1. たかみやのあっというま
  2. 20 質問コーナーと相談回
2023-01-22 57:16

20 質問コーナーと相談回

#コラボ収録
オートミール、髪の色、転勤先のコミュニケーション
00:00
たかみやのあっというま、始まります。
イェーイ!
フーフー!
じゃーん。
あ、たかしです。
じゃあ、みやべです。
はい。
本日たかしは、フィルキンソンのレモン味と、
えー、大粒ラムネ、森永から出てる。
何?かわいい。
緑色のラムネのボトルのやつ?
そうです。ボトルじゃない方です。
何ボトルじゃない方って?
あの、ジップパックみたいな入ってるやつ。
へー、いいの。
みやべは、一日の疲れにリポビタンフィール、カフェインゼロですね。
はい。
はい、疲れております。
あと、すこやか商店、そぼくな味をお楽しみくださいという書かれた、
おからこぼれうめグラノーラという、
なんと、夫のたかしちゃんからいただきました。
はい、おやついただきます。
はい。
はい。
じゃあ、
はい、開けました。
おからや、あの、
リポビタンフィール持っていただきまして、
はい。
トリクワトリート。
トリクワトリート。
めっちゃいい音するじゃん。
うん。
プシュッ、プシュッと言うとるんですね。
はい。
いいえ。
いいえ、あの、遠隔で今日はゆでどりマネージャーが聞いてくれております。
はい。
はーい、安定の高宮カンパニーでございます。
はい。
はい、今日は何の回でしょうか。
今日は、
ラムネ食べながら。
なるほど。
はい。
何だっけ。
何だっけ。
え?
お便りもらったやつと、
はい。
あと質問もらったので、
はい。
さっきね、初めてライブ配信したんだよね。
あ、そうです。
うん、スタンドFMで。
はい。
はい、そしたらあの、誰一人知り合いじゃない人混ず、
その身内ね。
うん。
全員身内でおりました。
はい。
はい、楽しかったですね。
はい。
はい。
あの、ちなみにマネージャーはアイコを飲んでおります。
アイコって何だろう。
アイスコーヒーのことじゃない?
あ、うーん。
多分。
初めて聞いた。
なんか関西でさ、レイコーって言うよね。
うん。
それみたいなことじゃないの?
うーん。
でもレイコーももうだいぶ年配の方しか使わへんから。
あ、そうなの?
うん、聞いたことないけどそう。
03:00
うーん。
なんか名探偵コナンの、
うん。
なんかトリックじゃないけどなんか、
あの時の時にそれ言ってたエピソードあったよ。
うーん。
ねえ、このグラノーラおいしい。
あ、よかったね。
はい。
ありがとう。
はい。
これさ、黒糖大好きなのね、あたし。
うーん。
だから、ほのかな黒糖と、これナッツだけじゃなくてそのドライフルーツがちょっとだけ入ってんの。
うん。
それがすごいおいしいわ。
うんうんうん。
うん。
ありがとう。
これちょっとね、すぐなくなりそうでちょっとやばいかもしれへん。量多いのに。
はい。
なんと、あのグラノーラ以外にもあの素敵なものを送ったんですけど。
ああ。
ああ、がんえんいただきました。
はい。
怖いです。
しかも、一人暮らしでは到底使い切れないぐらいの量。
はい。
いただきました。料理に使おうと思います。
はい。
バイオリズムが崩れがちということでね、今。
はい。
人類が。
みんな、何のこと言ってんだろって思ってる方多いと思うんですね、バイオリズム。
うん。
占い師さんがいらっしゃるんですね、たかしちゃんの信じてる。
はい、そうです。
その人がいるには、2月中旬まで気をつけろと。
そうです。
はい。
いろんなバイオリズムが崩れてるから。
はい。
できるだけ淡い色の服を着ろと。
そうです。
はい。
あと味噌汁を飲んで、塩を入れたお風呂に入って、
お酒好きな人は、日本酒の純米酒を飲んでください。
はい。ありがとうございます。
その情報のおかげで、怖さ減りました。
あー、よかったです。
でもね、たぶんたかしちゃんが思ってる理由じゃなくて、
うん。
あ、なんだ、そんな普通のことしか言わねえのかっていうことで、
なるほどね。
うん。あ、やっぱり占いというものはそんなに、
あの、バチ当たるかな?まだ信じてますけれども、
うん。
そんなに信じなくても、普通に健康に暮らせっていうことじゃんって思いまして、
うんうん。
だって味噌汁飲めとか、もう度胃酸じゃん。
うん。
うん。
その方、普通に健康にいいことしろとしか言わないので、
あの、みわびちょっとそこそこに信じつつ、楽しく生きていこうと思いました。
あと、ゲッターズイーダーさんが言ってた一言もあるんですけど、
どうぞ。
あの、初詣とか行くじゃん。
うん。
で、その時に神様に絶対言ってはいけない一言っていうのをね、
YouTubeで私見たんですけど、
ねえ、怖すぎる。
ヒント。
ヒント?
うん、当てたい。
でもね、言う人確かにいるかもって思った。
あの、ヒント的には、
06:05
あの、いろんな神社にお参りに行く人がいいそう。
え?
自分を一番幸せにしてください?
あー、じゃない。
いろんな神社?
どちらかというと、神様に対して失礼そうな一言っていうか。
他の神社より頑張れよ。
あー。
正解は、
ここの神社、自分に合わないかもみたいな。
え?
それを神社で言うの?
そう。
え?
願い事しながら?
あー、どっちなんだろう。
あ、歩きながらとかか。
そうそうそうそう。
あー。
私やばいじゃん。
うん。
占い師のことディスっちゃった。
大丈夫、神様じゃないから。
あ、そっか、人間だもんね。
煩悩あるからな。
うん。
あ、占いも商売ということが言えるんですね。
はい。
じゃあ、そこだけ気をつけてください。
了解。
はい。
会わないって思うほど神社に行ったことないので、
うん。
はい、大丈夫かと思います。気をつけます。
はい。
はい、じゃあちょっと軽いあれから答えていこう。
あ、それね。
うん。
一番簡単なやつ。
2問。
あ、こっち?
あれ?違う?
うん、分かりました。
じゃあ、簡単な方からいきますと、
うん。
えーと、チューンさんという方から
わーい。
いただいた質問は、
チューンちゃんありがとう。
髪の毛を染めるなら何色に染めたいですかっていう。
はい、決まってます。
はい。
赤か金。
単色で?
うん。
うん。
たかしちゃんは?
たかしは、
うん。
青。
うん。
似合いそう。
です。
あの、肌白いから似合うじゃない?
うん。
あと、目立ちそうですぐ見つけれそう、背高いし。
うん。
どういう?
金、赤、ピンク、緑、紫はやってます。
ほんと羨ましい。どれが一番好きだった?
大体、赤かピンクにしてた。
似合うよね。
うん。
いいなぁ。肌痛くならなかった?
痛かったです。
やっぱ痛かったんだ。
ブリッジを繰り返すと良くないです。
最初の頃はやっぱ痛くなくて、繰り返すたびにどんどん痛くなっていくの?
09:03
そうそうそう。
へぇー。
ブリッジしたことないから全然わかんないや。
だから、髪の毛大事にしたい方はない方がいいです。
ブリッジって全部で何時間くらいかかる?
でも自分でやってたから、
うん。
3回くらいやるんだったら、
うん。
15分くらいずつ置いたとして、
45分でしょ?お疲れだとして。
で、毎回髪洗うから10分。
あれ、乾かすから10分、15分かかるから、
濡らして洗って、完全に乾かしてそれを3回やるってこと?
そうそうそう。
へぇー。
髪のない人ほど大変だから、
へぇー。
ショートカットの男性でしたら、
早くて1時間半から2時間弱くらい。
へぇー。それでも長いね。
うん。
ラムネ食べてる?
はい。
ラムネのあれか、なんかラムネじゃないもの食べてるように聞こえた。
違います。
はい。
はい。
私はね、昨日ちょっとスラムダンクを見てきたんですね。
はいはいはい。
だからやっぱりね、花道くんの赤色、ちょっといいなーという、
すごい目立つ赤。
で、赤かわいいじゃん、女の子がやってる赤色。
うんうんうん。
なんか特にロングヘアで赤色とかかわいいなーって思うんだけど。
うん。
あ。
ん?
うん。
じゃあ、初代プロポッドキャストエリシャさんの、
椿雷道さん?
椿雷道さんの、やってるポッドキャストの冬のライオンっていうやつの相方の、
へぇー。
あのね、真っ赤とか真っピンクにしてるから、
へぇー。
アカウント教えるの見に行ってみてください。
はいはい。
ほんと綺麗に染まってるから、いつも。
いつもいろんな色にされる方なの?
うん。
ふーん。
はい。
はい。
わかりました。
じゃあ続きまして、
はい、ありがとうございます、チューンちゃん。
ありがとうございました。
はーい。
えっと、ひげがあおいさんから、
うん。
いただいた質問で、
ありがとうございます、あおいちゃん。
はい。
オートミールのおいしい食べ方ありますか?ということなんですけども、
ごめんなさい、ないです。
ごめんなさい。
食べたことないんですわ、オートミール。
うん。
はい。
また菓子も大してないんですけど、
うん。
12:01
あの、日常的なおいしい食べ方ってことだよね、それ。
どういうこと?日常的じゃないってことは。
あのー、食事としてのオートミールの取り方ってことだよね、多分。
あー、でもいいんじゃない?お菓子だとしても何でも。
なんか、あのー、アーモンドとかがくっついてて、
上がなんかちょっとカラメルになったクッキーバーみたいなのあるじゃん。
うんうん。
あれをオートミールとかドライフルーツを使って作るやつあるんだよね、YouTubeに。
はいはい、おいしそうだよね。
あれを見るといつもおいしそうだなって思うけど。
あー確かに、ちょっとシリアルっぽくクッキーっぽくしたらおいしいかもね。
うん。
ゆでどりさんはね、お茶漬けの素入れて食べてる。
その、戻した後でしょ、その。
戻すかどうかもしれない。
お湯か。
戻すんだ、あれって。
じゃないと固いもんだって。
コンフレークみたいなイメージ?
いや、もっと固い。
あ、そうなんだ。
うん。
で、ふやふやにして使うんだ。
お茶漬けの素と水を入れて2分くらいレンジでチンだそう。
へー、あ、でも有益な情報ありがとうございます、マネージャー。
はい。
全然私知らへんので答えられませんでした。
あとはなんかドロドロにして食べたりとかもするよね、たぶん。
うん。
あ、あと黒子さんは納豆かけご飯みたいにしてる。
うん。
オートミール雑炊っていうのも売られてる。
うわー。
なんなんだろう、すっごい別においしいよっていうのね、黒子ちゃんは。
うーん。
ちょっと私は見た目が無理なんですね。
うーん。
でも、ご飯と混ぜて炊いたりとかもするよね。
なんかダメだな。
なんか養殖のイメージになっちゃうんだよね、あれ。
オートミールっていう名前がかな。
うーん。
なんかコーンフレークを食べるように見えちゃうから。
うーん。
それに納豆かけててどういうこと?ってなっちゃうんだよね。
オートミール使ったクッキーとかもおいしそうだけど。
あ、それは食べたことある、おいしいよね。
うん。
そういうことじゃないのかな。
いいんじゃない?いいんじゃない?
いいんじゃない?
そんなに私たちにすごい回答求めてないでしょ。
はい。
でもすごいね、アオヒゲちゃん、ちゃんと。
ヒゲが青いちゃん。
はい。
はい、ちゃんと。
すいません、鼻かんでます、アオ。
はい。
体に気をつけた生活してんだね。
うーん。
あ、迷ったらこれ、オートミールで納豆がゆたうっていうのあるよ。
かゆはやだ、納豆の。
15:00
でも一番最後に乗せてそうな画像ですから。
かゆを作った後にね。
そうそうそう。
やっぱ合うってことなんだね、じゃあ。
そうだね。
やっぱドロドロのおかゆ状態が一番食べやすいってことなのかな。
うーん。
全然参考にならない二人のあれですね。
うん。
はい、すいません。
あ、やっぱり、オートミールと豆腐のパンケーキっていうのもあるよ。
あ、おいしそう。
うん。
それまだおいしそうじゃない?
うん。
じゃあもう、
どうですか?
ツイッターに共有しておきますので、知ってる方は見てくださいって話ですね。
はい、ありがとうございます、たかし先生。
いつも検索の鬼でありがとうございます。
じゃあ、いいですか?
はい、いいですよ。
はい、いいですよっていうか、全然ちゃんと答えてねえじゃねえかという声が聞こえてきますね。
この二人に。
ゆうのぎさんからは、おかゆみたいな感じで食べれますよ。
肉そぼろを乗せてもおいしいだって。おいしそう。
よかったよかった、なんとかなりました。
マネージャーのおかげでなんとかなりました。
ということで。
はい。
えーと、あおいひげさん、ひげがあおいさん、ありがとうございました。
もう名前まで間違えてんじゃん、今。
リポビタフィール、鼻から出そうになった。
もう。
質問もちゃんと答えないし、もういい加減にしてくれってなってるよね。
鼻かんでるし。
はい、すいません、ありがとうございます。
嬉しかったです。
続きまして、相談をいただきまして。
はい、こちらちょっと真剣に答えないといけない相談ですね。
はい。
王のみなさんからいただきました。
トップオブ、間違えた、トップオブチルドレンは私だ。
トップオーターの王のみなさん、ありがとうございます。
ありがとうございます。
新しい環境に一歩踏み出すとき、どうやって周りの人と接しているか知りたいです。
で、夫が転勤族で3年くらいごとに新しい土地に転勤していて、毎回すごいメンタルをやられていますとのことです。
なるほど。
どうですか?
これ難しいよ。
たかしちゃんもちょっと気持ちがわかる側じゃないの?
うん。でも、たかしの場合は自分で環境を変えてるから。
あ、そっか。
そうそうそうそう。
あ、そこは違うか。
自分の意思とは関係ないみたいなところがあるとさ、やっぱりそこはストレスになるよね、まず。
18:05
まあ転校みたいなもんだもんね、子供のときで言ったら。
その方のポッドキャスターじゃ、王の皆さんにまず教えますので。
あ、すごい。
はい。
めっちゃいい回答もう来たじゃん。
でも、そのことについてすごい詳しく話してるわけじゃないけど、
なお、また引っ越しました。
はい。
はい。
あ、すごいいいじゃん。
そうそう。まずそれの情報は共有しますけども。
あーよかった。もうそれで安心ですとりあえず。
あなたは何も答えてないんですけど。
はい。でもちょっとね、一個でももう有益な情報が挙げられたということでホッとしております。
ちょっと待って、あたし今メモするからちょっと待ってて。
はい。
はい、でもちょっとね、一個でももう有益な情報が挙げられたということでホッとしております。
ちょっと待って、私今メモするから、じゃあ真剣に考えないと。
じゃあ、新しい環境、どうやって周りの人と接しているのか。
やっぱり基本的に、自分からコミュニケーション取りに行くかな。
でもそれ、転勤ってことだったらさ、例えば今京都に住んでたとして、
次は東京とか北海道とかってなっていくわけじゃん。
それどう取っていくの?コミュニケーション。近所の人とかそういうこと?
大野さんがバイトとかしてるのかにもよるんだけどさ。
そうだね。
してない場合だと大変だよね。
そうだね。
主婦として生活してるってなると、なかなか。
そこによるね。だから、そうだね。
親も遠いのかなとか、子供がいるのかいないのかとかさ、
いろんなことが関わってくるよね。働いてるか働いてないかとか。
でもそんだけ転勤が多いんか。
とりあえずさ、このツイッターのスペースでさ、
たかし・チルドレンの仲間入りをしてもらったのはさ、
1個の要素にはなりそうじゃない?わかんないけど。
めっちゃ思った。
私、今考えてたんだけどさ、2個私だったら思いついたの。
1つが身近にいてくれる長く続く趣味とか友人っていうのを1つ作ることと、
21:07
あともう1個、対局に新しい趣味と新しい友人っていうのを
この2つを作ったほうがいいと思ったのね。
だから1つ目の方の長く関係を続けられる趣味とか友人っていうのは、
どの場所に行っても続けられる人っていうのを1個持っとかんと心が折れるじゃん。
だからやっぱそこでSNSって思ったのね。
学生時代からの友達とか大人になってからの友達いるけど、
このツイッターで出会ったみんなほど連絡は取らないじゃん。
だから取っても取らなくてもいいけど、
毎日集まれるたまり場みたいなのが今スペースとか、
ポッドキャストになってるから、
こういうとこでみんなとメッセージやり取りしたり、
そういうのは続けていけたら土地が変わっても、
それが海外でもやり取りできるからいいなって思った。
それともう1個真逆に点々とするたびにそこでもちゃんと作っていかないと、
何年おるかわからんやん。
2年で転勤するのか3年で転勤するのかって決まってんのかもしんないけどさ、
どうせ転勤するからってゼロなのは厳しいと思うから、
ちょっとした挨拶からでいいから、聞きやすい雰囲気を作っていって、
友達ができたらいいんじゃないかなって思ったけどね。
どう?
だから、場所にとらわれなさそうなものだと、
趣味とか、なんかわかんないけど、
習い事みたいなのもオンラインのリモートとかでできるやつをやってみた。
あとUキャンとかだとその添削は家に送られてくるからさ、
そういう趣味的なものはやってみてもいいかもしんないし、
あとなんだろう、でもコミュニケーションのところだから、
新しい感じ。
選択が終わりました。
すいません、ピーピー聞こえるかな。
でも転勤するってわかってるとね、なかなか、
24:08
そんなに深く交流しようって思いなさそう。
思わない?
自分で。
私思ってまうな。
じゃあ、ポジティブシンキングしてみていい?
3年でさよならできるっていう最高な環境があるということで、
嫌なことがあっても別れられるということはどうですか?
なので、どんなクソみたいな自分見せたところで3年で別れられるので、
ちょっとこれは一か八かですけれども、
開いてみる、いろんな自分出してみる。
もし関係こじれたら3年で別れられないから。
あれは?手紙のやり取り。
あ、文通?
あ、いいや。
転勤してもできるしね。
いいんじゃないでしょうか。私も好きです、文通。
してるかもな。どうなんやろうな。してないかな。
文通はいいと思うな。
ひねどりさんは若口に知り合い増やせるって思ってもいいかもよ、だって。
そうだね。それはそうだよね。
コミュニケーションとちょっと違くなっちゃうかもしれないけど、
行く土地で、3年間で遊びまくるっていうかさ、
いろんな文化とか、そういうのを知る教室とかに通うとかもいいかも。
あ、いいな。
そこの博物館に行ってみるとかさ。
いいね。そんなに旅行できない身からすると、やっぱりそういうことってね、そこにいないとできないもんね。
いいと思います。
あと、みなさんが書いてたの、私ちゃんと読んでなかったんだけどさ、
何をしますかじゃなくて、どうやって周りの人と接してるかでしたね。
あ、そっか。
新しい環境に一歩踏み出すときに、どうやって周りの人と接してるかだった。
どうやって接してるか。たかしちゃん、今、新しい環境行ったじゃん。
どうやって接してる?今、自分は。
今、接してない。
なんで、頭痛くなるの、行くと。
はいはい、なるほど。終わりました。
はい、接してない、接しなくていいという回答が一つ出ました。
文字はしなくていいっていうのがあるし、
その通り。
考えてて思ったんだけど、
27:02
例えば、木捨てに行くのが好きとかがあったとしたら、
そこの地元にしかないような、
個人経営の喫茶店とかに通うようになって、
そこのご主人とかと会話するようになるみたいなさ、
そういうところから地元の情報を少しずつ得ていって、
もしかしたら地味役が広がるのかなとか、
なんですけど。
すごい良いと思います。
そうだね。別にそれだったら職場とか関係ないもんね。
うん。
いいと思う。
あと、人と接するときに、別にこれは新しい環境関係なしにさ、
初めての人と接するってことは山ほどあるじゃん、ずっと。
うん。
そういうときに心がけてることとか、
自分がこれは使えるから身につけましたみたいなことなんかある?
人と接するときに?
そう、使えること。
なんだろう。
たかしちゃん上手じゃん、人と話すの。
うーん。話すっていうか、聞いてる方は、
合ってるかなと思って話は聞いてるけど。
じゃあ、聞くときにどうやって聞いてるか聞きたい。
えー。
気をつけてることというか、振り返れば気をつけてたなって思うこととか。
うーん。なんか、自分がうつ病になってからは、
その人がどういう言葉に気づくかわかんないから、
自分の言葉を選ぶようになったら、何も喋れなくなったときがあるんだけど。
その通りだよね。そうだよね。
だから、何にも引っかからなさそうな話題を考えるみたいなところから始まるんだけど、そうするとね。
それむっちゃむずない?
だから天気の話とか。
もうすぐ終わるやん。
まあそうだけど。
あと、今日の体調どうですか?とかさ。
あー。すごいなー。
何?
いつもさ、みんなと話してることで言えばさ、
花粉症とかさ、
あー。
あと、冬だったら、今は高潮だったら頭痛とかさ。
うんうん。
それがあるとか、同じ人がいたら、じゃあどういう対策してますか?みたいなさ、話になったりとか。
30:08
この、市販薬とか、メグリズムいいよとかさ、そういう話になったりとか。
はいはいはい。情報交換か。
そうそうそうそう。
はいはい、いいね。
そういうのは?
いいね。
そのさ、なんていうのかな、
自分がすごい傷ついた経験が多いければ多いほど、そうやって言葉を選ぶじゃん。
それは別に今も変わらないの?
すごい会話が難しくなった時期があって、
でもって割り切れる時期が来たのか、
それとも今もその時と同じくらい気にしながら選ぶの?やっぱり。
今はそこまでではないけど、
でも新しい環境に行けば、一定期間、数ヶ月は、
どういうような人がいて、こういう話題はあまりに聞かない方がいいかなとかっていうのは予想してから、
確かに。
話すようにはしてると思う。
確かに。
そうだね、私も初対面に近い状態で、
選ばない話題っていうのを上げるとすると、
結婚、家族の話、例えば家の場所とか実家の場所、
聞ける流れがあったら別に話の流れで聞いていいけど、
個人情報みたいなのはあまり聞かないのと、
あと何聞かないかな。
でも私結構体調も迷うときあって、
聞くんだけど、話したいか話したくないかどうかなって思いながら聞くのと、
あと逆に話す内容は食べ物の話。
晩御飯何?ってめっちゃ聞くけどさ、
食べるの好きやし、食べ物ってそんなにNGな人、
いるとは思うんやけど食べるの苦手な人とかさ、
でもそこまではあんまり差し障りないかなって思うから、
食べる話とかはどうする?
あれはダメなのかな?
例えばさ、喫茶店に入って誰かお客さんが先にいて、
その人と同じものを注文するとか、
楽しい!
はもしハードル高い場合もあるんだけど、
話しかけられる状況作るっていうのもいいのかなって今話してたの。
私それしたことあるよ。
今たかしちゃんが言ったまんまをして、
好きな喫茶店に行ってその人が頼んでたケーキ、
すごいおいしそうなんですけどこれ何のケーキですかって聞いて、
同じの頼んだらその人がちょっと話さないって言ってくれたの、
33:01
おばあちゃんだったんだけど。
じゃあいいですかって言ってすいませんって言ってその人と相席になって、
結局2時間ぐらいお茶して帰ったのかな一緒に。
年配の人を狙うっていうの一個だわ。
狙う。
年配の人ね、お話ししたい方多いよ。
多い多い。
喫茶店で年配狙いましょう皆さん。
話しかけられるのが苦手じゃないんだったらそれいいよね。
ずけずけ踏み込んでくる年配もいるから気をつけた方がいいけど、
まあまあ数うちは当たるので、楽しい場合も多いよ。
いいと思う。
あとなんだろうね、新しい土地に自分が引っ越したとして気をつけること。
ニコニコしとく。
笑顔は結構気をつけてるかも。
普通に歩くと鬼ガーラみたいな顔になんねやん。
意外と人ってさ、ヘの字にならん口。
なってんのかな。
なんか無の顔してんじゃん。なんか集中してたり。
それはそうだと思う。
基本的な顔って笑顔じゃないから、ちょっと口を向って口角を上げるだけでも、
全然歩いてるときとかイメージ変わんねやん。
だから引っ越してすぐとか環境変わってすぐって自分自身のナーバセだから、
ニコってできるだけするようにするかな、私だったら。
マスクしてるときはどうすればいいの?
マスクしてるときは常にニコじゃなくて、誰かに会うじゃん。
例えば隣の人とガチャってたまたま顔合わせたとかだと、
オーバーな表情作る。いつもより大きく目を笑うとか、
あと声のトーン変える。
わー嬉しいですーっていうのとさ、嬉しいですーっていうのと全然違うやん。
方言みたいなのと同じように、声の高い下がるとか大きい小さいとか欲をめっちゃつけて、
えーいいんですかーみたいな、えー嬉しい。
だから嬉しいとか多いな、言うこと。
ありがとう、嬉しい、楽しい、美味しい、最後がいいになるもの。
やっぱりドリカム的なこと?嬉しい的なことですか?
そうです!すべてドリカムが教えてくれます。
みなさん、ドリカム聞いてくださいということが言えるんですね。
またさ、あの喫茶店の話に戻ってもいい?
どんだけ喫茶店のこと言ってんの?
言ってなくてもいいんだけど、例えばすごくジャンルの違う本を2、3冊とか持ってって、
とりあえずテーブルの上に積んどくの。
36:01
で、読んだりしながらそのコーヒーとか飲んでって、
で、わざとその背拍子が広範囲に見えるようにしといて、
で、いつもそういう人いるみたいな印象をまずつけていって、
めっちゃ長いこと書くやん。
また話しかけられるの待つんやろ?
そうだけど、
めっちゃおもろいやん。
それか、10冊くらい同じ漫画のシリーズを平積みにしておいて、
気になるじゃん。目には入るじゃん。
遠回りが好きなのかな?みたいなさ。
で、話しかけてくる人いるかもしれないじゃん。
ねえ、そんなすごい遠回りするじゃん。
もうそれさ、話しかけたほうが早ない?
そうだけど、話しかけるのが苦手な人もいるのかな?
そうかそうか。めっちゃおもろいんだけど。
そんな人いたら私ニヤニヤしながら話しかけずにずっと見とくわ。
おもしろい。
あと、急にスケッチブックに絵描いてるとかさ。
ねえ、怖すぎるでしょ。
そうかな。
昨日いたんだよ。
明らかに私の本見ながら描いてるだろお前っていう人がいたんだよね、おじさんで。
それか、マスターとやっぱり仲良くなるって意味で、
急にちょっと似顔絵描いてもいいですかとか。
もう。
マスターに?
マスター、はいって言うしかない。客だし。
暑っ!ちょっと待って、おかしすぎて暑い!汗かいてきた!
あ、ちょっと待って。あ、でもダメだ。
みなさんが聞いてるのはあれだもんね。
人との接し方を聞いてんだもんね。
ストレス発散のことばっかり考えちゃうわ。
お便りとか書いたらいいよって言おうとしてた、今。
ポッドキャストとかに。
接し方むずいな。
発信あんまりしないじゃん。
そうだね。
だから、どういうタイプの人なのかがさ。
聞いてるのがすごく好きなのかもしんないもんね、発信より。
そういった意味で私の経調ボランティア的なさ。
家族へのボランティアな。
経調ボランティアな。
たかしちゃんの場合は。
すごい、今これ聞いた人さ、
え、ほんまにやってんの?って思っちゃうじゃん。
はい、アネへの経調ボランティアの話でございます。
え、なんだろう。
これも人によるじゃん。
もう全部人によるけど、話すのが得意な人とか、得意じゃないかで接し方って変わるし、
39:00
人から見られる雰囲気が明るく見られる人と静かに見える人とでまた変わるじゃん。
私が勝手に皆さんを予想してみていい?
多分どっちかと言ったら優しく見られて静かに見られるんちゃうかなって思うのね。
やっぱりこう、SNSへの参加の仕方を見てるとこう、
静かに優しく見守ってくれてるからそういうイメージなんだけど、
そういう方ってさ、自分からぐいぐいは話しに行く感じしないから、
だからより一層環境が変わると対人関係難しいのかなって想像するんだけど、
意外と話したい人ってめっちゃ多いやん。
だからね、需要あると思うんですね皆さん。
だからなんか、話しかけるっていう最初のアクションはちょっともしかしたら必要かもしれへんけど、
その時に〇〇教えてくださいとか、〇〇聞かせてくださいって質問形式で飛ばすと、
残りは向こうが喋り始めるから、
教えてくれスタンスで行くのはどうでしょうか。
なんか例えば料理が、レパートリーができるとか。
30分フィットネスってあれ全国にあるのかな、カーブスっていうところ。
あると思う、多分。
あそこさ、30分で時間決まってるし、
結構年配女性っていうか、退職した方とかも通ってるらしいのね。
あれ30分だけやるとこなの?
うん。
そういうところに通うことによって、そこに住んでる人たちが基本的に通ってると思うから、
高橋の近所だと、スーパーの中の一角にそれがあるから、
絶対下の名前で〇〇さんとかって呼ばれるのね、そこ。
もうそれ決まりなの?
だからみんなの名前を知ることもできるし、
結構交流のひとつのきっかけにはなりそうかなと思った。
じゃあもし、カーブスに高橋ちゃんが行ったとするじゃん。
引っ越してすぐにね。
そしたら全員初めましてのカーブスに入るじゃん。
その時どう立ち振る舞う、まず。
まず基本的に教えてくれるトレーナーさんみたいな人がいて、
30分やるわけでしょ。
で、その時に他にもさ、他のところでやってる人がいるわけだから、
たぶん着替えたりとかもするんじゃないのかな、軽く。
そうするとさ、こんにちはくらいにはなるじゃん。
はいはいはい、挨拶はね。
で、曜日とか決まっていくってならば、
同じ時間帯とか曜日で同じ人がいる可能性はあるからさ、
42:01
そこから少しずつ話すうちにお茶行きませんかとかってなるかもしれないしさ。
あと、そこで農場で話さなくても、
例えばその商業施設の中にそれがあるったりすれば、
終わって下で買い物してる時に、ああってなってさ、
話しかけられることもあるかもしれないし、
だから、そういうのはいいのかなって思ったり。
ああ、いいね。
それこそあれもいいんじゃない、
そういうジムっぽいとこじゃなくても、
住んでるところにある大きい体育館とかで、
ウォーキングコースみたいなのとかが開放されてるところに行って、
ちょっと歩いてみるとかさ、
行ったと、だいたい同じ人いると思うんだよね。
それはそうやな。
そういう話しかけるきっかけになるかはわかんないけど、
まず、顔見知りの人ができていくっていう状況になるから、
なんかいいかなって思ったりとか。
そうだね。
あとやっぱ外に出る、どうなんだろう、
みなさん外に出るの好きなのかな。
やったらそういうのを選んでほしいかもね。
そうだね。
どうなんだろうね。
図書館とかは?
大好きだよね。
でも図書館も土地によるよね。
都会だとかなり大きくて、すごいいいとこいっぱいあるけど、
ちょっと田舎になると全然公民館みたいにちっちゃくて、
どうなんだろう。
でも読書会とかも今あんまないんだよな、コロナで。
あとやっぱり喫茶店になっちゃう。
めっちゃ喫茶店好きやん。
いや、私大好きなんやけどさ。
いいよね、喫茶店は。
うん、いい。大好き。
別になんかしなきゃいけないわけでもないじゃん、そこで。
わかる。なんかいるだけで許されるよね。
そうそうそう。
わかる。いるために行くんだよな。
なんか別にさ、飲みに行くわけでもないのよね。
飲むんだけど。
多分ファミレス系だと主婦の集まりいるから、
多分ね、そこってグループになってわちゃわちゃしてそうだからさ。
わかるわかる。入れない。
そう。
うん、あれは入れない。
田舎入ってくってないとちょっと難しい気がするから。
難しいと思う。
うん。
そうそうそうそう。だからカーブスとかああいうとこもさ、
45:00
場所によるんだけど、一人でやる人がたくさんいるとこがいいと思うのね。
グループになっているとこにね、初めましてで一人が入るってなかなか難しいのよ。
だからお一人様が多いものを選ぶのは趣味とかでもありだと思う。
うん。
桃源なんかはそうだよね。
いいんじゃない?そのお一人様系のさ、ご飯食べれるところとかさ、
ランチとか。
はいはいはい、一人の人が多い店ね。
そうそう、そういうところに行くとかもいいし。
喫茶店って、喫茶店によっては一人の人がすごい多い喫茶店ってよくあるもんね。
うん。
ファミレスはグループだけど。
うんうんうん。
うん。
いいんじゃないでしょうか。
うん。
え、あと何、何かあるかな。
引っ越しな、なんか環境変わるの私すっごいストレスやねんな。
うん。
どういうこと好きなんだろうね。なんか別にもう対人関係から離れていっちゃってるけどさ。
うんうんうん。
やっぱり家の中をどれだけ安心できる場所にするかも大事じゃない。
その外で疲れて帰ってきたり。
うん。
そうやって知らない場所に行って、新しい刺激で楽しいけど疲れるから。
うん。
なんか例えばそれこそお香とかさ、お花とか。
うん。
あ、花屋さんどう?花屋さん。
私あのね、花にハマって街のお花屋さんいろんなとこてんてんと行ってみて。
うん。
花屋の店長と仲良くなっていってます、どんどん。
うんうん。
それもさ、さっき言った質問から入るんだけど、
え、全然花知らないんだけど最近すごく好きになって教えてくださいから始まって、
この花ってどこの花でどういう、例えばドライにもできますかとか、
いくらぐらいでじゃあドライにできるブーケ作ってくださいとかやってる間に仲良くなったり、
なんか情報をもらえるようになったりはしたかも。
うんうん。
うん。花屋もおすすめです。
うん。
うん。
あとちょっと今マネージャーに呼びかけていい?
うん。
今ちょっとクロコちゃんとゆでどりちゃんが聞いてくれてるので、
うん。
2人もなんか自分が万が一3年ごとに引っ越さないか変換協やったとしてパートナーの仕事で、
うん。
対人関係気をつけることとかなかったら教えてください。
あとクロコちゃんクロコちゃん、あなたオートミールのおいしい食べ方あったら教えてください。
ふふふふ。
ちょっと質問来てましたのでお願いします。
そう。
はい、できれば。
番組告知のときにね、それをツイートしていただいてもいいですけども。
あ、それもそうだね。
うん。
今ちょっと自転車とか乗ってたらね。
そうそうそう。
ふふふふ。
はい、ということが言えるんですね。
はい。
はい。
そう。
なんかありますか?
いや今、引っ越しコミュニケーションでさ、検索してた中さ、
あー。
48:00
なんかね、見つけたのは、
うん。
ブログで、
うん。
転勤族の子供として育つということ、4つの小学校に育った僕の話ってやつで、
へー。
なんかね、えーと、
あ、これが出てきた。
ぶっちゃけ転校生にはコミュニケーション力など必要ない。
むしろ転校生だからこそコミュニケーション力がなくてもやっていけるみたいなこと書いてる。
あー、学校だったらそうかもね。
うん。
目立つもんね、もう転校してきた時点で。
うんうん。
あー、あとほら、やっぱ、あ、これヒントじゃん。
はじめまして。○○県から来ました。何とかと言います。サッカーと本とゲームが好きです。よろしくお願いしますと元気いっぱいに挨拶。
変な失敗をしたことはなかったんじゃないかと思って書いてるけど、
うん。
自分の好きなことを先に提示すると、相手から降ってきてくれること多いよね。
うんうんうん。
本が好きです、映画が好きです、こういうこと好きです、好きですって言っとくと、その友達が集まってきてくれるから、
うんうんうん。
それはいいかも。
うーんと、転勤族の子供として育った人は、コミュニケーション力はともかく他と比べて協調性が高い印象が強い。
あー、そうだよね。
なに、転勤族は楽しい。転勤族として暮らす上で大切なこと。
で、メリット・デメリット。
えっとね、あ、この、これちょっと近いんちゃうか皆さん。
関東在住の転勤族の方で、サンジの母、マルコさんっていう方が書いてんだよブログを。
でね、メリットはね、転勤族のコミュニケーション力が高くなる。
どんな人とも気軽に付き合える。
全国に友達ができる。
いろんな場所に遊びに行ける。
子供が地図に興味を持つ。
で、デメリット。
実家が遠い。規制代が高い。
知り合いができるまで頼る人がいない。
出会いが多い分別れも多い。
転校、あとマイフォームを持つのが難しい。
へー。
あの、ちなみにさっきあの、たかしが読んだブログはグルーリーミッチという、あの。
はい。
2014年2月16日の記事を、あの、読ませていただきましたということで。
了解です。
私もじゃあこのページちょっとコピーして貼り付けしておきます。
はい。
グループが。
あ、で、ゆでどりちゃんから。
えっと、そんなにこういう関係は広げないけど、何人か仲良くできそうな人を作るかもって言ってくれてます。
うんうんうんうんうん。
そうだよね。何人かはいるよね。
だから、今がどの段階なのかわかんないんだけど、笹本みやさんが。
51:05
うんうん。どうする?違ったら。
あのさ、あの、何?えっと、今まだ転勤前の段階の、転勤しそうな時期だったとしたらさ、
今の環境で仲良くなった人たちとその分数できそうであったら知ってるきっかけを作っておくとかさ。
あとあの、今だったらLINEとかそのSNSですることの方が多いと思うんだよね、手紙より。
だけど手紙ちょっと試してほしい、まあしてるかもしれないけども、理由はさ、
あの、書いたものを自分で確認して送るまでの時間が時差があるじゃん。
うんうん。
だから自分と向き合う時間が結構増えるのね、手紙の方が。
うんうん。
で、言葉もスマホに打つより慎重になるし、なんかこう相手のことを思う時間が長くなるから、
すごい思考が整理されるし、自分の心が満たされることも多いと思う。
うんうん。
えーと、黒子さんからあの、LINEきまして、
えーと、今クラシック鑑賞終わりました。寒すぎ、あったかいそば食べたいとのことですが、
もうちょっと、ぶついよ。
何聞いてんの、あんたほんと。
ねえ、聞いてる?
あと、ゆでちゃんは、ポジティブシンキングの考え方で、
2,3人友達作れば、3回引っ越すだけで10人近く友達が出てくる。
すごい。
すごい。
なるほどね。
おー。
あとあれだね、短いスパンで考えることと、
あ、もう黒子からまた来てるわ。
はいはい。楽しかったんだね。よかったです。
短いスパンと長いスパンのどっちもで考えたほうがいいじゃん。
だから、短いスパンだと、
何言おうとしたんだっけ?
あ、だめだ、もうわかんないや。
もう黒子ちゃんの気持ち悪い感想でよくわかんなくなりました。
ありがとうございます。
もう黒子ちゃん大丈夫です、メッセージ。
でも、思ったよりはいろんな方法を答えれたような気がするので、
何かひとつでも参考になればいいですが。
なんか疲れたな、解決法は提示できなかったけどさ、
54:00
なんかちょっと対人関係とか引っ越しで疲れたなという時は、
何か聞きますよということだけでも言えるんですね。
私たちでよければお話聞きますよということも言えるので、
メッセージください。
あと、この回を聞いてくださったリスナーの方々にも、
こういう方法あるよっていうのがあれば、
教えてほしい。
書いていただければありますので、よろしくお願いします。
お願いします。
あと、ストレス発散、
そうやってさ、天気とか環境が変わった時のストレス発散方法といったらさ、
やっぱりあなたはパンを食べるなんですかね。
だし、ほぼのみなさん多分ね、牡蠣を食べるんだと思うんですよ。
そうだわ。
疲れる時ちょっと危険ですので、牡蠣。
確かに。
ちょっとそういう時はピンクの岩塩を持っていただいた状態で、
加熱した牡蠣を食べていただきたいんですけど。
なるほど。そういうことは言えますね。
あとちょっと一つですね、別のお話なんですけれども、
今、みなさんのグループLINEのほうに、
ちょっと転送あるものを転送しましたので、ちょっと確認していただいていいでしょうか。
はい。
これは言っていいやつでしょうか。
えーと。
これカギ赤じゃないほうだよね。
あーそうだね。
じゃあ大丈夫だよね。
あーでもね、わかんない。
じゃあ今は言うのやめとくか。
はい。
すいません、聞いてる。
そうなんです、視聴者の方が感想をツイートしてくださってて嬉しかったので、今マネージャーに共有しました。
はい。
じゃあこれちょっと言ってもいいねという話になったらまた次回ね。
それこそ、なんだっけ、裏回というか、
特典の音声とかには載せても大丈夫だと思うので、
そういう時にはいろいろ話せると思います。
そうだね。
はい。
ということで、
嬉しかったですね。
はい、56分経ちました。
あ、うそー!
やっぱりさ、いろんなことを答えようって思っちゃって長くなっちゃったね。
うん。
はい、大好きです。大好きです、みなさん。
みなさん、そしておひげちゃん、ちゅんさん、ほんとみんなありがとうございました。
ありがとうございました。
はい。
はい。
はい。
じゃあいいですか?
はい。
あ、はい。
何か言い残したこと。
ちょっと今日は私、かつまさんの動画見てないからモノマネできないや。
うん。
はい。
わかりました。
57:00
ありがとうございます。
はい。
はい。
じゃあいきます。
はい。
5、4、3、2、1、せーの。
みなっちゃお。
57:16

コメント

スクロール