1. Platform
  2. #079: 阪神タイガース優勝 / i..
2023-09-17 1:15:47

#079: 阪神タイガース優勝 / iPhone15 / チームワークを談する

spotify apple_podcasts amazon_music

このPodcastは、ホームでの雑談に夢中で電車を乗り過ごす人達=Platformersの二人が送る番組です。

日常の話題や自分達の興味のあることについて配信いたします。

散歩や通勤、家事の合間に聞き流していただけると幸いです。 


第79回目となる今回は、『チームワークを談する』をテーマにトーク。



▼ホームページ▼

https://sites.google.com/view/platformers/ホーム


▼Instagram▼

https://www.instagram.com/platformers_ii/


▼Mastodon▼

https://mastodon-japan.net/@ishibashi_platform


▼マシュマロ:番組へのお便りはコチラから▼

https://bit.ly/38dwd47

※匿名で投稿いただけますが、本文にお名前を記載いただければ読み上げます。


出演:石橋 鳴海

サマリー

第79回では、阪神タイガースの優勝について話しています。そして、18年ぶりの優勝に感動した一人のファンの姿を紹介しています。ちょっとチャットGPTがもう調べました。ブログやSNSがネットコミュニティを盛り上げている中、技術ブログのマーケティングの有効性やiPhone15の新機能について話し合われます。老いの階段かな。もうとっくに大人の人だって。目覚めも早くなるし、白髪も増えてくるし、油っこいものが多く食べれなくなりました。でも少量でおいしいものをたくさん食べれるようになると、好奇心で選ぶことが増えるかもしれません。セールストークについて話し合い、マッサージや出張の話題からチームワークに移り、目標と役割を話し合っています。結局引っ張れなくなる感じ。自分から何かを生み出せないですが、チームワークやリーダーの役割に求められることを感じています。苦手な人でもチームに価値があれば必要です。クラス替えで結成したメンバーがチームワークを発揮し、最初の頃が一番楽しかったと話しています。スポーツの観戦で泣くことはないですが、チームスポーツやチームワークを感じる映画には感動します。また、チームワークを持つことの重要性についても言及し、上司と部下の関係やリーダー像についても考えています。チームワークについての話を通じて、上司と部下の関係や信頼の重要性について考察しています。

00:07
こんにちは、プラットフォームパーソナリティの石橋となるみです。
このポッドキャストは、ホームでの雑談に夢中で電車を乗り過ごす人たち、プラットフォーマーズの2人が送る番組です。
日常の話題や興味のあることについて配信いたします。
散歩や通勤、家事の合間に聞き流していただけると幸いです。
今回は第79回目の配信です。
阪神タイガースの優勝
阪神タイガースが優勝しましたね。
次回もお楽しみに!
次回もお楽しみに!
どうなんやろ。
一番お客さんが入るカードっていうのはどれなのか知らんすけどね。
今回は18年ぶりっしょ。
ちょうど仕事終わって、近くに飲んでたんですよ。
全然道頓堀とかそんなとこ全然近くないですけど。
ちょっと軽く飲んで、一緒に行ってた人が野球が好きなんでね。
家帰って見るみたいな話してたんですよ。
そんな人を捕まえて飲んでたのか。家帰って飲む。
家帰って優勝の瞬間見たい人。
一杯だけ飲んで帰ろうっていう話で。
入ったら放送してたチャンネルがサンテレビだったね。
その子はダゾーンだなんだっていうのは他に入ってなくて。
あれ?他のチャンネルでやってないんすかね?みたいなの言って。
いろいろポチポチ切り替わるんだけどサンテレビだけだって。
いいじゃん!
家で見れないっす、俺っつって。
サンテレビは家で見れないってこと?映らないってこと?
あれは兵庫県のテレビの会社なんですけど。
兵庫、大阪はカバーしてるんですよね。大阪風。
その子は奈良から来てるんですけど、奈良は放送してる地域が3割以下なのよ。
サンテレビの放送が届いてないと。
そこに自分が入ってないから見れないと。
その人の父親も好きなのね、阪神タイガースが。
で、LINEしたら見れないって。
阪神好きなのに?
で、結局、軽く一杯っていう話が、家帰って見れないから。
全部見るに変わっちゃったんですけどね。
もうそこで見届けるしかないと、家で見れないから。
結局一杯でも済まないとなった。
お父さんどうしたんだろう?
LINEで報告してたよ。
ちくいち、今何対何ですって。
うまくない?それ。
それはネットでもなんでも拾えるやん、別に。
どういう競技の仕方してたかは知らんけど、最終そこで優勝して。
あの日、阪神が勝てば優勝、広島負けても優勝だったのかな。
マジック1だったんでしょ?
マジック1ってことは、どっか対象のチームが勝っても負けても、
負けたら当然で、勝って自分が勝って相手が勝っても減るのか。
勝てばいいってことだったのね。
そう、勝てばいい。
阪神が負けて広島が勝ったら次の日持ち越しで、
さらにそこ押しんじゃなくて広島かどこかに行くんだったかな。
地元優勝っていうのが今回のタイミングで一番可能性的に頼んだ。
なんとしても来たかったね。
じゃあやらせじゃない?もしかして。
いやーわからん。そこはなんとなんかわからんけどさ。
まあでも確率的には非常に高いやんか。
負けなきゃいいっていう。
トームだったね。
で、広島も負けてたでしょあれ。
あ、そうなんですね。
確か。だからまあまあ。
どの道あの試合巨人に負けても優勝してた可能性はあると。
で、あれですよ。もうなんやろな。
やっぱ大阪のお店だからかしらんけど、
やっぱりその他に飲んでる人もね、優勝になったらみんなでわー言うて。
じゃあそのお店の中でもおめでとうございます。やりましたね。
ぐらいな感じのほかの人ともあったりとか。
そうそうとあったりとか。
で、まあ優勝まで見てたからそこそこお酒も入って、
で、こう違う、なんかこうたまに行ってる別の店があるんですけどそっちにも行って、
優勝したねー言うて。
あ、はしごしたってことですか。
そうそう。
で、振る舞い酒みたいなもらってみて。
ちょっと一杯のつもりで飲んで。
おんまおんま。
もうお疲れですよ。安定の次の日はね。
はいはい。
一人のファンの感動
まあでもね、その子反省が好きみたいで、優勝して喜ぶ既成をあげるっていうのはあるやん。
予想も想像もできるんやけど、
はい。
既成?既成はあげなくない?
なんで、ヤッホー言うて。言ったりするやん。
ヤッホーは既成じゃないでしょ。
あ、そうなの?
ヤッホーをその場で言うのも変だろうね。山でしょ?
いや違う違う違う。ヤッホーって言いとやの間がひっくり返って喜びを表現する人いるやんか。
あー、ヤッター的な意味で、ヒャッハーみたいなこと?
そうそうそうそう。
ヒャッハーはちーかわだな。
いや、どっちでもいいんですけどね。
まあまあ、その子はもう泣いてました。
あ、もう嬉しすぎて?
そう、嬉しすぎて。本当に良かった、本当に良かったって言って泣いてましたね。
そこまでの思いを持てる人って幸せですよね。
いやー、そう。ちょっとびっくりしたもんね。初めて見たもん、彼の泣き顔。
えー、阪神優勝して泣く姿?
そうそうそう。なんか感極まったみたいよ。
まあ18年ぶりで、ねえ、要するに18年間ずっと応援してるけど優勝してなかったらまあでも確かに、そういう気持ちにもなるのかなと思いましたけどね。
だから今18歳の子とか、まあ18歳以下の子たちは生まれてから阪神の優勝を目にしてなかった?
まあまあね、記憶してたとしても、前回は2000?何年?
2013とかだったっけ?
2005でしたから。
5か。3で優勝、5で優勝とかなんかそんな感じですね。
2005年当時、ねえ、ちょっと記憶あったとしても、まあそうよね。
まあそれは、物心ついてるっていうのが例えば3歳4歳5歳とかその辺だったとしたらよ。
はいはいはい。
まあまあそれはあるよね。泣いてもおかしくないかもしれないね。ずっとファンなら。
すごいですよね。その、もう初めからそうなら、もう弱いチームだから別に優勝なんてしないもんだって思ってるかもしれないもんね。
僕だって勝手にあの中日ドラゴンズはもうこの先しばらく優勝できないんだろうなあ弱いもんなあと思って見てます。
見てるんよね。
見てるっていうかまああの、興味がない、興味がなくなってるんです。
別に勝っても負けても、勝っても負けても弱いチームでしょっていう風に僕思ってる。
まあちなみに選手の名前全員言える?全員というかほぼほぼ言えたりできる?今の。
喋れや。
わからん。
なんで口パク。
ドラゴンズでしょ。
そうよ。
なんかドミニカの選手とかいるんじゃない?
UNOは違うわ。UNOは違う。
まあまああれですよ。
言えます?3試の選手。
だから俺もそれ大して言えないから。
岩田、岩田。2試。
だから言うたらその泣く子はやっぱり言えるんだよね。だから僕が知ってるのもチカモトとかさ中野選手とかね。
まあまあそういうのはやっぱ分かるよ。ちょっと少しぐらいは。
和田。
和田?いつの?いつの?
和田とかでしょ。オマリー。
まあまあ俺もその世代なんだよ。でもその世代でも実際自分が甲子園見に行ったタイミングっていうのも赤星がいて藤本がいてとか。
はいはいはい。
その時代だったからまあまあしばらく見てないわけよね。
矢野とかですよね。その当時って。
そうJFKだなんだってなった時だったから。
柳本。違う下柳。
ああそうね。とかね。
まあまあそういう古い。まあまあ止まってるけどその子はずっと追っかけてて。
今年のドラフトはとか。新人の選手はとか。誰が引退してトレーダー。そういうの全部追ってきてるからやっぱり思うところみたいなのがあるんかもしれないね。
今なんか今言われてこんなに出てこなかったんだと思って今ショックを逆に受けてますもんね。
興味ないとはいえこれぐらいは知ってるみたいなのがさすがにあったかなって思ったんですよ。
例えば今サッカーの日本代表の名前って言えます?
言えない。
一人も言えない?
あれ久保竹久選手じゃない?
意外は。
名前合ってるかな。
もう。
えーわからない。
この間ドイツに勝ったんですよ。最強って言われてるんですよ。
ああそうなんや。
でもわかんないよね。
わかんない。
バレーボールの日本代表とか言われたらわかる?
バレーボールは自分がするの好きだけど見るの全然興味ないから。
いやあれなんよね。なんでやろうね。なんか昔からなんよね。
昔からなんすか。
昔から全然選手知らない。中学生の時のバレーボールの日本代表は2,3人知ってるぐらいの感じでその後全然アップデートされてますよね。
ラグビーとかは?
ダメ?
わからん。
全然知らない。自分が全然興味ないんで多分。だからどこ勝っても喜ばないでしょうね。
スポーツへの興味の減退
そうだからなんか浅く広く知ってたつもりの自分ですら興味がなくなってるっていうのはなんかちょっと自分でショックを受けてますね今ね。話をしながら。
それくらいスポーツ興味なくなってきてんだなっていう気もしないでもない。
でもとはいえバスケットボールのこの間とかは一応見たし。
でこの間も僕実際に名古屋のチームの試合を見に行ったんですよ。
しかもコートサイドのもうほんとなんかダゾーンとかでも映っててもおかしくない場所みたいな。見せてもらって。
楽しかった。
現場で見るの楽しかったけどここだけの話寝てました途中。
試合を目の前にしてね。それくらい試合がつまんなかったのかもしんないけど展開がね。
疲れてたんじゃないですかあなた。
かもしんないですね。
自分もなんとなくさ仕事もしててさ、得意分野のところは浅く広くっていうのは自負があるんですよ。ある程度話せるところとかね。
で自分はね。
自分はね。
自分はね。
自分はね。
自分はね。
自分はね。
自分はね。
自分はね。
自分はね。
浅く広くっていうのは自負があるんですよ。ある程度話せるところとかね。
ただちょっと苦手だなって思ってるところとかは、苦手とかあえて触れないようにしてるところとかに関してはまだ全然わかんないんですよ。
例えばもうやらなきゃいけないんだけど、やらないようにしてるからまだ手をつけないようにしてるとか経営してとかいくと、チャットGBTとかあの辺りですよ。
今、それで何ができるとか、あれができるこれができるとかツイッターとかで流れてきてすごいなと思うんだけど、深く素人はまだ知ってないというか。
ちなみにアプリは入れてるんですか?
入れてる。
何か使ってるんですか?
使ってない。
俺使ってるよ。
でもさ、無料版のやつってさ、3年前くらいの最新のものでも最新、無償版だと3年前くらいまでの情報で止まってるんだよね確かね。
あれ?2021年までだっけあれ。
なんかバージョン3.何本か4.何本とかあるよね。有料だったら4.何本みたいなね。
最新の情報を知りたいじゃんって思ったら使わなくてもいいじゃんって思っちゃったんだけど、そういうことじゃないの?
そういうことではないです。
どんな感じなんて、もうほんとあれよ。
無邪気ではないけど、質問したら何返ってくるんやろぐらいの感じでしか使ってないですけどね。
もうそれは終わった。そのターンは。
ただ、これって何ターンまで角度変えてどこまでいったら違う答えが返ってくるんやろってなんか興味ない。
平気で嘘つくやん、あれ。
その辺とか。
ちゃんとありがとうって言ってる?最後に。教えてくれてありがとうって。
言わなきゃいけないのある?
言ったらどうなるの?精度上がる?
どういたしましてって言うよ。
教えてくれてありがとうって。
分からないですって言われたら分からないんだね。協力してくれてありがとうって打ってあげてますよ。
気持ち悪いね。
ただあれっすよ。Google検索に確か入れれるんですよ。チャットGPTって今。
プラグインみたいに入れれるんで。今入れてみてるんですけど、自分のGoogleに。
検索するじゃないですか。検索すると検索した結果と検索窓の間に、
GPT-4とAI技術の進歩
ちょっとチャットGPTがもう僕も調べました。正確性は薄いかもしれないですけどって言いながら出してくれますよ。
でもそんな。
これずっとスクロールで出てくるの?細い字でパーって。
一定の間隔ぐらいまでしか出なくて、文字のサイズも決まってて、それを超えると続きはこちらみたいなリンクになるんですけど、
自分が調べたからこんな感じですっていうのはちょっと10センチぐらいの隙間に出してくれますね。
それ面白いやん。
勝手にね。
同時に調べてくれてるって感じやね。
まだベータ版ですって書いてありますけど、入れてみてます。
なるほど。
そんな使い方もあるか。
でも確かにその先お金払って、どんな恩恵を受けてとか、実際何かに活用してっていうのは確かにないわけですよ。
iPhone15の新機能
例えばね、なんか数式とかこういうマクロ打ってっていうのも一回やってみたんですけど、
自分の知識がないからこうやれば出せますっていうふうに答えてくれたんだけど、
それがまた別のプラグインなのか別のソフトを使わないと数式に形にならないっていう感じだったから、
その術を知らないじゃないですか、僕は。
そうね。
そうなった瞬間もう手詰まりだから、だからもう彼に自分の能力が追いついてないってことが分かったから、
じゃあ勉強しなきゃいけないなって思った瞬間に、ちょっと一旦距離置こうかなと思って。
ちょっと待ってって。
距離置いたのね。
こっちのスペック上げてくるわと。
そう。
まあでも、ホッピー飲んでるとき忘れてそうですからね。
そうね。まあでもさ、仕事上とかでもそういった会話になるときにさ、
分からないです、じゃあ通用しなくなるときが多分そのうち来るだろうなと思っていて、
だからいつかはやらなきゃいけないけどなと思いながら寝かせてる感じですね。
なんかこう、勝手にですけど社内とかでも知ってる側に寄せられるから、そういうのね。
知らなくても。
そこで知ってる感出すのか、いやまだすいません全然勉強してないですっていうのかっていうところも、
まあいつかそういった分岐点がね、現れるなと思ったら勉強してた方がいいのかなっていう風に思ったりします。
そやね。自分の価値をつくのも大変ですな。
そうですね、確かに。
まあいいんじゃない?
ちなみにあれよね、
iPhone出たね、新しいの。
なんかあれでしょ?ついにType-Cみたいなツイートだけ僕の方には流れてきましたよ。
そうそう、みんな嬉しいType-Cって書いてあったよ。
お墓の画像送られてきましたよ。
お墓?ライトニングの?
ライトニングのお墓。
あーそう、そんなの知らないわ。
の画像が、誰かが作ったのが送られてきましたよ。
まあまあなんかね、USB-Cになって、
まあでも、15と15 Pro、僕2つ分かれますけど、
同じUSB-Cなんですけど、やっぱその規格が違うみたいね。
Proの方がハイスピードだけど、ついてない方の無印の方はちょっと規格が違うというか、
ライトニングとさほど速度変わらんとかね。
あー充電のとかってこと?
そうそう、データ伝送とかね。
あーデータ伝送とか。
なんか、まあその他ね、
ノッチのところがピコピコ動くような仕様になってるとか色々あるんですけど、
欲しいの?
願わくばね、
でもお高いんでしょ?
まあまあまあ、どこをどうとって高い安いに決めるかで変わると思いますけど、
まあでも、アイコンとかで比較できるような、
サイト内で、自分の使ってるやつと欲しいやつとでスペックがどう違うかみたいに見ていけるやんか。
はいはいはい、見ていけるんですね。
見ていきますね。
アイコンを比較っていうのがあるんですよ。
はいはい。
まあそこでやっぱ、
バッテリーのところがね、やっぱり、
長持ちするの?
分からない。
のような気はしますけどね。
あと、
ずっと言ってますよね、バッテリーの話。
去年からずっと言ってない?
そうそう。
で、ちょっと熱いのよね。
そこ、交換したんだけど。
あ、熱持っちゃうと。
そう、ホカホカになってるから気になってるっていうのもあるし、
あと、サイズが、
なんていうの、
ちっちゃくなって軽くなってるっていうのが魅力的ですよね。
まあ若干ですよ、何ミリ、数ミリとかで、
重さも20グラムとかですけど、
まあそこがちょっと、
魅力かな。
まあその他ね、
処理速度、運のとかで、
それは良くはなってるんでしょうし、
カメラもね、
12メガピクセルか48メガに上がるんで、
まあそれは楽しいんでしょうけどね、
写真撮ってても。
ヒリノ先生から、
誰かお勧めしてましたよ、ツイッターで。
何を?
鎌倉のラーメン
あの、iPhone新しいの出ましたねと。
あの、
これは買いかもしれません、
俺は買わないけどみたいな。
どっちなの?
その、自分は今ので十分だけど、
今買い替え時の人がいたら、
お勧めしますみたいな。
ああ、
あ、そうね。
あと、なんだっけ、アプローチ?
ああ、はい、出てましたね。
アプローチはなんかこう、
誰、
それもヒリノ先生かな、
なんか側は置いといて、
中のスペックが上がってるから、
タイミングで側が入れ替わったら、
側というか、デザインが入れ替わったら
買いかもしれませんみたいなことが書いてあったかな。
うーん。
まあよくわかんないですけども、
そんなユーザーじゃないからわかんないですけど。
うんうん。
まあね、いつまでも使えるものじゃないからね、
スマホにしても、
スマートウォッチにしても。
だから定期的に買い替えるっていうのは
ありなのかなと。
だからなんか、
それこそ今下取りに出せるやんか。
アップルで購入しようと思ったら。
はいはい。
もう積極的に利用してもいいんじゃないかなと。
もうね、
使わないやつ置いといて、
スペアとして用意するっていうのも
やめようと思いましたね。
うーん。
一回破裂しかけてるんで。
あとあれじゃないですか、
なんか自分はAndroid使ってますけど、
タイプCで純正なのか、
タイプCで充電するとかの方が
なんか爆速的にやっぱ早いですね。
ああ。
なんか別のやつを
頭だけ付け替えて充電するとかよりも、
普通にタイプCの充電器で充電する方が
ダントツ。
USB経由でタイプCじゃなくて
タイプCからタイプCで充電するとかの方が
なんか全然余裕で早いなっていう気がします。
高速充電してる。
まあまあ、
それはでもあれじゃない。
何ワットの充電器でとか、
それこそさっき言った規格がどれなのかとかで
変わってくるとは思いますけどね。
うんうん。
一概にだから、
Cだから爆速っていうのは
多分違うと思いますけどね。
うんうん。
そうですね。
まあまあなんで、
もちろんね、余裕ありゃ欲しい。
今もあれよ。
今予約始まったばっかだけど、
結局もう一月以上の遅れで始めてるもんね。
もう手に入る。
へー、みんな欲しいんだね。
欲しいんでしょうね。
もう僕半身タイガースぐらい興味ないです。
でも今日、
もう番組始まってから
一ミリも興味ない話し続けてるね。
そう。
大変やんな。
半身タイガースも興味ないな。
まあまあでも、
そうそうそうそう。
まあでも興味あるとしたら、
あのこの放送ですよ、
先週復活したじゃないですか、自分。
ああ、はいはい。
なんか、そう、
結構席出てたんですけど、
うまく編集いただいてありがとうございました
っていうところで。
今度コーヒー奢ってくれるんでしょ。
そうそうそう、奢るっていうのと、
やっぱ改めて聞いて思いましたけど、
いい声ですね。
何、自分のってこと?
はい。
それは知らん。
2回聞いちゃったもん。
思わず。
ああ、そう。よかったね。
警戒に喋ってんなと思って、この人とかって。
なるほどね。
まあそんな中、
まあ出張行って、
鎌倉っていう裏名さん知ってます?
もちろんもちろん。
本当ですか、有名?
うん。
道頓堀鎌倉。
行ったことあるよ、南のところも。
えー、南が何、本店かなんかの?
じゃなかったかな、
分かんないけど。
あの、
京都の駅ビルというか、
ショッピングモールみたいなところに、
地下街みたいなのが入ってるんですよ。
うん。
で、出張行って、
出張の、
出張の帰り、最後に、
えーと、
いつもはなんかこう、
立ち食い寿司みたいなところで食べて帰るんですけど、
並んでたから、
並んでなかったところに入ろうと思ったら、
鎌倉があいちだから、
じゃあ鎌倉でビールと、
餃子とラーメン食べて、
で、サクッと帰ろうと思ったんですけど、
鎌倉のラーメンってどんなラーメンかって、
こう説明できます?
一番オーソドックスなやつ。
え?
まあ、お鍋とラーメンを合体させたような感じかな。
あー、白菜入ってね。
うん。
で、キムチもちょっと乗ってて。
うん。
で、結構な量ありますよね。
器がでかいよね。
そう、器のでかさにまずびっくりしたんですよ。
うん。
僕2回目だったんですよ、食べたの。
うん。
1回目は新宿で食べて、鎌倉で。
で、2回目だったんですけど、
鎌倉のラーメンってどんなラーメンだったんですかね。
それはね、餃子なんだって他に注文してるからじゃなくて。
いやいや、餃子もそんな大振りな餃子とかじゃなくて、
本当はおつまみ程度ですよ。
うん。
で、ビールも蒸気1杯ですよ。
うん。
で、自分としてはヘトヘトだったし、
食べて帰る、まあ1杯飲んで帰ろうだったんですけど、
うん。
もうね、食べても食べても白菜がなくならないんですよ。
あー、餃子も入ってたよね。
餃子も入ってるんですかね。
逆に自分の胃袋がちっちゃくなってんのかなと。
うん。
そう思って恐怖心を覚えましたよね。
あんなワンパクに食べれてた、私が。
まあ、でもあのラーメンと、
うん。
まあ餃子どんだけのボリュームか知らんけど、
うん。
なんかいろいろ今組み合わせた感じだと、
結構のボリュームだと思いますよ。
あー、やっぱそう、そうなのかな。
多分ね。
うん。
なんかチャーハンとかもいけたりするのかな、
でもやめとこうかなと思って、
うん。
遠慮がちに頼んで、
ラーメンと餃子が、
うん。
十分自分の、ちょっとストレスを抱えるぐらいの量だった。
食べきるのに。
うーん。
別にでもそんな食が細くなった、
なんていうの、感覚あるの?今、その。
まあ確かにその食べる量はさ、
テレワークだったりとかしてたら、
うん。
あのコロナの期間中とかね、
うん。
食べる量減るんですよ。
うん。
だからね、
生きていこれたなっていう思いはあるけど、
うん。
さすがにさ、ラーメンいっぱい食べれない体になってないだろうと思ったら、
なんかちょっと徐々になってきてんのかなっていう気がしました。
あー。
大人の階段?
うん。
老いの階段だよ、それもう。
老いの階段と体の変化
老いの階段かな。
もうとっくに大人の人だって。
うん。
今から上がってかないかな、下がってくからね。
うん。
いやだって目覚めも早くなるわ、白髪も増えてくるわ、
うん。
なんやろな、
そもそも油であったりとかラーメンもそうやけどさ、
うん。
ああいったものを多く食べれなくなったっていうんじゃない?
その胃が云々とかじゃなくて、
例えば油身の多い焼肉はちょっともういりませんとか、
うんうんうん。
あのお刺身なんかもすごい油がのってるやつはたくさんは食べれないなとか、
うん。
そっちによってるんじゃない?
かもね。
油身、油っこい、
でも焼肉ソース、
うん。
お刺身とかもね、
同じボリュームで、
例えばぶっかけうどんだったら食べれたかもしれないよね。
大根おろしとか入ってさっぱりしてたりとかしたら。
ああ。
そうですね、どうなんだろう、同じボリュームで。
うん。
まあ分からんけどね。
僕はもう最近焼肉ライフに一人でたまたま入って、
はい。
ご飯おかわりしてたんで。
ご飯おかわりしました?
はい。
なんだろうな、ご飯もおかわりするほど食べれなくなってるんだよな。
うん。
だから昔はお蕎麦屋さんとか行っても、
いやこれだったりないかなと思ってたら、
ランチ定食みたいなお蕎麦一枚と、
なんか小鉢とみたいな。
はいはいはい。
でも十分お腹いっぱいになってきてますもんね。
でもいいんじゃないですか。
だからその量を必要としなくなったんであれば、
うん。
まあ金額を使ってそのまま少量でおいしいもの。
はい。
売っていけるから。
そうですね。
なんか少量でおいしいものをたくさん食べれるようになるっていう、
量より質の食事
ちょっとポジティブな感じでいこうかな。
一日に何回、
え、何回?違うな。
まあね、
少量でも満足できる体になってきたわけでしょ。
だから無駄にこう、
例えば回転寿司で無駄な5枚頼まない、食べないとかそういうことですね。
無駄かどうかは知らんけど、
食べたけ食べたらいいって思うんですけど。
100円の皿5枚頼むんだったら、
200円の皿2枚でいいんじゃないとかそういうことでしょ。
そうそうそうそう。
楽しむ分を買えたらいいんじゃない。
だからこう、お腹を満たす、
満たすというよりは、
お腹を満たしていけばいいんじゃないの。
そうなると逆にまた迷っちゃいそうですね。
何を食べるのがいいのか。
おいしい、おいしそうなものが、
例えば4つおいしそうなものが並んでたとして、
そのタイミングでね。
うん。
自分だったら、
2つは昔は食べれてたんだけど、4つ並んでたときに、
今1つだなってなると、
すごい悩む時間増えそうじゃない。
別に4回行けばいいじゃない、もう。
その日、改めて。
でもさ、4回、
4種類をそれぞれおいしそうだから頼むんだったら、
逆に大人になってきたから、
4種類のうち1個が正解だったら、
だと思ったら、
その残りの3つを選ばずに、
次来たときにもうこれおいしかったんだよなって言って、
もう1回それ頼まない?
いやいやだから、
そこは好奇心が勝つかどうかでしょ、だって。
好奇心、勝たなくなってきてません?
あーでも、
いしばさん分かんない。
いしばさん、
あーでも、
いしばさん分かんないな、
そこは違うかもしれないけど。
言ってること分かるよ。
立ちのみ屋行って毎回ポテトサラダ頼むとか、
マカロニサラダ食べるみたいな、
感覚ね。
分かる分かる。
例えばマクドナルド行っても、
月見バーガー出てるんだけど、
でも結果、でも味もというか、
安定を取っちゃうから、
ダブルチーズバーガー買いますとか、
食べますとかね。
やったわ。
やったわ。
そうなってきません?
好奇心と食事の選択
チャレンジしなくなるというか。
いやでもマクドナルドはね、
価格が上がってきてるやんか、
だから新作で言っても、
なんかセットで頼むと、
ね、7百何十円みたいな。
はい。
なってくると、
ダブルチーズバーガーのセットやったら、
何本?今。
ランチ、550円とかで食べれる。
そんなにないよね。
それ負けてるっていうのはあるかな。
あとあんまり月見自体が好きじゃないんだよな。
グラコロはグラコロ。
グラコロも普通。
なんかね、
新しく出て、
すごく美味しいってなってるハンバーガーって、
あんまりないかな。
一回食べるんですけどね。
はいはい。
でもさ、マクドナルドで行くとそうなっちゃうじゃん。
ただ、そのグルメバーガーみたいなさ、
ハンバーガー専門店みたいなとこ、
1個1000円とか1500円とかする、
みたいな感じになってくると、
はいはい。
で、そこで美味しそうだな、
選びきれないなっていうのが4つ出てきたら、
うん。
超考えない。
まあまあでも。
4回来たらいいってならなくない?
まあまあ4回行くのもね、
4ヶ月後しか半年にかけてかもしれないけどね。
うん。
でもなんか割と、
まあまあ、
すごく遠方でそもそもそこに行くのが難しかったらそうかもしれないですけど、
うん。
まあ価格が割と張って、
そんなにポンポン来れないよっていうところだったら、
うん。
まあ言うてもね、
1年に何回か来れるシチュエーションがあるっていうのを見越して、
なんかこう割とラフに選ぶかもしれないですね。
うん。
でさ、もう半年後とかに来た時にさ、
前回何食べたっけって覚えてないわけじゃん。
うん。
まあまあ、もちろんわからんけど。
ただインスタとかさ、その写真を見直さない限りはさ、
何食ったっけなーとかさ、
おー。
だったらまた自分の好奇心に任せてとか、
その時のタイミングってのがあって、
食べたらこれ前も食べたわっていうのはありえるじゃん。
まあまあそれはありえるかもね。
そうすると残りの3つはさ、
また光輝いてるのに食べなかったってことになるわけじゃん。
でまた3ヶ月後、半年後に来た時にさ、
俺何食ったっけなーってなるわけでしょ。
もうメモれば?
うん。
食べログ。
自分で?
ログ取りますか。
だからそれもあるから自分はその、
食べたものをインスタに上げたりしてるんですよ、個人で。
あ、そう。
ランチおいしいの食べた時とかね。
うん。やばいっすよね。
だから忘れちゃってるから、
この間はその、あの、タッチ飲み屋さん、
その自分がしょっちゅう行ってるところね、
なるみさんって呼んでくれるところ。
はいはい。
土曜日にじゃあ、
そこで無意識でまた行ってたって。
あー知らない。
金曜日の夜行って土曜日にも行ってたんですよ。
うーん。
無意識、無意識ですよ。
あ。
忘れてて、でお店入った瞬間に、
あれ、僕これ、昨日も来ましたよね?
って店員さんに言ったら、
あ、昨日もいらっしゃいました。
うーん。
まあ居心地がいいんでしょうね。
コロナ明け?
コロナ明け。先週。
じゃああれじゃない。
そういうとこで出てるのかもしれない。
うーん、かもしれない。
なんかこう、後遺症なのか分かんないんですけど、
鎖骨の下が痛いんですよ。
今、左側のね。
うん。
で、なんだろうなーと、
なんか肺とかじゃないから、
心臓なのかなって。
うん。
なんか腕も上がらないしな。
で、なんだろうなーと思っておるんですけど、
うん。
一個要因としては肩こり、
とか背中のこりから来るところの痛みが来て、
そうな気がする。
あれは腰、腰。
腰痛いって言ってた?
腰もなんかね、そろそろ来そうな感じがして。
なんか言ってなかったっけ?
セイコーズインだかなんか。
そう。で、あのなんかぼったくりっぽくなって、
いい雰囲気が感じたから辞めたのよ。
ああ、言ってたね。
でもまたその、まあコロナもあってとか、
まあ寝袋に寝てるっていうのもあるかもしれないけど、
また体がちょっと固くなってきてる気がするし、
ジムにも行けてないから、
うん。
今。
だから僕この収録終わったらその後ね、
2時間。
はいはい。
受けてきます。
なんかマッサージ屋さん。
ああ、そうなんや。
うん。
ホットペッパービューティーで予約しましたよ。
ああ、そう。2時間?2時間もやるの?
90分。
90分。
あ、違うわ。120分だな結局多分。
なんかね、初回登録か何か分かんないですけど、
ホットペッパーの会員登録なのか分かんないですけど、
なんか3000ポイントくらい付いてたんですよ。
予約しようとしたら。
で、90分のボディーコースが、
えーとね、
6000円だったんですよ。
はいはい。
で、それ使うと、まあ3000引くくらいだから、
4000円くらいになっちゃうじゃないですか。
なんでもいいんですけど、
自分的には予算は8000円くらいまで出せるかなと思ったんですよ。
うーん。
今回は。
しこたま揉まれてリラックスできるんだったらね。
はいはい。
で、ボディーコースっていうのは30分、2000円くらいだったんですよ。
うん。
ボディーコースじゃない、フットコース。
はいはい。
足つぼなのか分かんないですけど、
うん。
30分揉まれたら自分どうなるんだろうと思って、
うん。
好奇心で、ボディーとフットで、
うん。
120分。
ん?合計いくらなのそれ。
結局は、
結局は8000円くらいだったかな。
おー。なるほど。
8000円くらいか。
へー。
でもそこも自分はもう20代そこそこの時からやってたんだけど、
定期的に行ってたんだけど、
あーそうなんや。
そう、資金力もないし、
なくなってきたし、
あの体もなんとなくこう、
大丈夫そうだからって言って、
ただたまに行くと、
いや定期的に来た方がいいですよって言われるんですよ、お客さんって言って。
うん。
定期的にしないともうカチカチですって言って。
うん。
まあどこでも言われるんだけど、カチカチですって。
いや知らないよ実際。
俺が仮にあなたを触ったとしてもわからないでしょうし、
ただ、
実際その、
一回あれ言ったことあるのよ。
あの、
ドクターストレッチの体験みたいなやつ。
はーはーはい。
でもその時に言われたのは何かやってます?って言われた俺。
はーはーはー。
始めは固いんだけど割とすぐほぐれるから何かやってます?って聞かれて、
運動やってたり、
やってるっていうか、
例えばそのプランクやってたりとか。
そういう下地ができてるかどうかみたいなとこかな。
そういうとこ気づくみたいなの触ってると。
なんかただ単純に、
こう、
何にも運動せずに、
出体筋歩くぐらい。
で、こう汗をかくことしないとかっていう、
全くしない人と多少何かしてる人とやっぱ差が出るから、
それ言ってることが一概に、
セールストークとマッサージ
まあセール速はあると思うけどね、そりゃ。
そうそうそう。
もしくはあれじゃない、
例えばカチカチですよって、
できてきた方がいいですよって言われて、
うちじゃなくてもいいから行った方がいいよって言うんだったら、
ほんとかもしれないからね。
うん。
そこはなんとも言えない。
腹心でストレッチやった方がいいですよって言うけど、
多分それもセールストークだから、きっと。
どうせできないから来てるんでしょっていう風に思ってる。
いやそうかもしれんけどね。
うん。
何とでも、
まだあれじゃない、
それこそ、
友達にそういうマッサージやってる人とかいて、
聞いてみると、
ああそれセールストークやでとか、
遠回しに関与してるよとかってあるかもしれんけど、
うんうんうん。
まあまあそうじゃない人もいると思いますけどね、
なんとなく。
知らんけど。
知らん、なんか、
そうですね、関西人は、
知らんけどで済ますって言いますよね。
うん、便利やもんね。
知らんけどって。
まあ自分から責任を逃すんですよね。
逸らすんですよね。
いや違うよ、それもだから、
でも、
よかったらご自身で調べてみてはどうですかっていう提案だったりするかもしれないよ。
でしょ。
いやそう、でまあまあマッサージ、
要は来週、来週じゃない今週か、
もう、
出張があるんですよ。
3年級明けにね。
で、あの弾丸日帰り東京出張だから、
まあこの間もなんですけど、
さすがに体ヤバそうだなと思ったんで、
まあ事前に予防として、
うん。
予防として、
うん。
また今年もゲームショーに行ってきます。
おお。
なるほど、もう1年経つのやね。
そうそうそう。
早いなあ。
今年はね、メインパーソナリティーが、
TBSのうなやなんさんなんですよ。
へえ。
会えたらいいなもんね。
ゲーム大好き女子やな。
そうそうそう。
YouTubeだってたまに見るよ。
あ、そうなんですか。
そう。
そうなんですよ。
だからまあそれもあり、
なんか行っとくのもいいかなと思って。
うん。
なんか日帰りで行けるんですね、
自分名古屋なので、大阪にしても東京にしても。
そうやね。
うん。
で、ちょっとした愚痴になるんですけど、
出張と節約
うん。
みんな泊まりで行くんですよ、会社の人。
うん。
出張にね。
うん。
やることないことがない限りだよ、日帰りで。
なんで?
そういうこう、機動力のある人間ですよって見られたくて。
えへへ。
別に。
いや、まあまあまあ。
いや、やることないんだったら別に当日帰って。
いや、そうだね。
そうですよね。
そうですけど、思うけど、
例えば、例えばよ、ナトリキ先と会食しますとかってなってさ、
うん。
まあ今はどうか知らんけどさ、
うん。
それこそ、もう電車がある時間に帰って来れませんだと
泊まりでいいと思うし。
はいはいはい。
別にやることにより、もしくはね、その次の日の朝、
うん。
何かこう、アポイントみたいなの取ってるんです、
だから泊まりますでもいいと思いますけど。
うん。いや、そうなのよ。仕事ありきで、
例えばね、相手が他社の誰かとかね、
うん。
まあ、親会社なのかグループ会社みたいなのは、
そういうのありきで予定が入ってますよならいいんですよ。
うん。
もちろん理由があればってことですよね。
そう。理由があるかないのかよく分かんないけど、
泊まりの出張してる、まあまあ地味より上の人たちですね。
上の人たち、もう上層部なのか分かんないけど、
はいはい。
の人たちの、
うん。
謎の泊まり出張はね、もうほんと全部廃止して、
そのお金こっちに回してほしいなと思いますね。
いやいやいや。
もうほかに使いたいお金めちゃめちゃあるのに。
ていうか、その出張代は通るのに、
この申請は通らないんだみたいなね、もう。
うん。
社会人あるあるですよ、これはきっと。
いやもうだからやりたいことやりたかったら、
もう偉くなるしかないんですよ。
偉くなったら、このポッドキャストは何かしらの場合、
何かあった場合には、
窮地に立たされる可能性ありますね。
どういうこと?笑
どういうこと?笑
立たされへんやろ。
立たされないか。
立たされない。
そこはもう編集の力で何とかしていきましょう。
いや、そんなことしない。笑
大丈夫でしょ。笑
あ、そうですか。
そうですよね。
地域へて云々とかじゃないし、
別に何かご抽象してるわけでもないから、
別に問題ないと思いますよ。
うん。
まあまあじゃあ、その流れですが、
トークテーマ行きますか。
はい。
じゃあここからは一つのお題に対して、
二人で話し合います。
今回のお題は、チームワークを断するです、
というところで、
チームワークどうですか?
今の会社とかでもありますか?
会社?
会社ですね。
ゼロじゃないと思いますよ。
でも、
チームワークって大切だと思います?
チームである以上はね、
大切だと思いますよ。
ああ。
今まで部活だったりとか、
生きていく中で、
チームワークが必要な場面って
結構ありました?
まああるでしょ。
うん。
一人じゃ生きていけない。
いやいやいや、
生きていけないですけどね。
でも、
やっぱり役割あって、
チームワークって一番初めに思いつくのは
役割なんで、
それぞれね、
誰が何するかっていうのと、
あと目標ですよね。
目標に対して誰が何するかっていうところが、
一番の、
なんていうのかな、
取り上げられる重要な部分だとは思うんですけど。
目標のないチームは、
成立するんですかね?
ないでしょう。
家族は?
家族あるでしょ、目標。
ないのかね?
いやいや、あるの?
明確にそういった話するんですか?
まあ、でも確かにそう言われたらね、
例えば、
この家族の目標はこうです、
みたいな、
まあ多分、
そうだな、
やってるところが少なそうな気がするけど、
例えばよ、
例えば、
なんか暗黙の了解で、
もう勝手な意味です、これはね。
逆に子供がいると、
この子の成長のために何しよう、
みたいな、
っていうのが、
子供を育てるのが、
一つの目的がありまして、
っていうのが多分一番分かりやすいんじゃないかな。
そうですね。
そういうのもあるかもしれないですね。
たまにさ、
例えば家族で海外旅行に行くために、
家族でみんなでこう節約しましょうとか、
こういうことしましょう、
ってやったりとかします?
しません。
なんかね、それ見てると、
なんか嘘くせえなって思っちゃうんですよ。
やってる、
目標があって家族で動くのはね、
まあまあまあ、
良きことだと思いますけど、
言わなくても良くないって思いますよね、
外に。
自分たちでやってろよって。
人に言うの?外に?
まあまあそういうふうに見せている、
見えている場面とかがあるのか、
あると、
だとしたら別になくてもいいじゃんって思うし、
まあ家族で自分たちの中で、
なんか粛々とやってますっていうのは、
誰かがね、
例えばご家族で行くと、
お母さん役というか、
まとめ役みたいな人が、
もしくは旦那さんなのかもしれないですけど、
が勝手にこう、
しっかりとね、
粛々とためていきますよ、
この目標のために。
一人でやってて何とかできたよ、
みんなこれで行こう、
いいかもしれないなと思うんですけど、
みんなで力を合わせてやりましょう、
みたいなのは苦手。
そういうのを見ているだけでも、
感じるだけでも苦手。
なんでよ、全然いいよ。
目標とチームワーク
例えばよ、
全員成人してます、
仕事してますだったら、
じゃあもう一人いくら出して、
みんなで旅行行こうぜ、
みたいなのになるじゃん。
そんな知らんけど、
学生です、仕事してません。
言うたら、
本人がお金を稼いで旅費を生んのっていうのは、
年数の難しいよねと、
ってなったら、
じゃあ、
どっかでお金を生み出さなきゃいけないんだったら、
増やせないんだったらコストを削ろう、
っていう発想でしょ、多分これって。
だから節約したり、
電気を使いすぎないとか、
水使いすぎないとか、
節約して、
それを浮かせていって、
みんなが一つの目的に対して、
何か行動をするってことでしょ、それは。
うん。
だから別にいいんじゃないですか。
これをやったから、
みんなで旅行行ける嬉しいね、
現地行ったらおいしいね、
みたいな、別にいいんじゃないですか。
いいなと思うけど、
別に自分はやろうとは思わないってこと。
僕は別にいらないですけど。
まあでも、
そやなあ。
まあ、有限ですからね、お金ね。
うん。
そんなジャブジャブが湧いてくるものではないんで、
うん。
またその中でも、
何か目標を立てて、
達成していくっていうのは、
別に代償あるんでしょうけど、
うんうん。
別にいいことだと思いますけどね。
ただただぼんやり過ぎて、
たまたま行けたよりは。
うん。
あとあれじゃないですか、
チームワークを、
チームで動くときに、
石橋さんはどんな役割が得意だったりとか、
なんか知らないうちに、
自分はそういった役割になってるみたいなのあったりします?
あるある。
絶対軸じゃないよ、俺。
あ、そうなの?
絶対軸じゃない。
自信があるね。
軸っていうのは?
まあ要するに、自分が、
こう、主になって、
だから目標を立てる人ではまずないよね。
ほうほうほう。
で、それに対してこう、
誰かがついてくるってタイプでもないから、
うん。
どちらかというと、
なんかこう、
そうやりたい人がいるんだったり、
その横にいるタイプだとは思いますけどね。
はあはあ。
それは何ですか、その意識して、
無意識的にそうなってる感じなんですか?
こうすってハマってる感じですか?
無意識なんじゃないですか?
うーん。
おそらくね。
うん。そうなんだ。
多分ね。
そう思ったこともあるの?過去。
あるけど、うまくいったことがないから、
成功体験がないんじゃないかな。
えー。その、何?うまくいかなかったっていうのは、
どういった時にうまくいかなかったとかっていう。
何やろうね。
もう、
引っ張れなくなる感じ
そうやな、アイディア枯渇、燃料切れみたいな感じですよ。
結局引っ張れなくなるもんね。
はあはあはあ。
だから、
それだったら自分は、
うん。
それができる人がいたとしてよ、
うんうんうん。
その人がやりやすいように、
その人に求められるように動ける方がいいな、
っていう風に感じたかな。
うーん。
だから、あれよ、
自分から何かを生み出すのはできないんですよね、きっと。
うんうん。
でも、
なんか、
この人がいたら、
いいかもしれないって思わせることは少なからず、
できたことがあったっていう感じじゃないかな。
うーん。
チームワークとか、
リーダーとして引っ張っていく、
ならない場合は置いておいてですけど、
そのリーダーだったりとかに、
求められる要素って何だと思う?
今までのチームも含めて、
うまくいった、うまくいかなかった出来と、
チームワーク、
できてなかったなっていうのは。
まあ、
なんやろうね、難しいね。
そんなに、
多くのものごとに絡んできたわけじゃないと思いますけど、
ただ、
多少変わってるぐらいのがちょうどいいんでしょうけどね。
うん。
その軸になる人って。
そうかもしれないですけどね。
こんなリーダーは嫌なみたいなのないですか?
えーっと、
意識ってブレブレな人は嫌ですね。
なんでお前が強いんだよってなるからね。
うん。
それでもなんかこう、
なんじゃの、
エヴァンゲリオの暴走じゃないけどさ、
どっかで覚醒して、
すごくいきなり光り輝く瞬間がある、
みたいな人がいるかもしれないから。
うん。
今までの人生で会いましたか?
そんな人はいないですよ。
もう、
自分が手の届くところにいる人は思えませんけどね。
ドラマの、
ドラマとか映画の世界の話だと思っちゃうから。
うんうん。
逆にチームワークの中で、
いしばらさんが得意とするというか、
無意識にそうなってる、
ハマってるっていうところでいくと、
うまくそこを回す位置の人はどういった
長所があるというか、
その要因は何ですかね。
んー?
まあ、
あれじゃない?
人に利益配れるか配れないかじゃないの。
あー。
でもそれって別にリーダーにも求められてません?
利益配られるかどうかっていうの。
いやー、そこは分からんのよね。
そういうリーダーもいるんだろうけど、
なんか自分が想像するのはもっとわがままかな。
あー。
ホリエモみたいな?
いやー、分かんない。
ホリエモさんは知りませんけどね。
あのー、まあもちろん、
自動とかでは見たことはありますけど、
実際、まあでも、
あれぐらいこう、こうだ、
ああだって言い切れるような感じで、
っていう
イメージがあるかな。
あんまりどう思う?どう思う?って聞いてる人が
リーダーしてるイメージは
あんまりないかな。
リーダー、それでいくと、
リーダーにその、
熱い思いみたいなのは必要ですかね。
まあ、あった方がより
動かしやすいような気がしますね。
熱いこと言うとかさ。
うん。
たまにぐらいがいいよね。
まあ、毎日それだとしんどいよね。
あー。
毎日ね、朝からね。
いや、それはだって、
ご飯食べる前にいただきますって言うやんか、
ごちそうさまでしたって言うやんか、
そんじゃ毎回毎回号泣しながら
それやりますかって言ったらしないわけやん。
もうめちゃめちゃ感謝して、
お米一粒一粒に感謝して、
号泣しながらいただきますと言って。
うん。
たまにでいいよってなるもんね。
うん。
自分から何かを生み出せない
過去のチームで行くと、
リーダーでもないし、
うまく運ぶでもないけど、
どうしようもないな、
みたいなのもチームの中には
いたりするわけじゃないですか。
うん。
なんか、そういうところ、
例えば過去、
自分がリーダー的な立ち位置になった時に、
そういったメンバーはどうしてました?
なんか、何とかしてほしいって
働きかけるのか、
もうそれはそれで、
やめちゃうんか。
あー、まあでも、
こうやったらどうやろう、
こうやったらどうやろうって
試す感じではあったけどね。
猶予を設けて、
それを観察するみたいな。
まあまあ、
そうかな。
猶予を設けて、
なんかあれなんよね、
やり方としていくつかパターンはあると思うんやけど、
はいはいはい。
例えば、自分が考えてることを
できないやつはダメになる人と、
そいつができないのは
自分がダメってなる人、
多分まず2パターンいると思うんですよ。
自分の場合は、
後者の方で、
人ができないのは自分のせい
っていうのを考えるタイプなのね。
だから、
ダメなチームを任されてるっていう感覚は、
まず、
自分にあるのよ。
自分がダメだからダメなチームになってるが
前提になるんで、
だから、少なからずこうした方がいいや、
って考えるんだったら
それをするためにどうしたらいいだろうって思う。
うん。
そういうことね。
チームがダメってことは、
自分に要因があるのかもっていうふうにも
思いながら動いてたってことね。
自分、そうね。
だから、自分がそこで何かしなきゃいけないんだったらね。
うんうんうん。
で、考えてましたよ。
だから、ほら、会議がなんか
世の中の会議がなんか
ほとんどダメだみたいなのあるじゃないですか。
うんうんうん。
ダメなんじゃなくて、
出てるやつがダメだから面白くないんだっていう
うん。
面白い会議は多分あると思うんですよ。
うん。
でも、それはメンバーが面白いんだと思うんです。
うん。
そっちでした。
そういうことね。
うん。
だから、自分が苦手な人でも
そのチームに価値があれば
いるべきじゃないですか。
はい。
自分が苦手なタイプの人には
この人苦手だわー
でも貴重な人材なんだよねみたいな
そのスキルだったりとか
自分にないもの持ってるとか
あるじゃないですか。
うん。貴重ならまだいいよ。
すごいスキルフルだったらいいよ。
ないときは困るよね。
いい。ないときは見捨てるからいい。
あるときあるとき。
どうやって接するんですか。
でも、あるんだったら
まあ、そうだね。
信頼してもらうしかないよね。きっとね。
そうですよね。向こうにもね。
向こうも、自分が苦手ってことは
向こうも苦手って思ってる可能性ありますよね。
まあ、そうかもね。
あるかもしれない。
まあでも、そうなんやな。
全員が全員に好かれる人なんて
まあ、いないとは思うんですけど
でも少なからずその人の
その自分が欲してる部分を
やってもらうために
最低限これはしなきゃいけない
っていうのがあるんだったら
そこにモテするのかな。
だから、自分の接し方ひとつで
その人のここまで
下げてしまうのは違うでしょって
うんうん。
思っちゃうかもしれないね。
チームがさ
壊れる瞬間はどう
チームワークやリーダーの役割
何が、例えば
バンドとかやられたじゃないですか。
あ、はいはい。
崩れる瞬間っていうか
解散する瞬間
パチンってこの時がその瞬間だね
っていうのはないかもしれないけど
なんかそういったものあるんですか。
あるんじゃない。
まあまあ、それは
自分自身の
気持ち、運の
信頼関係もあるかもしれないけど
それ以外の要因としてはね
その
なんていうの
実際もその
えーと
例えば転勤とか運の関連で
実際もう時間を作れなくなっちゃいましたとか
はいはい。
っていうのも色々要因があるから
何とも言えないですけどね。
なんかその
転勤で物理的な
難しさみたいなのは
要因としてはあるかもしれないけど
でも
直接それが解散になる
なかなかそこ
というよりも例えば心が離れちゃうとか
心の距離ができるとかっていう
例えばもうすでに離れてしまった物だったら
その物理的な距離ができることでは
まあ完全に切れたな
みたいなのがあるのか
なんかそういう
その喧嘩するほどの熱量もない状態になっちゃったから
もうこれって終わりだよねなんか
うん。
そういう状態になっちゃうんかなって
実体験として
うーん
まあそうね
だから解散したこと
したことない気がするんだよな
あーそういうこと
やってないだけで
だから別に解散ではないと
どこにも書いてないですからね
うんうんうん
当時ホームページとかあったけど
別に解散しますと書いてないし
ただやってないですね
そういう意味ではその
プライベート
違うな
仕事上なのか
これまでの仕事も含めてですけど
壊れちゃったことあります?
壊れる関係が?
うん
解散みたいな
解散
無理無理みたいな
どうやろうなあ
あんまりない気もするけど
まあまあ仕事辞めたら
時は勝手に自分が抜けていくって感じでしょうね
でもね
それは
チームでどの瞬間が楽しいんですかね
作った一番最初の創成期なのか
なんかこう上手くいってるところなのか
あーそれはでも
みんなそれぞれバラバラでしょうけどね
うん
まあでも作った時が一番楽しいなんて
ありえないんじゃないですか
そんなことあります?
その時のテンションが一番MAXだったら
それは何こう
メンツを見て
この人たちだったら楽しそうだ
もしくは
逆で
これをやろう
ってなって
この人たちがいるからこれがやろうって
そこでこう
集まったメンバーに対して
集まったメンバー
まあ目的を持って集まったメンバーなのか
集まったメンバーで目的を作るのか
うん
目的目標一番初めにあったら
誰とやっても楽しいかもしれないよね
まずね
それと例えば
これを始めましょうとかさ
はい
まあここに空きが
その空きてなんとで
たまたま偶然通りかかって
これなんかしたいなとか
うん
っていうところなのかな
まあもしくはその昔だったら
うん
学生生活だったら
メンバーのチームワーク
クラス替えとかあるわけじゃないですか
クラス替えでたまたまになったこのメンバーだったら
なんかこういうことできるかもとかっていうのが
うん
なんかワクワク
でも上手くやったはいいけど上手くいかなかったな
みたいな感じだと
一番最初が一番楽しかったのかもしれないね
あーほんまね
うん
確かにね
まあそんな感じでチームワーク
チームワークで
あーでもなんか冒頭でも言ってましたけど
別にスポーツ見て泣かないもんね
まあまあそうね
自分がやってた部分ではあるかもしれないよ
それは
なんか泣いたことあります?
例えばなんか運動部とかそういうゾックしてて
勝って泣くみたいな
まあないね
ないじゃん
いやでも今までないだけだってさ
うん
そのーうーんそうやな
だからその甲子園のあれでしょ
こう
父をこう袋に詰めてる選手みたいになったことあるのかってこと
聞いてるわけですよね
そうそうそうそう
そこまで打ち込んだことないもんなー
スポーツに
ちょっとチームスポーツとか
そのー
興味があるもの見てても泣かない
泣かないか
まあまあでもあるよ
自転車レースとかもさ
あるの?
え何が?スポーツで?
ないないない
感動
人間関係ヒューマンドラマーの映画見て泣くことあっても
あーはいはい
チームワークチームプレイで
感動するみたいな
その背景が見えてるよね
なんかさ
スポーツって団体戦じゃなくて
個人戦でもさ
やっぱチームワークじゃない
そのスタッフがなんだってそういうこと?
そうそうそうそう
支えてくれる人がいるそう思いますよ
そうすると
そういうのがうまくはまったら
ジーンってきそうな気がする
うーん
それくらい熱を持って応援してたらね
スタッフの支えとかも含めて
うん
っていう背景まで知らないと
なかなか感動しないよねきっと
うーんだと思いますよ
どこまで興味があって知るかで
全然変わってくると思いますし
だから
自分がなんかこう一生懸命やっててとか
思い入れがあってやって
例えばよこのポッドキャストが
1000回続きましたってなります
最終回です今日でってなったら
多少俺ジンとしてると思いますよ
そこまでやってりゃね
年間
20年ぐらいしか撮れないでしょ
20年
いや多分20年
20年後ジンもしないわなんかもう
涙なんか枯れちゃってるかもしんない
60歳でしょ
60歳よ60歳になって
あの今日は1000回で最終回ですって
今までありがとうございましたやったら
ちょっとやっぱ泣けてくると思いますよ
20年やってりゃね
850回以降はもう一人でやってますかみたいな
あまあそんな可能性もあるね
それだってもう800回ぐらいで泣いてるよ
いなくなっちゃったから
タイミングで一回泣いてる
自分が代わりに最後までやっていくつもりで
言いますってやってるかもしれない
まあそれはそれでね
そうそうそうそれで1000回ぐらいで
もうそろそろもう限界かなと思い
見せじまいですって
それはちょっと泣けるかもしんないね
聞いてる方も泣けるよねきっとね
多分ね980ぐらいでいきなり更新止まっちゃったりとか
すると不安になるでしょうしね
ドキドキしちゃってね
まあだからそんだけ思い入れがあれば
まあ確かに涙にたどり着くかもしれない
かもしれませんね
そんぐらい熱量持って
何でもかんでもやる方が楽しいと思いますけどね
感動する映画とチームスポーツ
うん
なんか大人になってとか
今これからの年齢を
もしかしたら遅いかもしれないけど
職場だったりとかでも
そのチームを持ったりとか
そのある程度その
得意じゃなくても上に立たなければならない状況
っていうのがちょこちょこ出始める人もいるじゃない
まあてかもうすでにやってる人はいるじゃないですか
はいはい
だからそういった人たちでちゃんと回るってなると
やっぱ尊敬するなというふうには思いますね
ああそうね
うん
まあ何せよでも考えて楽しんだらいいと思いますよ
知らんけど
うん
今はね自分も今ねその
副業というかそれも含めてなんか見てますけど
関心がなくなったら
どのチームもなんかバラバラになるなって気がします
うん
一人ずつなんか去っていくなっていう気がしますね
うん
なんかね学生とか見てると余計そう思いますね
うん
もうなんかね完全にこの子
このメンバー関心がなくなってきてるなっていうのがね
もうスラックとかメールの返信とか見てるだけで
LINEの返信とか見てるだけで
もう明らかにわかりますからね
ああそう
うん
瞬時に
気持ちって大事なんやな
うん
で逆にまた学生で面白いのはまたアクセルが入ったりするのよ
たまに
ああ
一回離れる子もいれば
なんか何かあったのかわかんないけどまた戻ってくる子もいたりとかして
うーん
で社会人だとなんかそこまでならないじゃないですか
一回離れたらなかなか戻ってこないというか
お客さんとの関係性もそうかもしんないけど
ああまあ確かにね
うん
でもそうやな
僕バンドの時はまさにそうでしたよでも
ああそうなんすか
一回辞めてもう一回やり始めたからね
ああ
24ぐらいで
まあ別に辞めたっていうかまあまあ止まって
うん
で次始めるのが28とかね
うん
4年ぐらい空くんですけど
だからまあまあ
何かのきっかけでタイミングでね
でもそれもやっぱ気持ちでしょ
切り替わってるの
うん
アマチュアだったから
別に何か求められたわけじゃないから
あとねなんか最近思うのは
まあ自分今本業とか仕事のほうで思うのか
部下を持ったりとかするじゃないですか
はい
でイラッとしても
あの瞬発力でメール返すのを
ちょっとこうやめようやめようと頑張ってる
へー
例えば感情的になったら
としても
何かメールだったりとか
その社内のコミュニケーションもね
うん
何か瞬発力で返すじゃなくて
ちょっと一呼吸をこうみたいな感じに
してますね
何かトレーニングなのか分かんない
無意識にやってる気がする
上司と部下の関係とリーダー像
うん
いいんじゃないですか
何か瞬発力で返して
得したことそんなないよなって
何か最近ようやく気づいたんですよ
遅い
遅い
いやいやいつも思うんよ
あのすぐ怒る人いるじゃん
うん
すぐ感情に流されてこうバーって
まくり下がってる人いるじゃんか
うん
もうどこに着地したいかまず教えてほしいと思うもんね
うんうん
だから
それをやったことによってどんないいことあるかを
さっき教えてほしいと思うよ
うんうん
いや確かにイラッとすることはありますよそりゃ
売ることにゃ買うことにゃ
まあそれも喧嘩ですよ
だからもうこいつとはめちゃくちゃになっていいんだっていう
ゴール設定なんだったらやればいいと思うんですよ
うんうん
そうじゃなくって何か物事を進めたいとか
うん
こう違うところに目標があるのにも関わらず
うん
それをいい作戦だと思ってやってるんだったらやればいいけど
うん
そうじゃないんだったら今すぐやめたほうがいい
って俺は思うんですよね
うんうん
たまにこう上司に噛みついてるやつがいますけど
うん
それやったら何なの自分給料上がんのって聞きたくなるんですよ
うんうん
だからそんなことしてもうまく
それするぐらいになったら
そのエネルギーも転職に使えばとか思うし
うんうん
いやそれでも良くしたいんだって言うんだったら
それは多分良くなる方法じゃないから
別の方法から攻めてみたらみたいな
うん
ふうに思っちゃうんですよね
うん
じゃあ自分ができてるのかって言ったら
いやまだまだ修行中のみですって話なんですけど
うん
そう
ただその一方で部下からの質問だったりとか
うん
その
えーっと自分のメンバー
まあ配下のメンバーからの質問だったりとか
問いだったりとか相談に関しては
うん
えーっと
まあ即答するというか
うん
曖昧な回答をしないっていうふうに心がけようとして
うん
まあこの半年でやったのはそこかなと思いますね
うーん
その曖昧な相談に
じゃあもうちょっと時間を置いて考えてみようかじゃなく
うん
だと
うん
とかね
自分で考えて答え出してっていうのって
そのそれがそのえーっと
いい時と悪い時があると思うんですよ
本当に分からなくて
例えば
会社の制度で分からないんですみたいなところ
だったりとか
うん
を自分で考えてじゃなくて
それってもう答えてあることだよねみたいなのとかは
時間の無駄だから
うん
うん
なんだろうな
答えその
自分が答えなければいけないのに
そのわざわざその時間をかけて
ちょっと待ってねみたいな
そのすぐ答え
出ることを
うん
なんか間延びさせないようにはしてる
っていう気がするかななんか
うん
なんか決断
決断力があるというか
まあ判断力があるというか
なんか即断即決みたいなところは
しようとしてるかな
なんか曖昧な
なんかいるじゃないですか
やっぱその自分もさ
部下だったときに
うん
あそうそう
ブレないか
さっき石橋さんが言ってたような感じで
ブレないように心掛けてる
ということですかね
うーん
わかんない
なんかそれをやりすぎるが
あまり破綻するかもしれないな
って気はしないでもない
無理してるんやったら
無理はせんほうがいいと思う
でもね
なりたい自分があるんやったら
別にやるべきだと思いますね
考えて
何やるにしても考えてればいいと思いますけどね
いやーなんか
わかんないじゃないですか
理想のリーダー像とかって
別にないし
まあ
でもこんな人が上司だったらいいなっていうのは
やっぱ少なからない
うーん
例えば困ってるときに声かけてくれて
手助けしてくれるとか
それこそね
たまに飲みに行こうぜって
怒ってくれるとか
上司と部下の関係と信頼
いろいろあると思うんですよ
自分の好きな上司って
上司像みたいなんて
うん
でダメなことしたときは怒ってくれるけど
自分のフォロー
実は陰でフォローしてくれてたりとかね
なんかそういう
のもあると思うんですけど
それをやろうと思ったら難しいかもしれないですけどね
うーん
どうなんすかね
なんか上司は自分のことを見てくれてるって
思ってるのかなーと思ったりとかしますよ
別に見られたくないしって思ってる人もいるんだろうし
なんかやっぱそれって個人だから難しいよなーとか
いやいやと思いますよ
距離感というか
距離感のある方
でもこう少なからずこう
なんやろうなー
まあ人によるんやろうけど
助けられて溺れての助けられて
こう私はこのままいなくなりなかったのに
まあまあそういう人もいると思うんですけど
うんうん
助けてもらったら感謝するやん
うん
まあだからそういう人がね
やっぱ上司に今いましたからね過去ね
うん
そういう人になりたいっていうのはまた別やけど
そういう人に成長したねって言われるようには
自分も行動できたらいいなぁとは思うよな
うん、そうですよね
なんかいい文例を思い出そうとして特になかったからまあいいや
なんかその事故った時にさ
まず自分、まずなんか
なんだろうな、なんでなの?みたいな感じじゃなくて
まずはその
あなたの身に何も起こらなくてよかったねみたいな感じの方が
信頼されますみたいな、そういう教科書みたいなのあるじゃないですか
ああ、はいはいはい
でもなんかそれは嘘くさい時あるよね
うん、あると思うよ
言う人によって、言う人によって嫌味に聞こえるからねそれ
そうだよね
それはそれまでの信頼関係だと思いますよ
それを言えるような人にならなきゃいけないね多分ね
あとなんかこれ言うとあれかなとも思うけど
どこまで本音を出すかとかですよね
難しいね
それはもう人見るしかないんじゃないですか
チームワークの難しさ
そうだよな
難しいな
チームワークって難しい
てかもういい、もうさ一人で生きていきたいな
無理だな、組織の中にいるしよね
いやもうだからあれよ
なるみ商店やるしかないよそんなこと言ったら
いやなんかさ飲食店でもさチームワークがうまくいってない飲食店に入ると
なんか自分も気まずくならない?
それは何かスタッフ間の連携とか活気がないとかそういうこと?
活気がないとかさ、あとなんか奥の方で怒られてるとかさ
ああまあまあね
うん
そうね
そう、嫌だなと思ったりとか
しますけどチームどうですかね
そもそもプライベートのチームワークうまくいってない気がするから
ちょっとそこから直していかないといけない
まあまあね
諦めないことが大事だと思いますよ
諦めないことが大事?
どうと思うよずっと諦めずにやればいいと思います
これがダメならこうだ
こうだこうだっていろんなやり方したらどっかでハマるんじゃないですか
いやもうめんどくさいそんな努力は
ああそう
はい
とりあえずいいですよ
とりあえずこの収録終わって
体も回れていろんな老廃物というかストレスも含めて発散して
90分120分また来週話しますわどうなったか
そうね素敵な体験を
そうですね
素敵な週末
皆さんどうお過ごしですか日曜日
これ冒頭に言うべきですよね
疲れてんじゃないですか
もう疲れですねやめましょうか
ありがとうございます
今回も最後までお聞きいただきありがとうございました
この番組はSpotify、Apple Podcast、Amazon Music、Google Podcastで配信しています
毎週日曜日に更新予定していますのでぜひフォローをお願いいたします
また概要欄に番組ホームページのURLを記載しています
ホームページにはSNSマシュマロへのリンクがあります
皆様からの質問疑問相談をプラットフォーマーズの2人がお答えしますので
ぜひお気軽にポストしてください
プラットフォームお相手は石橋と
なるみでした
それでは良い1週間をお過ごしください
01:15:47

コメント

スクロール