1. 35歳、右に行くか左に行くかAge 35 Which Way To Go?
  2. #191- 謹賀新年!今年の目標何..
2025-01-12 27:25

#191- 謹賀新年!今年の目標何にします?

改めまして、新年明けましておめでとうございます🎍

2025年一発目の回は、毎年恒例になりつつある今年の抱負発表✨

デジャブ感あるキーワードばかりですが、いいんです、外に宣言することに意味があるのです🤗

皆さんは今年の抱負ありますか?

 

地味に冒頭喋ってたフェイスパックをしながら収録。

なぜにそんなシチュエーション?!次回に続きます…▶️

 

「私はこうだったよ」や「2人のこんな話を聞いてみたい」などご意見がありましたら、以下のリンク内のGoogleフォームからご連絡お待ちしています📩

https://lit.link/35migihidari

 

その他、X(旧Twitter)やinstagramで#35右左でポストや@35migihidari のリンクを貼ってもらえれば、すぐに飛んでいきます!

もちろん、リポストやコメントなども大歓迎です。

エピソードと共に、X(旧Twitter)とInstagramも更新します。@35migihidariをフォローしてください!

 


#podcast#ポッドキャスト #podcaster #35歳、右に行くか左に行くか #35右左 #35migihidari

#社会科学系研究者 #女性研究者 #ワーママ #中小企業診断士 #アメリカ駐在 #駐妻

#新年一発目 #今年の抱負

00:00
35歳、右に行くか左に行くか 共働きワーキングマザーで会社員のまき
社会科学系の研究者でパートナーと二人暮らしのないちゃん 10代で出会ったまきとないちゃんがライフステージの変化を感じた35歳から始めたポッドキャストです
キャリア子育てパートナーとの関係など 指摘でオープンな近況報告を繰り広げています
明けましておめでとうございまーす イエーイ
ハッピーニューユー ハッピーニューユー そんな曲あったっけ?
あるじゃん、いつも えっ?
ハッピーニューユー
嘘?ある? あるよ
ハッピーバースデートゥーユーじゃないの?
ハッピーバースデートゥーユー ハッピーバースデートゥーユーじゃないの?
それだった! だろうと思ったわ本当に
でも全くなんか使えるよね そのままハッピーニューヤーにね
トゥーユーじゃなきゃね ハッピーニューヤートゥーユーってこと?
ハッピーニューヤートゥーユー ハッピーニューヤートゥーユー
どうでもいいんですよ われわれは今ねすごいね顔にマスクをしながらねこれを撮ってるんですよ
だからちょっとねお互いの顔見たらちょっともう笑っちゃうんで
目線をね反らしながらね やっていきましょう
でまぁもう 和紀ちゃんはアメリカに行ってしまったのか
行ってしまいました 行ってしまいました本当に
いやーなんかまぁ一応さ毎年新年一発目は今年の抱負何するみたいなことを
そうだよね 話してて前回は自分が何を抱負にしたか忘れました
あ、でもそう振り返ったじゃんちょっとそのシステムの話の時に 自分の話はしてなくない?
自分の話はやってないか そうかそうかあの時は二人のポッドキャストとして
そうそうそうそう 確かに
でなんか自分は多分去年の新年では
タンチを頑張るみたいな あー言ってたかも
こと言ってたんですよ 今年の発表もしてもいい?
お願いします タンチを頑張る
変わらず 変わらずいやでもね頑張ってんの
タンチを頑張るは本当に頑張ってて
と言いつつも多分本当に着手したのが7月ぐらいで結局 7月から着手し始めて
半年ぐらいかけて第1校上がるやろうって思ってたんですよ
ちょっと待ってその前にだからタンチを頑張るってどういうことなのかって
03:00
どういうことなのかっていうとね 一般の方には分からないかもしれないので
苗ちゃんは言わずもがなも社会科学系の研究者でいわゆる文系研究者でカテゴライズとしては
で文系研究者が通る道っていうのがありまして
白論を出します博士論文でその後にやる行動として
その和文短著出版っていうのがあるんですよ それが何かと言うと博士論文を日本語で出しているので
日本にいる人はねあらかたね なので日本語で本を書くっていう
だから論文じゃないの ハードカバーの要は小説の文庫版になればハードカバーじゃん
あのぐらいのサイズ感の本を書く一人で っていうのが待ってるんですよ
なんだけど博士論文をそのまま転載していいのかって言うとそういうわけじゃなくて
一つはところによっては博士論文がなんかアーカイブ化されている大学もあって
みんながアクセス可能じゃん そしてアクセス可能な同じものが2つあるっておかしいじゃん
だから大幅改変必要ですよねっていう考え方が今は一般的になってきてて でも私の時代はそのちょっと前だったから
もう一般公開しないでくださいっていう風にしてるの 博士論文は
だから現実的には博士論文をそのまま出版することが可能 だがしかし博士論文というのは審査を受けるための論文だから非常に難解で非常に読みにくいんですよ
これを一般書に行く 学術書で言えども出版社から出すっていうことは一般大衆に向けた本っていうことで
博士論文はだからその同じような専門性を持つ先生たちが 審査してオッケーって言えばいいから
要はアカデミアンに対しての言葉だけれども 本を売るっていうことを出すって出版するってことは
一般の消費者というかの人たちにもわかりやすい 言い回しとかにしなきゃいけない
なので構成もしっかり 例えば最初の博士論文とかだと問題の書材とかが始まるんだけど
問題の書材ってないよね だから序論でなぜこれに関心を持ったのかとか そういうところがプラスアルファされたりだとか
かつその博論から出版まで時間が私の場合は長いんだけれども かかってしまってるんだけれども
一般的に言うと3年ぐらいはかかってしまうんだよね そこから短調まで行くのに
それでその期間に先行研究アップデートされているし 使った統計データもアップデートされているわけ
それを修正しとかなきゃいけないんだよね そのも含めて単調っていうのが単純に
和文単調出版 本の出版っていうのが単純に博論を持ってきていいってわけじゃないの
06:00
なので去年は単調頑張るって話をしたわけよ 加筆修正をしますっていう それを7月から着手しましたと
ただもう絶望 なんで? なんかこう
これ書かなきゃいけないなとかってふわっと思うわけよ でもかなり5、6年前の話なんで
博論に書いてたっけな?みたいな思って調べるわけ 書いてないのよ
それねー あーこれ書かなきゃいけないか
ってなったらあれ調べなきゃいけないなってなって しかも私はその博論から単調の間に結構分野の
視点が結構大幅に変わってて それを含めたいんだよね
そう だからそれを含めるためにはもう少しこう様々な文献を読まなきゃいけなくなり
それを含めて序論を書き第一章を書きみたいなのをやってたんだけれども 例えばその第一章を書くときにある言葉の定義
とかが必要だったりしたの それは何かみたいな とかこれとこれの関係って言ってるけどどういう関係があるのかみたいな
のを歴史的経緯を踏まえながらこういう風に制度的な発展をしてきましたみたいなのを 書かなきゃ多分伝わらないんだけど一般の読者に言わ
きっと書いてるだろうと思ったの博論 書いてないのよ だからそれ一個一個がマジで積み重ねっていうか
この博論よく通ったなって思うほど 今の私から見たら書いてないことが多すぎて
レベルアップしてるとも言えるよね
それでまあ多分希望的観測を言えば第二章以降は事例研究になるから そこはそこまで大幅な改変を必要ではないんじゃないかっていう
希望的観測はしてるけどしかも歴史の的ななんてのことを一つの事例にしてするか 80年代
だから80年代が今すぐアップデートされることはほとんどないじゃん そこはちょっと希望的観測をしてるんだけれどもそこに入る前のそのフレームワークの説明が
めちゃくちゃ大幅に改変されているっていうのと あと多分教えの部分を時代が一個変わっているからその時代が一個変わった頃をつけた方がいいよねって話になってて
編集者の人と そこはまあ一応その元ネタとなる論文あるんだけどそれも多分大幅なアップデートが必要だから
あとはお尻で多分つまずきそうなわけ それをまあ一応第一項は
年度内と言われているんだけど
2024年度内よ だから3月まで
そういうこと?じゃあもうそのこの放送が流れる頃にはもう 違うか年度内だからあと残り3ヶ月くらいってことですか
でまあやりましょうねってそれが計画ですよねって言われてるの 第一項っていうのはその
一応フルフルで書きましたって フルフルでその叩きのファーストバージョンってことだよね 一番最初のバージョンが
09:00
それで編集者が読んで リバイスリバイスって重ねるわけ
もちろん出版社の選定もしなきゃいけないしどこが出してくれるかまだわかってないから
でそう出版社の選定もしなきゃいけないし あと一応うちの研究所っていう研究機関から研究情勢出しますよっていうようになってるんだけども
できれば外部資金とかも当たった方がいいよねってなってて より資金が大きい方がいい出版社にアプライできるから
それも別にその編集者はそこでアプライしなくてもいいんじゃないと思ってるんだから 今のバジェットである程度ユーザーが聞くところに行った方がいいんじゃないとか言ってくれるんだけど
私としてはちょっと私の本が賞を取るってわけではないけれども やっぱりこう
販売のネットワークが非常に確保されていて 電子化もできるみたいな
より多くの人に届きやすいということはより多くの先生に届きやすい そして賞が得られやすいっていうそういう出版社があるんだよね
そこに出せればいいかなぁとも思ったりもしてでもそれを出すためには外部資金が 必要で外部資金を得るためにはもう缶バケが必要で早い段階で
考えると3月末っていうそういうスケジューリングなんですよ 最終ゴールはいつまでに出すって
最終ゴールは2026年 26年か 出版
の何月とかの まあそれはわかんない それは編集次第
の進み具合 じゃあ別に2026年の最後でもいいんだ3月 12月とか
2027年の3月とかもいい でもできる限り私は早く出したいから だって早く出さないとそれアメリカ来れないっていう話なかったっけ
アメリカ行けないってわけじゃないんだけど まあそこでピリオ出しましたってピリオドをつけて次の研究に進みたいよねって
気持ちはある そうだよね そのために私もちょっとそれを協力しないといけない 何を協力するんだよ
いやだってないじゃん早くアメリカ来てもらわないとさ 私もさあの被る期間が短くなっちゃう あーそうねそうね
まあだからまぁそんな感じの計画進んでて それでじゃあそのじゃあ27年に出します出版しますっていう
ゴールに向けた26年か そうだからここが一番ファーストドラフトが出るのが一番大変なのよ
なるほどそこが出たら何割ぐらい完了したみたいな感じなの イメージ
いやわかんないどれほど編集者の人が赤入れをしてくるかによるよね でも多く赤入れをしてほしいと思ってるの
まあねそうだよね最初にね言ってもらったほうがいいよね そうだからそれ考えその時点で6割完成って感じじゃない
なるほどね でもこの今年度が今年の1年間が大事だってことは分かってる
その出版に向けた1年間の中で っていうことで去年よりもギアを上げて
12:00
誕生です お願いします
はい頑張ります お願いしますと
でもさあこれをさあ自分のパートナーも3度経験してると思ってなんかちょっと 書きがねすごいよね
すごいね忍耐力だね 忍耐力何が楽しくこんなことやってるのって思ってしまうよこのものですよ
しかもさなんか聞いてて思ったけど
数年前にの自分がその書いてたものともう1回向き合わなきゃいけないっていう 辛いよ
なんかつらーと思って恥ずかしいとかなんていうか もう私結構過去振り返りたくないタイプだからさ
前に進みたいタイプだよね 前に進みたいタイプだからもうなんか嫌だ見るのがまず
嫌よだからそれで7月まで伸びたんだもんね逆に言うと だよねー あー腰重いあーやりたくないみたいな
見たくないよね自分の過去とは でもまあまあしょうがないねやるしかないから
また01でやろうとしたら大変だもんね別にだからいいんだよね博士論文の時の テーマとかそのそのベースを使わなくても別にいいんでしょ
短調を出すっていうことにおいては 別にいいけどまあそれが好まれるよね一番って 私はこの専門ですっていうアピールじゃん
私はこれでPhD取りましたみたいな それがまあ私はもう就職 運良く就職できてしまってるけど大体それがないと
候補宣戦にも勝ち進められないっていうのが鉄則なのよ だからみんなポスト区の期間に短調加工短調加工っていう風にするっていうのがあるから
それを私はちょっと後ろ倒しにしてしまったっていうのがあって
なのでまあとにかくそれかな はい
応援します じゃあ次
私さあ自分の その抱負
完全に忘れてるかもしれない えっ去年のそう健康とかじゃない絶対だよね
なんかでもポッドキャストをちゃんとできるようにするみたいなことを言ってた 技術的にちゃんと編集を自分もできるようにするっていうことを誓って
それはすぐやったよね やったやった もう達成したじゃんみたいな感じ
そうすぐ達成しました あともう一個だから多分健康
なんか体質改善みたいな気がするし ちゃんとこうやっぱり体がこう資本なのでみたいなことは
それも本当に一昨年ぐらいから結構テーマになって 去年も同じこと言ってたねみたいな感じだった気がする
でこの人知れってピラティス辞めてるからねとかって言った気がする そうそうそうピラティスを一昨年の
健康を頑張るみたいなことを目標にした時に一個その分かりやすいアプローチとしてピラティスに通い出したんだけれども
やっぱりその拘束されて決まった時間に行ってやるみたいなのが自分のそのマイペースにできないところがちょっと合わなくて
15:09
辞めましたと で今年も
今年健康関係何あったかなぁ まあでも定期的に走るみたいなことは
前からしてたかなまあ定期的にねそう でなんかそうそれこそ子供たちもちょっと大きくなったからあの朝お留守番をしてもらってその間に走るとか
夫と夫も走るから 走るみたいなこととかもやってたかなぁ
っていう にもかかわらずそうなんですよここはちょっとやっぱり偏りで
なぜならこの前の11月12月ぐらいのその会社の健康診断の結果 悪玉コレステロール値がめちゃくちゃ高いみたいな
で悪いのいやわかんないのでわかんないそこまでは教えてくれないの でも a b c d e とかじゃん
ランクワルワルサーランクで言うとだから c みたいな彼はよう観察みたいなよう観察 みたいな感じでよう観察で6ヶ月後再何か再計算みたいな感じ
ででも聞くと周りに結構それは若い人になりやすいみたいなことも聞いたりして からまあなんかそんなに深刻には受けたねネットで調べてみても
なんかこういろんな子食生活とかストレスとかも要はそういう生活習慣的な あの悪化がこれに響いてますみたいな
いつあってやったの健康し健康しねじゃあ10月11月その辺かな 10月11月あなたはもうあもうとてつもないストレスよ
確かに一番でやっちゃいけない時確かに確かに ストレスもあったしなんかそれで言うと今年にその今年度に入って上木から
その10月ぐらいまで間にさ まあ結構またあの仕事の中身も変わったりとかね
まあいろいろその思い当たる節はあるあのあるのでまあまあちょっと 確かにこう c っていう初めてしかも悪玉コレストロール高いとか言われたけど
まあなんか思い当たるからちょっとそれはそれで自分でこれからそこを改善して いけば変わるかなということで様子見していきたいと思っています
なるほどねはい でそこは何か改善の方法はストレス値を下げるってことをそう
ストレッチ下げるあとやっぱり実勢を増やすかなら実結構外食多かったんだよね なんだかんだ
あそこに頼るしかないないまあそうなんだよねそれもそうでだからある意味もあの なんていうのそれはもう自分の悪玉コレストロールを差し出して楽を得たっていう風に
思ってる ワンルーズワンゲインみたいなそうそうもうトレードオフだから何か忘れないと何かを得られ
たよそうそう あの時の私は乗り越えられなかったっていう風にもうポジティブに今は捉えてるので
18:05
ただやっぱり年々その老化をすごくなんていうのを感じるので疲れやすさとかね なんででもそれを一番解除するのってやっぱり
なんだろうなジョイだなと思ったのはい楽しさ joy ね joy なんかこれまでは割と私結構達成するのを好きなタイプで
何か苦しいことがあってもグッドガンズグッド頑張って なんかちょっとこう無理をしてでも頑張ると逃げないで乗り越えるその先に
ああできたみたいな結構そういうのを充実感でラッテ 得たいというか得るの好きなタイプだったんだけどなんかここから先の戦い方は確かに
それもあるんだけどもうちょっとやっぱりこう 無理がもうできないそんなにこう無理でどうにかこうできやると次の日とか
どこかで月が回ってくるなーっていうふうに思うので元気の前借りみたいな感じでそうな 本当にエネルギーの前借りしてるだけそうな
だからじゃなくってやっぱりそのなんか楽しくやるっていうことをどうしたら楽しく あんまり無理なくやれるかっていうことをちょっと考えて
やっていこうっていうのが今年のポリシーです そうねまあだから向こう行って最初の方はね
多分脇が基本的に家にいるっていう生活 その後にいるかもしれないけど生活がになると思うからまあ出勤してる時よりは多少
心的ハードが下がるんじゃないかなと思いつつでも新しい仕事が始まるのは事実あるし そこをねまたグッと頑張らなきゃいけない時が来るかもしれないけど
あまり無理せずにっていうのと そのまあちょっとお休みいただいている数ヶ月の間にとにかく実施スキルを上げると
言うか簡単なデパートリーをいくつか持っておく 確かに確かにここ焼けばいいだけとか
スキルを5パターンぐらい持っておいたらまあ回せるっしょ そうだねそうだね
そこをねそうなんかそれをしかも楽しみながらやりたい ああそうだねなんかこう絶対5パターンこの3ヶ月以内に習得するんだみたいな目標を
決めて達成するっていうよりかは なんかこうまあそういう目標そのぐらいにこうなってたらいいなっていう風にしてで
なんか何があるかなぁみたいなも楽しみだから 外国のスーパー楽しいじゃん
それを楽しみに行くとかそうだね 子供となんかちょっとこう楽しみ楽しみながらこう選ぶとそうそうそうそうこれ好きだねこれ
嫌いだねとかそう なので2025年巻のテーマジョイです
ジョイなるほど なんでなんでなんでそっかーってなるのよ
21:05
いやなんかこういいなぁと思って私はさあ具体的 あーそうかそうか確かに希望がない
私の目標には希望がない そんなことないよ ないちゃんは26年のテーマをジョイにしたらいいっしょ
なんでなんで気づかなきゃいけないわけ 巻のテーマを
あーそうなーなんだろうなーなんかそういう抽象的なさあ目標みたいなんじゃ なにかなぁ
私基本ジョイな人間だからなぁ 確かにねジョイないじゃあ割とジョイはこうテンプレで持ってるもんね
テンプレでもってそんなストレスを感じていけないから うーんそうね
まあ健康的にはなりたいけどね そうねもうさジョイとかさなんか健康的とかさ
もうずーっと 言い過ぎてそれはね永続的に続くんですよ 確かに確かに
なんだろうねこれをねこれをこう自分の日常に組み入れたいみたいな もっとみたいなねこの25年のね
いやーなんだろうなぁ こういうテーマみたいなテーマか
なんだろうね思いつきません じゃあもう短著で 短著でとにかくそれがねずーっと頭の中にあんだよ片隅に
それは嫌 それはもう早く消したい それねほんとね5年の間でね頭の片隅にあんだよ あーやだそんなに そんなにあんの やんなきゃいけないなやんなきゃいけないなと思いながら目の前の仕事があり
でそれ以外に私はこう運良く英語で出版する 本を出版するって経験させてもらってるんでそれが一番決め手で短著がなくても
就職できたんですよ あんまりそういう若手がいないからね だからそれは経験してるの だから一回本を出すって経験してるの実は だけどやっぱりちょっとルールが違うんだよね
日本で出すので英語で出すのと えーなんかそのもっと簡単そうだけどね英語で出すよりかも
そんなことないんだ いやでもちょっとルールが違う そうか そうそうそうそれになんか
英語で出したってそれを読む人ってさ私のこと知らないじゃんそんなに 日本語で出したらさ評価とかいろんなものが入ってくる気がしてそこに対するストレス値もあるのよ
そうなんかね なにあのなんかその本の帯とかも書いてもらうの誰かに いやそれは自分で書く あーそうなんだ あのキャッチコピーみたいなね
キャッチコピーとかさ なんかこの本を なんとか推薦みたいな そうそう あーそれは書かないかな 学術も本だから そうか
一般書でもそんなに
書かないんじゃないかな 誰かが推薦するとかでは文章書くとあんまないかもしれない
でもそれはもうまいちゃんやり遂げよう 一緒に
でも一応今年あの 実は今年その短冊以外にも
24:03
あの他のちょっと軽いライトなエッセイ集を 私が編者になっているんですよ
エッセイ集? そうそうそう ある事柄に注目した各国の事情を書いたエッセイ集があってうちの研究所したり出したんだけど
その編者もやってて だからちょっと出版プロジェクトが2本走ってるっていう あーすごい 大変な状況ではあるんだけど 本当だね
出ましたとか言いたいんだよここでは 本当だね だけど一応すいません言えないんですよ いやそうだよね 細かいね仕事の話はしないってことにしてるんで
でもなんか あのどう宣伝したらいいかわからないんですけど 手に取っていただければなと思っています
宣伝むずって感じだけど じゃあそこでさなんかこう本を出すプロセスとかさ
2本でね ちょっとこう
ノウハウを一通り経験していただいて いつか我々もわからないけど
エッセイ集なのかなんかこう旅日記なのか なんか学術書なのかわからないけれども
最初は言ってたよね本と本に出すのいいよね みたいなね なんかねなんかわかりやすいゴールだし
形になるし ないちゃん文章書くの好きだし得意だし
いいよねみたいなことは言ってたよね フワッとね とかねできるかもしれないし まあいい経験じゃないですか
なので頑張ろうと思います 応援してます 皆さんの今年の抱負は何ですか
ぜひ教えてください Xね引用してもらったらすぐ見に行くんで
この方はこれなんだな この方はこれなんだな っていうのをねちょっと楽しみたいね
そう結構なんかそういう私他の人のあれから インスパイアされたりもするんで
このテーマあったかと思うから 意外とね結構私このテーマ好きですよ
お待ちしてます
マギとないちゃんで探していこう 仕事やってそして大切な人
リアルな話をここでシェア 小さな悩みも大きな夢も一緒に語るよ
私たちの時間 時間 時間 時間 時間
ん ご意見やご感想は概要欄のリンクから
google フォームやメールなどでお寄せください また数字とアルファベットの35右左で x やインスタグラム
27:02
ノートもやっていますいいねと思ったらいいねを押してもらって メッセージを送りたいなと思ったら
ハッシュタグ35右左のメーションや 引用リポストなどでも感想を寄せください
すぐに見つけに行きます お待ちしてまーす
27:25

コメント

スクロール