真夜中の読書会〜おしゃべりな図書室〜

真夜中の読書会〜おしゃべりな図書室〜

バタやん(KODANSHA) 198 Episodes
batayan

夜眠りにつく前の“聴く読書会”。講談社のバタやんこと川端里恵がおすすめの本や心に響くフレーズをご紹介します。

▼本のリクエスト、メッセージはインスタのDMよりお送りください▼
https://www.instagram.com/batayomu/

ポッドキャストの書き起こしサービス「LISTEN」はこちら
https://listen.style/p/rmr5yhah?AkAb07tK

https://www.instagram.com/batayomu/
この小説がすごかった!2022年ベストブック5選【第117夜】

この小説がすごかった!2022年ベストブック5選【第117夜】

Dec 28, 2022 23:31 batayan

2022年も残すところあとわずか。毎年恒例となりましたバタやんの「ベストブック2022」トップ5を発表します! 2022年1月1日〜12月28日までに刊行された新刊小説の中から、これはすごいと唸らされた作品をランキング形式で一挙ご紹介します。 5位 『光のとこにいてね』一穂ミチ  4位 『おいしいごはんが食べられますように』高瀬隼子  3位 『春のこわいもの』川上未映子  2位 『生皮 あるセクシャルハラスメントの光景』井上荒野  1位 『八月の母』早見和真 番組へのメッセージ、ご感想、本のリクエストは、インスタグラムのアカウント@batayomu のDMよりお送りください。お待ちしております!

年末年始に一気読みしたい“ちょい怖”小説5選【2022年おすすめ本】

年末年始に一気読みしたい“ちょい怖”小説5選【2022年おすすめ本】

Dec 21, 2022 21:40 batayan

2022年に刊行された最新作の中から激推しの5作品を紹介します! 1.『方舟』夕木春央 2.『嫌いなら呼ぶなよ』綿矢りさ 3.『終わらない週末』ルマーン・アラム(著)高山真由美(訳) 4.『嘘つきジェンガ』辻村深月 5.『ここでは誰もが嘘をつく』嶋中潤 番組へのメッセージ、ご感想、本のリクエストは、インスタグラムのアカウント@batayomu のDMよりお送りください。お待ちしております!

頼りすぎてはいけない人。魂が優しすぎる人。【第115夜】

頼りすぎてはいけない人。魂が優しすぎる人。【第115夜】

Dec 14, 2022 13:57 batayan

今夜の勝手に貸出カードは、山本文緒さんの『無人島のふたり: 120日以上生きなくちゃ日記』です。 トーク中にご紹介している追悼文 ●「『私の夢はかなわない。それがかなしい』30年来の作家仲間・山本文緒に綴った、角田光代の想い」 ●豊島ミホさんのポッドキャスト「聖なる欲望ラジオ」 #04 山本文緒『無人島のふたり』紹介にかこつけて、山本先生との思い出を語る回(※泣き出します) 番組へのメッセージ、ご感想、本のリクエストは、インスタグラムのアカウント@batayomu のDMよりお送りください。お待ちしております!

発達障害バブルへの危惧と『ファブル』『SHERLOCK』に惹かれるわけと【100万再生ありがとう・第114夜】

発達障害バブルへの危惧と『ファブル』『SHERLOCK』に惹かれるわけと【100万再生ありがとう・第114夜】

Dec 7, 2022 21:21 batayan

今夜の勝手に貸出カードは、『心を病んだらいけないの? うつ病社会の処方箋』斎藤 環、與那覇 潤(新潮選書)です。

SNS中毒を脱する鍵と、手さぐりですごしてきたここ数年で良いほうに変わったこと【第113夜】

SNS中毒を脱する鍵と、手さぐりですごしてきたここ数年で良いほうに変わったこと【第113夜】

Nov 30, 2022 13:27 batayan

今夜の勝手に貸し出しカードは、柚木麻子さんの『とりあえずお湯わかせ』です。 番組へのリクエスト、ご感想はInstagramのアカウント@batayomu までお寄せください。

帰ってきました!【真夜中の読書会・第112夜】仕事が変わって自信をなくしがちのときに

帰ってきました!【真夜中の読書会・第112夜】仕事が変わって自信をなくしがちのときに

Nov 23, 2022 15:37 batayan

お待たせしました。「真夜中の読書会〜おしゃべりな図書室〜リターンズ」として再スタートいたします。 今夜の勝手に貸し出しカードは、牟田都子(むたさとこ)さんの『文にあたる』です。 番組へのリクエスト、ご感想はInstagramのアカウント@batayomu までお寄せください。

弱いまま強くなる選択をしてみる。【第111回】

弱いまま強くなる選択をしてみる。【第111回】

Jun 8, 2022 23:53 batayan

今夜はお便りをご紹介しつつ、“リターンズ”が出来るその日まで、読んでおいてほしい“勝手に貸出カード”をまとめ出しします!! ★勝手に貸出カード/ 『今、出来る、精一杯。』根本宗子 『銀行総務特命』池井戸潤 『棘の家』中山七里 『一心同体だった』山内マリコ 『悪の芽』貫井徳郎 『両手にトカレフ』ブレイディみかこ 『アルツ村』南杏子 『看守の流儀』城山真一

「大人になる」とは我慢強くなることじゃなく【第110夜】

「大人になる」とは我慢強くなることじゃなく【第110夜】

Jun 1, 2022 14:54 batayan

今夜の勝手に貸出カードは、内田樹さんの『困難な成熟』です。 この本は、「大人になる」「成熟する」とはどういうことかを、14歳でも読んでわかるように書かれた本です。14歳で読んだら14歳の感じ方があるでしょうし、つきみさんのような30代で読んでも、たぶん50歳でも60歳でも、自分が「大人になり」「成熟する」とはどういうことなのか考えさせられる本であります。 今夜は最後にお知らせがあります!

「小説の読み方」を学ぶ本。途中でわかんなくなって完読できない問題について【第109夜】

「小説の読み方」を学ぶ本。途中でわかんなくなって完読できない問題について【第109夜】

May 25, 2022 16:20 batayan

今夜の勝手に貸出カードは、三宅香帆さんの『(読んだふりしたけど)ぶっちゃけよく分からん、あの名作小説を面白く読む方法』です。 小説の書き方を教える本は数あれど、小説の読み方を教えてくれる本はあまりありません。三島由紀夫の『金閣寺』、ドストエフスキーの『カラマーゾフの兄弟』など誰でも知ってるけど「どんな話だっけ?」という名作を題材に、いろんな“読み方”があるのね〜と教えてくれる本です。

母娘の呪縛ものに隠れた圧倒的な父親の不在感【第108夜】

母娘の呪縛ものに隠れた圧倒的な父親の不在感【第108夜】

May 18, 2022 20:11 batayan

今夜の勝手に貸出カードは早見和真さんの『八月の母』です。 2014年に愛媛県伊予市の市営団地で起きた「少女暴行殺人事件」という痛ましい実際の事件をベースにしながら、著者早見さんの視点で事件の背景を掘り下げ、フィクションとして描いた本です。「毒母からの呪縛」などという言葉では片付けられない、どう足掻いても逃げ出せなかった蟻地獄が描かれます。 数日間はズーンと気持ちが引きずられて、体力が奪われるくらいの重たさです。心してどうぞ!

善意と好奇は紙一重。優しいふりをした好奇心に気をつけて【第107夜】

善意と好奇は紙一重。優しいふりをした好奇心に気をつけて【第107夜】

May 11, 2022 13:04 batayan

今日の勝手に貸し出しカードは、ペク・オニュさん著、吉原育子さん訳の『ユ・ウォン』です。これは、今年のベストブック入り確定です。 マンションの大火災から奇跡的に生き残った少女ユ・ウォン。部屋に火の手がまわる中、彼女を布団で包んでベランダから放り投げた姉は亡くなり、下で受け止めたおじさんは足の骨を砕く大怪我を負って障害が残ります。「布団の子」を救ったおじさんは、一躍ヒーローになるのですが、彼は決して聖人ではなくて・・・。 重荷を背負った少女のただただ悲しいお話ではなくて、サスペンスな要素とシスターフッド的な冒険譚でもあり、爽快さが残ります。

連休にじっくり読みたいちょっと怖い小説3選【第106夜】

連休にじっくり読みたいちょっと怖い小説3選【第106夜】

Apr 27, 2022 16:47 batayan

今夜は目前に迫った大型連休におすすめの小説を3作品ご紹介します。 高級住宅地で起こる事件、病院で起こる連続不審死、母親を介護する娘のお話……といずれもちょっと怖いお話です。 勝手に貸出カード ・『誰かがこの町で』佐野広実さん ・『本日はどうされました?』加藤元さん ・『チョウセンアサガオの咲く夏』柚月裕子さん

井上荒野さんの『生皮』を読まなくては。指導者からのセクハラの罪深さ【第105夜】

井上荒野さんの『生皮』を読まなくては。指導者からのセクハラの罪深さ【第105夜】

Apr 20, 2022 21:44 batayan

これはもう今年のベストブック入り間違いなしだと思っています。 今日の勝手に貸出カードは、井上荒野さんの『生皮 あるセクシャルハラスメントの光景』です。 小説講座の人気講師が受講生への性暴力で告発される物語です。指導者からのハラスメントはなぜ起こるのか、被害者の家族、そして加害者の家族はどう受け止めるのか……。

自分のいじわるさに気づいている人はいじわるじゃない?【第104夜】

自分のいじわるさに気づいている人はいじわるじゃない?【第104夜】

Apr 13, 2022 12:33 batayan

「職場の同僚の女子のずうずうしいところやずるいところが目につくようになってしまって。彼女にイライラしたり、大人気ない排除やいじわるをしたくなってしまう自分にもまた落ち込む」というリスナーさんからのご相談に、今夜の勝手に貸出カードは、高瀬隼子さんの『おいしいごはんが食べられますように』にしました。料理が得意でリアクションの可愛いあざと系女子・芦川さんに一緒にイライラしていただけたらと思います!

外部のノイズをシャットダウンすることで奪われるもの【第103夜】

外部のノイズをシャットダウンすることで奪われるもの【第103夜】

Apr 6, 2022 19:36 batayan

今日の勝手に貸出カードは、児玉雨子さんの『誰にも奪われたくない/凸撃』です。児玉雨子さんはハロプロなどのアイドルソングやアニメ主題歌、キャラクターソングなどを手掛ける人気作詞家さん。小説「誰にも奪われたくない」は、そんな児玉雨子さんご自身を意識させるような、若手作詞家の園田レイカと、楽曲提供をしたアイドルグループの人気メンバー佐久村真子との交流を描いた物語です。 うすら寂しさと闇を抱えた二人がどんどん仲良くなっていくシスターフッド的な物語を安易に期待すると裏切られます。

この世で一番こわいものは、過去の自分の酷いしうち?【第102夜】

この世で一番こわいものは、過去の自分の酷いしうち?【第102夜】

Mar 30, 2022 19:33 batayan

今日ご紹介する勝手に貸し出しカードは、川上未映子さんの『春のこわいもの』。パンデミック直前の2020年春の東京を舞台に、なんとも得体の知れない、とらえどころのないこわさを感じる短編小説です。 ギャラ飲みの面接を受ける二人の女性のお話「あなたの鼻がもう少し高ければ」や、高校時代の親友から久しぶりにかかってきた電話に、自分の過去のしうちを思い出す「娘について」など、胸がギュッとなるので、どうぞ心してお開きください。

気づきをもらったり、勇気をもらったり。おかげさまでと贈答文化【第101夜】

気づきをもらったり、勇気をもらったり。おかげさまでと贈答文化【第101夜】

Mar 23, 2022 17:03 batayan

今夜は、最近読んだ激推しの本を勝手に紹介するシリーズです。今日の勝手に貸出カードは、酒井順子さんの最新刊『うまれることば、しぬことば』にしました。 ポリティカル・コレクトレスの意識が高まり、生まれても、流行っていても使えなくなることばがある一方、一気に市民権を得て、老若男女が使い出すことばもあります。そんなことばにまつわるモヤモヤや支持を得た背景などを酒井さんが静かに、鋭く分析した本です。

100回配信を迎えました!感謝と読書を通じて思うこと【第100夜】

100回配信を迎えました!感謝と読書を通じて思うこと【第100夜】

Mar 16, 2022 33:06 batayan

ついに第100夜を迎えました! ありがとうございます! 今夜は、これまでにみなさまからいただいたお便りをたくさんご紹介しつつ、貸出カードを出したり、出さなかったり、自由におしゃべりしていきます。“図書室はいつだって、ちょこっと現実逃避できる心の止まり木。わさわさした気持ちやわさわさした人、やらなきゃいけないあれこれはしばし忘れて、自分だけの時間を”と、2020年3月14日にスタートしたこのPodcast。本を読んでも読まなくても、聴くだけで読んだ気になれちゃう、ちょっとだけ気分転換できる、そんな時間になっていたら嬉しいです。 今日の勝手に貸出カード/ 『文藝』2022年春季号 「母の娘」特集号 『女優の娘』吉川トリコさん 『ぼくの宝物絵本』穂村弘さん (河出文庫) 『ころべばいいのに』ヨシタケシンスケさん 『砂嵐に星屑』一穂ミチさん 『パラソルでパラシュート』一穂ミチさん 『ひみつのしつもん』岸本佐知子さん

公私混同と社会的責任とがあいまった“夫婦”という特殊な肩書き【第99夜】

公私混同と社会的責任とがあいまった“夫婦”という特殊な肩書き【第99夜】

Mar 9, 2022 18:12 batayan

今夜の勝手に貸出カードは、川上未映子さんの『人生が用意するもの』です。2012年に単行本化されたこの本は、大震災直後の混乱する日本や胸のつぶされそうな思い、行き場のない怒りなどが綴られています。川上さんの生々しい表現や、挟まれるエピソードとユーモアに、今またあらためて救われる部分の多いエッセイ集です。リクエストくださったのは、これから結婚するマリッジブルー気味のリスナーさんと、旦那さんの介護中というリスナーさん。有事の際の”夫婦”という特別な肩書きについてを考察しました。

失礼な検温器。疎外感を与える「悲劇的なデザイン」とは【第98夜】

失礼な検温器。疎外感を与える「悲劇的なデザイン」とは【第98夜】

Mar 2, 2022 17:19 batayan

今日の勝手に貸出カードは『悲劇的なデザイン ―あなたのデザインが誰かを傷つけたかもしれないと考えたことはありますか?』です。怒りを煽る失礼なテクノロジーや、思いがけず悲しみを呼んでしまうSNSの仕様など、ユーザー側として嫌な体験したことがあるものもあれば、提供者として配慮が欠けていたかもとハッとさせられるものもありました。最近体験した自動検温器で凹んだことをちらっとお話しします。

ポッドキャストの配信で人生が変わる

ポッドキャストの配信で人生が変わる

自分のポッドキャスト番組を持って、配信する人のために、ポッドキャストの魅力や具体的な配信方法など毎回1つのテーマに絞ってご紹介していきます。 また、「おススメのポッドキャスト」のコーナーでは、こえラボがおススメする、旬なポッドキャスト番組を、あなたの番組にも応用できるように配信者の視点でご紹介いたします。 https://koelab.co.jp/ https://listen.style/p/koelab?7sVl0BqH

ポッドサイエンティスト

ポッドサイエンティスト

とある大学教員が人に話したくなった科学的な知識を紹介します。 主に最近の論文を、専門知識を前提としない形で紹介していきます。生物学、基礎医学が多めだけど、それ以外も。 番組ホストの紹介:心優しいひねくれ者、ぱっとしない科学者、元東大教員 番組やホストの詳細情報についてはこちらまで : https://podscientist.wixsite.com/podscientist 番組への意見、感想、問題点の指摘はこちらへどうぞ! : https://forms.gle/GBnDiL7shtge3mWz8 Twitterアカウント : https://twitter.com/podscientist music: pixabay.com https://listen.style/p/podscientist?cUQgD77g

そんない放送部「そんなことないっしょ」

そんない放送部「そんなことないっしょ」

竹内とその仲間が今話したいことを気が済むまで話す番組。

PODCAST AMBASSADOR / ポッドキャストアンバサダー

PODCAST AMBASSADOR / ポッドキャストアンバサダー

Podcast Ambassador ポッドキャストアンバサダー ポッドキャストが好きになる番組〜この番組は、Podcast ディレクターである新井里菜が、奥深い音声の世界をご案内していきます。 ▶︎毎週水曜日 朝7:00更新 シーズン3:2023年2月1日〜配信中 ▶︎Hosted by Rina Arai / 新井 里菜(Podcast Director) ▶︎Twitter https://twitter.com/RinaAraiLevia ▶︎お便りフォーム https://forms.gle/CQ5ANhnbQ8GG5Zqy6 ▶︎ ブログサイトnote https://note.com/rinaarailevia ▶︎Listen https://listen.style/p/podcastambassador?DBi1j4Da

今日は何の日?~過去からもらう今日を生きるヒント

今日は何の日?~過去からもらう今日を生きるヒント

「今日は何の日?」は、その日が何の記念日か、その日付に過去どんな出来事が起きたかを語るポッドキャストです。記念日に制定された経緯は様々で、クスリと笑えたり、先人の願いに思いを馳せたりと、多くの気付きを得られます。スピーチの材料に、雑談トークのネタにどうぞ。365日、毎朝配信します。■番組のフォロー、評価をお願いします!※下記文中のリンクが機能しない場合は、各エピソードの概要欄をご利用ください。同文・同リンクを掲載しています。■産経Podcast おすすめの歴史番組①『神田蘭の5分で恋する日本史列伝』人気〝講談師〟の神田蘭が語る、日本史に名を残す偉人列伝。教科書が載せてくれない偉業と生い立ち、思わず身の引き締まるお話を、情感豊かにユーモラスに語ります。・Spotifyで聴く(リンク)・ApplePodcastで聴く(リンク)・Amazon Musicで聴く(リンク)②『歴史の真相―本当はこうだった』学校の授業だけでは分からない歴史の暗部。現代を生きる我々の想像を超える出来事が潜んでいました。歴史上の転換点や人物について、史実を掘り起こしていきます。・Spotifyで聴く(リンク)・ApplePodcastで聴く(リンク)・Amazon Musicで聴く(リンク)■番組SNSでは最新情報をお届け・X(旧Twitter) ■産経Podcast 公式ウェブサイト・https://sankeipodcast.com/■産経Podcastとは。新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の記者陣が厳選。ニュース解説、ドキュメンタリー、歴史、エンタメ、インタビューなどオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。 ■アンケートフォームはこちら(リンク)