沖縄在住のマーケッター、テルヤヒロキがブランディング、マーケティングやセールスなどについてつぶやくラジオです。平日、毎日2分程、土日は10分程度つぶやきます。
大手企業のマーケティングやDX戦略をマネしても、地方の中小企業に合わないことが多い。沖縄県を拠点に、DX戦略を中小企業向けに提供していくなかでの気づきを共有しています。オンラインコースを構築するThinkificやWebサイト制作をするWix、CRMを起点としたDXを推進するHubSpotを活用したマーケティングに関する情報お届けします。#マーケティング
MyGPTsで マーケティング戦略に特化したチャットを作ってみた
ゲリラマーケティング戦略とは、少ない予算で大きなインパクトを生み出す方法。毎回、音声投稿のネタに困るのでMy GPTsを作って読み上げてます。 2分間、中小企業向けのマーケティング戦略に特化した台本を生成してくれます。すげーー!どうぞご利用ください。 https://chat.openai.com/g/g-ahKqNRlrt-script-composer Twitter友達になってね! https://twitter.com/HirokiTeruya オンラインスクールやってます! https://brandbuddyz.thinkific.com/ ブログもどうぞ https://blog.brandbuddyz.com/ 公式サイト https://brandbuddyz.com/
#人によって感じ方は異なる #マーケティング
1枚の写真でも人によって感じ方は異なる。 だから、目的を明確にして「誰に」「何を」を「どうしてほしいのか」を考えて写真も使う。 言葉でも、人によって感じ方はバラバラ。 発言は慎重に考え大胆に行動しよう。 Twitter友達になってね! https://twitter.com/HirokiTeruya オンラインスクールやってます! https://brandbuddyz.thinkific.com/ ブログもどうぞ https://blog.brandbuddyz.com/ 公式サイト https://brandbuddyz.com/
ゲリラマーケティングの考え方とは? #マーケティング
お金をかけずに、集客する。 ゲリラマーケティングの考え方、具体的な内容を一つだけ紹介します。 あまり、大きな声で言えないので、ゲリラ戦略に興味がない、正攻法で戦いたい方は聴かないでください。ネタバレなので Twitter友達になってね! https://twitter.com/HirokiTeruya オンラインスクールやってます! https://brandbuddyz.thinkific.com/ ブログもどうぞ https://blog.brandbuddyz.com/ 公式サイト https://brandbuddyz.com/
DX時代だからこそ、アナログも大事 #マーケティング
アナログとデジタルのバランス、大事ですね。 DXの展示会に参加しましたが、会場で迷子に 誘導看板がデジタルサイネージでしたが、アナログの方が認識しやすいなーと実感。 DXの前に、わかりやすい、行動しやすい、目的を達成させるには、デジタルにこだわる必要ないですね。 Twitter友達になってね! https://twitter.com/HirokiTeruya オンラインスクールやってます! https://brandbuddyz.thinkific.com/ ブログもどうぞ https://blog.brandbuddyz.com/ 公式サイト https://brandbuddyz.com/
タイミングが来るまで待つ #セールス
0円のフリーペーパーからテレアポして、1社から累計約800万受注した話しです。 泡盛とお同じで、焦らず熟成させたら、奥深い味わいになる。 タイミングがくるまで待つのも大事。 Twitter友達になってね! https://twitter.com/HirokiTeruya オンラインスクールやってます! https://brandbuddyz.thinkific.com/ ブログもどうぞ https://blog.brandbuddyz.com/ 公式サイト https://brandbuddyz.com/
場を制する #セールス
場をつくるには、発する言葉を変える。 人の意識を変えるには、解釈を変える。 場を、制する。 Twitter友達になってね! https://twitter.com/HirokiTeruya オンラインスクールやってます! https://brandbuddyz.thinkific.com/ ブログもどうぞ https://blog.brandbuddyz.com/ 公式サイト https://brandbuddyz.com/
ブランディグとマーケティングの違いとは?#ブランディング
ブランディングは在り方を考える マーケティングは仕組みを考える と解釈してます。 ブランディングのセッションで、最初に聴く質問とは? Twitter友達になってね! https://twitter.com/HirokiTeruya オンラインスクールやってます! https://brandbuddyz.thinkific.com/ ブログもどうぞ https://blog.brandbuddyz.com/ 公式サイト https://brandbuddyz.com/
言葉を変えると企画が生まれる #セールス
見込客が、自然に集まる仕組みをつくるには、言葉を変える。 ・見込客=ゲスト ・ヒアリング=インタビュー Spotifyで番組をつくり、ゲストをお招きする。営業さんは「うちの番組にぜひ、〇〇様をゲストとしてお招きしたいのですがいかがでしょうか」とすると、アポ率は高まる。 インタビューは、その人の価値観やストーリーを引き出すことができる。 そして、人は求められると、嬉しいもの。 言葉にしたことは、一貫性をもとうとして、行動につながりやすい。 最近、クライアントに提案した自社メディアをもつ営業戦略の内容です。 Twitter友達になってね! https://twitter.com/HirokiTeruya オンラインスクールやってます! https://brandbuddyz.thinkific.com/ ブログもどうぞ https://blog.brandbuddyz.com/ 公式サイト https://brandbuddyz.com/
営業している様子を動画で撮影し、自分を客観視する #セールス
Spotifyのポッドキャストでエピソードランキング1位の「多言語のビデオセールスが主流になる」について掘り下げたいと思います。 最初にやることは、自分が営業してる様子をスマホで撮影して、客観的に見ることをお勧めします。 目の前にクライアントがいると想定し、撮影してみる。 仕草やクセなどを把握し、改善していく。 これができれば、オンライン、オフライン関係なく、自分自身のコミュニケーションをコントロールすることができるようになります。 Twitter友達になってね! https://twitter.com/HirokiTeruya オンラインスクールやってます! https://brandbuddyz.thinkific.com/ ブログもどうぞ https://blog.brandbuddyz.com/ 公式サイト https://brandbuddyz.com/
長期的に見るか、短期的に見るか?Xのタイトル決めについて #マーケティング
X(Twitter)のプロフィールタイトル、どうやって決めてます? 僕は一度決めたら、変えないタイプなんだけど、あることを目的今のタイトルにしてます。 狙い通り。GoogleのSGEに認識されてきました。短期でみるか、長期でみるか、僕は長期派です。その理由について話してます。 Twitter友達になってね! https://twitter.com/HirokiTeruya オンラインスクールやってます! https://brandbuddyz.thinkific.com/ ブログもどうぞ https://blog.brandbuddyz.com/ 公式サイト https://brandbuddyz.com/
達成感を実感していただく #セールス
クライアントの中の人を動かすポイントは、小さな成功体験と達成感を体感していただくことだと思う。 Twitter友達になってね! https://twitter.com/HirokiTeruya オンラインスクールやってます! https://brandbuddyz.thinkific.com/ ブログもどうぞ https://blog.brandbuddyz.com/ 公式サイト https://brandbuddyz.com/
プレゼンの目的とは?#セールス
のぞき見営業レッスン11月分を追加しました! 交流会のテーマはプレゼン。 レッスンは見積についてです。営業力を強化した方は覗いてみて。交流会の一部。プレゼンの語源はプレゼント。 Twitter友達になってね! https://twitter.com/HirokiTeruya オンラインスクールやってます! https://brandbuddyz.thinkific.com/ ブログもどうぞ https://blog.brandbuddyz.com/ 公式サイト https://brandbuddyz.com/
DX推進は中の人が動かないとうまくいかない #マーケティング
テクノロジーが進化して、便利な道具が増えるけど、使う人が主体性をもって能動的に使わないと結果は出ない。 DXは、使う人たちが動かないと成功しない。 最近の僕のテーマは、いかに中の人たちが動きたくなる仕組みをつくるか? Twitter友達になってね! https://twitter.com/HirokiTeruya オンラインスクールやってます! https://brandbuddyz.thinkific.com/ ブログもどうぞ https://blog.brandbuddyz.com/ 公式サイト https://brandbuddyz.com/
ゾンビの集客についてマーケティングの観点で解説 #マーケティング
ゾンビのイベント、集客に成功したポイントをマーケティングの観点から開設します。 A4チラシ何部印刷したと思います?たったの100枚です。それも関係者に配っただけ。集客も時間かけてません。 ・3C分析 ・情報伝達手法 └アナログとデジタル ・参加動機 Twitter友達になってね! https://twitter.com/HirokiTeruya オンラインスクールやってます! https://brandbuddyz.thinkific.com/ ブログもどうぞ https://blog.brandbuddyz.com/ 公式サイト https://brandbuddyz.com/
ブランディングは2ステップ #ブランディング
ブランディングはステップを踏む。 1.インナーブランディング 2.アウターブランディング 中の人たちが、内発的動機によって発信していくことによってアウターブランディングは形成されていく。 ブランドを「らしさ」と定義するなら、ブランディングは「らしさを考え続ける進行形」一貫性と継続性大事。 Twitter友達になってね! https://twitter.com/HirokiTeruya オンラインスクールやってます! https://brandbuddyz.thinkific.com/ ブログもどうぞ https://blog.brandbuddyz.com/ 公式サイト https://brandbuddyz.com/
調べる、考えることに時間をかける #マーケティング
調べる、考えることに時間をかける。 3C分析したうえで、戦い方を決める。 Twitter友達になってね! https://twitter.com/HirokiTeruya オンラインスクールやってます! https://brandbuddyz.thinkific.com/ ブログもどうぞ https://blog.brandbuddyz.com/ 公式サイト https://brandbuddyz.com/
これから必須なスキルはプロジェクトマネジメント #マネジメント
これから必須なスキルは、プロジェクトマネジメントだと思う。 多様な価値観や経験、スキルをもった人たちとプロジェクトを成功させるには、プロジェクトマネジメントのスキルは欠かせない。日々、このスキルのなさを痛感してます。 Twitter友達になってね! https://twitter.com/HirokiTeruya オンラインスクールやってます! https://brandbuddyz.thinkific.com/ ブログもどうぞ https://blog.brandbuddyz.com/ 公式サイト https://brandbuddyz.com/
知ってる>わかる>できるは違う #マインド
知ってる? わかる? できる? 知ってる人>わかる人>できる人> 知ってる人だけにはなりたくないな。 できる人になりたい。挫折をすると教えられる人になれる。 できる人>挫折した人>教えられる人 Twitter友達になってね! https://twitter.com/HirokiTeruya オンラインスクールやってます! https://brandbuddyz.thinkific.com/ ブログもどうぞ https://blog.brandbuddyz.com/ 公式サイト https://brandbuddyz.com/
らしさをどう引き出すか?#ブランディング
その人のらしさを引き出し、掛算して、コンテンツにする。 毎度撮影の香盤作成してますが、時間がかかる。 目的を見失わずかつ、楽しい場をどうつくるのか? 毎度勉強させてもらってます。 その人のらしさを引き出し、掛算して、コンテンツにする。 毎度撮影の香盤作成してますが、時間がかかる。目的を見失わずかつ、楽しい場をどうつくるのか?毎度勉強させてもらってます。
実践、実践、実践。これにつきる。#マインド
学んだことは即実践しよう! Twitter友達になってね! https://twitter.com/HirokiTeruya オンラインスクールやってます! https://brandbuddyz.thinkific.com/ ブログもどうぞ https://blog.brandbuddyz.com/ 公式サイト https://brandbuddyz.com/
こちらもおすすめ
ミシマ社ラジオ
本をあまり読まない人も、本好きな人も、思わず本を読みたくなる、そんな時間をお送りします。出版社ミシマ社が運営する、本との出会いがちょっとだけ広がるラジオ
オカンの話なんて誰が聞くん?
運転しながら頭の中を垂れ流し ※音質わるいです🙇🏼♀️
@narumi のつぶやき
声低おじさんの独り言 お便り募集中 https://forms.gle/mFNwFusdE6eszbMU6
LISTEN NEWS
LISTENからの最新情報をお届けする公式ポッドキャストです。
近藤淳也のアンノウンラジオ
株式会社はてな創業者であり現在もITの第一線で働く近藤淳也が、京都の宿UNKNOWN KYOTOにやって来る「好きなことを仕事にしている人」を深堀りすることで、世の中の多様な仕事やキャリア、生き方・働き方を「リアルな実例」として紐解いていきます。 . 【ホスト:近藤淳也】 株式会社OND代表取締役社長、株式会社はてな取締役、UNKNOWN KYOTO支配人、NPO法人滋賀一周トレイル代表理事、トレイルランナー。 2001年に「はてなブログ」「はてなブックマーク」などを運営する株式会社はてなを創業、2011年にマザーズにて上場。その後2017年に株式会社ONDを設立し、現在もITの第一線で働く。 株式会社OND: https://ond-inc.com/ . 【UNKNOWN KYOTO】 築100年を超える元遊郭建築を改装し、仕事もできて暮らせる宿に。コワーキングやオフィスを併設することで、宿泊として来られる方と京都を拠点に働く方が交わる場所になっています。 1泊の観光目的の利用だけではなく、中長期滞在される方にも好評いただいています。 web: https://unknown.kyoto/ . こちらから本文を読んだりコメントが書けます! https://listen.style/p/unknownradio
一日一配
声の日記。自分の声で日記を書く、LISTENならではのポッドキャスト。