1. ごりゅごcast
  2. 🎙697 スマートプラグでこたつ..
2021-12-23 16:54

🎙697 スマートプラグでこたつのオンオフを制御する

spotify apple_podcasts
00:00
こんにちは、goryugocastです。今日は、スマート電源オンオフスイッチみたいなものの、我が家での良い使い道というのを、3年くらいかけてようやく見つかったので、そういう話をしたいと思います。
コンセントのところに、何か挿すアダプターみたいなやつ。いわゆるスマートを家電化するためのアイテムみたいな。
スマートプラグだ!今思い出した!っていう用語でよく紹介されている。
スマートスピーカーだったり、アプリから電源をオンオフしたり、何時になったらオンにするとか、何時間後にオンにするオフにするみたいな調整ができるコンセントって言ったらいいかな。
我が家で使っているのが、TP-LinkのWi-Fiスマートプラグっていうやつで、コンセント部分に挿すと物理スイッチみたいなのもそのプラグについていて、
さらにスマートスピーカーとかその専用のカーサっていうアプリがあるから、そのアプリ上でオンオフを制御ができるっていうアイテム。
確か3年ぐらい前に買ったと思うんだけど、スマート家電連動系のものとして赤外線のスイッチで何かを操作するっていうものと、コンセントにぶっ刺してオンオフするっていうのが多分2大有名スマート家電の元。
赤外線は主にエアコンの制御、その他電気をオンオフというのにすごく便利だったので、それはそれで使っていたんだけど、もう一個コンセントも何かいい使い道があるかもしれないなーっていう思いもあって、あんま思いつかなかったけど買ってたんだよね。2000円ぐらいだったっけ?
当時買った時で1個売りのやつが1455円、1500円ぐらい。
もともとはダイソンの掃除機を充電する時にずっと充電状態になっているのがあんまり良くないんじゃないかみたいな話で、充電時間、例えば30分経ったらその電源が切れるようにというか電気が流れないようにしようっていうので最初は買ってた。
買った時から初めからそう決めてたんだったっけ?そうか、そのダイソンの掃除機のバッテリーが1台ダメになって、非純正のバッテリーを買ったんだけど、そいつが確かあまりにもなくなるのが早すぎる。
で、この悪い元というのがコンセントつなぎっぱで、そのバッテリーがちゃんと電気を止めていることができないせいなんじゃないかっていうことを思ったりして、
バッテリーを長持ちさせられるかもしれないというのと、そのスマートコンセント1個ぐらいあってもいいなっていう思いで買ったんだったかな。
03:08
で、もともとはそのダイソンの掃除機の充電用に使っていて、でその時は多分その何時間経ったらオフっていうタイマー機能だけ設定をして使っていた。
ただ、面倒くさいというか大したメリットを感じづらかったもので、一応あるけどそんな便利かなぐらいな感覚ではあったんだよね。
で、人に聞いた、確かダンボさんに教えてもらったと思うんだけど、素晴らしい使い道として、事務所のトイレの便座を温めるやつにそのスマートスイッチを使っておくとめっちゃいいって言っていて、
自分がいる時間だけスマートスイッチで便座を温めるようにしていて、で、普段いない時間というのはオフにする。
多分さ、外出とかと連動させることなんかもできたりできるし、その本拠地以外に仕事場みたいなものがあったりだとか、
あと電池、節電のためにその起きている時間だけトイレの便座を温めるみたいな、まあそういうこともできるかもしれなくて、
そういう使い道はいいなと思ったんだけど、我が家の場合、別にずっと家にいるから、そこを特に制御するメリットを感じられなかった。
で、最近すごい良い使い道を思いついて、こたつのコンセントにそのスマートコンセントを使う。
あれ、はるなが言っていたんだよね、確か。
あんまりダイソンの掃除機のやつって、正直、そんなしょっちゅう充電、うちはそのロボット掃除機が毎日操縦してくれているので、
緊急時というか、子供がなんかザーッと砂をこぼしたとか、なんか食べこぼしがあまりにもひどい時だけハンディの掃除機を使うぐらいで、
毎日には使っていないから、別にそれぐらいなら、もう手動で充電。
電池がないなっていう時にだけ充電して外すとかでいいかなと思って、今1個しかないそのスマートコンセントをこたつに使うようにしたら、めちゃくちゃ快適。
まず、こたつのネガティブな要素は、オンになっているかオフになっているかというものをものすごく判別しにくい。
多分、どのこたつもほとんどのものが、30年前からあのシステムって進化してなくってさ、
紐の途中にある、どっちかにずらすと電源オンオフが切り替わるだけっていうシステムで、余裕で忘れるんだよね、オンにオフにすること。
あと、オンになっているかオフになっているかが、外から見て、ぱっと見て、非常に分かりづらい。
耳を澄ませて、こたつがウィーンって動いている音を聞き取れば理解はできるけど、まあわからないよね。
06:05
で、そこでそのスマートコンセントを使って、アプリから制御ができるようにしたりとか、スマートスピーカーでオンオフができるようにとか、
そのアプリはSiriにも対応しているので、ショートカットアプリに設定をしたら、音声でコントロールが簡単にできるっていうのができるようになって、
そのまず、個人的に大変不満だった。自分はやらかしても何とも思わないくせに、人がこたつをつけっぱなしにしているとなんかもったいないことをしている気がして、
腹が立つっていう現象をかなりの頻度で防ぐことができるようになった。
まず設定しているのが、夜の12時になったら勝手に消えるように設定して、そのこたつが切れたらもう寝ようみたいな仕組みにもなるし、
その後もう一回つけといて、消し忘れたら意味はないんだけれども、少なくともそれで一つ対策ができることだったり、
電源がオンになるとスイッチが光っているから、少なくともあのこたつよりは認知しやすくなったんだよね、オンオフが。
そのスマートコンセント、スマートプラグに物理スイッチがあって、そこで手元でオンオフっていうのもできるようになっていて、
オンになっているときはそのボタンのところが青く光る。
オフにすると電気が消えるっていう仕組みのプラグで、物理的にも操作できるし、
そうやってそのスマートスピーカーとかアプリ経由で音声とかで操作することも、遠隔で操作することもできる。
で、まあやっていないんだけど、例えば家を出たときに、もしこたつを消し忘れていたら消すみたいなことも、
iPhoneのそのショートカットアプリを組み合わせてあげれば、それをやることもできるよね。
多分ね、普通にGoogleのホームアプリでお出かけモードを設定して、今はエアコンと電気だけなんだけど、そこにこたつもプラスしてあげれば全然問題なくできる。
こういう単純なオンオフ、電気が入るだけでスイッチが入る、切れるっていうのが制御できる家電っていうのが、今はだんだん少なくはなってきていて、
なんか扇風機とかでも、最近のボタン制御で、強弱中みたいな風の強さとか首振りのやつとかを制御するってなると、
そこまではそのスマートプラグだけではできない。オンオフで電気を流す流さないはできるんだけど、それ以外ができないとか。
で、扇風機に関して言うと、昔のタイプのなんかボタンをこうカチッて押すタイプとか、あのタイマーとかもさ、
09:08
ジリジリジリジリってこうつまみを回して時間を設定するタイプのやつだと、電気が流れる流れないだけで制御ができるから、
まあその制御できるアイテムがどれぐらいあるかにもよるけど、我が家ではそのコタツに使うことでめちゃくちゃ快適になった。
個人的にそのiPhoneのSiriにそれを設定するようにして、Siriからコタツつけてコタツ消してで起動するとだいぶ楽でね。
その間違えることがないという意味でも楽だし、まあよくはるなに付けっぱなしになっていたぞって最近言われるようになっているんだけど、
そこはあれじゃない?もうオートメーションでさ、自分が外出したらオフにするとかをもうやってしまう。
一人ならいいんだけどね。むしろ俺よくね最近設定していなかったせいでね、はるなさんが家から出て3分ぐらいするとね、
リビングとキッチンの電気が消えるっていう状況を1週間か2週間ぐらい続けていてね。
そのGoogleホームにそういう家の人が誰もいなくなったら電気を消すっていう設定があって、その設定だけ残っていて。
で、iPhoneを変えた時にそのいるいない判定をするiPhoneを新しいのに変えていなかったんだよね。
で、それによってそのはるながいなくなるだけで、俺がいるのに電気を消されるみたいな状況になってしまっていて、
こたつでも同じようなことが起こるわけじゃん。俺がいなくなったら消えて困るみたいな。
まあその時はもう一回付ければいいんじゃないのって思うけどね。
まあその運用に関しては、どういうやり方がベストなのかはわからないというのはあるかな、まだ。
こたつに関して言うと、やっぱりそのあったかくって心地がいいからさ、いつまでもその抜け出せない罠みたいなのがあるから、
時間で、例えば朝の9時になったらもう自動的に切れてもう仕事行けよとか、夜の12時になったら切れてもうお布団に行きなさいよみたいな、
そういうのに使うのも全然オッケーだし、まあそれ以外でもiPhoneから、Apple WatchからとかiPhoneからiPadから、
うちの場合、手の届くところに何かしらのデバイスがあるから、こう声に出して言ったらだいたい通じるみたいなところがあって、
音声でコントロールできるメリットっていうのは結構でかいなって思う。
そうだね、ちびまる子ちゃんとかサザエさんとかで、こたつにみんなこもっていて、誰もテレビのチャンネルを切り替えることすらやろうとしないみたいな現象は、今の時代なくなったことだもんね。
ドラえもんとかでもあったよ、こたつが宙に浮いていろんなところに移動して、いろんなことがこたつに入りながらできるみたいな。
12:05
幸い、俺そこまで寒がりのが、はるなに比べれば100分の1ぐらいだからさ、
なんて言うんだろう、こたつから出るのが辛くて、例えば移動したくないとか、そういう感情はあんまり発生しないから、そういう不便はそんなにないんだけど、
はるなさんとか余裕で9時ぐらいにこたつで寝ていたりして、3時ぐらいにお布団に来るとか、そういうことがあったりするから、
それが12時で布団に移動できるなら、良いことだよね。
もともとは、エアコンをつけると、ゴリゴさんと息子が暑くなりすぎっていう問題を解決するために、こたつっていう答えを出して、
こたつなら、寒い人だって入ればいいっていう。
そこはそうだね、これと息子は、はるなと比べれば、平均と比べてもたぶん寒いのはわりと強いほうで、
たぶんはるなさんは平均よりも寒さに弱いよね、と恐ろしく相性が悪くて、息子はTシャツ1枚で暖房をつけられると暑いって言って結構困っていて、
俺はさすがにそこまでは行かないんだけど、はるなさんはヒートテック極暖みたいなやつを着て、それでも暖房がついていても寒くってみたいなので、
どちらに合わせるべきなのかって難しいところで、もはやはるながどこまで厚着をしても足りないから、
こたつというのが現状最善の答えで、その上でこたつが便利になったことによって、
あと個人的な話で言うとこたつの場所を変えたっていうのも良かったねっていうのもあって、
スマートスピーカーのスマートコンセントの使い方がついに、便利だと思うけど何に使ったらいいかわからないの答えがこたつだった。
我が家でスマート家電化して良かったなって思うのが、やっぱり玄関の電気。家の中の玄関の電気と、家の外の玄関の電気が街灯っていうのかな。
日の入り時刻の、最近も早く暗くなるから、1時間前から、
なんか1時間かけて点灯みたいな機能があったから、それにしているよね。
1時間かけてその日の入り時間になったら、その100%点くぐらいの、もう自動化、オートで勝手に点く。
それ点いてないと、なんか子供が廊下が暗いって言って、トイレが暗くて怖いみたいな。
なんさんやねんって思うんやけど。
とかっていうのがなくなったりしたので、すごくそれは便利だったし、
防犯上毎日、夜になったら電気が点き、朝になったらというか、それも12時だったかな。
夜の12時になったら、パチンって消えるように設定しているので、無人であろうが、有人であろうが、そのルーティンというか、ずっと同じ仕組みで動いてるから、
15:09
そういう意味、防犯対策的な意味でもありかなと思ってるし、
あとは電気、もうリビングとかキッチンは全部、これはスマート電気っていうのかな。
電気自体が、そもそも、これはグーグルかな?と連動する電気を、アイリス大山のLEDのやつを買っているので、朝おはようって言ったら勝手に電気が点くっていうので、
うちの場合、子供がたぶん一番最初に起きるんだけど、子供がおはようって言ったら、おはようございますって言って、今日は何たら何たらって言いながら電気が点くっていう。
そういうルーティンも確立していて、どれも高いんだけど、アホみたいに高いものじゃないっていうぐらいの値段にもうなっているからね。
電球が大雑把に1万円、玄関の電気が2、3千円ぐらい。同じものでもうちょっと安く、もちろん済ませられるんだけれども、家にWi-Fiが通っていれば、あとは追加費用それだけなので。
一気に全部変えるっていうよりかは、うちも何か壊れたりとか、電球が切れたら順番にそのLEDのスマート電球とかそういうのに切り替えていっているっていう感じで、順々に何か変わっていっている感じはする。
4,5年かけてほぼ全部置き換わったあと寝室2つぐらいかっていう感じかな。
ということで今日はスマートコンセントをこたつに使うと便利だったっていうので、初めてスマートコンセントの便利な我が家での使い方が見つかったっていうお話でした。
16:54

コメント

スクロール