沖縄在住のマーケッター、テルヤヒロキがブランディング、マーケティングやセールスなどについてつぶやくラジオです。平日、毎日2分程、土日は10分程度つぶやきます。
大手企業のマーケティングやDX戦略をマネしても、地方の中小企業に合わないことが多い。沖縄県を拠点に、DX戦略を中小企業向けに提供していくなかでの気づきを共有しています。オンラインコースを構築するThinkificやWebサイト制作をするWix、CRMを起点としたDXを推進するHubSpotを活用したマーケティングに関する情報お届けします。#マーケティング
インプットしたら即アウトプット #セールス
今年はバディーを固める。早速ある案件をのぞき見営業レッスン生と動いてます。昨日は、受注した案件の提案書を見せながら、仮説を立てるポイント、リサーチ方法を共有して役割分担しました。インプットしたことを即アウトプットするこで、実践力を鍛える。のぞき見営業レッスンは次のフェーズに移行。 メルマガ登録してね! https://lp.brandbuddyz.com/ja-jp/newslatter Twitter友達になってね! https://twitter.com/HirokiTeruya オンラインスクールやってます! https://brandbuddyz.thinkific.com/ ブログもどうぞ https://blog.brandbuddyz.com/ 公式サイト https://brandbuddyz.com/
HubSpotを活用したリード獲得のチャネル分析 #マーケティング
見込客は何経由からきたのか?リードを獲得するだけでなく、どのチャネル経由からかをデータでみると対策を打つことができる。最近、登録者数たった50人のYouTubeチャンネルからのリード獲得が増えてきてる。コンバージョン率は20%。ここから自動で有料のコースへセールスしてます。仕組みを解説。 メルマガ登録してね! https://lp.brandbuddyz.com/ja-jp/newslatter Twitter友達になってね! https://twitter.com/HirokiTeruya オンラインスクールやってます! https://brandbuddyz.thinkific.com/ ブログもどうぞ https://blog.brandbuddyz.com/ 公式サイト https://brandbuddyz.com/
仮説を立てるには?孫子の兵法 #マーケティング
クライアントに提案する前にやることは仮説を立てること。 そのために、リサーチをする。 孫氏の兵法 ・戦わずして勝つ ・敵を知り己を知れば百戦危うからず メルマガ登録してね! https://lp.brandbuddyz.com/ja-jp/newslatter Twitter友達になってね! https://twitter.com/HirokiTeruya オンラインスクールやってます! https://brandbuddyz.thinkific.com/ ブログもどうぞ https://blog.brandbuddyz.com/ 公式サイト https://brandbuddyz.com/
単価を上げたいフリーランスにおすすめ!慣れておきたい海外のDXのツールとは?#DX
本日のテーマは「単価を上げたいフリーランスにおすすめ!慣れておきたい海外のDXのツールとは?」です。 あなたのスキルにプラスアルファすることによって、圧倒的な差別化をすることができます。 実際、当社も数名でやっているフリーランスに毛が生えた会社ですが、1社あたりの顧客単価は80万から200万程度です。 それは、複合的なソリューションを提供しているからです。 <紹介するDXにおすすめツール> HubSpot Wix Thinkific Hippovideo Vidyard メルマガ登録してね! https://lp.brandbuddyz.com/ja-jp/newslatter Twitter友達になってね! https://twitter.com/HirokiTeruya オンラインスクールやってます! https://brandbuddyz.thinkific.com/ ブログもどうぞ https://blog.brandbuddyz.com/ 公式サイト https://brandbuddyz.com/
DXが進まない中小企業の課題とは?#DX
中小企業のDXを推進していく中で感じた課題を共有します。 DXは、企業のMVV(ミッション、ビジョン、バリュー)+経営戦略と直結します。 社内で旗振り役の方の強固なリーダーシップが求められます。 よくある課題は ・スケジュールがアナログ管理 ・電話によるコミュニケーションが主流 ・業務フローが可視化されていない ・業務におけるタスクが洗い出しされていない ・廃止するタスク、変えるタスクの明確化ができていない ・現状維持バイアスがかかり、現場が変えられない これらを改革するには、現場の方に対して「小さな成功体験を実感していただく」必要があります。 DXとは、変態です。 変態とは、昆虫が幼虫から蛹になり、成虫になるプロセス(トランスフォーム)のこと。 DXでは、この蛹になる期間が必要です。 混沌とし、成長していないようで、動いていないような時期に蛹の中では一旦ドロドロのスープになり、別の物体へと変化します。 DXをうまく進めるためには 1.強い織田信長のようなリーダーシップ 2.DXはMVVとセットで全社に共通認識を持ってもらう 3.組織をツールに合わせる です。 メルマガ登録してね! https://lp.brandbuddyz.com/ja-jp/newslatter Twitter友達になってね! https://twitter.com/HirokiTeruya オンラインスクールやってます! https://brandbuddyz.thinkific.com/ ブログもどうぞ https://blog.brandbuddyz.com/ 公式サイト https://brandbuddyz.com/
DSR(デジタルセールスルーム)を準備しよう!#セールス
BtoBの営業は今後、DSR(デジタルセールスルーム)が必須になると思う。 デジタルネイティブを相手にする商談では、オフラインではなくデジタルで完結するほうがスムーズ。営業にとっては、CRMに顧客データを手入力しなくても自動で入るので手間も、省ける。自社のDSRを準備しよう。 メルマガ登録してね! https://lp.brandbuddyz.com/ja-jp/newslatter Twitter友達になってね! https://twitter.com/HirokiTeruya オンラインスクールやってます! https://brandbuddyz.thinkific.com/ ブログもどうぞ https://blog.brandbuddyz.com/ 公式サイト https://brandbuddyz.com/
マイナスエネルギーに引っ張られずにプラスのエネルギーを出そう!#マインド
今日からまた、スタートダッシュ、☺️笑顔でがんばりましょう。 メルマガ登録してね! https://lp.brandbuddyz.com/ja-jp/newslatter Twitter友達になってね! https://twitter.com/HirokiTeruya オンラインスクールやってます! https://brandbuddyz.thinkific.com/ ブログもどうぞ https://blog.brandbuddyz.com/ 公式サイト https://brandbuddyz.com/
2024年新年のご挨拶 プラス思考になるフレーズ
新年あけましておめでとうございます!皆さまにとって、ドラゴンのように飛躍する年でありますように!プラス思考になるとっておきのフレーズをご紹介します。メルマガ登録してね! https://lp.brandbuddyz.com/ja-jp/newslatter Twitter友達になってね! https://twitter.com/HirokiTeruya オンラインスクールやってます! https://brandbuddyz.thinkific.com/ ブログもどうぞ https://blog.brandbuddyz.com/ 公式サイト https://brandbuddyz.com/
2023年の振り返りと2024年の取り組みについて
来年は多言語によるビデオセールスのソリューションを提供できるような体制を構築します。メルマガ登録してね! https://lp.brandbuddyz.com/ja-jp/newslatter Twitter友達になってね! https://twitter.com/HirokiTeruya オンラインスクールやってます! https://brandbuddyz.thinkific.com/ ブログもどうぞ https://blog.brandbuddyz.com/ 公式サイト https://brandbuddyz.com/
地方は広告よりもプレスリリースが効果的な理由とは?
地方でマーケティングを行う上で、僕が最も効果的な手法と思うのが、プレスリリースです。これ、絶対お勧めです。PRタイムズをよく使うのですが、配信費用3万で、1万以上のアクセス数を稼ぐこともできます。 <理由> ・中の人を動かせる(モチベーションが上がる!) ・権威性(日経に掲載された!読売新聞で紹介された!) ・広告より口コミ(Yahooニュースにも取り上げられたらしいよ) ・記事を2次用(レジ前に掲示、チラシ、Webサイトで活用) プレスリリースを作成する際にクライアントと詰めるべきポイントは3つ 話題性、社会性、独自性 これがないと、ただの商品の訴求になってしまいます。 メルマガ登録してね! https://lp.brandbuddyz.com/ja-jp/newslatter Twitter友達になってね! https://twitter.com/HirokiTeruya オンラインスクールやってます! https://brandbuddyz.thinkific.com/ ブログもどうぞ https://blog.brandbuddyz.com/ 公式サイト https://brandbuddyz.com/
商談前の事前準備は徹底しよう #セールス
商談する前に準備しておいた方がいいことは?僕が自問自答してる内容をリストアップしたら31項目でてきました。 商談がうまくいかない時は、準備不足が原因だったりします。皆さんに早口言葉で共有します。Udemyのコースを近々リリースします。2分では全部伝えられないな笑 メルマガ登録してね! https://lp.brandbuddyz.com/ja-jp/newslatter Twitter友達になってね! https://twitter.com/HirokiTeruya オンラインスクールやってます! https://brandbuddyz.thinkific.com/ ブログもどうぞ https://blog.brandbuddyz.com/ 公式サイト https://brandbuddyz.com/
沖縄県うるま市初のブルワリーが誕生 #ブランディング
ワクワクしてるプロジェクトを共有します。うるま市から誕生したShimagunui BREWEY OKINAWA。 ブランドコンセプトは「Beer is a journey」を提案、OKもらいました。 沖縄人とニュージーランド人がビールを通してオーストラリアで出会い、沖縄で再会。このブルワリーは絶対成功します。その条件とは? メルマガ登録してね! https://lp.brandbuddyz.com/ja-jp/newslatter Twitter友達になってね! https://twitter.com/HirokiTeruya オンラインスクールやってます! https://brandbuddyz.thinkific.com/ ブログもどうぞ https://blog.brandbuddyz.com/ 公式サイト https://brandbuddyz.com/
商談の場をブレスト会議にすると受注率が高くなる #セールス
商談の場をブレスト会議にすると、受注率が高くなります。人は、自分のアイディアを実現したくなるもの。 1.提案→承認 (営業が見込客に提案) 2.ブレスト会議→承認 (見込客のアイディアを営業が承認) 1.と2.では、営業の立場が変わります。提案資料すら作らずに済みます。 メルマガ登録してね! https://lp.brandbuddyz.com/ja-jp/newslatter Twitter友達になってね! https://twitter.com/HirokiTeruya オンラインスクールやってます! https://brandbuddyz.thinkific.com/ ブログもどうぞ https://blog.brandbuddyz.com/ 公式サイト https://brandbuddyz.com/
人間が行動する原理原則とは?#マーケティング
人間が行動する原理原則 「痛みを避けて」「快楽を得る」 同じ事象でも人によって痛みと感じることもあれば快楽と感じることもある。 だから、その人にとっての「痛みは?」「快楽は?」をしっかり理解するとマーケティングもセールスも、うまくいきやすいです。あなたの痛みは何?快楽は? メルマガ登録してね! https://lp.brandbuddyz.com/ja-jp/newslatter Twitter友達になってね! https://twitter.com/HirokiTeruya オンラインスクールやってます! https://brandbuddyz.thinkific.com/ ブログもどうぞ https://blog.brandbuddyz.com/ 公式サイト https://brandbuddyz.com/
デジタル時代だからこそアナログに付加価値がつく Wixの取組み #ブランディング
デジタル時代だからこそ、アナログのサプライズに付加価値がつくと思う。 Wixのこの取り組みは、とても参考になります。これは、ファンなりますね。 Wixの進化が早すぎて、なかなかキャッチアップするのが大変ですが、だいたいのことが実現するので、ホームページ作りたい方はWixおすすめです。 メルマガ登録してね! https://lp.brandbuddyz.com/ja-jp/newslatter Twitter友達になってね! https://twitter.com/HirokiTeruya オンラインスクールやってます! https://brandbuddyz.thinkific.com/ ブログもどうぞ https://blog.brandbuddyz.com/ 公式サイト https://brandbuddyz.com/
絵本から学ぶマーケティングマインド「みんな、星のかけらから」#マーケティング
今日はクリスマスイブ。僕から絵本の読み聞かせをプレゼントします。マーケティングに観点からもこの絵本に出てくるおじいちゃんの考え方はとてもヒントになりますのでぜひ、お聴きください。 絵本のタイトル 「みんな、星のかけらから」 ジーン・ウィリス☆文 ブライオニー・メイ・スミス☆絵 石井睦美☆訳 メルマガ登録してね! https://lp.brandbuddyz.com/ja-jp/newslatter Twitter友達になってね! https://twitter.com/HirokiTeruya オンラインスクールやってます! https://brandbuddyz.thinkific.com/ ブログもどうぞ https://blog.brandbuddyz.com/ 公式サイト https://brandbuddyz.com/
地域ブランディングでやってはいけないこととは?#ブランディング
地域ブランディングって、うまくいくことも、うまくいかないこともありますよね? ブランドとは「らしさ」のこと。 そのらしさを考え続けることをブランディングと定義するならば、地域ブランディングは、その地域のらしさを考え続けることだと思います。 企業ブランディングのステップは最初にインナーブランディング(社内)を行い、次にアウターブランディング(社外)に対して行います。 社内と社外で「らしさ」が一致するとブランディングは成功していると言えます。 地域を一つの会社と捉えるなら、その地域に住んでいる人たちが大切にしている価値観や誇りに思っていることを外の人たちも感じること、一致させることだと思います。 そのためには、地域の人たちから発信される情報などからは、そのらしさが滲み出ていくと、ブランディングは成功するのではないでしょうか。 アウターブランディングの前に、やることは、地域の人たちを巻き込み、大切にしている考え方や価値観、誇りを知り、地域の人たちを巻き込むことが重要だと考えます。 メルマガ登録してね! https://lp.brandbuddyz.com/ja-jp/newslatter Twitter友達になってね! https://twitter.com/HirokiTeruya オンラインスクールやってます! https://brandbuddyz.thinkific.com/ ブログもどうぞ https://blog.brandbuddyz.com/ 公式サイト https://brandbuddyz.com/
強い経営者は土台となる根っこが強い #マインド
土台って大事ですね。いわゆる根っこの部分。強い会社、強い経営者は、この土台が、しっかりしてる。 ミッション、ビジョンを明文化し、実践してる。では、この土台となる根っこはどうやって強くするのか? 庭のパパイヤから教わったので共有します。 Twitter友達になってね! https://twitter.com/HirokiTeruya オンラインスクールやってます! https://brandbuddyz.thinkific.com/ ブログもどうぞ https://blog.brandbuddyz.com/ 公式サイト https://brandbuddyz.com/
なぜ人はガムを噛まなくなったのか?コピーライター小霜和也さんの勉強会でのエピソード#マーケティング
最近ガムって噛んでます? 20年前と比較して今、ガム噛んでる人少ないと思います。なぜか?昨日、IQOSの営業さんと話してて思い出した、コピーライターのレジェンド小霜和也さんの勉強会でのエピソードを紹介します。 Twitter友達になってね! https://twitter.com/HirokiTeruya オンラインスクールやってます! https://brandbuddyz.thinkific.com/ ブログもどうぞ https://blog.brandbuddyz.com/ 公式サイト https://brandbuddyz.com/
パーソナライズド動画とは?営業の次のステージ#セールス
BtoB営業の今後は、パーソナライズド動画が流行ると思う。なぜか?人手不足、不確実性、予測が困難な時代においては、優秀な人材を採用するのは難しいし、固定費はかけたくない。 だから、優秀な営業を動画にし、その動画を見込客に合わせて配信すると再現性が高くなる。AIアバター営業も出てくるのでは? Twitter友達になってね! https://twitter.com/HirokiTeruya オンラインスクールやってます! https://brandbuddyz.thinkific.com/ ブログもどうぞ https://blog.brandbuddyz.com/ 公式サイト https://brandbuddyz.com/
こちらもおすすめ
一日一配
声の日記。自分の声で日記を書く、LISTENならではのポッドキャスト。
ミシマ社ラジオ
本をあまり読まない人も、本好きな人も、思わず本を読みたくなる、そんな時間をお送りします。出版社ミシマ社が運営する、本との出会いがちょっとだけ広がるラジオ
オカンの話なんて誰が聞くん?
運転しながら頭の中を垂れ流し ※音質わるいです🙇🏼♀️
近藤淳也のアンノウンラジオ
株式会社はてな創業者であり現在もITの第一線で働く近藤淳也が、京都の宿UNKNOWN KYOTOにやって来る「好きなことを仕事にしている人」を深堀りすることで、世の中の多様な仕事やキャリア、生き方・働き方を「リアルな実例」として紐解いていきます。 . 【ホスト:近藤淳也】 株式会社OND代表取締役社長、株式会社はてな取締役、UNKNOWN KYOTO支配人、NPO法人滋賀一周トレイル代表理事、トレイルランナー。 2001年に「はてなブログ」「はてなブックマーク」などを運営する株式会社はてなを創業、2011年にマザーズにて上場。その後2017年に株式会社ONDを設立し、現在もITの第一線で働く。 株式会社OND: https://ond-inc.com/ . 【UNKNOWN KYOTO】 築100年を超える元遊郭建築を改装し、仕事もできて暮らせる宿に。コワーキングやオフィスを併設することで、宿泊として来られる方と京都を拠点に働く方が交わる場所になっています。 1泊の観光目的の利用だけではなく、中長期滞在される方にも好評いただいています。 web: https://unknown.kyoto/ . こちらから本文を読んだりコメントが書けます! https://listen.style/p/unknownradio
LISTEN NEWS
LISTENからの最新情報をお届けする公式ポッドキャストです。
@narumi のつぶやき
声低おじさんの独り言 お便り募集中 https://forms.gle/mFNwFusdE6eszbMU6