1. 邦訳アメコミ雨あられ【毎週土曜深夜更新】
  2. #204 デーモン・デイズ/桃桃..
2024-05-25 1:03:00

#204 デーモン・デイズ/桃桃子/新団体マリーゴールド旗揚げ!/大怪獣ボジラ/『未来経過観測員』/「ボディーアーマーと夏目漱石」

~ 巻末の妖怪図鑑も必読です
~
~ 
~ 番組への感想やリクエストなどがあれば「#邦訳雨あられ」をつけてTwitterに投稿するか、amecomiamearare@gmail.comまでお願いします。
~ これが、ほしい物リストです(小声)→https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/1TJIISOS4BR3B?ref_=wl_share
~ Amazonギフトカードは15円から送れます。宛先をamecomiamearare@gmail.comにしてください。
00:04
こんばんは、邦訳アメコミ雨あられです。
こんばんは。
今週何食べたのコーナー?
この1週間で摂取したエンタメを互いに報告するコーナーです。
最初はグー、じゃんけんポイ!
5.20、マリーゴールド旗揚げ戦に行ってまいりましたね。
プロレスですね。
ラクエンホールでマリーゴールドという女子プロ団体が旗揚げ戦を立ち上げるということで、そちらに行ってまいりました。
スターダムという日本一の女子プロ団体があるんですけど。
聞いたことある?
日本一というか、女子プロ団体って世界中にそんなにない。
プロレス団体の一部門みたいなのは結構あるんだけど。
女子プロ団体っていうのはなかなかないとかなんとか。
なので、もしかしたら世界一の女子プロ団体と言ってもいいんじゃないでしょうかね。
スターダムという団体があるんですけど。
それを設立して、エグゼクティブプロデューサーだか何だかそんな位置にいた、ロッシー小川っていう人がいたんですけど。
こいつが急にクビになりまして。
スターダムを。
なんでかって言うと、引き抜きを行ってたと。
選手を引き抜いてたってことが発覚して。
スターダムからどっかに引き抜いてたってこと?
そうそうそうそう。
どうやらロッシー小川はスターダムを作ったんですけど。
今はブシロードがスターダムを買い取って、自分はプロデューサーって位置にいたんだが。
もうだいぶおじいちゃんなんだけど、まだ野心があったらしく。
自分で何人か選手を引き抜いて、新団体を立ち上げようとしてたんですよ。
というわけで、そういうゴタゴタがありまして。
ロッシー小川がクビになり、そして新団体を作るって言って。
引き抜いてた団体がマリーゴールド?
そうなんですよ。
マリーゴールドの最初の記者会見の時に、アクトレスガールズっていう別の団体から、急に選手がいっぱい来てプロレスやらせてくださいって合流したんですね。
でもアクトレスガールズの運営的には、マジで目耳に水だったらしくて。
先のカードとか組まれてたのに、もう上のほうの選手がゴソッと抜けたんですよ。
それじゃあ対談というか移籍ってことですね。
こっちもきちんと話通ってるのか通ってないのかっていうのは、とにかく実際のところがどうだったか我々には分かりませんけれども、少なからずゴタゴタはした。
03:07
そういうスキャンダラスな中でマリーゴールドが始まるってことですね。
プロレスファーはそういうところも楽しむんだ。
もちろん。
試合だけじゃないんだね。
アイスリボンという団体に所属してたんだけど、名指しで社長を信用できないって言って対談した石川直とかですね。
とにかく気な臭さすごいスタートをつけたのがこのマリーゴールドという団体なんですけど。
面白そうだね。
面白そうって思っちゃうでしょ。
プロレスファーもいろいろいるから、やっぱり人気が通ってないんじゃないかみたいなことで怒ってるプロレスファーも。
すごいね。
ロシー・オガワは過去にもいろいろやらかしがあったんで、そういうことを言う人もいるし、選手の中でもいまだにロシー・オガワがいるうちはスターダムのリングに上がらないって言ってた人。
アジャコングとかそうですね。
そうなんだ。
ロシー・オガワがいなくなった瞬間上がってましたね。
とにかく一癖も二癖もあるやつなんですよ。
で、私なんかは別に知ったことじゃないので、これは話題だと思ってチケットすぐ売れたんですけど、ちょっと酔いどんで取ってですね、生で見てきましたよ。
やっぱり気合い入ってたと思いますし、マリー・ゴールド側もね。
ファンもやっぱり熱気があるというか、なんだなんだっていう感じがあって。
マーインの娯楽園ホールってやっぱり熱を生むんで、すごく面白かったんですけど、ちょっとどういう試合があったかあんまり細かいことを覚えてなくて。
初めて見る選手もいればスターダムで見てた選手もいるんで、この人すごい、こんなに上手いんだとか、あれちょっと期待と違ったなとかそういうのをいろいろ思ってたんですけど、なんかもう記憶がなくて。
なんで記憶がないかっていうとですね、メインイベントがとにかくすごくて。
メインイベントがですね、今までスターダムでトップを張っていたジュリア選手と林下宇谷選手っていうののタッグ対WWE、アメリカの方で活躍してたサリーっていう選手と、その中にもう一人ですね、ボジラっていう選手がいて、その2対2の4人で戦ってたんですけど。
このボジラっていう選手は、私はこのマリーゴールドに参戦するまで全く知らなかったし、おそらく日本のファンには全然知られてない選手だったと思うんですけど、ドイツ出身で身長191cm、体重91kg、20歳。
謎の外国人。マジで知らない人。
プロレスファンも全然知らない人なんだ。
06:00
なんかさ、ある程度活躍してる選手ってさ、アメリカのインディーズ団体とかに出てたとしても、日本に何回か来たりとかさ。
顔見せじゃないけどね。呼ばれるだろうしね。
ああ、なんとなくっていうのがあるけど、マジで知らない人で。
で、2つ名というかキャッチフレーズ、大怪獣。
ボジラだから。
大怪獣ボジラって。
でも情報が全然ないわけ。
本人のインスタとか見ると、入場シーンが動画が投稿されてたんですけど、火吹いてて。
面白。
高楽園ホールは夏季厳禁だけどな。
で、とにかくロシー小川的にはさ、人生かけたあれだと思うんですよ。
その旗揚げ戦のメインイベントに、スタースタースター、知らん大怪獣。
この感じ。どうなるんだと思ったんですけど、終わってみればですよ、ボジラでした。
いや本当にすごくて。
こんなスターが揃ってたのに。
最後、勝敗自体はジュリアとサリーっていう選手の間でついて、この2人はタンクじゃなくて次はシングルでやろうぜみたいな。
で、ネクストに行くっていう想定だったと思うんですけど。
サリー選手がしゃべるマイクを持った時に会場で大ボジラコールが起こって。
ボジラ、ボジラって。
ボジラもその声に応えてですね、コーナーポストに登ってですね。
うわーって叫んで。
で、開始って終わったんですよ。
いやすごい。
大波乱じゃん。
最後、吠えるボジラを見て、ジュリアと林田歌美っていう両選手は口をあんぐり開けてみるっていうすごいシーンで終わったんで。
これ絶対こんなのコントロールした脚本じゃない。
100%ないんですよ。
脚の盛り上がりが物語を生んだんだ。
もうね、プロレスってさ、プロレスのタッグマッチって試合権利がある人同士でしか試合が決着しないんですね。
へーそうなんだ。
試合権利を異常するためにはタッチしなくちゃいけないわけなんだけど。
あーなるほどね。はいはいはい。理解しました。
だからパートナーがやられそうになったら、もう一人のパートナーはカットっていうか、3カウント取られる前に相手を剥がすみたいなことをするわけなんですよ。
今回ボジラ止められなかったんで、試合権利がある二人がリング上で戦ってるんですけど、ボジラもリング内にいて、仁王立ちして見てるんですよ。
おもしれー。
で、ジュリアス選手がサリー選手にグロリアスドライバーっていう必殺技を打つんですけど、普通だったらこれで決まるんですよ。
09:01
決まるんですけど、ボジラがいるんで、ワン、ツーでボジラが引き離しちゃって、試合終わらないんですよ。
あーおもしろい。
RPGのラスボス戦みたいな。先にこっち倒さないと無限に回復するみたいな。
なるほど。サポーター役がついてるんだ。
あ、もうこれ無理だ。当然ボジラチームが勝ったんですけど、とにかくインパクトをめちゃくちゃ残しててですね。
最高でしたけど、本当に見た目的にもすごく良かったり、ベテランの選手もいれば若手の選手もいて、テクニックがすごい選手もいればみたいな感じで、すごくいい選手が取り揃えてたと思うんですけど、
もう全部ボジラ。大怪獣ボジラですよ。
ボジラは次の参戦も決まってるんですか?
とりあえず、あと1ヶ月の畑の一連の工業は参加するみたいですね。ポスターに載ってたんで。
いやーでも逆にね、ボジラね、誰も勝てないと思いますよ。
ボジラ格上がりすぎましたね。
いやーちょっとね、ボジラの格上がりすぎましたね。20歳で、もう本当にトップの選手たちを食ったわけですから。
これはすごいですね。というわけで、マリーゴールド旗揚げ戦というか、大怪獣ボジラですね。
ボジラ大活躍ということで。
なんか見てて、すげーでけえ外国人の腕にめっちゃタトゥー入ってる、すげーでけえ外国人だと思ったんですけど、ボジラの父親だったらしいんですよ。
面白い。
ボジラ191だよ。親父それよりちょっとでかいんだよ。
すげーなー。
ちなみにすごく気さくでいい人だったらしく、高楽園ホールの出口で、選手たちのサイン会があったんだけど、結構並んでて行けなかったファンの子供にボジラ優しく声をかけて一緒に写真を撮ったりとか。
ファン様でいいなんて。
SNSに上がってましたね。リング上ではめちゃくちゃ吠えてたし、中指突き立てまくってましたよ。
ファンさんいいんだね。
20歳の女の子なんでしょうね。
気持ちいいだろうね。満員の高楽園ホールで全員が自分の名前を呼んで拍手してくれるっていう。
そりゃ嬉しいでしょうね。
私このラジオでたびたびプロレスラーの話をさせてもらってますけど、やっぱりミュータントとか音量とか。
いたね、プロレスラーそれぞれ。
そういうのを見て、ついに怪獣を生で見ることが。
12:01
生怪獣がもういるのがプロレスを。
そうですね。
すごいな。
めっちゃ楽しかったです。
皆さんもぜひ興味があればですね、ボジラー。
ボジラー興味湧いてきたわ。
追ってみてください。
試合あったら見てみたいな。
そうですね。新木場とかで試合やるんですけど、新木場ちょっと遠いですよね。
確かにね。
プロレスのためだけ新木場か。ちょっとハードル高いな。
そうですね。また近場で会ったら誘うんで一緒にボジラーを応援しましょう。
機会あったら。
ボジラーと一体誰が戦うのかも気になりますしね。
そうなんよ。これ難しいよな。
スター選手だって190ないんでしょうかね。
ないないない。190あるやつだってほとんどいないじゃん。
そうだよね。女子プロも。
女子プロどころか男子プロレスラーでもなかなかいない。
組み合った時の格が感じちゃうもんね。どうするんだろう。
もう下手な選手じゃ面白くできないですね。
やっぱ怪獣ね。私はゴジラのバーサスシリーズ即撃世代ですけど。
毎年新しい怪獣を出すって大変なことですよね。
そうだよね。確かに。
ゴジラは毎年違う相手と戦うことでエンタメ性というか面白さを落とさなかったわけだけど、プロレスはそうはいかないもんね。
毎年195呼んでくるわけでいかないもんね。
いかないからね。
だからこの辺はロシオ側がどういうマチメイクをしていくかっていうのも見どころの一つですね。
ロシオ側はすごい人ではあるんだ。
何て言うんだろうね。ヤマシみたいな感じ。
なるほど。
来年だっけ。来年だっけ。昭和100年だと。昭和まだ終わってないみたいなこと言ってる。
ヤマシだね。
そういう感じなんだけど。
というわけで、ゴジラvsなんとかっていうのが始まったらまた報告させていただきます。
今週何かありましたか?
私はSF小説を読みまして、田中空の未来経過観測員を読みました。
知ってる。俺それ読みたいなと思ってて、でも文字の本読むのやだなと思って放置してた。
田中空って漫画家じゃないですか。
私これ漫画だと思って買って、本じゃん。小説じゃんって思いましたね。
ジャンププラスで縦の国っていうね。
縦の国っていう作品をずっと連載してた人で、SF漫画ずっと書いてる人なんですよね。
その人が書いたSF小説と。私はSF漫画だと思って読んだんですけど、買ったんですけど、小説でした。
面白かったな。
これ面白かったね。縦の国って読んでました?
読んでたよ。
縦の国って面白いじゃないですか。
そうね。まず最初はどうなるんだろう、この先はどうなってんだろう、上はどうなってんだろうって話だったけど、もうだんだん世界観が干渉してって。
15:10
縦の国、知らない人のためにご説明すると、めちゃくちゃ高い塔を舞台にした作品で、いわゆる無限に近い存在に対して有限の人間では一体何ができるのかっていうのが一つのテーマになってる物語じゃないですか。
その中で人間の境地というかプライドとか、あるいは無限という概念の測り知れなさみたいなものを入れていくっていうのが一つの縦の国の特徴だと思うんですけど。
未来経過観測員も似たところがありまして、どんなストーリーかっていうと、借金返済のために未来経過観測員になった、モリタという男が主人公なんですね。
未来経過観測員って何かっていうと、長期睡眠っていう機械を使って100年ごとに1回、1ヶ月間だけ目覚めて人類の歴史を記録し続ける、観測するっていうのが未来経過観測員の仕事。
契約期間は5万年。モリタはその5万年間にわたって未来を記録し続けるっていうお話なんですね。
ちょっと構造が縦の国と似てるんですよね。
そうだね、ぶっ飛ばしっぷりというか。
無限に近い、縦の国が物理的な大きさでいうなら、今回の場合は時間ですよね。
5万年というものすごく長い時間に対して、人間という存在が一体何ができるのかっていうところが一つのテーマになってくる。
物理的な空間と時間って同じだって言うじゃないですか。よく言うじゃないですか。
言いますね。
ああいう主体が言ったらしいじゃないですか。私はよく知らないですけど。
4次元は、4つ目の軸は時ってよく言うもんな。
よく言うから、ちょっとわからないけど。
理解はできないけど。
時間と空間っていう意味では縦の国と似た作品になってます。
面白いのが最初はモリタもあんまり仕事にやる気ないんですよ。
借金返済のために始めたし、当然100年眠るからその時点で知り合いとか全部いなくなるんですよね。
あれ?5億年?
5万年。
5万年?結構500回やるってこと?
100年だから500回やる。1ヶ月ごとでも結構な年月になっちゃう。
40年ぐらいかな?50年ぐらいの年月か。
結構過酷な仕事だな。
本人はやる気がない。家族もみんな亡くなってるし、大事な友人に裏切られて借金も背負わされてしまう。
そういう設定なんだ。
だからもうこの世界というかこの時代に接点というかこの時代に興味がないからこの仕事に就いた。
あんまり仕事に熱意もないんですよね。
そもそもこんな仕事意味ないだろうってちょっと思ってるんじゃない?
私と一緒だ。
動画で記録するのと人間が観測するのってどんな違いがあるんだ?ってそもそも思いながらスタートしてるんですよ。
18:02
でも偉い人が決めたんならやってみよう。
それが100年経ち、200年経ち、300年経ち。
だんだんやっていくにつれて最初は社会の変化みたいなのを記録していくんですけど、
だんだんその社会の変化っていうのも自分がついていけなくなるというか、
世界の終わりが近づいてくるんですよね。
当然人間の歴史っていうのは何百年何千年でも続くものでもないので、
だんだん終わりが見えてくる。
でも当然彼は記録をし続ける。
その人類滅亡の危機とかが近づいてきても、
彼ができることは100年眠って1ヶ月間だけ起きて記録を残すことだけ。
その彼の仕事、仕事ですよねある種の。
その繰り返しを通じてちょっとずつある種のやりがいみたいなものを見つけていく。
お仕事小説っぽいところもあって、いわゆる面白い。
そういうジャンルにいくとは思わなかったですよね。
その仕事とは何か、人間とは何かみたいな話になってくるので、
これは面白かったですね。
この無限に等しい時間に対して有限の存在人間っていう対比で描かれるんですけど、
この無限に等しい概念のもっと分かりやすくした存在っていうと、
人工知能、AIっていうのが敵になってくるんですよ。
人工知能っていうのは自己覚悟をすることで無限に拡大し続ける。
だから世界の危機っていうのは人工知能をきっかけにして世界が危機に陥るんですけど、
この無限に学習し続けて無限に拡大し続けるAIっていうものに
有限のちっぽけな人間っていうのがどう立ち向かっていくのか。
っていうところも読み残りの一つで。
これ面白かったですね。
結構熱い展開が待っていて。
少年漫画みたいな展開で。
さすがジャンプサッカー。
めっちゃ熱い。
縦の国読んでるとすげえ似たキャラクターが出てきて笑っちゃう。
こいつあいつじゃんっていう絵柄が思い浮かびますね。
どっかで見たキャラが出てくるので。
完全に差し絵みたいなのも無し?
完全に小説だけ。
キャラの描き方とか言動とか見てると、
縦の国で見たあいつっぽいなって。
本当に締まり作品じゃないけど、
縦の国と未来経過観測、それぞれ両方読んでも面白いかなって。
短編集じゃなくて表題作だけ?
この未来経過観測員が中編くらいで、
もう一本短編が入ってて。
短編も面白かったですよ。
ボディーアーマーと夏目漱石っていう短編なんですけど。
近未来を舞台にして環境戦が深刻化した結果、
ボディーアーマー無しでは人間が生きられなくなった時代。
人間は自分のボディーアーマーを整備するために街を徘徊して、
武器を見つけたら部品を交換して、またボディーアーマーの整備のための部品を探す。
そういう生活をするようになった時代に、
いつものように主人公がボディーアーマーの部品を探してると、
本屋に立ち寄って。
21:00
そこでボディーアーマーの中に引きこもったまま、
本屋で一人夏目漱石を読み続けるっていう女の子と出会うんですね。
夏目漱石を全部読み終わったらアーマーから出るんだと。
この世界においてはボディーアーマーから出るというのは自殺を意味する言葉なんですけど。
待ってれば新品に等しいボディーアーマーが手に入るよ。
私が読み終わるまで待ってねって言って、
主人公は彼女の隣に座って、また別の本を読み始めて。
そこでちょっと変わった読書会じゃないけど、
二人で本を読んでいくっていうことです。
これが意外と面白い。
今聞いただけで面白そうって思っちゃった。
読書とは何か、本とは何かっていうのも語っていくし、
正直最初読み始めた時、若干オタクっぽいなって思ったんですよ。
オタクっぽいとは思う。
めっちゃオタクっぽいなって思ったんですけど、
読書って何だろう、本って一体何なんだろうっていうのを描いていってくれる。
そういう面白さもあるし、
あと読み終わった時に夏目漱石っぽいなって思った。
そんなことある?
そう。読み終わったと思った。
その少女には、女の子には生まれる時からあるコンプレックスっていうか悩みがあったんですよね。
物語の後半、主人公の男なんだけど、
そのコンプレックスを解消できるチャンスがあった。
でもそれを少女救わずに終わっていくんですよね。
一応理由はあるんだけど、
その男の自己完結ぶりっていうか、
そういうところがめっちゃ夏目漱石っぽいなって。
一人で盛り上がる男。
夏目漱石にいそうって。
夏目漱石を読んでいるとさ、
もっとお互い話ししろよって思うことがよくあるんですよ。
もうちょっと話し合えばいろいろうまくいくんじゃねえのって思うことがよくあって。
平成ライダーと一緒だね。
そう。思い切りで行動する前に、
思い悩む前にちゃんと目の前の人と対話をしなさいと思うんだけど、
そういう要素もちょっとあって、
こっちのオタク的な楽しみ方だよね。
夏目漱石を読んでいるオタク的な楽しみ方もできるし、
物語として読書とは何か、本とは何かっていうすごく大きなテーマだよね。
それを短編に落とし込んでいるんで、それも面白かったですね。
すごいね。才能ある人なんだね。
何でもできるんだなって思いましたね。
何ページくらい厚いの?
本としては200ページくらいじゃないかな。
200ページもないか。
非常に短い短編です。ぜひ読んでみてください。
読んでみようかな。
文字か。
読み始めたらあっという間だから。
はいはい。それではこの番組では毎週一冊の方訳アメコミを紹介しております。
はい。
今週のテーマはデーモンデイズです。
日本語版が出たのが2022年ということで、ちょい前になるのかな。
ちょい前。分かんない。2年前ってちょい前だ。
俺の中では最近よ。
出た当時は結構話題になった印象でしたね。
24:01
SNSなんかでもこんなアメコミ出ましたよ。
アメコミ読んでない人からも意外と面白かったなって感想を書いてる人にも書きましたね。
原作というか、向こうで出たのも2021年と。
2021年に出た本。
比較的新しい作品と言えるのではないでしょうか。
なんて言えばいいんだろう。
これさ、私も存在は知ってたし、コンセプトも知ってたんですよ。
これマーベルの作品なんですけど、マーベルのキャラクターたちをなんて言えばいいんですか、この世界観。
和風な世界観ですよね。
和風な世界観に置き換えた、いつものマーベルユニバースとはまたちょっと違う。
帯によるとモモコバースなんて呼ばれてますけれども、ピーチ・モモコ先生がですね。
日本人だよね。
日本人ですよね。
ピーチ・モモコっていうアーティストが独自に作り上げたユニバースのお話ってことになってますね。
ピーチ・モモコさん、日本在住ということでもあるんですが。
このストーリーと絵と両方手がけてるんですよね。
すごいですよね。普段アメコミ読んでるとなかなか見かけない。
たまにあるけど、日本の漫画と同じスタイルで描かれてるっていうことですね。
読んでびっくりした。めっちゃ面白かったね。
めっちゃ面白かった。
もっと早く読めばよかった。
なんかめっちゃ話題になってたから逆にちょっと読みづらいというか、みんなが読んでるならいいかなと思ってたんだけど。
あとね、これ完全に俺の悪いところだと思うんだけど、コンセプトを聞いただけで読んだら気になったね。
そうね。マーベル世界の住人が妖怪とか幽霊とかね、侍忍者がいる世界にいたらどうなるかと。
確かにコンセプトはきっと。
なるほどね。
なるほどねって思ったけど、本当に申し訳ない。めっちゃ面白かったし。
あとこれはピーチ桃子先生。おそらくかなり賢い。
どんな評価をしてたんですか?
芸大卒とかですかね。
きっと芸大卒でしょうね。
分かんない。全部ピーチ桃子先生がコントロールしてる。
最後にね、妖怪ファイルとか言ってた。
これめっちゃワクワクしたな。
世界観の補足のためのテキストがあるんですけど。
妖怪図鑑があるんですよね。
この文はザック・デイビソンが書いてるのか。
日本の神話とか民間伝承とか、そういうのをすごくちゃんと下敷きにしてるんですよね。
27:11
ココンチョモンジュウとか久しぶりに聞きましたね。
確かにね。ヌエが兵器物語に出てくるって久しぶりに聞いた。
水木しげるが妖怪研究者として紹介されてるのも面白かったですね。
水木しげるのおかげで化けガラスっていう存在が広く知られるようになり、化けガラスに乗って飛ぶっていう考え方も広まったんだって。
すごいな、これ。誰がどうやって書いてるのか知らんけど。
ちゃんとしたリサーチというか、オタクを感じますよね。
めっちゃオタクっぽい本なんですよ。
極めていくと学術研究っぽくなってくるよね。
そうね、確かに。
オタクもね。
オタクの最終形態はアカデミズムの中にあるのかな。
そんな気もしますよね。
世界観良かったな。
封建時代の日本では、主を持たぬ侍は日銭と寝床を求めてさまよい、時には物の毛と出くわすこともあった。
あったでしょうね。
F-7人とかそういう世界観ですね。
確かに。F-7人とか読み味似てますね。
私はめっちゃ似てるなって思いました。
似てる似てる。
結構いろんな人気キャラというか、すごいファンが多いキャラクターたくさん出てくるんですけど、結構バンバンキャラを切っていくというか、キャラを死なせていくんですよね。
これちょっと驚きましたね。
見た目でこいつだなっていうのもいれば。
実はこいつだったっていうパターンもあったりするんですが、この辺もまたちょっとF-7人感を感じましたね。
あれもね、スターシステム的なものを採用してるから。
こんな人気キャラをこんな使い方をっていう驚きがあったけど。
言うくらいピーチ桃子先生ファンとF-7人ファンの両方に怒られるかもしれない。
これはこれはそれはそれで。
ただそういう和の世界観とまたアートがマッチしてますね。
そうですね。
素晴らしい作品だと思いますので、ぜひぜひ皆さん手に取っていただいて。
電子版も出てるんでね。今パッと買って読めるんで。
しかも今年続編が決まってませんでしたっけ?
この桃子バースっていうんですか。デーモンデイズ世界観でシビルウォーをやるというようなコンセプトのデーモンウォーズみたいな。
今年の11月ですね。
すぐじゃないですか。
翻訳が決定しておりますんで、もうこれは出たらすぐ読みたいなと思ってますよ。
30:02
そうですね。こんだけ面白いわけですから。シビルウォーなんてどうなるんだろう。
でもここにあれですね一人。シビルウォー原作読んだことないやついますよね。
元知らないですよね。読んだことないわ。
シビルウォー2は読んだよね。
あと映画も見たし、その後の混乱もいくつか見ましたね。
シビルウォー5の話はいくつか読んだ。
シビルウォーは読んだことない。
やっぱりこのラジオも長いですから、大物取っとこうってことですね。
まさか初シビルウォーがピーチ桃子先生になろうとはね。
逆に面白くて良くない?
初見の気持ちで読めると思うので。
この世界のアイアンマンなんてどうなるのよ。
まあ甲虫でしょ。
甲虫キャラからカラクリ人形キャラから。
カラクリ人形キャラじゃないんですか。
ということでね。
ちょっとネタバレというか内容に触れて話してしまうと思いますので、
ぜひぜひ手に取って見ていただいてこの先を聞いてもらえればと思います。
今回この単行本というか本に収録されているのは、
まずプロローグとなるようなやつ。
ピーチ桃子バースの紹介するような作品がいっぱいありますね。
霧崎山ですか。
これは時代的にはいつなんでしょうか。
現代に比べるとかなり昔の時代という想定にはなっているようですね。
江戸?
江戸か、もっと前か。
なんですけれども、鬼が出るという村のお話でございますね。
鬼ね、もうこれでワクワクするもんね。
マーベルユニバースで鬼出すとしたら何にするかってちょっとワクワクしません?
いやー、まあ、そんなにする?
アボミネーションとかかなと思って。
答え言うとレッドハルクとアボミネーションだったんで、
まあそうだろうなっていう。
あれでしたけど、ハルクとかそのあたりなのかな。
でもごめん、またさっきの設定のところに戻るんだけど。
鬼は日本において恐怖の象徴だった。
そんなイメージを変えたのが童話、泣いた赤鬼であるとかさ。
鬼の紹介でね、妖怪図鑑に書いてありましたね。
本当かって直感思うけど。
いやでも、こんだけ聞いたことある作品並べて語られるとさ、そうなのかなって。
33:01
泣いた赤鬼のおかげで、現代に対する鬼のイメージが良くなったのか。
鬼の起源は古い。
古代には鬼という言葉自体が神と対立する邪悪な力を表していた。
本当っぽい。
本当なんじゃないの?
鬼、なんか隠れるみたいな意味があるんだよね、確か。
あ、そうなんだ。
あんまり詳しくないんだけど。
まあそういうわけで、鬼が出る村にですね、旅の都政人じゃないですか。
都政人がね、やっぱ江戸か。
江戸かな。
都政人がやってくるってやつですね。
狼を引き連れたサイと呼ばれる女性ですね。
これはサイロックだよね。
サイロックさん。
和装にはなっていますけれども、キャラクターの造形かなり本物の。
本物のサイロックに寄せている感じがしますよね。
寄せている感じがしますんでね。
あと私、うっかりですね、最初にサイロックが狼連れてるじゃないですか。
はいはい。
最初に出てきた時にこの狼のことちゃんとローガンって呼んでるんですね。
ああそうね。狼の名前ね、ローガンですよ、ローガン。
狼丸。
狼丸と書いてる、ローガン。
なんかわかんないけど、ここ読み飛ばしちゃって。
ずっと狼丸だと思って、ずっと狼丸のつもりで読んでて。
ずっと読んでて、最後のこのキャラ設定のところでローガンって書いてあって、
うわ、そういうことかと思って。
感動しちゃいましたね。
戦いの中でですね、刀傷を2回負うことになるんですけど、それがXの字になるっていうね。
2回目がXになると、オタクが好きなやつですね。
オールドマンローガン?
映画ローガンのラストの墓を横にするシーンみたいで、イケてますよね。
イケてるシーンですね。
ローガンいいキャラしてるんですよね。狼なんですけど、主人を思い出というかね。
動物キャラが活躍してくれると。
そうね。やっぱウルバリン。
あ、ウルバリン。
こんな風にするんだって感じね。
確かに。でもこのローガンの耳の感じとかね。
ウルバリンの髪型と似てんのか。
髪型と似せてますね。
言われてみればだな。
方案がやっぱ面白いですよね。
そうだね。
よく見れば、こいつあの要素がここにっていうのが結構あるから、
そういう楽しみ方できますよね。
あと普通に和風の中世、近世の世界観なんだけど、
ベノムっていう単語が出てきますね。
ベノムもね、いたでしょうね、昔にも。
昔ながらいないって言うことはないでしょうから。
そうですね。
本編のマーベルユニバースの話をすると、
ピーターが連れてきたとピーター自身は思ってるけど、
実はベノムっていうのはもうこの宇宙の誕生以来いるっていう。
36:00
ずっといるっていう話があったんで。
設定だったんで。
まあモモコバースの江戸時代に至ってもおかしくないですね。
ベノムのいる神社があってもおかしくない。
なんか大蛇に取り憑いてますね。
そうですね。オロチに取り憑いて恐ろしい怪物になってしまったというような。
退治の仕方を活かしてるなって思いましたね。
花火を使って大きな音を立てて、ベノムが苦手な大きな音を立てて、
弱体化させて戦うっていう展開になるんですけど、
花火を使って荒ぶる神を沈めるっていう風になると、
祭り感ありますよね。
祭りの始まりに何だろうな、こういうのが。
多分この地域、霧崎山の霧崎神社では多分現代でも花火をやる祭りがあるんじゃないですか。
エビ追い祭りとか言って。
中学生くらいの若い子に無理矢理ね、年当票を着せて花火を持って人間の場合で回らせるみたいな。
子供はめっちゃ嫌がるみたいな。
あのがきっと今でもあるんじゃない。
なるほどね。
なんか鬼と協力することでしかベノムは倒せんぞみたいな話になって、
人ならざる者と人がちょうどいいバランスを手に入れるっていうのがこの前日誕のお話でございましたね。
鬼の世界と人間の世界、それぞれ分かたるということで安定した世界になるんだということで。
物のけ姫ですかこれは。
物のけ姫ですか。
教会を越えていくっていうのはこの後の本編でも繰り返されるテーマになっています。
人間の世界とは違う世界に主人公のマリコが足を踏み入れていって、そこで自分の羊とか自分のアイデンティティってものを見つけていくっていうストーリーなのでエピローグとしてちょうどいいという。
プロローグですね。
人と人ならざる者っていう教会を引く教会の物語っていう意味では世界観の設定と相まっていいですね、綺麗で。
本編にあたるのかな、マリコの物語が始まるんですけど、これはぐっと時代が経って現代ですよね。
現代ですね、おそらく。
絶妙にリアリティとはまたちょっと違った電気物っぽい雰囲気を持つ。
電気物感ありますね。まさかアメコミで電気物を読めるとは思わなかったですね。
やっぱりこれだけ世界観が整っていると面白いな。キャラはマーベル。
キャラはマーベルだしね。
これマーベルである必要は別にないのすごいよね。
マーベルでなくても全然面白い電気物として読めるのがすごいな。民族ファンタジーで読めるよね。
キャラの理解が早くて済むぐらいですか?
39:07
マリコの身の回りをするメイドさんがブラックビドウなんですけど、これでもめっちゃ強いメイドさんっていう設定でもあんまり違和感ないような気もします。
確かに。黒木っていうお手伝いさんがいるんですけど、髪が赤くて腕に何か巻いてるっていう。
ごついものを腕に巻いている。見たことあるな。
ブラックビドウでしたね。
マリコ自身もウルバリンと仲の良かった日本人。
マリコヤシダから取られているのかな。
名前はよく出てくるけど、そんなに思い入れというかイメージがないから、すごくこの作品ならではのキャラクターになってましたね。
鬼の末裔で、鬼の頭蓋骨から作られた仮面をかぶると鬼パワーが使えるっていう。
変身ヒーローだね。
なんかでもこういうと結構日本の漫画でもありそうな。
確かに要素で取り出していくと日本の漫画でもありそうな。
ただ世界観の作り込みやマーベルユニバースの暴流だっていうところとか、そういうのがいろいろ含まれて独自の読み味になってますね。
文脈が増えてますよね。単なる電気ファンタジーではなくてマーベルとの絡みとか、民族的な世界観の作り込みによって説得力というか面白さが増してるよね。
彼女を狙うギンというあやかしというか、化け物のボス的存在がいるんですけど。
俺も解説書を読んで、マリコと関わりのあるシルバー侍からギンって出てたんだって言われて。
なるほど、確かに言われてみれば髪型とかも甲冑感あるのか。
わからんけど。あとクヤっていうやつが出てくるんですけど、ナイトクローラーだったんですけど、これはマジで気づきませんでしたね。
確かに。テルテル坊主みたいなやつですね。
一方で結構そのまんま出てくるなっていうやつもいますよね。ミスティークとか。
ミスティークそのまんまでしたね。
セイバートゥースとか、ミスティークだって肌青いもんね。
セイバートゥース、ヒーリングファクターなくてびっくりしましたね。
ローガンもそうですけど。
斬られて死ぬんだ。ミスティークもセイバートゥースも斬られて死んでいくんですが、これ結構びっくりしましたね。
42:04
こんな風にあっさり殺していくのか。
このあたりがこのいつものマーベルユニバースじゃない独自のユニバースを作った面白さでありますし、
そうやって序盤で比較的有名なキャラを殺すことで、この先の展開がわからんぞってなるのもいいですね。
確かに。もしかしたら他の有名キャラも死ぬかもしれない緊張感もありますね。
あとそうやっていろんなキャラクターを出していく中で、このキャラ選んだんだみたいなのもありますよね。
スパイダー・グウェン。
スパイダー・グウェン見ましたね。セナさんでしたっけ?レイナさんでしたっけ?
レイナでしたっけ?
レイナさんですね。ヨーヨー使い。
すげー、ヨーヨーって武器になるんですね。
これアーティストとして描きたかったんじゃない?
スパイダー・グウェンを現代の女の子にするってやりたそうじゃない?
作家としての。楽しそうだよね。
またこのデザインもめっちゃいいと思いません?
力入ってるよね。
スカジャンって言うんだっけ?
スカジャン着てね。
クモのスカジャン着てさ、このセーラー服がフードの、なんていうの?
セーラー服の襟の部分が後ろまで行くとフードっぽくなるっていう、なんかオシャンですよね。
力入ったデザインですね。
ヨーヨー。
糸をヨーヨーで解釈するが私は多いってことですね。
やっぱセーラー服着せたらヨーヨー持たせとけっていうのは。
日本の伝統としてあれですから。
セーラー服着てヨーヨー持つと最強って言いますからね。
というキャラですね。
日本の伝統にのっとった表現ですね。
というようなところとかをですね。
キャラの魅力高いですよね。
やっぱ絵イケてるんだよな。
なんかこれあれかな?カラーリストも自分でやってるのかな?
すごいね、そうだとすると。
水彩画みたいなね、この表現素晴らしいですよね。
あとさ、ちょっとこれは私語る言葉を持たないというかよくわかってないんで。
見当しがいなこと言ってたらあれなんですけど。
コマ割りとか日本の漫画っぽさあります?いつもより。
私もあんまり漫画に詳しくないからわかんないですけど。
コマ割りとかカメラの動きというかね。
キャラの表情にアップになったりとかそういう動き方で考えると
なんか日本の漫画感ありますよね。
少なくともブライアン・マイケル・ベンディスみたいに
一コマの中でめっちゃ会話をやるみたいな。
ベンディスっぽさはなかったですね。
ベンディス関係ないからね。
ちょっといいなって思ったシーンがあった。
45:04
自分が何者だかわからないマリコは
自分を狙う銀というやつと向き合うためにですね。
あやかしというか、妖怪たちのいる世界の方に足を踏み入れていくという話なんですね。
旅をというか道を進んでいくと
前からなんか変なやつが出てくると。
竹山の中から変なやつが出てくると。
バーン!
ソウ。
ソウ出てきましたね。
ソウとちっちゃい女の子。
これも肌の色と髪型でストームかなっていうのはわかると思うんですけど。
実際にオロロって呼ばれてますね。
ソウはソウスケって呼ばれてますけど。
ソウスケとオロロ。
ソウがソウスケちょっと面白いですね。
親しみやすくなるな。
確かにソウスケってかなり親しみやすいですね。
なんか魚の子育ててそうですもんね。
オロロって最初わからなかったんですけどね。
オロロって誰だよって思っちゃった。
オロロってストームの本名っていうかさ。
別に原作というか、いつもの世界でもオロロはオロロなもんね。
存じ上げなかったわ。
ただひらがなでオロロって書くとちょっとドロロっぽさっていうかさ。
ケズカオサノさんが出ますね。
なんかこう急に世界観と合致してる気がしてくるよね。
確かに。
これね、オロロがソウの肩にトグロ兄のように乗ってるんですよね。
なんでこの二人って思ったけど。
後にね、風神雷神の。
この解釈がすごかったですね。
鬼神化っていうことが分かり。
なるほど。
確かにやられたって思いましたね。
ちなみに過去編で出てくる神社に、我々がよく知ってそうな風神雷神の像があるんですけど。
確かに雷神がハンマー持ってるんですね。
もうこの辺からして。
ハンマーで太鼓叩くのが。
確かに。
太鼓は持ってるんですよね。
いつも背中に勝負あれついてますもんね。
こんな感じでキャラの配置がうめーっていうところもありつつ。
私がよかったのはやっぱりハルボー君ですかね。
よかったですかこれ。
ハルボーはちょっと好きですね。
ベビーハルクっぽいデザインなんですが、おへそにお札が貼ってあってね。
これを剥がすと体が巨大化する。
変身する様が非常にキモいっていうところが魅力なんですけど。
ハルボーのなんかめちゃくちゃ暴力的なんだけどどっか憎めないところとか。
キャラ造形として私は好きですね。
48:02
鬼のイメージってこういうところあるなって。
鬼っぽさはあるなと思ったけど。
ハルクってヒーローじゃないの?こんなグロテスクに描いていいんだ。
ちゃんとコミュニケーション取れてるし。
コミュニケーション取れてたっけ?
殺すなって言ったら殺さないし。
そうですね。お銀の言うことはちゃんと聞いてましたね。
キャラで言ったらさらに本編が終わった後ちょっとしたスピンオフみたいなのに出てくるジャガーノート。
ジャガーノートも出てきましたね。
ジャガーって呼ばれてますけど。
ジャガーノート本編では呪われた兜みたいなのをかぶってるでけえ人ですけど。
家でかいやつ。
今回はなんていうんだっけこれ。
筆型みたいなやつかな。
傘に兜が置き換えられてますね。
めっちゃでかい傘をかぶった男。
ジャガーノートだってわかるのがいいですね。
これでもジャガーノートだってわかるの面白いよね。
デザイン考えるのやっぱ楽しいだろうね。
どこまで崩したらそのキャラとしていけんのかいっていうのがありません?
確かにだいぶジャガーノート崩してるというか元の要素がほぼないんですよね。
だけど赤くて半円のもので顔を覆わせて目と口露出させたらジャガーノートに見えるのが不思議なところがありますね。
ジャガーノートの最小構成要素がわかりますね。
これどのくらいの時間かけて作られてる作品なんだろうな。
一人で描いてるって考えるととんでもない作品ですが。
塗りとかはチームでやってるのかな。
そうですね。ピーチ桃子先生。
他の作品を見たいですね。
一体何者なんだ。
バリアントカバーのアーティストとしてアメコミ界に名前を売っていったみたいな。そんな説明でしたね。
翻訳されたアメコミでも最後に載ってるバリアントカバー集とかでたまに出てますよね。
ピーチ桃子先生。
見た記憶ある気がします。
作品でこんなに面白い物語というかストーリー作れるんですからね。
他の作品も読みたいですね。
シビルウォーも読んでみたいわ。
絶対11月はシビルウォーやりましょう。
日本在住でしょ。
マーベルって世界的な企業なんだね。
確かに。世界中にライターとかいるんでしょうね。
グリヒル先生も北海道出身、埼玉在住だっけ。
そんな感じだった気がする。
今回もグリヒル先生のバリアントカバー載ってますね。
載ってましたね。
グリヒル先生の絵柄はもう分かるようになってきましたよ。
結構ウルトラマンで出てくるんですよね。
コミックのウルトラマンももちろんあったけど、
ウルトラマングッズ、グリヒル先生柄の。
51:02
そういうのはあるんだ。
あるある。
あと小説の差し絵とかグリヒル先生だったり。
すごいな。
このラジオ番組グリヒル先生が聞いてて1回ツイートしてくれたことあったよね。
確かに。
一生の自慢だよ。
一生言い続けられるわ。
あのグリヒル先生も聞いている。
ほうやたアメコミやめあられんですね。
恥ずかしい。
はい、というわけでデーモンデイズでした。
本当にいろんな人に読んでもらいたい作品ですよね。
このマーベルのコミックのキャラクターをどういう風に日本風に翻訳していくのか。
この解釈というか読み違いの面白さ面白いよね。
あとこういう雰囲気の作品好きな人いそうだもんね。
そうね。
日本の漫画的で読みやすいのもあるしね。
アメコミ最初の一冊としてどうですか。
いいんじゃないですか。
いいですか。
こんなものこそやっぱり入り口としてはよろしいんじゃないでしょうか。
そうか。
読みやすいし。
独立した世界観なので読みやすいと思いますが。
この次の一冊に困っちゃうかもしれない。
ピーチ・モモコ先生のファンになるんでしょうね。
そうすると多分。
あとあれね。
サイロックが気になるとかマリコが気になるとか。
過去編ではサイロックが主人公です。
現代編ではマリコが主人公だったけど。
じゃあこの二人が普通のユニバースで活躍している作品は?って言われた時にパッとお勧めできないや。
マリコが出てくる他の作品があんまりないもんな。
いつもウルバリンが思い出に浸るやつっていうイメージが。
ウルバリンのトラウマとして思い出す女性みたいな。
そう思うとなかなかお勧めしづらいのか。
私は読んでこんな早く読んでおけばよかったと思ったんで。
気になっている人がいたらさっさと手を出すとよろしいんじゃないかと思いますし。
アメコミとか関係なく普通に面白い漫画なのでいろんな人に読んでほしいなって思うんですね。
鬼とか幽霊とか妖怪とか幻術が好きな人は?
至今の魂とか集めたいなって思っている人は是非。
犬屋舎ってこういう話やん?
犬屋舎でも女子高生が平安時代か何かに行って活躍する話ですから。
全然似てないよ。
犬と一緒ってところしか同じじゃないか。
鬼滅の刃ともまた違うしな。
後半の物語の最後さ、学校に通いますみたいな感じで終わっていくじゃん。
妖怪たちの世界に行って自分自身を知って日常に帰っていくっていう世界に戻ってきた。
でもなんかどっかで妖怪の存在をちらっと感じて終わっていくわけじゃないですか。
54:03
これも学園編ですよね。
学校には来ないでって言ったのに老眼がついてきちゃうとかね。
幽霊が学校に出ちゃうとかね。
この鬼の面が石を持って話し始めそうですよね。
わー。
ノンノン少年サンデーになっていく。
近くに妖怪がいるぞ、マリコ。
特撮だなどっちか。
デーモンデイズは、間違えた。
デーモンワーズ、11月に発売する。
デーモンワーズはこの世界版、桃子バース版、シビルウォーということなんで。
またちょっとあれかね、マリコのお話とは。
変わってくるのかな。
変わってくるのかな。
どうなんでしょうね。
またマリコの話を呼びたい気もするけれども、シビルウォーですからね。
キャップが出てくるのかな。
キャプテンアメリカを。
キャプテン何になるんだろうね。
キャップって言うのか言わないのか。
キャップよりもアメリカの方が気になるよな。
盾キャラってね、あんまり和風でいないもんね。
どういう解釈になってくるのか。
日本って盾あるの?ないことないか。
ある。
あるよね、きっと。
きっとね。
あんまりイメージないね。
和風の盾っていうのがパッと思い浮かばないね。
黒沢明の映画で出てくるのもないもんね、盾キャラ。
盾キャラね。
そう思うと楽しみですね。
そうですね、またキャラクターのデザインとかお話がどうなっていくのか。
スーパーヒーロー登録法をどう考案するんですか?
この妖怪のいる世界で。
妖怪の市民権運動とかやるのかな。
キャップが妖怪側?
キャップが妖怪側。
やばい、どんどん複雑になってくるな。
妖怪の権利を認められてきた。
あやも幕府側。
幕府側として。
妖怪に人権はないんだ。
楽しみ。
楽しみですね。
というわけで、いつものお願いします。
番組へのご意見、ご感想あれば、
X、親川明あられをつけて、
ハッシュタグね、親川明あられをつけてツイートしていただくか、
メールをお待ちしております。
だんだん適当になってきてるな。
あんまりXに我々の投稿がなくなってきてるので。
メールはいつもお待ちしております。
メールアドレスは、
あめこみ、あめあられ、
マーク、gmail.com
あめこみ、あめあられ、
マーク、gmail.com
あめこみのコミは、
comiです。
メールお待ちしております。
我々が全然プロモーションしない分、
聞いているあなたが、
この番組をプロモーションしてください。
なんて所在性のない。
何のメリットがあるんですか?
なんて所在性のない。
何のメリットがあるんだって話ですよね。
みんなであめこみを読みましょう。
そうですよ。
そして読んだ感想をつぶやきましょう。
それが大事です。
そうです。
わかんないけど。
いや、そう思いますよ。
なんかデーモンデイズとかも、
もちろん話題になってますけど、
もっともっと面白さを語る人がいてもいいのにな。
57:02
そうね。もっといろんな人が読んでほしいなって思いますよね。
思いますよね。
面白いことがあったら、
どんどん紹介していきましょうよ。
あめこみでも、大怪獣ボジラでも。
来週は?
来週は?
来週はですね、
ジャスティスリーグかな?
新刊?
新刊かな?
ですか?
新刊のはずです。
ジャスティスリーグインカーネイトってやつですね。
何回も出てきたな、こいつら。
フラッシュポイントビヨンドじゃなくて、
ダーククライシスにつながる一連のお話ですよね。
はい、どっかで取り上げてます。
どっかで言いました。
やったよな。
プレジデントスーパーマンとか、
出てくるやつですね。
ファットパパとか、
キャプテンキャロットとかが出てくる。
やりましたね。
やりましたね。
あいつらだよね。
何でしたっけ、あれ。
ちょっと復習がてらね、
インフィニットフロンティアですね。
インフィニットフロンティアですね。
昨年の非常に面白いアドゴミでしたが、
それの続編。
それの続編で、
フラッシュポイントビヨンドの前ってことですか?
フラッシュポイントビヨンドは関係ないんじゃないの?
あれ関係ない。
そうか。
思いっきりそうですね。
バットパパが出てくるな。
あれどういう関係性なんだろう。
一応この2024年の、
これまた11月に、
ダーククライシスオンインフィニットアースっていう
大型イベントの翻訳が決まってるんで、
ありがたい。
それに向けて関連作読んでおきたいなと。
勉強しておきましょう。
ということでございますね。
毎週必殺翻訳アメコミ読んでて、
こんなふわふわでいいのだろうか。
人生と一緒ですよ。
本当にアメコミ好きな人から嫌われてるんだろうこのラジオ。
一体このラジオ誰が聞いてくれてるのかと思いますよね。
応援のメッセージ待ってます。
それではまた来週。さよなら。
バイバイ。
私さ、風雷の試練みたいなローグライクゲーム好きでさ。
面白いよね。
以前スレイザースパイアーってゲーム紹介してくれたじゃん。
ネットで学園アイドルマスターがスレイザースパイアーと同じシステムだっていうのが流れてきて、
マジか、ちょっとやってみたいなと思いつつ、
新しいゲーム始めるのが奥さん。
ちょっとやってみてよって言ったじゃん。
連絡来た。
どうだった?やってくれた?
やってみましたよ。
アイドルマスターやってるのちょっときついんだけど。
1:00:02
スレイザースパイアー好きだからね。
でもスレイザースパイアーもだいぶ極めてきたのでね。
新作だと思ってダウンしましたよ。
どうでした?
アイマス好きな人ってやっぱいるから、
そういうファンなんていうか、面白いなんていうか、
私には合わなかったかな。
私はスレイザースパイアーを期待してやってしまったので、
やっぱりアイマスのゲームなんで、
アイマスってキャラクターを押すゲームなんですよね。
このキャラをアイドルとして応援したい。
あんまりアイマスのことは知らないんですけど、
学生ゲーなもんね。
そうそうそう。
学園アイドルマスターは同じ学校に
アイドル家っていうのとプロデューサー家っていう専科があって、
なんか怖いな。
やばい感じするよね。
自分はプロデューサー家なので、
アイドル家の女の子をプロデュースするんですよ。
あ、なに?
もういきなり実地で学べって感じかな。
実地でお前らでやれっていうやばい学校なんですけど、
プロデューサー家の学生としてアイドル家の女の子を育成していくんですよね。
ゲームパートが育成のための練習とかライブの時に
カードゲームが始まるんですけど、
ただスレイザースパイアーの面白さってさ、
リプレイ性だと思うんですよ。
今回のプレイではこうやって、こういうふうに失敗しちゃった。
次のプレイではこうしよう。
一緒にやってみよう。
まあそうだね。死にゲーっていうかこれゲーっていうか。
失敗したらまた違う方法をやろうっていう。
だからほら、スレイザースパイアーってさ、
連続して戦闘していくけど、
最初の3回の戦闘をスキップできるっていう。
3回スキップすると大体デッキの方向性とかがわかるから、
構築しやすいしリプレイ性が高まるっていう。
そこまではすごいテンポはいい。
学園アイドルマスターの場合はアイドルをプロデュースしなきゃいけない。
アイドルを応援するっていう要素が大きいから、
キャラのライブシーンとかさ、
キャラとの会話とかさ、
スキンシップというかコミュニケーションパートがどうしても
あいまいまに必ず入ってきて、
ゲームをしたいのにゲームができない。
ゲームしたいのにムービーとか会話を見せられるんだね。
私は別にアイドルが、アイドルが頑張っているのが素晴らしいことだと思うし、
キャラも素晴らしい仕事だと思うんだけど、
私はそんなに楽しくなかった。
ああ、なるほどね。
知らない女の子と話してもよくないし。
まあね、向こうもね、あんまりこっちに来ない。
向こうもちょっと知らんしね。
お互い知らないのになあと思って。
やっぱり人間性が向いてなかったね。
結構ね、心から応援できる人ならきっと楽しめるかも。
てっきりアイドルがさ、
ブロック重ねてボディープレスするような、
そういうゲームだと思った。
筋力を高めてね、
殴りつけるようなゲームではなかった。
毒王。
毒王だとアイドルとかがいる。
毒起量不可アイドルではなかったです。
そうか。
じゃあ、ロードしなくていいかな。
やってみてもいいかもね。
01:03:00

コメント

スクロール