチホテルで経営者モーニングセミナー。 今日の学び 「自己肯定感」から「自己効力感」 自分ならできる気がする! まくとぅーそーけーなんくるないさ!でいきましょう。 Twitter友達になってね! https://twitter.com/HirokiTeruya オンラインスクールやってます! https://brandbuddyz.thinkific.com/ ブログもどうぞ https://blog.brandbuddyz.com/ 公式サイト https://brandbuddyz.com/
こちらもおすすめ
LISTEN NEWS
LISTENからの最新情報をお届けする公式ポッドキャストです。
オカンの話なんて誰が聞くん?
運転しながら頭の中を垂れ流し ※音質わるいです🙇🏼♀️
jkondoの朝の散歩
ポッドキャストプラットフォーム「LISTEN」や、GPSトラッキングサービス「IBUKI」、物件メディア「物件ファン」、京都の宿とコワーキング施設「UNKNOWN KYOTO」を運営する近藤淳也(jkondo)が、朝の散歩をしたりしながら、日々の出来事や考えたことを語ります。
@narumi のつぶやき
声低おじさんの独り言 お便り募集中 https://forms.gle/mFNwFusdE6eszbMU6
一日一配
声の日記。自分の声で日記を書く、LISTENならではのポッドキャスト。
楽しいラジオ「ドングリFM」
ブロガーとして人気の2人が話すポッドキャスト番組です。最近話題のニュース、日常に役立つ面白ネタなどを話します。国内・海外のIT事情に興味ある人にオススメの内容になっています。 ・お便りは https://goo.gl/p38JVb まで ・詳しいリンクはこちら https://linktr.ee/dongurifm ・リスナーコミュニティ「裏ドングリ」は以下からどうぞ https://community.camp-fire.jp/projects/view/206637 https://donguri.fm/membership/join BGMと最後の締めの曲はフリーBGM・音楽素材「 http://musmus.main.jp 」より。