2024-04-04 12:05

タピオカ屋はどこへいったのか?脱・税理士スガワラくん菅原由一📚アウトプット読書術

タピオカ屋はどこへ行ったのか
スマホゲームはなぜ無料が多いのか
高級寿司店はなぜ予約でいっぱいなのか
コロッケ1個80円のお肉屋さんはどうやって利益を出しているのか
コンビニの向かいになぜ同じコンビニがあるのか

不動産投資と子育て応援のサブチャンネルとして「アウトプット読書術」というテーマで発信させていただきます。
これは私バーニング大家が20分間で要点拾い読みした本の概要を10分間でアウトプットするという、自分の知識の定着のために行う自己満足の発信となります🤗

そのため読み飛ばしや論点のズレ、筆者の主張の真偽などのご指摘は一切お受け付けいたしかねます🙏

月〜金21時00分に更新予定です。

明日も一日ワクワク楽しんでいきましょう♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元気が出る大家の会DAO❤️‍🔥Discordの入会リンクはこちら👇
https://discord.gg/VzwczhKAdz

私が主催する「元気が出る大家の会DAO」の概要について
・運用形態
Discordによる運用(3月時点の会員数約350名)

・入会費及び月会費
無料

・毎月勉強会または見学会などのイベントを行っており、その都度参加費を徴収する形にて運営

・元気が出る大家の会DAOに加入いただいている会員さんは3,000円でイベントの参加が可能。非会員さんは5,000円で参加が可能。

・元気が出る大家の会DAOの入会は、バーニング大家のstand fmの概要欄最上部にてご案内しています👆

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元消防士、現不動産事業家のバーニング大家です。
座右の銘は「絶頂で死ぬ🔥」
成長角度を緩めずに次世代に想いを引き継ぐ❤️‍🔥

【X】
バーニング大家@元消防士の不動産屋
https://x.com/burning_oya/

【note】
バーニング大家@元消防士の不動産屋
https://note.com/burning_oya/

【健美家コラム】
年で家賃年収8,400万円。自分の人生を取り戻すために大家になったバーニング大家さん【前編】
https://www.kenbiya.com/ar/cl/retsuden/tc-176/176.html

「失敗のデパート」元消防士のバーニング大家さんの苦境とFIREしてわかったこと【後編】
https://www.kenbiya.com/ar/cl/retsuden/tc-176/177.html

このチャンネルでは、元消防士、現不動産事業家のバーニング大家が、ワクワクして生きよう!をテーマに、大家業や子育ての日常を、毎日元気に発信していきまーす!

賃貸業 不動産投資家 個人事業主 宅建士 宅地建物取引士 ファイナンシャルプランナー 公務員 FIRE 副業 ビジネス アフィリエイト ブログ 大家 DIY リフォーム 融資 戦略 筋トレ ランニング スタエフの文化 賃貸経営 学び 勉強 教育 転職 仕事術 自分らしく生きる スタエフ毎日配信 毎日放送 レター返信 家事 暮らしを楽しむ 夫婦関係 30代 おすすめ メンバーシップ開設中 習慣 読書感想 読書ラジオ

#不動産投資 #不動産 #消防士 #副業 #ビジネス #ブログ #大家業 #大家 #DIY #融資 #銀行融資 #戦略 #子育て #筋トレ #ランニング #京都 #スタエフの文化 #学び #勉強 #教育 #転職 #仕事 #仕事術 #自分らしく生きる #毎日配信 #毎日放送 #レター返信 #家事 #暮らしを楽しむ #夫婦 #30代 #おすすめ #メンバーシップ開設中 #習慣 #読書 #読書感想 #読書ラジオ

# ハッシュタグで検索できます
バーニング大家の読書についての放送
#バーニング読書
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6122cc0a7de6f0a0e05ac4dd
00:05
はい、バーニング大家のアウトプット読書術、本日の一冊は
タピオカ屋はどこへいったのか、商売の始め方と儲け方がわかるビジネスのからくり
こちらの一冊を紹介させていただきます。 著者は菅原由一さん
1975年三重県生まれ 落ちこぼれ時代の高校生
そんな時代から一転して20代で税理士資格を取得 これまでに全国各地で1000本以上の講演やセミナー講師を務め
現在は youtube チャンネル 脱税理士菅原くん
こちらを開設1年で登録者数38万人を突破しているという現役の税理士さんでございます
僕もねこの菅原くんの youtube 見てますねー
勉強なるんですよこの資金調達の方法であったりね やっぱりね
情報っていうのも常に新しいもの仕入れなきゃいけないなというのですごく実感 するんですかこの資金繰りの話だったり税務的なお話
すごくねわかりやすく解説してくださってるんですよ この1冊もね色々なビジネスのモデルこの裏側について
税理士的な観点からわかりやすく解説されています 各省の最初にね漫画が書かれていてその導入からいろんなこういう企業ってどうやって
残ってんのっていうお話をねされてるんですよ タイトルにもありますが
一つ目 タピオカ屋はどこへ行ったのか
マジで消えましたよね そうなんですよここの裏側っていうのちょっと掘り下げてみようかってことなんですが
まず儲けの定番の方法としていくつかあるんですが代表的なものの一つ 社会の変化を捉えルームに飛び乗ること
これがまさにこのタピオカでしたねタピオカミルクティー流行りましたこれが 2019年の出来事
タピルっていう言葉が流行語大賞にもノミネートされるような時代です ここで注目したいのがこの2年前
2017年の 流行語大賞これが
インスタ映え いや時代を表してますねこれは何を象徴しているかというと
ものからことへの意味変っていうところなんですよもうちょっと深掘りしましょう このタピオカミルクティーっていうのはもともとはドリンクなわけですから目的としては
喉を潤すものだったわけです これがこの2017年のインスタ映えから2年間でタピオカブームが来たこと
03:05
これは喉を潤すものから若者が写真に撮って投稿して映えるっていうところ 他人に対してアピールをしていいねをもらいたいそのことに対しての意味が変革した
ということを表している だから流行ったとなるほどなその捉え方が大事だよねっていうことなんですが
じゃあ本来 そんだけ流行ったタピオカ屋さん今はどこに行っちゃったんですか
どんな商品にも寿命があるということをしっかり捉えておきましょう こういった流行りに乗っかるビジネスを始めるにあたっては
氷河区の資金でかつショースペースで回転することが大事 これつまり開業にかかる
イニシャルコストを極力抑えましょうということなんですよ それでもって短期で利益を回収し切ったよ
で潮目を見てこれブームもした日だ終わるなって感じたら さっと見切りをつけて撤退
この判断が来る出せるか否かが大事ですよっていうことなんですよね そんでもってじゃあ今はタピオカ屋さんどうなっているのか
さっとその業態を変革して唐揚げ屋さんとか マリトッソ屋さんあったのそれもちょっと古い気しますとか焼き芋屋さん
こういうふうに今のブームに点々と姿を変えて残って言ってるんです つまりもう一度言っておきますが
こういったブームに乗っかるものは少資金かつ小スペースですぐに変革できるような 撤退しやすいモデルで始めましょうこれが鉄則
いう話をされてるんですねいや完璧ですよこういうのわかりやすくね話されてます ね2つ目
スマホゲームはなぜ無料が多いのかというテーマについてですね 無料だから遊んでみたくなるんです
まあそうですよね今の時代すごいですねもう あんなにグラフティーが鮮明で綺麗なゲーム無料って
僕ら なんだファミコンスーパーファミコンとかソフト猫6000円とかしてましたもんね
考えられない時代になってきたなこれが無料で提供される理由 まず競争力の維持と強化につながるから
いうところなんですが競争力ねまあいろんなゲームが出ている中で無料だったら このゲームちょっと試してみようかなっていうところから
いろいろ試す中であやっぱこれ面白いのっていう依存症 まあそこにね追求していくっていうところ
06:01
まあこれかねうまくできてるんですよ スマホなんて話せないじゃないですか常に片手に持っているもんなんですそれただで
できるってなったらねやっちゃうわけです そんでもってまあこのねゲームはまっちゃうとどんどんね
課金っていうところに入っていきますよねそうなんですこの無料っていうのはその先に 収益のポイントが2つあるんです
一つは今言いました課金というところですね そうなんですよこれね僕もその数字っていうのを見て初めて知ったんですけど
無料で遊ぶ層が95% フリーライダーが95%いて残りのたった5%でもコアなファンがきちんとお金を
起こして落としてくれれば 成立する事業だということなんですね
なるほどもう一つの収益ポイントはご存知 広告量ですよね
この広告収入っていうのは非常に大きいと ユーザー数が多くて人気が高いゲームほど広告を出したい企業が増えるだから広告量も
高く設定できるので最初は無料でとにかく試してみてね このモデルが成り立つわけです
はい3つ目 高級寿司店はなぜ予約でいっぱいになるのか
これはなかなか 確証バイアスというものが働いているそうなんですよ
これ何かと言いますと自分の思い込みを裏付ける情報を無意識に集めることで合理的な 判断がしづらくなることを指している
なるほどね高いからいいに決まっているとこれを なんか良くなかったなんて評価をネタベログとかで書いている人見たら
はぁんこいつは味わかってないなって思っちゃう そういうことによって自分の舌は超えてるぜって認めたくなっちゃうんですよ
確証Lだから確証バイアスが働くとそういう仕組みなんや心理的要素があるんだなぁ そして手間がかかるほどありがたみを感じるようにできているんですよ人間は
予約が取りにくいっていうハードルを超えてきて食べたんだからうまいに決まっていると うまくできているビジネスモデルですね高級寿司店というのはそうやって人気を維持している
という 当然ねただいいものを仕入れていい味を出しているということは大前提ではありますがそう
いった確証バイアスとか手間がかかるほどありがたみを感じる人間の心理的要素を ついているということがありますよ
なるほどですね そして4つ目
コロッケ1個80円のお肉屋さんはどうやって儲けているのか あんな安い値段でコロッケ出してどうやって儲けるこれはカラクリしっかりあります
今ネットショップの普及によってね一般消費者に対して届く商品も増えているんです けれども
09:03
その顧客に対してだけ売ってるもんと見えガチなんですが実はこの b 2 c ね
ビジネスから c は一般消費者のことですけども そっちに売ってるよりも b 2 b 企業から企業に売ってる方が多いんです
だからお肉屋さんは生肉店であってそのお肉をちゃんと店舗に下ろしているこれがメイン の収入なんですよね
b 2 c の昨今のこの売上は14兆円という市場規模だと言われている中で b 2 b の市場は
420兆円 14兆と420全然桁が違うんですこのことから b 2 b 事業の方がはるかに事業家の機会が大きくって
そして成長させている可能性も大きいということが言えます b 2 b を意識した事業というのを考えていきましょう
そして最後5つ目 コンビニの向かいになぜ同じコンビニがあるのか
いやこれめっちゃ謎やったんですよなんで同じところに同じコンビニめっちゃあるやん ありますよねこのエリアこのコンビニしかないやん
ようあるんですけどあれは一言ドミナント戦略 同じ店舗があることによって他のチェーンがし出店しづらい
そんな支配的な状況を作っているんですよね同じチェーンが近くにあることによって 商品の搬入が物理的に効率化させられている
あーなるほどなそういうことない確かにね どんどんどんどんその場所にトラックで配送できますもんねなるほど
そして人手が足りないときに店舗同士で調整し合える やってるんですかねそんなことは確かに理屈は通るやないって思ったんですけどそう
いう風なところがあるんだとでこれを店舗を出店する側から考え場合に 証券の境界を見極めることが大事ですよ
とおっしゃってるんですその証券の境界っていうのはつまり大きい国道であれば 向かい合い同士で同じ店舗あるやんってなってもその大きい鳥を u ターンして
反対側の店に行こうとは思わないじゃないですか ねよく回転寿司とかも国道沿いに向かいやったるよね
でもこれはその国道の中央分離帯によって証券が別なんですよね下り線はこっちの店 上り線はこっちの店っていう風に証券が分かれている
だから物理的な距離よりも証券の境界線を見て出店を見極めましょう こういうことをおっしゃっていますこんな感じでねいろんなビジネスのスタイルによって解説を
加えられている菅原さんの一冊 ぜひともビジネス学びたい方は一読してみてはいかがでしょうか
というわけで明日もワクワクと楽しく元気にいきましょう それではまた明日
12:05

コメント

スクロール