1. ちょぼっとサイエンス
  2. #175 SGHサイエンス科 #1  ~..
2022-04-03 11:35

#175 SGHサイエンス科 #1  ~サイエンスとはなんなのか~

2022.1.31収録。
A週月曜日はSGHサイエンス科講義の日。元公立高校理科教諭のちょぼ先生がサイエンス、科学、生き物に関することを配信しております。

【本日の講義内容】
サイエンスとはなんなのか?

科学的に物事を考えることができると、今までよりもちょっとおもろい人生になりますよ。

【過去配信:#SGHサイエンス科で検索!】


【教員紹介】

サイエンス科 ちょぼ先生: https://is.gd/Nt2zfm
World English科 Ken先生: https://is.gd/kjknqA


#SGHサイエンス科
#はじめまして 
#ホームルーム #学校 #先生 #学校つくりたい #科学的思考力 #科学 #サイエンス #生物 #理科 
#SGH
#新校舎
#レター募集中
#ちょぼ先生
#ちょぼ
#Ken先生
#今年の抱負
#教育
00:25
はい、みなさん、おはようございます。 元、公立高校理科教諭のちょぼ先生です。
本日、2022年1月31日月曜日、
サイエンスグローバルハイスクール、略してSGHの開校の日となりました。
ありがとうございます。終われんばかりの拍手と宣言の中、今、テープカットをいたしまして、進行者お披露目としたいと思います。
ありがとうございます。 ありがとうございます。
このSGH、サイエンスグローバルハイスクールなんですけども、 私、元、公立高校の理科教諭のちょぼ先生と、
元、公立高校英語教諭のケン先生と、2人で作りました学校になります。 まだですね、バーチャルの場で音声配信というアプリの中で作っているんですけども、
ゆくゆくはですね、形にしてですね、リアルな学校を作りたいというような夢がありますので、 その夢に向けて一歩一歩進んでいこうという感じのまず第一歩目ですね。
ここで、SGHという高校を作りましてですね、皆さんに教育は素晴らしいよ、 サイエンスおもろいよ、英語おもろいよというのをもっともっとね、伝えていこうというもので立ち上げました。
まずですね、私はですね、元高校の理科の先生ですので、主な話の内容はですね、 サイエンス系のお話をしたいと思っております。
今週はA週、B週、A週で分けるんですけども、 今週31日からのこの週はA週としまして、A週はサイエンス系のお話をしたいと思います。
B週はケン先生が担当になりまして、英語系の話とか留学とかですね、 グローバルなお話をしていくという感じですかね。
以前の私の個人のチャンネルをフォローしていただいた方はわかっていると思いますが、 コラボ配信ということで、2人で職員会議の様子とかも配信しておったんですけども、
そういったものも引き続きやっていきたいかなと思っております。 私ども元教育者、元先生ですので、教育系のお話は2人で話すということをやっていきたいと思っておりますので、
03:00
時間割とかも概要欄に載ってますので、ぜひチェックしてみてください。
今日は早ある1日目ですので、サイエンス系のお話をするんですけども、
科学をサイエンスを学ぶということをテーマにお話したいと思います。 なぜ私が科学科学サイエンスサイエンスと言っているのかということをちょっとお話したいと思います。
この私のサイエンス科の授業を聞いていただけると、科学のことをもうちょっと身近に感じることができましてですね、
ちょっと人生の見え方が変わるので、ちょっと自分の人生が面白くなると思いますから、ぜひ聞いていただければと思います。
サイエンス科学なんですけども、これを聞いていただくと、科学的なものの考え方とかですね、
科学頭とかですね、科学的思考力とか言うんですけども、簡単に言うと科学頭という感じにしましょうかね。
科学頭をちょっとにしていただきたいなと思うんですけども、この科学を学ぶということ、この科学というもの、サイエンスというものはですね、
差別をなくすものと私は思っているわけなんですね。差別をなくすもの。昔はですね、例えばですね、お風呂も入るのも
自分のお家にね、お風呂がなくて、銭湯に行ったりとかですね、してたわけですよ。そういった、なかなかお風呂というものがなかったんだけど、
科学の進歩によりどんどんどんどんね、時代が進むにつれてですね、一家に一台のお風呂場というものがあって、簡単にお湯を沸かすことができるようになりましたよね。
今まで金持ちしか得られなかったもの、お風呂とかね。で、一般庶民が到底手に入れることができなかったことが、
今当たり前のようになっている。これって差別をなくすということなんですね。その湯沸かし器とかですね、あとはテレビとかもそうですよね、冷蔵庫とかもそうですけど、
そういったものが一般に手に入りやすくなったということ。その技術の進歩には、やはりサイエンス、科学があるわけなんですね。
で、科学というものは、これ何なんやろうなっていう小さな疑問から、じゃあこれやってみて、これ実証してみようかなみたいな感じで、実験をしていって、結果を出して、
この自分が出した結果って信憑性あるのかなということで、過去の研究のことを引き合いだして、
この人はこう言っているから、私の結果っていうのは信憑性があるんだなという裏付けになっていくわけですね。それでどんどんどんどん実験を繰り返していくことにより、
確立されたものっていうものを、皆さんが普通に享受しているものなんですけども、そこまでにはもう科学者のね、
06:06
もうね、血を吐くぐらい努力しているわけなんですよ。だから当たり前のことを今やっているかもしれませんが、今普通にできていることは、実はもう先人がね、
すごい努力の結果を生み出されたものというものが、まあ科学の結晶ということなんですね。なので今まで金持ちしか
得ることができなかった。貴族とかね、まあそういった選ばれた人間にしか得られることができなかったことが、科学の進歩により一般人も手に入れることができるようになったというね、こういったね、差別をなくすということがですね、科学の素晴らしさかなと思っております。
でまぁこの話ね、同じような話をね、竹田邦彦先生もやってたので、これは合ってますから、
立証されておりますのでね。でまぁその科学頭、その科学を学ぶことによって差別がなくなったわけですけども、じゃあどのようにして一般の人たちというか、普通に生きてて科学的な頭になっていくのかということですけども、
やはりですね、身近なこと、周りのことにもうちょっと目を配ってほしい。で、常にこうね疑問に思ってほしい。これ何なんだろうな。
なんで飛行機飛ぶのかな。なんで冬になると寒いのかな。なんでこんな風の吹き方するのかな。台風でどうやって動くのかな。この昆虫の名前何なのかなみたいなね。
常にこう疑問を思いながら、それを色々調べてみると。調べていって、これこういうことなんや。でもこれって実は理科、中学校の理科でやったなみたいな。
それを実世界に自分が落とし込んでいなかっただけだなみたいなことは結構よくあるんですよ。
周りのことに疑問を持って、常にアンテナを張っていると。で、疑問に思ったら調べてみる。なんかやってみるっていうことを繰り返していくとですね、なんか面白くなってくるわけです。
で、その中で自分のその考えたことっていうものが発信するわけだけど、自分の意見っていうのはただの感情だから、その自分の意見、自分が主張したいことがこれ信憑性あんのかな。
根拠があんのかなっていう時に、過去のこの人はこう言っているとかね、こういったデータがあるから、だから私の結果は似てるから、この私の結果っていうのは信憑性があるよねということで、やはり自分の意見を言う時にはですね、自分の喋りたいことをロジック組み立てて、データとか数字で示して、私の意見、こういうことで裏付けありますよね。
そういうことをやってもらうと、この人なんか勉強してるな、すげーなみたいなことをみなさん認められて、それをどんどんどんどんブラッシュアップしていくと、これすごいやん、アンタみたいになりますからね。
09:00
そういったものの考え方とか、データで示すとか、数字で示すということも、科学的に物事を考えるということなんですね。なので、科学ということはですね、科学を学ぶ、科学というものはですね、差別をなくし、さらに自分の意見、自分の主張したいことの裏付け根拠がさらにもう1段、2段、棚上げされる。
ステップアップするということですよね。ぜひ、そういった科学頭をこの講義を聞いてですね、身につけていってもらえたらなと思っております。
コロナの対策を見てください。皆さん、日本、いまだにコロナ感染しているのは飲食店だ、みたいなことを言い続けて時短して、時短に意味があるのかないのかわからない。
時短意味ないからね。一番感染したのは家庭内ですから、家庭内でどう過ごしていくのかというのをアナウンスしないといけないし、一度決めたことをずっとそのまま、ずっと効果ないままずっとやってるでしょ。これってもう科学軽視してると思いません?
2年間も溜まってるのにデータが。そのデータをいろいろブラッシュアップして、ここはこうって変えながら、科学的な物事を考えれば、時短するだけが対策じゃないですよね。
そういうことね。そういう科学的なものの考え方をしていると、日本政府のやり方っていうのはやっぱりおかしいよねって感じになりますから。
なので、失敗することはあるかもしれないけど、その失敗をどういうふうに失敗したのかっていうのを考えながら、データとか数字とかで示して、新しいことにリニューアルしていく。
そういったことも科学的な思考力ですから、そういったことを科学思考力を身につけるとですね、より良い未来になっていきますし、あなたのレベル、あなた自身のレベルもアップしますから、
ぜひこの科学頭というものを身につけてですね、これから人生をちょっとおもろくしませんかということでしたということで、はいちょっと割と白熱しましたけれども、この辺にいたしまして、私の英集SGHサイエンス科講義を第一回目終わりたいと思います。
それでは皆様、いってらっしゃい。さようなら。
11:35

コメント

スクロール