00:06
スピーカー 2
Cast a Radio 「ダイの大冒険」を語る、第8回というわけで始めました。
ポッドキャスト、Cast a Radioが、なんとすごい、第8回まで続いてるな。
というわけで、今日も語るのは、岡崎正彦と、
スピーカー 1
どうも、小田尋です。
スピーカー 2
この2人で今週も進めていきます。
というわけで、よろしくお願いします。
今週のネタですが、普通に第8話を見たんですけど、今週は見ましたか?
スピーカー 1
今週はね、ちゃんと見てから。
見ましたし、原作との比較もしましたし、
91年アニメともちょっと比較していきました。
そしてメモも書いてきました。
スピーカー 2
素晴らしい。
スピーカー 1
万全の体制です。
スピーカー 2
万全の体制です。素晴らしい。
じゃあ、早速語っていきますか。
語っていきましょう。
はい。
スピーカー 2
僕が気になったことは、自分のノートに書いてあるので。
僕は、マームさんのポップをぶん殴った。
僕はあれですね、あんまり話そのものというよりも、
ぶちかけと今回は演出の表現の違いが、
ああ、なるほどなって思ったって感じ。
マームのポップをぶん殴った描写が、
壁があんまり今回は凹まない。
凹まないというか、壁がぶち抜けてないとかね。
スピーカー 1
あれね、あれはね、
いや、あれほんとね、
思いましたけど、
人をぶん殴ってまずあんなに飛ぶっていうこと自体がね、
やっぱり相当なもんですしね。
宿屋の壁をぶち破るって相当です。
あれ、弁償してるんですかね。
スピーカー 2
そこはもうさ、
確かにね。
それ真面目に考えだすとキリがないですけど。
スピーカー 1
そうなんですよ。
だって、しかもあれ、
実は、
91年版のアニメだと、
宿屋にですね、
ちゃんとお金を払うシーンがあったんですよ。
スピーカー 2
なんだっけ、3人で15ゴールド。
スピーカー 1
15ゴールド。
そう、だけどね、
今回ね、お金払うシーンがなくなってるんですよ。
スピーカー 2
カット。
スピーカー 1
そう。
多分ね、
いくらになりますっていう話すらしてなかったんじゃないかなと思って。
ちょっとね、
なんかそういう、
勇者ご一行、
デロリンたちにね、
悪いことして云々言ってますけど、
壁壊しといて弁償しないでお前ら帰っちゃったらまずいんじゃないかみたいなね、
若干そういうことを。
スピーカー 2
それは、
後遺的に考えると、
ロモス王が後で、
全部弁償したってことにしましょう。
03:00
スピーカー 1
よろしくしてくれたっていう。
その可能性高いですね。
スピーカー 2
そうですね。
で、
なんか、
僕がだから気になったのは、
原作も91年版も壁が盛大に壊れてるっていうのは、
そこのギャグ的な描写が、
何でしょう、
仲間割れっていうシリアスな場面の干渉剤なんじゃないかっていうのは、
僕の解釈。
スピーカー 1
そこはね、かなりね、
あの、
ポップのダメさぶりがね、
非常に表に出てきて、
マームのまっすぐさと、
正面からぶつかり合う、
初めてのシーンですか。
スピーカー 2
そうですね。
まあ、
あそこでだいぶポップは、
どうしようもないやつだなっていうのを、
序盤印象付けるわけですよね。
スピーカー 1
あそこにやっぱりデロリンたちがいて、
最初にデロリンたちから、
あのセリフ、
あの、
言わせてからの、
俺も賛成って言わせちゃう流れが上手いなって改めて見てますね。
スピーカー 2
で、
それもありますね。
うん。
スピーカー 1
あれ多分デロリンたちがいなくて、
ライト、
マームとポップと3人で泊まってて、
朝で来たら、
スピーカー 2
ポップどうしてましたかね。
どうだったでしょうね。
やっぱり、
とりあえずついてくけど、
途中で逃げるみたいになったかもしれないですね。
スピーカー 1
なんか少なくともあの宿屋でぶん殴られて、
壁ぶち破られるっていう事件にはならなかったんじゃないかなと思う。
スピーカー 2
絶対なってないでしょうね。
スピーカー 1
パソコンにあのデロリンたちを出したっていうのは、
あれはね結構質的には上手いなと思いますね。
うん。
さすが。
まあ、
スピーカー 2
そうですよね。
そういう、
デロリンたちですね。
スピーカー 1
デロリンたち。
ちなみにそうそう、宿屋の下りのとこでね、
僕ちょっとメモに書いたんですけど、
宿屋の主人が原作にはないセリフを言ってるんですよ。
スピーカー 2
そうなんですか。
スピーカー 1
はい。
え?あんたたちだけで大人は一緒じゃないんですか?
っていうセリフをね、宿屋の主人が言ってるんですよ。
Amazonプライムビデオで視聴したときで言うと、
3分52秒ぐらいのあたりなんですけど、
これね、ちょっとね、
なんでこんなセリフを入れたんだろうなっていうね、
結構不思議だったんですよね。
スピーカー 2
なんでだろう。
あんたたちだけで大人は一緒じゃないんですか?
子供だけで…
スピーカー 1
泊まるの?っていうことに対しての、
人差し入れてるんですか?
スピーカー 2
それを視聴者に認識させることって何の意味があるんでしょうね。
06:00
スピーカー 1
なんかまあ、子供たちだけで泊まりがけで出かけるみたいなのは、
確かにあまりこう、
そんなに大ピラにいいとはされない行いではあるなと思いますけど。
これは現代の倫理観的な話ってこと?
家出少女じゃないですけど、
そういうのもありますしね。
それをここの世界で求めなくちゃいけない。
なぜあえてこのセリフを入れたのかなって、
スピーカー 2
すごい不思議だったんですよね。
スピーカー 1
結構カットしてるセリフもいっぱいある中で、
あえてこのセリフを入れてる意図がね、
ちょっとつかめなかったんですよね。
スピーカー 2
じゃあその意図がわかった方は我々に教えてください。
スピーカー 1
ぜひちょっとね、ヘビーリスナーの皆さん、コメントいただきたいですね。
Twitter等にコメントよろしくお願いします。
あとは何ですか。
デロリンたちと会話をしてるシーンがあるじゃないですか。
そこでね、原作ではガクッとかズルみたいな、
そういうコメディ描写があったんですけどね。
そのあたりは結構シリアスよりにしてるせいなのか、カットしてますね。
さっきのコメディ路線をちょっと抑え目にしてるっていうのは、
そういうところにも出てるのかなっていうのが。
漫画原作でいうと、
デロリンたちが、頑張って何やってんのさって聞かれて、
魔王軍にやられてお城行って片っ端から宝箱を開けたりみたいな。
スピーカー 2
あー本当だ。
スピーカー 1
その後にガクッズルみたいな。
スピーカー 2
確かにこの足がビヨンと送り返るってこれギャグ漫画の描写ですね。
スピーカー 1
これも完全にギャグ漫画の描写です。
これもなくなってるんですよね。
確かに。その後フォーカーに誘うとかその辺も丸々ないですからね。
スピーカー 2
そういう意味で言うと、よく見ると原作の初期の頃ってすごくそういうギャグ要素が多いですよ。
スピーカー 1
まあそうですね。ギャグが多いですね。
あとね、僕はやっぱり今回も見逃せないセクシャルハラスメント的描写のね、
セクシャルハラスメント的描写じゃないや。
スピーカー 2
まあなんていうか、現代において、今の世の中だと
スピーカー 1
ジェヌガー的なって言うんですかね。
09:01
スピーカー 2
そうですね。そこを過度に強調した描写。
スピーカー 1
あのね、Amazonプライムビデオで見るのは7分27秒あたり。
あ、7分30秒ぐらいですね。
まあどっちでもいいですよ。
マームさんがパンパンを履いているっていうのとね、
マゾッポじゃなくて、
スピーカー 2
ズルモン?
スピーカー 1
ズルモンがですね、セクシーランジェリーじゃなくなってるっていう。
スピーカー 2
確かに。
スピーカー 1
これはね、だいぶ描写がね、穏やかな描写に変わってますね。
スピーカー 2
土曜9時半発、現代。
そうなんですね。
本当だ、マーム普通ですね、今。
みんな割と普通な感じですね。
スピーカー 1
なってるんですよ。
ここね、ちょっと僕気になったのはね、実はね、
お色気描写じゃなくて、
原作と91年版のアニメではですね、
クロコダインが姿見えたときですね、
マームが隠れてみたいな感じで、
窓の近くから遠ざけるような引っ張って描写があるんですよ。
これがね、今回のアニメ版、2020年版じゃなくて、
なんならのんきに窓からみんなで眺めてるっていうシーンになってるんですよ。
スピーカー 2
見てますね。
スピーカー 1
これね、なんか、なんだろう、ちょっとこう、
別に泣くっても平気なシーンではあるけど、
なんかこの隠れてみたいなシーンは、
結構緊迫感を出すには良い演出かなと思うんですけど、
なくなっちゃったんですよね。
これね、ちょっとね、そう、なくなっちゃったシーンになってね。
やっぱりマームのパンチラ描写がどうしても入っちゃうんで、
それでなのかなって思うけどね。
でも別に今強力な点だし、どっちでもいいので。
あとね、この辺のね、モンスターの大群が攻めてくる描写が非常にですね、
モンスターの大群すぎねえかっていう。
スピーカー 2
大群すぎますよね、僕も思いました。
スピーカー 1
これは現代のアニメの制作のCG技術が成している技なんじゃないかと思うんですけど。
スピーカー 2
数百体飛んでますよね。
スピーカー 1
いやもう、えらい数飛んでるし、えらい数走ってますよね。
スピーカー 2
いやほんと。でなんか、鳥モンスターとかやたらヌルヌル動くんですよ。
スピーカー 1
そう、そうなんですよ。
これね、ちょっとね、モンスター。
これほんと百獣マダンブリをだいぶ発揮しちゃったっていうね。
スピーカー 2
うん。
スピーカー 1
はね、見て思いましたね。
スピーカー 2
だいぶいますね。ロボスそんな人数いらないのではぐらい。
スピーカー 1
そうそう、ロボスの国ってどんぐらいの規模感なんだろうなと。
あ、そう、そしてね、あれですよ。
またね、ロボスの王様がね、クロコダイが登場する前にね、セリフを言うんですね。
12:08
スピーカー 1
そこがね、ちょっと変わってたんですよ。
これはね、やっぱりちょっと原作を見直した時に、
これはちょっと確かにこのセリフよりも今回のアニメ版のセリフの方がいいなと思ったんですけど。
原作ではですね、城の者たちを見捨てて逃げるわけにはいかんみたいに言ってるんですよね。
今回のアニメ版では、民を見捨てて逃げるわけにはいかんって言ってるんですよ。
これね、すごく細かい違いだったんですけど。
スピーカー 2
あれ、でも、どういうこと?原作にも民を逃げ出した者に奇跡を与えはせんぞってセリフありますよ。
スピーカー 1
あ、違うんですよ。違うんですよ。
その前です。その前のコマです。
何を言う城の者たちを見捨てて逃げるわけにはいかんって言ってるんですよ。
今回のアニメでは、城の者たちじゃなくて、民を見捨ててって言ってるんですよ。
スピーカー 2
本当だ。だからなんか、庶民のことを思い描いてるのか、城の兵士たちだけなのかっていうところでちょっとあれですね。
スピーカー 1
原作の方がどっちかっていうとちょっと嫌な王様な感じ。
嫌かどうかわかんないけど。
襲われてるのはね、これ町も襲われてますからね。城だけじゃなくて。
そういう意味でちゃんと民を見捨てて逃げるわけにはいかんって言わせたのは、
たぶん原作、これはあまりセリフとしては良くないかもなって思ったのか。
スピーカー 2
なるほどね。
なかなか細かいところですけどね。ちゃんと書いてんだなと思って。
スピーカー 1
そしてね、これも非常に細かいセリフの違いなんですけどね。
黒子大夫がですね、その後登場するじゃないですか。
大胆に城の天井をぶち破って登場するっていう。
スピーカー 2
これができるんだったらそんなに全然いらないだろうって。
スピーカー 1
あとね、これね、城のどの部分の部屋なのかわかんないんですけど、
真ん中ぐらいの3階建てぐらいのお城で2階のフロアとかぐらいにいたんだったら、
これ上の階からぶち破って降りてきてるのかみたいな。
若干城の構造もちょっと気になったんですけど。
その後にですね、黒子大夫がね、
ロモスの王様はターゲットを引き出すための存在っていう風に言った後にですね、
原作では死んでもらわねばって言ってるんですけど、
スピーカー 2
今回のアニメではですね、餌になってもらわねばっていうね。
スピーカー 1
これもなんか微妙に変えてるんですよね。
スピーカー 2
なんで変えてんだろうなっていうね。
スピーカー 1
なんか黒子大夫をそんなに残虐なやつにさせないための働いなのか、
15:00
スピーカー 1
その割にはもうプライドを金繰り捨てて、
スピーカー 2
人質、人質じゃないけど、
スピーカー 1
やるっていう。
なぜここをわざわざマイルドな表現にしたのか、
ちょっとなんとも言えないですね。
スピーカー 2
時間がかかっちゃうんですか、土曜日。
スピーカー 1
見比べて比較視聴するとですね、
こういう細かいセリフの違いみたいなところが非常に目がいきますね。
一言一句追いかけながらチェックしてる。
それで言うと、
これはジェンダー的発言ですけど、
マームがバーンってぶっ飛ばして、ポップが壁をぶち壊してですね。
マームが出て行った後に、
すっげー女ってデロリンが言うんですね。
原作ではこれ言ってるんですけど、これ消えてましたね。
こういう表現を意図的に削ってるんだな。
スピーカー 2
確かに。ここら辺はだいたいカットです。
スピーカー 1
あと、進行上なくても成立するセリフっていうところもあるのかなと思うんですけどね。
スピーカー 2
まあそうでしょうね。尺の問題ですね。
スピーカー 1
そしてね、まさきさん、僕は今回ね、
まさきさんもノートにザボエラの部下の件を書いてたじゃないですか。
スピーカー 2
魔術師か鬼刀師かどれかわからないけど。
スピーカー 1
どれかわからない問題。
描写的にリアル描写がキャラ描写に変わったっていうまさきさんの指摘があったんですけど。
スピーカー 2
そうですね。三等身のゲームキャラっぽい魔術師たちになってるみたいな。
スピーカー 1
でもね、私は注目したのはそこじゃなくてですね。
違うんだ。
これね、結局ね、このザボエラの部下が一体誰なんだ問題っていう。
スピーカー 2
どういうこと?誰なんだって。
スピーカー 1
まずですね、原作をお持ちの方はですね、原作の該当シーンをまずご覧いただきたいんですけども。
スピーカー 2
この該当シーンってどこだ?
スピーカー 1
ザボエラが、
ヒヒヒって言いながらの半端なプライドなどして、そいつを使うんじゃみたいな。
スピーカー 2
結構前か。
スピーカー 1
そこでもいいですし、その流れの中で出てくる。
どこのシーン?
スピーカー 2
出てきますね。出てくる。
スピーカー 1
まずですね、原作のシーンに出てくるこのキャラクターの顔が鬼刀師でもないし、
それからですね、魔術師でもないし、妖術師でもないし、鬼刀師でもない顔なんですよ。
スピーカー 2
確かにこれあれですね。丸横棒。丸じゃなくて丸横棒。
18:00
スピーカー 1
そうなんですよ。こんな顔の人いないんですよ。ドラクエのキャラクターに。
スピーカー 2
確かに。
スピーカー 1
なんなら筋肉マンに出てくるブラックホールマンを思い起こさせるような顔なんですよ。
それが伝わる人がどのくらいいるかわからないんですけど。
スピーカー 2
まあわかんないけど。
スピーカー 1
しかもね、この原作、まず顔が違うし杖を持ってないんですよ。
で、今回のアニメは顔はちゃんと、いわゆるドラクエ2に出てくる魔術師、鬼刀師、妖術師シリーズのキャラの顔と同じ形になってるんですけど、
まず杖を持っているので、これ魔術師じゃないんですよ。
スピーカー 2
確かに。
スピーカー 1
魔術師は杖を持ってないんですよ。
スピーカー 2
なるほど。僕魔術師って書いたのはどれでもいいと思ったから魔術師って書いたんですけど。
スピーカー 1
いやこれね、実は魔術師は杖を持ってないんですよ。
スピーカー 2
これは一応魔術師が一番雑魚だからとかそういう話ですよね。
スピーカー 1
そうです。雑魚いいやつなんです。このシリーズではね。
スピーカー 2
妖術師と鬼刀師は杖を持っているんですけど、微妙にカラーリングが違うんですね。
スピーカー 1
その2体っていうのは。
妖術師はよりピンク色っぽい感じの紫色のマント。杖の先の光が濃い青っぽい色なんですよ。
鬼刀師はより紫色な感じのマントに水色っぽい感じの杖の先の玉なんですよ。
いいですか?皆さんこれを踏まえてですね。
今回の2020年版の第2のアニメの描かれているザ・ボエラの部下を見るとですね、杖の先の玉が赤いんですよ。
お前誰やねんと。
スピーカー 2
なるほど。
スピーカー 1
いないんですよ。このカラーリングのね。この魔術師、妖術師、鬼刀師シリーズの敵キャラが。
スピーカー 2
じゃあオリジナルってことですか?
スピーカー 1
いやーだからねそうなんですよ。ザ・ボエラの手下みたいなオリジナルの敵キャラなのか。
何なのかね。ちょっとこれはね、私非常にですね、先ほど見ながら、ザ・ボエラファンの小田陣としてはですね。
ザ・ボエラの部下は誰なんだ問題。ちょっとこれね、ぜひ誰かコメントいただけたら嬉しいなと。
スピーカー 2
見解を。
ファンなんすかね。なんかでもあれじゃないですか。そもそもドラクエシリーズにおいて魔術師とか鬼刀師って僕の覚えてる範囲だと、本編としてドラクエ2以外出てない気がするんですよね。
21:11
スピーカー 1
ファン出てた?
ドラクエ2以外出てたかどうか。
スピーカー 2
ほとんど出てないんじゃないかと思ってて。
でもそれって、理由はドラクエ2やったことある人ならわかるけど。
結局、ドラクエ2の敵って武力だけで支配するんじゃなくて宗教の力で支配しに来てたじゃないですか。
人々の心を闇の宗教の方に引っ張っていく。だから確か鬼刀師とかなんとか師っていうのも確か人間っていう設定なんですよね。
でもそれは公式じゃなくて多分小説版とかの設定がそうなんじゃないかな。
モンスターじゃなくてその邪悪なハーゴンの宗教?
何教?邪教?なんて言うんだっけ。
あれに傾倒しちゃった人がやってるのが魔術師とか鬼刀師っていう設定なんですよね。
スピーカー 1
それ知らなかった。
スピーカー 2
それでも公式かどうか怪しいんだよ。
スピーカー 1
ちょっと待ってください。今私Google先生で画像検索を試みていたんですけど、
スピーカー 2
これもしかしたらドラクエのシリーズとかリメイクとかしてるじゃないですか。
スピーカー 1
私がさっき見て言ったカラーリングは、あるバージョンのカラーリングで、
もしかしたらこれ鬼刀師なのかもしれない。ザ・ボイラの部下。
スピーカー 2
鬼刀師であってるのかもしれないということがちょっとわかってしまったかもしれない。
赤い杖の玉ですね、先っぽが。
スピーカー 1
これはリメイク時にちょっとキャラクターの色が変わった問題があったのかもしれません。
もしくは実は見ていた画像が公式じゃない画像だったのかもしれない。
スピーカー 2
ファンの人が描いたファンイラスト。その可能性は多いんじゃないですかね。
そもそもみんなそこまで鬼刀師とか魔術師に着目しないだろうっていうね。
スピーカー 1
でも一番驚いたのはやっぱりね、検索で出てたキャラ一体誰なんだって。
これね。
スピーカー 2
誰もこの時間違いに気づかなかったのか。
だってこれだとアニメとかの鬼刀師だと、
24:03
スピーカー 2
よくわかんないですよ。どうやって前を見てるのかわかんないけど、
なんかこの黒い部分に隙間があって前を見てるんじゃないかっていうなんとなく予想するじゃないですか。
で黒っぽい部分が口なのかな。でこの丸いのおでこなのかなって思うんだけど。
このマフィア原作は完全にザクとかみたいなモノアイですよね。
これ人間じゃないですねこいつ。モノアイの何者かですよ。
これほんとね、愛の大冒険の原作漫画を持ってる方はね、ほんとこのザ・ボエラの手下シーンをぜひ見ていただきたい。
ザ・ボエラの手下必見ですね。何なのこれ。モンスターなの?人間なの?何なの?
スピーカー 1
こいつらヤバいな。
でもね私今回こうやって見比べて初めて気がついたぐらいなんで、原作をただ読んでた時はそんなに違和感なくミスをしてたんだなと思ったんです。
スピーカー 2
そこまで見ないですから。完全にこの人たちモブキャラなんですよ。
スピーカー 1
ほんとね、ちょっとね、衝撃でしたよこれ気づいたとき。
スピーカー 2
誰?
スピーカー 1
誰もんだね。
スピーカー 2
たぶんあれですね。91年の方でも、ちゃんと起頭式なんかになってるんでしょうっけ?
スピーカー 1
91年版のアニメですか?
これ僕自分のノートに貼ったよな。
スピーカー 2
もうこの原作の謎のモンスターじゃなくて、ちゃんとなってますね。ちゃんと起頭式になってますね。
スピーカー 1
なってますね、確かに確かに。
スピーカー 2
だからこれは、このモノアイ誰だよっていうのは91年のスタッフはもう気づいてましたね。
そうですよね、やっぱり原作のミスだった。
スピーカー 1
たぶんミスですね。
それでいうと、ザ・ボエラの手下って、たぶんこのシーン以降にも出ますよね。
スピーカー 2
どこだっけ?この起頭式風の人たちって、クロコダイン戦以降出てきましたっけ?
スピーカー 1
出てくるはずだと思うんですね。
スピーカー 2
ちょい出てくるんだな。
スピーカー 1
あれかな?フレイザードのところで…
スピーカー 2
あー、あれか。
襲ってくる連中の中にいたんじゃね?みたいな。
スピーカー 1
あれ何かだっけ?
スピーカー 2
何かだよ、もう覚えてないですけど。
バダックさん、こいつらと戦え。呪文気をつければ対処もないっすみたいな。
スピーカー 1
そこそこそこそこそこですよ。
スピーカー 2
いるいるいる。いますね。
ダイのミストバーンがトーマ・クグッズ賞かけてる時に周りうろちょんしてる。
スピーカー 1
ちょっと待ってください。2パターン出てきてる。
モノアイとそうじゃないやつと2パターン出てきてますよ。
27:04
スピーカー 1
え?どういうこと?
スピーカー 2
モノアイじゃないやついる?
今僕が気づいたのは、耳に角生えてるやつ。
スピーカー 1
それはね、たぶん悪魔神官。
スピーカー 2
原作からそうか。
スピーカー 1
ちょっと待ってください、まさきさん。
スピーカー 2
なんすか?
スピーカー 1
悪魔神官はモノアイです。
スピーカー 2
そうなんだ。
スピーカー 1
悪魔神官はモノアイですよ。でも角はある。
スピーカー 2
悪魔神官、ドラクエ。
あ、ほんとだ。モノアイだ。
あ、ほんとだ。じゃあ悪魔神官なんだ。
スピーカー 1
でもだって、角がないと。
スピーカー 2
角なし悪魔神官。
スピーカー 1
え?角なしなんているの?
スピーカー 2
原作にはたぶんいない。
スピーカー 1
悪魔神官のこのシリーズって。
あ、え、ちょっと待って。
これはまたあれかな。誰か素人さんの絵かな。
角なしの悪魔神官を描いている人がいる。
スピーカー 2
謎が深すぎてよくわかりますね。
スピーカー 1
謎が深い。
ちょっと待ってください。
今これスーパーファミコン版のゲーム画像で、
スピーカー 2
悪魔神官が角なしのキャラとして出てきているゲーム画像があるんですけど。
スピーカー 1
ドラクエ5。
スピーカー 2
5に悪魔神官なんかいたっけ?
スピーカー 1
いたっぽいですよ。
スピーカー 2
あ、本当だ。ミルドラースの横っちょにいる。
スピーカー 1
そうそう。そいつ角なくないですか?
本当だ。
え、ちょっと待ってください。
本物のゲームでも表記揺れしてるの?これ。
スピーカー 2
そういうことっぽいですね。
ゲームでも角消えたってこと?
スピーカー 1
え、でも時代的に言ったら。
スピーカー 2
本当だ。角なくなってる。
スピーカー 1
え、でも2の時の描写って角ありますよね。
スピーカー 2
2の時だと角あるんでしょう。
5になると。
本当だ。ドラクエ5。
角ないっすね。
スピーカー 1
なんと。
悪魔神官の角問題。
スピーカー 2
悪魔神官の角なくなったんだ。
スピーカー 1
え、これ悪魔神官じゃなくて、なんかもう一種類くらいいませんでしたっけ?
地獄の使い?
地獄の使いはどうなんだ?
地獄の使いは、でもやっぱモノアイで角あるな。
スピーカー 2
そうですね。地獄の使いはたぶん2以降出てないんじゃないかな。
スピーカー 1
でもドラクエ10で出てるっぽいっすよ。ゲーム画像がありますよ。
いやでもちょっとこの…
スピーカー 2
角問題。
角問題、モノアイ問題がまさかの。
まさかのモノアイパターンもいたっていう。
ということは、結論からすると、結論というかよくわかんないけど、
ザ・ボイラーの手下は角なしの、この角なし悪魔神官なんじゃないか説。
30:09
スピーカー 1
原作ではね、まずね。
スピーカー 2
原作は角なし悪魔神官。
スピーカー 1
今回のアニメ版はたぶん、
鬼闘士?
スピーカー 2
鬼闘士になった説。
でもよく見ると原作の漫画の、
魔影軍団とかと一緒にダイを襲おうとしてるときの集合シーンに、
角ありモノアイもいるし、黒い長方形目のやつもいるし、何パターンかいますね。
スピーカー 1
あとね、悪魔神官パターンの、両手に金棒みたいなやつ持ってるやつと、
持ってないやつっていうのもいますね。
スピーカー 2
メイスみたいな武器持ってる。
なんなんだこいつらはもう。
スピーカー 1
ちょっと謎大きい。
スピーカー 2
統一しろ。統一しろ。
スピーカー 1
そしてなぜかこいつらのドラッキーの絵が描いてあるっていうね。
スピーカー 2
これはゲームもそうですよね。
スピーカー 1
ゲームもそうですよね。
スピーカー 2
何なのドラッキーみたいな。
ドラッキーじゃなくてこれシャドウなんでしょうけどね。
スピーカー 1
ドラッキーじゃないんですかこれ。
スピーカー 2
シャドウでしょ。
スピーカー 1
シャドウなのか。
スピーカー 2
ドラッキーにしたらこの目怖すぎでしょ。
スピーカー 1
そうか。
スピーカー 2
どっちかっていうとミストバーンの古文のシャドウとか。
スピーカー 1
そっち系ですか。
スピーカー 2
近いんじゃないですか。
スピーカー 1
僕はさっきまで完全にドラッキーだと思ってました。
スピーカー 2
ドラッキーに見えるんですけど、ドラッキーこんな怖い顔してないと。
スピーカー 1
ザボエラの部下問題。
まさかこんな話になっていくと思わなかったな。
スピーカー 2
僕らザボエラの部下っていうどうでもいいというのがあるんですけど。
なんでそんなに。
ついてきてくれてますかね。
みんな離脱したんじゃないですか。
スピーカー 1
離脱してますかね。
そろそろ次の話題に行きますかね。
まだね、アニメの時間すると半分まで行ってないぐらいだった方ですからね。
スピーカー 2
じゃあ早く行ってください。
スピーカー 1
あとね、私今回ちょっとね。
スピーカー 2
次のこれね。
スピーカー 1
次のね、これはね。
スピーカー 2
これはね、僕も面倒くさいんでノートに書きませんでしたけど。
スピーカー 1
思いましたやっぱり。
メラ強すぎ。地面に大穴開いてますよね。
これ原作でも確かに城の床に穴開けてるんですよ、メラで。
スピーカー 2
そうなんだ。
スピーカー 1
開けてるんですよ、ドコーンっていって。
だからその原作準拠的な感じではあるんですけど。
そもそもついこの間メラを出せるようになったダイが。
ほらこのね、ダイの大冒険の特徴。
前にも多分話してたじゃないですか。
スピーカー 2
魔法力が上がると呪文の威力が増す問題。
だから呪文の名前はあんまり関係ないというか。
33:00
スピーカー 2
関係なくはないけど、そいつの魔法力の絶対量の方が大事っていう。
スピーカー 1
だからダイの魔法力が上がったっていうことなんだろうけど、
それにしてもちょっと覚えたてのメラを使って、
ドコーンって城の床に大穴を開けるっていう。
スピーカー 2
確かにでも原作でもすごい穴開いてるなこれ。
スピーカー 1
開いてるんですよ。
スピーカー 2
確かに。
スピーカー 1
ポップのメラゾーマ以上なんじゃないかっていう。
スピーカー 2
全然ポップのメラゾーマ以上ですね。
あとブラスのメラミとかにも全然強そうっすね。
スピーカー 1
あとメラって燃やす炎じゃないですか。
スピーカー 2
そうですよ。
スピーカー 1
これどっちかっていうと爆発してるじゃないですか。
スピーカー 2
完全にこれイオ系ですね。
スピーカー 1
そう。
呪文の種類も変わってねえかみたいな。
スピーカー 2
確かにね。
結構でもあれなんだよな。
みんなこの辺はあんまり安定してないですよね。
何系呪文だからどうみたいなのが。
バギー系はさすがに風かなみたいなのはあるけど、
残りは結構エアドは氷かな。
メラとギラとイオの違いがあんまりよくわからない。
スピーカー 1
確かに。
そこはね、これはでもちょっとやりすぎたんじゃねえかなって、
作者も思ってないのかなって思う。
でも治ってないってことは、
実際こういう威力があるっていうことなのかなと思うんですけど、
でもちょっとなんかでいかないなと思いましたね。
スピーカー 2
思いましたね。
メラってもっと弱いだろって。
スピーカー 1
確かに。
ここからまたザボエラ先生の話も出てくるんですけど、
今回ザボエラ先生の、
あのハドラーをもってしてもザボエラのことをですね、
非常にあの狡猾な男よみたいな。
スピーカー 2
やってますね。魔王軍一狡猾みたいな。
スピーカー 1
最も狡猾で最も残酷な頭脳の持ち主、
油断も隙もない男ゆえというふうに、
ハドラーさんが評価してますけど、
スピーカー 2
言ってますね。
スピーカー 1
ザボエラ先生の非常にこの、
いやらしいですね、
嫌な奴の、
嫌な奴感が満載のセリフがですね、
ものすごいいっぱい出てくるのが、
この原作で非常に魅力的なところなんですけど、
よく喋ってますね。
そうなんですよ。しかも推奨玉越しにね。
何個かカットされてるセリフがあったんですよ。
あ、そうなんだ。
まず1個はですね、
ブラスがデルパで登場してきまして、
その後にですね、
原作ではですね、
ガキが絶対に逆らえんもん、それは親じゃ。
っていうセリフがあるんですけど、
これカットされてましたね。
スピーカー 2
あ、そうなんだ。
スピーカー 1
育ての親には手出しはできまい。
大に対してこれ以上の資格は考えられんて。
36:02
スピーカー 1
キーヒーヒーヒーヒー。
ちゃんとね、アニメで再現されてたんですけど、
ガキが絶対に逆らえんもの、それは親じゃ。
っていうセリフがなくなってたんですよ。
スピーカー 2
なんなんすかね、単に、
ザボエラにそんなセリフあげなくてもいいだろ、
みたいなカットですか。
スピーカー 1
ザボエラの登場回数を減らすってことですか?
スピーカー 2
ザボエラなんかにそんなセリフあげても、みたいな。
スピーカー 1
それも確かにあるかもしれない。
あとなんか僕は思ったのは、
子供が親に逆らっちゃいけないみたいな、
そういうのってあまり今はこう、なんて言うんでしょうね。
あんまり好まれない社会かな、みたいな。
でもなんかそれザボエラにそういうの求めたらダメだろうからね。
スピーカー 2
前も話したけど、悪い奴は何を言ったってどうせ悪いんだから、
もうなんでもよくないかっていう。
スピーカー 1
そうなんですよ。悪い奴にコンプライアンス適用しないでほしいな。
スピーカー 2
むしろしてない方が悪い奴じゃんっていう。
スピーカー 1
そうそうそう。コンプラを無視してるのが悪い奴ですからね。
スピーカー 2
コンプラがある敵なんてもう完全に台本ありじゃないかっていう。
スピーカー 1
そうなんです。
だからちょっとね、個人的には、
そういうクソみたいなセリフをザボエラ先生にバンバン言わせて、
ザボエラ先生の救えようのない悪者感をもっと煽ってほしいけど、
ちょっと弱まってるんですよね。
それがね、実はその後のAmazonプライムビデオで見てるときの
10分10秒ぐらいのあたりでですね、
もう一個ですね、ザボエラ先生のクソみたいなセリフがされておりまして、
これですね、原作ではですね、
クロックダインに対してマームとか城の兵士が
武人の風上にもおけぬ奴よみたいな煽りを入れるじゃないですか。
スピーカー 2
そうですね。マームが切れ刺す。
スピーカー 1
埃なんて塔に捨てとわ!っていう力のこもったセリフを言った後に、
ザボエラ軍団がですね、ちょっと会話し始めてるんですけど、
そこでですね、原作では、
しかしこいつら人間もちょろいのを殺されるとわかってるのに、
くだらん愛なのにこだわって成すがままとは、
スピーカー 2
こいつらの赤い血にもマヌケのエキスかなんかが入ってるんじゃないのか。
マヌケのエキス発言っていう、ザボエラのクソっぷりがよくわかる
すごい発言がありますけど。
スピーカー 1
そうなんですよ。もうね、これ丸カットです。
スピーカー 2
やっぱザボエラだからな。しょうがないな。
スピーカー 1
ここはね、でもやっぱりね、本当このね、クソみたいなやつだなっていうのを
もっとね、視聴者にアピールしてほしいんですよね。
ここはちょっとね、今回の2020年版アニメのスタッフみなさんに
声を大にして言いたいですね。
スピーカー 2
ザボエラのひれつぶりの見えるセリフをもうちょっと入れてください。
スピーカー 1
そうなんですよ。もっとクソみたいなやつにしてほしいですね。
39:03
スピーカー 2
確かにね。そうしないとあれですよね。
カタルシスって言うんだっけ?なんかその最後にザボエラがやられた時の
スピーカー 1
やっぱりやれるやつはやられるんだなっていうところに繋がっていかないですからね。
クロコダインにやっぱ最後にね、救いようのないこんなやつでも最初は
魔力を買われてオグに入ったんだみたいな。
一幕置かれてたんだ。
最初に戦ったのが俺じゃなくてこいつだったら、
ダイタシとね、戦ったのがこいつだったらみたいな話。
いやそれでもこいつはこうだったよみたいな。
バダックとクロコダインのやりとりが非常にいいシーンなんですけど
あれがやっぱり引き立つためにはですね、それまでにやっぱり
ザボエラ先生がですね、本当にクソみたいな最低なやつだっていうのが
描かれてるからこそ、そこが引き立つんで。
そうっすね。
本当にね、ぜひここからザボエラ先生のクソっぷりをですね、
耳だけをかけていただきたい。
ぜひこれはね、賛同していただける方は
アニメスタッフの方、知り合いいたらぜひちょっと。
スピーカー 2
原作、じゃなくて関係者の方にお話しください。
スピーカー 1
あとね、最後2つね。
クロコダイン、ちょっとザボエラの話題ばっかりですね。
今回やったのはやっぱり。
メインな敵はクロコダインですかね。
最後ちょっとクロコダインの話題を触れていきたいなと思うんですけど。
これもね、本当にね、自分でもよく気づいたなと思ったんですけど、
今のザボエラ先生のマヌケエキス発言の後にですね、
ダイとマームが作戦を練って
魔法の筒を取り返してじいちゃん入れるっていう作戦に出るじゃないですか。
その時にですね、クロコダインのお腹に刺さっている魔法の筒がパッて映るんですけど、
原作ではそこそんな風に膨らんでいいのかっていう場所が、
鎧が膨らんでるんですよね。
スピーカー 2
はいはいはい、あります。
スピーカー 1
変形してるんですよ。
スピーカー 2
どういう仕組みだこれっていう。
スピーカー 1
そうなんですけど、今回は今回で、アニメでですね、
そこ膨らみがなくて刺さって、逆にどうやってこれ刺さってるんだっていう。
スピーカー 2
どっちもおかしいなって思っちゃったんですね。
マームみたいにベルトしてるとかじゃないしね。
スピーカー 1
そうそうそうそう。
もうピチッと入ってるんですよね。
ここって隙間のある場所じゃないんじゃないかと思って。
42:01
スピーカー 1
これどういう作りになってるんですかね、このクロコダインの。
これ上下多分セパレートですよね。
スピーカー 2
あるじゃないですか、このベルトみたいな感じで意外と柔軟なんじゃないですか。
スピーカー 1
意外と刺さっちゃう感じなんだね、ここ。
スピーカー 2
ベルトみたいな感じなんですよ。
スピーカー 1
いやーなんかね、ちょっとね、この魔法の筒どうやって刺さってんだっていうね、
非常に気になりましたね、ここの描写。
もうすいませんね、クロコダインじゃなくて、
スピーカー 2
クロコダインの鎧と魔法の筒の描写っていうね。
スピーカー 1
いやーもうなんかね、めっちゃ細かいですね。
いや、原作で鎧が膨らんでるのも変なんですよ。
どうなってるのが正解だったんだって話はあるんですけど、
そもそも魔法の筒、クロコダインここに挟んで動いてたら、
魔法の筒パキッて折れそうな気がするんですよね。
スピーカー 2
確かに。
スピーカー 1
結構稼働する部分じゃないですか、お腹のとこ。
しかも彼結構太ってるんで、
たぶんこの鎧のとこって腹出っ張ってる感じだと思うんですよね、これ。
スピーカー 2
そうですね。
スピーカー 1
それでいうとだいぶ圧迫がかかってるんじゃないかなと。
スピーカー 2
ありますね。
スピーカー 1
その後だって膝蹴りとかしてるじゃないですか。
スピーカー 2
やってますね。抜けるんじゃん、むしろ。
スピーカー 1
確実にね、この時にここから飛び出てもおかしくないんじゃないかっていう位置に刺さってるんですよ、これ。
スピーカー 2
いやー、謎ですね。
スピーカー 1
魔法の筒どうやって刺さっているのか問題ですね。
これ非常に気になりましたね。
ぜひ皆さん、原作をお持ちの方は原作で鎧が膨らんでいる様子もご確認いただきつつ、
なぜ抜け落ちないんだというアニメの動きも見ていただきたい。
そしていよいよ今回の最後のオーラスの最大の謎ですよ、最大の問題です。
今回ね、私よく見てて、獣王2攻撃をクロコダインが放つシーンあるじゃないですか。
スピーカー 2
ありますね。
スピーカー 1
まずね、位置関係的にダイとマームの後ろに王様たちいるんですよね。
ダイ、マームも王様も直撃食らってるんですよ。
スピーカー 2
俺ね、思った。めっちゃ直撃して渦に飲まれてる。
原作からそうですよね。
スピーカー 1
そう、原作もそうなんですよ。
後ろの壁もすごいことになってるじゃないですか。
スピーカー 2
ボコーンと穴が開いてます。
スピーカー 1
しかも地平の果てまで飛んでいくかのごとくの衝撃波がぶち抜けていくじゃないですか。
スピーカー 2
クロコダインってこんなに強いんだみたいな。
スピーカー 1
獣王2攻撃ってこんな技だったんだってちょっと思ったんですけど。
これ、そんだけ破壊力あるのに
45:02
スピーカー 1
ダイたち、そんなに服ボロボロになったりもせずに
普通に地面にバタッと伏せてる状態で。
スピーカー 2
言ったらあれだけど大したダメージじゃないですよ。
スピーカー 1
そうなんですよ。
この後も普通に動くじゃないですか。
スピーカー 2
動きますよ。
スピーカー 1
王様も倒れてる絵面になってるんですけど
この位置にいて、王様死ぬだろうって。
スピーカー 2
俺もそれは思う。
王様ただの一般人だし。
スピーカー 1
しかもね、今回の最後のシーンですよ。
最後のシーンがね、クロコダインのね
ガタッていう一声で終わるじゃないですか。
すごい顔してる。
スピーカー 2
終わりますね。
スピーカー 1
このレベルの敵キャラがこんだけ振り絞って
汗かいて息を乱すぐらいの必殺技を放って
ガタッて言ってんのに
みんなの傷の追い方の少なさがね
ちょっと納得がいかないと思って。
スピーカー 2
かわいそう、クロコダイン。
スピーカー 1
どう考えても死んでるでしょう。
スピーカー 2
しかも割と至近距離ですよ。
スピーカー 1
そうなんですよ。
スピーカー 2
これ2020年版見るとめっちゃ至近距離ですからね。
スピーカー 1
なんならこれ、避けようがない距離ですよ。
スピーカー 2
完全にゼロ式ですよ。
スピーカー 1
ゼロ式の距離で食らってますよ。
しかも飛び飛んで避けたみたいな描写もないじゃないですか。
スピーカー 2
直撃してる感ありますよね。
スピーカー 1
銃口攻撃が渦を巻いて
衝撃波がワワワワってきたっていうのに対して
巻き込まれて飛ぶんですけど
壁を壊すほどの衝撃が来てるわけですから
少なく見積もっても
アバラ5,6本ぐらいは折れててもおかしくない。
スピーカー 2
おかしくないですね。
スピーカー 1
全身ダボックどころか骨折はしてておかしくない。
スピーカー 2
レベルですね。
スピーカー 1
衝撃だと思うんですよ、これ。
なぜこの後こんな動けたんだ。
この後のシーンはアニメでは描かれてませんけど
原作を見ていただければ分かる通り。
マームは普通に真弾丸とか取り出して撃とうとしますしね。
なんでこんな平気なんだっていうね。
スピーカー 2
クロコダインがやっぱり弱いんじゃないですか。
スピーカー 1
弱くないと思うんですけどね、これ。
48:01
スピーカー 1
今回だってこの城の外偉い感じで飛び出していってますよ。
スピーカー 2
ピンク色のビーム砲みたいなのがね。
ピタ砲かぐらいの威力がありますけど。
スピーカー 1
他のアニメで言ったらカメハメ派ぐらいの勢いはありますよ。
スピーカー 2
相当ありますよ、これ。
スピーカー 1
結構なカメハメ派レベルですよ。
スピーカー 2
なのに王様一人倒せないみたいな。
大変おめでたいよ、これ。
スピーカー 1
これはどういうことなんですかと。
何が起きたんですかということを聞きたいですね。
スピーカー 2
何か見解がある方はぜひ。
スピーカー 1
原作者にも聞きたいですね、これはね。
スピーカー 2
原作者といえばね、動画見つけたけど削除されてたっていうね。
スピーカー 1
あれ結局何だったんですか?
スピーカー 2
私見れなかったんですけど。
僕も見てないですけど、これは聞いてる方に説明すると、
タレントの剣道小林さんが原作者の三条先生にインタビューするっていうのの動画のYouTubeが上がってて、
何これすごい今回の大和大冒険再アニメ化に合わせてこんな映像撮ったのか見てみようと思ったら、
2、3日経ったら消えてて。
多分あれはフジテレビのBSだかオンデマンドだかの、
2012年とか13年とかからやってる番組の回の映像だったらしく、
スピーカー 1
それを誰かが著作権違反しながらアップロードしてたんじゃないのかっていう気がします。
スピーカー 2
マンドー小林っていう番組だったんですね。
だからそれは見たかったら、フジテレビなんとかプライムみたいなやつなのか、
DVD買うとか借りるとかで金払ってみてくださいっていうことなんでしょうね、多分。
ということだと理解しております。
なので僕も見てないんでどんな話が展開されてるのかよくわかりません。
スピーカー 1
ちょっと見てみたいですね。
スピーカー 2
サンジョウさんが出てくるなんてほとんど見たことないですからね。
スピーカー 1
確かに。これフジテレビのオンデマンドで今も見れるんですか?
スピーカー 2
そこはよくわかんないですね。
大の大冒険というか、サンジョウさんの話が収録されてるのは第5巻。
スピーカー 1
マンドー小林刊後らしいんで。
これはDVDを買わないとダメパターンですかね。
スピーカー 2
スタヤとかにあるんじゃないですか、レンタルで多分。
FODでも配信中って書いてあるけど、過去作も見れるんだろうか。
51:04
スピーカー 2
金払えば見れるのかな。
スピーカー 1
どうですかね。最新だけ見れるのかな。
スピーカー 2
マンドー小林刊後。
クライムとかだと。
スピーカー 1
いけそう。サンジョウさんが出てるのは相当前にやってた。
5,6年前みたいですね。だから全然今回の大の大冒険とは関係なかったっていう。
スピーカー 2
FODで番組見れそうですけど、サンジョウさんが出てたときはないですね。
じゃあDVDを借りるかしてみてねってことなんでしょうね。
スピーカー 1
見たいな。
そうですね、これ見れないな。
機会があったら見てみましょう。
第8話、てんこ盛りでしたね。
だいぶ僕ら細かいところばっかり気にしてましたけどね。
自然に気合い入れて比較してみて、メモ書いてってやるとこういう感じになっていくっていうのはよくわかりました。
スピーカー 2
割と細かいところを拾っていくみたいな。
スピーカー 1
十箱の隅を築き始めてるな、俺って思いながら。
スピーカー 2
そうは言っても。
スピーカー 1
ちなみにね、今回たまたまなんだと思うんですけど、
単行本の3巻、最初に出たシリーズの時の単行本の3巻の
引き迫るロモスの巻から秘伝なり妖魔司教の巻っていう4話をきっちり収めてましたね。
スピーカー 2
ということは、原作漫画4話ぐらいが1アニメ2020年ってこと?
スピーカー 1
必ずしもね、今までのところはそうだったかというか。
スピーカー 2
もちろんもちろん。それは描写次第だと思います。
スピーカー 1
しかも今までのところってね、結構ね、漫画原作の区切りとは全然違うところで話が終わったりとか。
スピーカー 2
今回ほんとね、ぴったり終わってんすよ。
スピーカー 1
これちょっとなんか面白かったなと思って、見た時に。
54:00
スピーカー 2
ほんとだ、ほんとだ。
スピーカー 1
勝った!これで終わってんすよ。
スピーカー 2
勝ったで終わってますね。
勝ったで終わってるけど、あれですよね、漫画で笑えるのが、その後すぐ次のコマでウウッピクッとか言って、
スピーカー 1
まだ死にきれんのかとかクロコダインの怪しそうなこと言ってますけど、お前の技が弱いんじゃないかっていう。
ここからポップの話につながっていくんでね。
大冒険ファンとしては、当然ここでね、戦いが終わっちゃってたらポップが立ち上がるシーンなくなっちゃうんで、
この展開でいいわけなんですよ。
あと91年版のアニメもダーッと見てたんですけど、
今回のね、2020年版で1話でやってるところをね、
あれ何話だったかな、すっごい話数かかってんなーと思って。
そんなかけてます?2話ぐらい?
スピーカー 2
もっとかけて。2話以上ってことはないか。
スピーカー 1
でもね、13話の途中から14話、15話ぐらいだったかな。2話ちょいぐらいかな。
スピーカー 2
そんなかけてるんだ。
やっぱり余計な描写が多いですね。余計なって言ったら失礼ですけど。
スピーカー 1
まあまあ引き伸ばしが多いのはしょうがないですよね。追いついちゃう問題。
それはね、顕著でしたね。
スピーカー 2
だから引き伸ばしてた91年版とバシバシ切っていく2020年版っていうこの対比がね、すごいです。
あと結構ね、作画荒れてんなみたいなシーンがね、ちょっと多かったですね。
スピーカー 1
今回そういう意味では非常に作画は丁寧で。
スピーカー 2
作画が荒ぶってますからね。
スピーカー 1
なんかだって、宿屋に入室してきたときの91年版のシーンの大太刀の顔ひどいですよ。
マジっすか。見てみて。
第13話かな?
スピーカー 2
これちょっと僕笑っちゃいましたもん。
スピーカー 1
13話のね、アマゾンプライムで言うとこのね、
スピーカー 2
20分ちょい、10分5秒ぐらい。
後ろで断られて、
スピーカー 1
20分8、9、10秒ぐらいあたり。10、11、12秒あたり。
目が点です。
スピーカー 2
本当だ、目が点だ。これはひどい。
世界名作劇場みたいな顔になってる。
57:02
スピーカー 2
これは世界名作劇場っていうか、漫画日本昔話みたいな顔になってる。これはひどい。
スピーカー 1
なんか遠目の描写ですからね、わからないでもないんですけど、
そのね、入口開けた時のポップの顔ひどいですよ。
スピーカー 2
ひどいですね。
スピーカー 1
2分9秒、20分9秒あたり。
僕も今ほぼ同じとこ見てて、ひどいですねこれ。
これかなりひどいですよね。
スピーカー 2
ひどいなこれ。
スピーカー 1
これはぜひ91年版のアニメをご覧いただける方はですね、第13話ですね。
そこの宿屋に入ってくるシーンのポップの顔。
スピーカー 2
一時停止して見るとひどいですね。
これちょっとまさきさんよかったらノートに追加で貼っておいてください。
スピーカー 1
そうですね。このシーンをね。
スピーカー 2
これはひどい。
スピーカー 1
いろいろなアニメの制作の皆様のご事情もあると思いますので、あまりディスるようにしたくはないところはありますけど。
スピーカー 2
ちょっとこれ笑えるなという。
これは笑えますね。
いいんじゃないですか。これは笑うのが正しいんじゃないでしょうか。
ほんとすごいなこの顔。
スピーカー 1
これちょっと驚きですよね。
スピーカー 2
驚きの顔ですね。
いやー、いいですね。
アニメーションの技術というか、手書きでかついろんな制約があるとこんな感じなんでしょうね。
スピーカー 1
そういう意味では、最近のアニメのクオリティの高い作品が評価されていることは、とてもいい傾向と言います。
アニメを作る人たちに張り合いになっていただけたらいいなと思いつつ、
制作の仕事って大変ですからね。
正しい評価と正しい処遇がアニメーターのみなさんに届いていくといいなと思いますね。
スピーカー 2
おだかさんがいいこと言った後で申し訳ないですけど、
今僕は91年版のマームが宿屋にお金を払うシーンを見ててですね、
なんでコイン9枚なんだろうっていう謎がわいちゃいました。
スピーカー 1
15ゴールドね。
スピーカー 2
15ゴールドが9枚っておかしくないですか。
ん?どういうこと?
スピーカー 1
8ゴールド…
スピーカー 2
あ、この通貨は9枚だから、0.6ってことか。
ん?違うな。違う。15、逆だ。逆数だから。
15ある9だから、5ある3?
5ある3ってことは3分の5か。
1:00:00
スピーカー 2
だから1.66か。
コイン1枚あたり1.66ゴールドっていう絶妙な計算しにくいというか、
綺麗に割れない通貨単位なんですね、この世界。
なんで15倍じゃないんだっていう。
スピーカー 1
ほんとだ。
スピーカー 2
驚きの9枚ですよ。
スピーカー 1
ん?1、2、3、4、5、6、7、8枚じゃないですか?
スピーカー 2
あ、8だ。俺見間違えてた。
あ、だったらいいのか。2×8で1枚あたり2で、これはつまり2ゴールドコインってことですね。
8だ。なんで9だと思ったのか。
スピーカー 1
で、お釣りをもらうってこと?
スピーカー 2
お釣りをもらうんじゃないですか。
1ゴールドコインというお釣りのシーンないけど、そうじゃなかったら8枚っておかしいでしょ。
スピーカー 1
おかしいおかしい。
スピーカー 2
だって全て同じに見えるからっていうしのほどどうでもいいことに気がついちゃいました。
スピーカー 1
妙に五円玉っぽいこの穴の開いた効果っていう。
効果ですね。
ドラクエの世界のお金の形ってゲーム上で描かれてることないですよね。
スピーカー 2
ほぼないですね。描かれてるのは小さなメダルぐらいのもんでしょ。
スピーカー 1
そうですよね。ゲーム上の描写で正式なゴールドの形ってあるのかな。
スピーカー 2
見たことないですね。
ちょっとGoogle先生に聞いてみよう。
スピーカー 1
ドラクエゴールド形状。出てこないなあ。
スピーカー 2
出ないでしょ。そんなの誰も。
出てこないなあ。
いや、出てきませんね。
スピーカー 1
出てこない。
スピーカー 2
っていうか、もっと言っちゃうとなんでモンスターゴールド持ち歩いてんだよっていう。
持ち歩いてたモンスターが落とすのを拾ってんのか、モンスターは死ぬとゴールドに変換されるのかなんなんですかね。
スピーカー 1
いやー、確かにね。なんで倒すとお金になるのかっていうね。永遠の謎ですよね。
スピーカー 2
大体のRPGそうですけどね。なんであいつらお金落とすんだろう。
大体、金っていうことは人間世界で使える通貨を所有してるってことじゃないですか。
でも彼ら基本的に人間は滅ぼす相手であって取引しないじゃないですか。
なんで金持ってるんですかね。
スピーカー 1
それはやっぱりあれなんじゃないですか。
闇のブローカー的な人がいて、モンスターの世界と人間の世界を橋渡している何者かがいるんじゃないですか。
スピーカー 2
死の商人がいるんですか。
トルネコ、死の商人。怖いな、そう考えると。なんであいつらお金持ってるんだろう。
スピーカー 1
いやー、確かにね。それか、お金じゃない何かを実は手に入れてるんだけど、手に入れててそれを監禁してるんだけど、
1:03:04
スピーカー 1
その描写を入れてない、省略してるみたいな。
スピーカー 2
パチンコ屋で景品交換してもらえる不思議な長方形みたいなそういうやつ。
3点課金でそれを現金化するみたいな。
スピーカー 1
街に入ると自動的にお金に変わってるみたいな。
ビットコインみたいな謎の単位を何かが手に入ってそれを後で現金化してるみたいな。
何かね、スライムを3匹倒しましたマークみたいな。
倒したポイントみたいなが溜まっていくみたいな。
スピーカー 2
何のゲームか漫画かアニメか忘れたけど何でしたっけ。
何だっけ、思い出せない。
倒した敵が、倒したっていうことは何だっけ。
主人公か何かが身につけてる道具だったか何だか忘れたけど、
そこが倒したことを記録しておくから、それによって報酬を支払うみたいな。
何だっけあのゲーム。
ゲーム?漫画?
漫画?
すごい伝わらないこと言ってますよね。でもそうなんですよ。
何かね、主人公たちは敵を倒したのを記録する魔法の道具みたいなの持ってるんだよな。
何だあのゲーム。
スピーカー 1
何だ?
スピーカー 2
何だっけ、どういうワードで検索したらいいのかすらわかんない。
スピーカー 1
何だ。
スピーカー 2
何だろう。
何かね、誰かこれ思い出した人教えてほしい。何だっけな。
何かで倒したってことを記録してるっていう設定なんですよ。指輪じゃないな。
スピーカー 1
えー。
スピーカー 2
ゲームですかそれ。
あのね、言っててあれなんですけど、ゲームかどうかする自信がない。
ゲームのような気もするけど、でもこんな細かい設定が出てくるってことは漫画なのか。
漫画ってものに経験値みたいなものが明確に描かれるとは思えないしな。
ダメだ。全く思い出せないんで、いつの日か。
スピーカー 1
思い出したらぜひ。
スピーカー 2
何のこっちゃって話ですよね。全然思い出せないわ。
スピーカー 1
でもまさきさんがそれだけ何かちょっと熱い感じで思い出したってことは、
たぶん何らかしらの作品に描かれてるのは間違いないでしょうね。
スピーカー 2
なんかそういうシステムなんですよね。
スピーカー 1
気になるな。
スピーカー 2
思い出せないです。
いやー。
スピーカー 1
ちょっとね、ドラクエの世界とかね、漫画の世界にね、
そんなに細かいようなアダコがついてもいけないなと思いつつ、
1:06:03
スピーカー 1
やっぱりこう見てるとね、いろんなことが気がつくと面白いですね。
間違いない。
次回がね、いよいよポップが振り絞る話に行きますかね。
これ次回はどこまで行くの?
次回はクロコダイン倒すんじゃないですか?倒したら行き過ぎるかな。
スピーカー 2
原作4話分ぐらい。
画質的に言うと、
スピーカー 1
ポップが、あれでしょうね、魔法の杖砕くシーンありましたよね。
スピーカー 2
予告編に。
マジカルブラスターを砕いて。
魔法カトールやる。
スピーカー 1
魔法カトールはやりますね、間違いない。
スピーカー 2
だから原作で言うと、一欠片の勇気。
ポップ、命をかけろ。奇跡呼ぶ友情。大怒りの紋章。
小さな勇者たちぐらいまで。
スピーカー 1
大怒りの紋章まで行きますかね、どうぞ。
スピーカー 2
小さな勇者たちぐらいまで行っちゃう?それは無理か。
さすがにそれは詰め込みすぎか。
スピーカー 1
紋章を輝いて終わるのか。
スピーカー 2
そうですね。
紋章を出て、クロコダインの獣王界進撃と打ち合うぐらいのとこですかね。
スピーカー 1
アバンストラッシュまで行きますかね。
スピーカー 2
アバンストラッシュは炸裂するでしょうね、さすがに。
スピーカー 1
行きますかね、次回。
スピーカー 2
行くんじゃないですか。
クロコダインがやられるのはもしかしたら次回じゃないな、これ。
スピーカー 1
もしくは勇者は強めに強くあれ、ドサーンで終わるか?
いやー、そんなところで終わんないんじゃない?知らんけど。
スピーカー 2
どうだろうな、パプニカ。もうその次パプニカ目指しちゃうんだよな。
スピーカー 1
どうだろう、まだでも行かないね。
まだじゃない。クロコダインとまだ戦ってるぐらいじゃないかな。
スピーカー 2
ポップが勇気を振り絞って助けて、ダイの紋章ピカーン。
スピーカー 1
でもあれだよな、紋章光ったダイ、漫画で斧を掴んで砕いちゃってるからな。やりすぎだろ、これ。
スピーカー 2
そうそう、ドラゴニックオーラがね。
スピーカー 1
ドラゴニックオーラ強すぎだろ、問題。
スピーカー 2
そう。バカな!素手で受け止めた!
これは強すぎですね、明らかに。
スピーカー 2
あとね、ちょっとね、ここで真空の方がでかくなってるんじゃないか気がする。
スピーカー 1
前の方がちょっとちっちゃいんじゃないかっていう。
1:09:00
スピーカー 2
若干形がちょっとブレてる気がする。
スピーカー 1
そして、あれですよね、前行くかわかんないけど、アバンストラッシュがついに初めてブレイクタイプが出る回ですからね。
ちょっと待ってください、まさきさん。
スピーカー 2
アバンストラッシュの前にね、クロコダインが2発目の銃を2攻撃をね、準備するじゃないですか。
スピーカー 1
やりますよ。
ここで聞き逃せないセリフを。
いかに今の貴様の肉体が鋼のような強度でも、至近距離からこれを食らわせれば砕けるはずがないって言ってるんですけど、
スピーカー 2
お前1発で至近距離から食らわせて砕けてくんじゃねえか。
スピーカー 1
結構至近距離だったと思うんですけどね。
もう紋章の力出てない、弱ってる時だったし。
スピーカー 2
それでも穴は開くけど誰一人に大したダメージを与えられなかったという。
スピーカー 1
王様すら砕けなかったっていう。
このやっぱり銃を2攻撃の威力問題ありね、これ。
スピーカー 2
あれなんじゃないですか。クロコダインが陶器のコントロール下手くそだから、なんかやっぱり見た目ほどダメージが当たらない見せかけ技なんですよ、きっとこれ。
スピーカー 1
いやーだって最大最強の技ですよ。
これはね、ちょっとね、やっぱ昨日お城の壁をぶち壊した1発目の銃を2攻撃でね。
何かしらのダメージが軽減される何かがあってほしかったな。
あれね、地面から同等のものを吹き上げて耐える的なサムシングとかね。
スピーカー 2
カラミティウォールをやり過ごすとか。
せめて海破山で減体化させるとかね。
スピーカー 1
あそこだって完全に受ける一方でしたからね。
スピーカー 2
そうですよ。食らうしかない状態のとこに食らわせてあのデータ落下ですよ。
スピーカー 1
そうなんですよ。だからね、ちょっとその後にね、この2発目のこのセリフはね、
お前ちょっとどういうことやねんと。さっきどうだったんだよってすごいツッコミをクロコダインに入れたい。
スピーカー 2
しょうがないです。しょうがないです。
まあいいんですよ。クロコダインはあれですね、敵でいた時よりもまあどうなんだ。
味方になってからの方がどうも強いような気がするんで、まあ良かったねって感じ。
スピーカー 1
そうですね。クロコダインはね、味方になってからいい働きをいっぱいしてね。
スピーカー 2
クロコダインさんです。
スピーカー 1
次回はポップの活躍をお楽しみに。
1:12:01
スピーカー 2
マゾホの名言を。
そうか、そのシーンが最初か。
マゾホがいなかったらポップは戦場に戻ってこなかった。
スピーカー 1
そしてあれですよ、魔法の杖の石をピンピンって小房製品に設置するシーンをね。
コントロールよ、杉本。
ちょっとこれね、どういう風な感じに描かれてるのか楽しみですね。
そうですね、そこはチェックしましょう。
スピーカー 2
じゃあそんな感じですかね。
いっぱい喋りましたね。
スピーカー 1
そんなわけで、何か今日また聞いていただいて気になることがあった方はツイッター等でお知らせください。
私はこう思いました的なね、私なりの見解的なものを込めていただけると大変嬉しいですね。
そして皆さん、継続的にダイの大冒険マンチョコを買っていきましょう。
応援しろと。
スピーカー 2
じゃあそんな感じで今週もおしまいということで。
では皆様聞いていただきましてありがとうございました。
ありがとうございました。