jkondo
早かったなーって。
スピーカー 3
あれーって感じで。
jkondo
そうそう。
いやーこれ治らへんのかなって。
ジュース買うの?どうぞ。
何買うの?グリーンだから。
スピーカー 3
600ml入ってるからな。
jkondo
こんな早くまた痛くなるんやみたいな、ちょっとショックで。
いやーマジか、治らんのかって思って。
ただ、2年前は一回打ったらそのまま引いていって、よかったよかったみたいな感じで治っていったんだけど。
先生に聞いてみたら、進行もしてるから。
一回で治ることの方が珍しくて、何回か1週間おきとかに通って、何回か打ったらだんだん治っていくみたいな人が多いですよみたいなことがあったんで。
そういうもんなんやなと思ってまた行こうってなったんやけど、
ちょっとね、例の神戸の名医の方に行ったほうがいいんじゃないかみたいなんで。
スピーカー 3
これは評判の前、前回一発で治してくれたあの名医のところに行ったほうがいいんじゃないかなって、いいのかなって思って。
jkondo
一回浮気を仕掛けてな。
で、電話をしてみたら、まさかの夏季休業中なんか。
スピーカー 3
なんかお休みで10月までやってませんって言われて。
jkondo
それはもう仕方がないということで、元の100万弁のように昨日行って。
そしたらな、実は一昨年に打った打ち方と違ったんよ。
一昨年に打った時は背中の真後ろから針を入れられたんやけど、今回首の横から入れてきたから、そもそもちょっと違うんで。
で、前回一発で効いてるから、実はその他の打ち方とかもあるんですか?みたいなことをちょっと相談したんですよね。
そしたらさ、3種類ぐらい一応打ち方は考えるけど、たぶん効きそうなのは2個かなーみたいな感じで言われて。
で、前回と同じでいくか、おそらく神戸の医者さんがやったであろうところから打つか、どっちかなーって話を2人でしてて。
スピーカー 3
で、どっちかなーってなったんやけど、前回打った時に痛みは引きましたか?っていうのをすごい聞かれて。
jkondo
先週のやつね。確かに痺れは消えてなかったけど、痛くはなかった。2日間ぐらい。
スピーカー 3
本当に痛いっていうのは痺れてるけどっていう。
jkondo
で、それやったら結局痛みが引いたんなら、そこは当たってるはず。
で、痺れが残ることはあるけど、少なくとも痛みが消えてるってことは、傷んでる神経にちゃんと打ててるってことやから。
先生としては、ちょっとしばらく考えてたけど、やっぱり痛みが引いてるんなら、そこにもう一回やって回数を重ねていくのが、私はオススメですって言ってくれて。
で、まぁそこまで言われたらな。反対するほどの根拠は別にないし。
じゃあ先生、先生信じますんで、それでもう一回お願いしますっていうことで打ってもらって。
スピーカー 3
で、打ってもらいました。
jkondo
そうしたらな、また今ちょっと痛みが引いてて、ちょっと痺れは残ってるけど、でも前回よりもちょっとさらに楽になってる気もするし、
そのおかげで今日リッスンの新機能がいろいろ作れたっていう。
さっき久しぶりにまとめて機能追加というか、まあ機能追加というか、ちょっと修正とかいろいろ行なおしてほしいみたいなことがあったんで、
スピーカー 3
やりたくてできなかったのが溜まってたんで、できました。
ちなみにさ、注射打った後ってな、30分くらい寝転がっててくださいって言われてな。
jkondo
で、こうベッドの上でさ、なんか変な異変が起きないかとかあるんかな。
わからんけどこう横になって、腕がしびれてるからこう横になってこう寝転がってるわけよ。
何もできひんやん。
で、ポッドキャスト聞いてた。
イヤホン持ってなかったから、スマホからちょっと音出して聞いてたから、
看護師さんとかちょっと、何やろこの人みたいな、変なラジオ聞いてるわみたいな。
スピーカー 3
あんまりいいねんな。
jkondo
思ってたかもしれない。
スピーカー 3
注射打った後にポッドキャスト聞いてる人。
良かったねでも。
まあね、ちょっとこれで、一応だからやっぱり先生が言ってた、
jkondo
C7の神経根に打つっていうやつが当たりなんかなっていう気もしてきたし、
また痛くなればもう一回打つとかやりながら、
ちょっとずつ収めていくみたいなことができると信じて、
進んでいこうかなみたいな気持ちになってます。
それをいろいろね、なんかアドバイスくれた人たちがいて、
メチコさんは針に行って、そこの先生にヘルニアの治し方について聞いてくれたみたいで、
そのこともすごい声に聞いて教えてくれたし、
あとカッパさんも針とか整体とかもいいですよとか、
あとは熊尾パパさんも筋肉が固まりがちやから、
腕をパソコンが内に向くやんこうやってねじれとしてはさ、
パソコンとか自転車って腕がこう内に向くから、
内側向き?開ける方向にねじってみるとか、
そういう体操をした方がいいっていうのを教えてくれて、
それは確かにそうかもっていうのと、
確かにこう内にねじってる時の方が痛い気がするから、
そうやなと思って、パソコンの作業中に運動するようにしてみたりとかしてるんだけど、
とにかく普通さ、こんなちょっと背中痛いんやわみたいな話さ、
そんなみんな知るようなことじゃないやん。
しかも、言っても他人って言ったらあれやけど、遠くに住んでるさ、
普段家族でもないし、同僚でもない人が、
なぜか僕の健康状態を気にしていろいろアドバイスをくださるっていう、
なんて温かいつながりなんやと思って、
めっちゃありがたいなって思ってます。
スピーカー 3
本当に皆さんありがとうございます。
jkondo
で、メチコさんが言ってたヘルニアっていうのは、
背骨の骨と骨の間からブチュってなんか出てくるやつだから、
そのブチューがなくなるのを待つしかないみたいなことを言ってたんやけど、
多分ね、僕それじゃないと思う。
多分腰のヘルニアとかは、そういう感じでなんていうのあるやろ、
軟骨が出てくる。ブニュって出てきて、それが神経圧迫したりとかするみたいなんやけど、
だから僕のタイプは、腰じゃなくてこの首、首の背骨で、
それがCっていうか背中より上っていうか、ほぼ首なんやけど、
骨が削れてて、MRIの写真あげてたけど、
よく見ると骨がすごい削れてるところが一箇所あって、
そこに神経が通ってるせいで狭くなっちゃってて、
神経を痛めてるっていうことなので、
そんなにブチュッと出てるわけではないっぽいんですけど、
あまり詳しいことは僕も分かってないですけど、だそうです。
なんか違うんだね。
ということで、いろいろご心配いただいてありがとうございます。
というのと、少し光が見えてきたかなというか、
方針が見えてきたかなという気がするんで、
そんなすぐは治らないよってまず思った上で、
ちょっとずつね、気長に直しながら。
スピーカー 3
それ何回か打っていくうちに治る?
jkondo
数回打ってだいぶ治まってきて、
痛院やめる人も結構多いですよみたいなこと言ったけど、
ただずっと痒い人もいるらしい。
スピーカー 3
そっかそっか、打ち続けるって言うやつね。
そうそう。
jkondo
3匹もいる。
スピーカー 3
猫がいます。
jkondo
ハチ?これ。
違う。
スピーカー 3
ハチじゃない?
jkondo
じゃあ名前のだけ。
スピーカー 3
あ、あそこ、あれだ。
jkondo
あ、ハチいた。
スピーカー 3
いつもの木のとこにいる。
jkondo
ここに模様が入って、花のとこに。
あとさ、