2/5 くるりの縁 in 神奈川県民ホール
ゲスト:キリさん、まつこ、あいちゃん くるり ホールツアー2025 Quruli Voyage~くるりと弦楽四重奏~に行ってきました!!!くぅぅー!めちゃよかった…! キリさんとわたしが脳内リピートしまくった曲はこちら💁♀️くるり/daniele sepe - la palummella
2025/02/05 あやさんゲスト回④ 自己肯定感や承認欲求について
#声でブログ #声活【AI要約】自己肯定感や承認欲求について話したエピソードです。あやさんは「やりたいことをやる人は強く見られがちだが、特別強いわけではない」と話し、自己肯定感の高さよりも行動することが大事だと考えています。また、親の影響で自己肯定感が左右されることや、「すぐ謝るよりも感謝の言葉を増やす方がよい」という話題も出ました。SNSを使う中での承認欲求についても話し、「つながりたい気持ちが強い」と述べました。最後に、古着屋の運営で「注目を集めるのが苦手だが、マネキンとして服を紹介する感覚でやる」と新たな考え方を取り入れることを決めました。
SBCast. Ch2 #072 理事長 山口良介さん/みどりーむの活動
山口さんがSIDE BEACH CITY.外でも活動している区民センター、横浜市緑区市民活動支援センターみどりーむについてのお話を伺いました。 #NPO 緑区市民活動支援センター「みどりーむ」 横浜市緑区 https://www.city.yokohama.lg.jp/midori/kurashi/kyodo_manabi/kyodo_shien/midori-mu/midorimu.html
『ゆっくり、いそげ』『大きなシステムと小さなファンタジー』の影山知明さんにインタビュー
こんにちは! 投資家のrennyです。東京、神保町と蔵前で一棚の本屋”Reading As Investing"をやってます。お店には僕が大好きな本を厳選して並べています。今回は『ゆっくり、いそげ ~カフェからはじめる人を手段化しない経済』『大きなシステムと小さなファンタジー』この2冊の著者、影山知明さんのインタビューをお届けします。このコンテンツは、影山さんのお店 西国分寺・クルミドコーヒーで収録しました。お店ではたらくみなさんのお仕事の音も聞こえます。あらかじめご了承ください。 インタビューの中で何度か触れている2025年1月のイベント『胡桃堂の夕べ ~2024年に出会った10の言葉~』は、今ならアーカイブが以下のページからご覧になれますのでご興味あればぜひご視聴ください。https://teket.jp/7378/4459900 『ゆっくり、いそげ』『大きなシステムと小さなファンタジー』を”Reading As Investing"でお買い上げくださった方には、お客様限定の音声コンテンツとして影山さんのインタビュー(限定版:約40分)をお届けします。こちらのインタビューにご興味ある方は、Reading As Investingで、いずれかの本、あるいは2冊一緒にお買い求めください。Reading As Investingの詳細は以下のページをご覧ください。https://note.com/renny/n/n79fcca1ed8ce
1/4 新マイク&今年意識すること
今年もぼちぼちよろしくお願いいたします~🐸🙌マイク環境が新しくなりました!🎤✨本日の収録環境はこちら!オーディオテクニカ AT-UMX3 USBオーディオインターフェースオーディオテクニカ AT2040 ダイナミックマイクオーディオテクニカ BX9/3.0 マイクケーブルGoogle pixel 8a🐸にしのん声日記文字起こし版 https://listen.style/p/24non-koedialyYoutube版 https://www.youtube.com/playlist?list=PL8yiX4TTHQx3fl_rWeqJlX-TUvsDqCFEYおたより投稿フォーム https://forms.gle/JDQ3eLXP4bXSssTf7自己紹介 https://note.com/nishino_kizuna/n/nedb485f9fc1c#声日記
037|2024年ポッドキャスターさんとの出会い
タスクシューターの皆さん/Ossanfmのお二人/LISTENの皆さん/Teacher Teacher ブース/朝ポキブース/キマグレエフエムのお二人/odajinさん#声日記 #声活
冬の自販機、「贅沢」説を検証しよう!【自販機の冬ドリンクのネーミング1・仮説編】#87
今回のけんきゅーテーマは「自販機の冬ドリンクのネーミング」part1の仮説編です。自販機のホットメニューを見ていたら「お前はひもじいですね!」って言われている気分になったので「贅沢」率を算出します!【ネミけんはYouTubeに拠点を置くビデオポッドキャストです】https://www.youtube.com/channel/UCnekxyPzhzT71Q24qRcyHLQ★チャンネル登録お願いします! 【けんきゅー関連リンク】◯日本自動販売システム機械工業会https://www.jvma.or.jp/日本の自販機の台数などのデータの出典。自販機にもいろんな種類、機種があっておもしろい。 ◯八洋http://www.hachiyoh.co.jp/自販機の設置したい人とメーカーをつなぐ会社。コカ・コーラ以外の大手飲料メーカーの自販機のラインナップが見られる貴重なサイト。【おたよりフォーム】https://forms.gle/o1xuL68kRJPkchAg8 【おもしろネーミング報告フォーム】https://forms.gle/umuGAS9DLXRXJnJn7 【X(旧Twitter)フォローしてね】https://twitter.com/nemikenradio 【ネミけん資料リスト】https://docs.google.com/spreadsheets/d/1oJb-nBR6Wh6qfp4H4o7_FIwxurDTR8jp5RmMZPV46_w/edit?usp=sharingネーミングけんきゅー関連の資料リストです。随時更新中。 【楽しいお仕事・お誘い・投げ銭など】nemikenradio@gmail.com 【音楽提供】喧騒のない世界様 https://www.youtube.com/channel/UC2KNOBqzElEs8TA7SR2Hm2w
水琴窟[滄浪泉園緑地]
滄浪泉緑地内にある水琴窟[小金井市]水琴窟は石や陶器の壺の中に水が落ちる音が共鳴し、琴の音のように響くことから、その名がついたそうです。出張中たまたま近くにあったので、休みの日に寄ってきましたここまでよく聴こえる水琴窟も珍しいかもしれませんたまには休日に水琴窟の涼しげな音色で気分転換もいいですね?暑さにヘコ足りず頑張って乗り切りましょう
ep19 軽く生きていきたい
重い持ち物が非常に苦手です。ということで毎日使う道具は軽さを重視しています。PCはこれ Lifebookhttps://fmv.fccl.fujitsu.com/shop/pc/custom/3239.html最近買って感動した Anker の電源 軽くて小さいですhttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B08X1M3JN9/Water Frontの折り畳み傘ってすごいっすよねhttps://waterfront-umbrella.com/collections/%E6%8A%98%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%81%BF%E5%82%98
【裏】【SIDE-B 007】島袋寛子ライブツアーHIROKO SHIMABUKURO Live 2023 「0」大阪公演レポート
SIDE-B 007で語った島袋寛子の大阪ライブの帰り道に語った内容を限定公開で配信します。※配信番組をラボに移行しました
EP.9今日は何を聞いた?コミュニケーションとアロマの話でびっくり!
台湾人のカカミと日本人のタカミです!現在は台湾のFirstoryという会社でインターンをやっています。今回は9回目の配信で、コミュニケーションやアロマについて話した番組をご紹介しました!今日共有したポッドキャスト番組のURLはこちらにご参考ください:【アロマ沼ーアロマ社長の週イチラジオ】:https://reurl.cc/3eq4OR【どうせ死ぬ三人】:https://open.spotify.com/show/5aK5ee7u4FG0CpAQG92O6Q?si=9388fdec7f3f4907興味を持っている方は、ぜひお聞きください〜ーまた、Firstoryは今X(Twitter)やNoteをやっています!番組の最新情報やおすすめのポッドキャストを更新しています、フォロやコメントを待っています!X(Twitter):@FirstoryJPnote:https://note.com/firstory_jp
【#7】職種紹介|セオリーのその先を導き出す!コンサルタントとしてのプロ意識
バックオフィスデザイン事業でコンサルタントを務める立花さんをゲストにお招きして、ゼロインのコンサル業務の内容や心がけていることなどについて語っていただきました!●ゼロインについて株式会社ゼロインは、「働くを元気にする」という理念のもと、バックオフィスから企業を元気にする会社です。●ゼロイン採用サイトも是非ご覧ください!https://recruit.zeroin.co.jp●「ゼロプラ」について「ゼロプラ」は、「ゼロインで働く仲間が集まり個性が交差する広場」をコンセプトに、さまざまな社員の”働く”を紹介していくポッドキャスト番組です。