【Podcast更新!(5/5)】

今回は、大学在学中に映像事業の会社を立ち上げた逗子の若手クリエイター、合同会社expNectの風間さんと織田さんの2人をゲストにお迎えしました。

地元が逗子である20代の彼らが、なぜ起業に至ったのか?その目的は?

逗子アートフェスティバルという地元イベントへの参加を通じて学生たちがまちの魅力づくりに興味を持ち、地域の大人たちに混ざって活動した中での体験談。

それは非常に面白く、考えさせられる内容でもありました。

そして後半は、ズシレコ×expNectによる共同企画のアイデアも…(今後の展開に乞うご期待!)

番組をもれなく聴くには、各種Podcastでの無料購読が便利です。くわしくはプロフィールのURLにアクセスください。

——————————————————————————

#072 「地元で起業、若きクリエイターたちの挑戦。」

(収録時間

- オープニングトーク

- ゲスト登場

- 大学卒業前に会社設立

- 今20代の彼らが感じてきた逗子の印象

- expNectさんのメンバー構成は?

- なぜ「映像」を事業に選んだのか?

- きっかけは逗子アートフェスティバル(ZAF)2020

- ZAFに密着。ドキュメンタリー映像の制作期間は?

- 地域のイベントに密着取材して気づいたこと

- 会社設立~社名の由来は?

- 逗子でのロケ、いろんなアイデア

- 今後の挑戦は?

- エンディングトーク

MC

來島 政史(ズシレコ編集長)

ゲスト

風間 一樹さん(合同会社expNect代表)

織田 稜也さん(合同会社expNect)

——————————————————————————

【合同会社expNect(expNect LLC.)について】

神奈川県逗子市を拠点とし、神奈川県内を中心に映像事業を展開している合同会社。

2021年1月19日より、超シンプルな料金体系で低価格な映像収録・生配信・制作サービス「expLive」をスタート。

キャッチコピーは「映像のわからないこと なんでもやります」。

公式サイト

https://www.expnect.co.jp/

Facebookページ

https://www.facebook.com/expNect/

---

映像まわりでやってみたいこと、お困りごとなどあればぜひ仕事のご相談を!(來島)

———————————————————————

#逗子 #葉山 #鎌倉 #湘南 #三浦半島

#逗子暮らし #逗子市 #葉山町

#ズシレコ #逗子レコラジオ #expnect

#逗子アートフェスティバル #zaf2021

#zushi #hayama #podcast

00:00
こんにちは、図紙レコ編集長の木島雅史です。
この番組、図紙レコラジオは、神奈川県の湘南、
図紙早間エリアのローカルメディア、図紙レコが
各週水曜日に配信しているポッドキャスト番組です。
図紙早間エリアの自然、遊び、カルチャー、お店情報や
ローカルで活躍するゲストへのインタビューなどを
心地よい波音のBGMに乗せてお届けしています。
ということで、前回の配信では
図紙レコが選んだ春に聴きたい音楽プレイリストと題して
MC2人がそれぞれ選曲したスポティファイの音楽プレイリストと
宇多田ヒカルさんについて、なぜか語り合うという回になりました。
はい、ということで、今日はですね、
ゲストのお二人に来ていただいているんですけども、
えーとですね、今日のゲストは、地元図紙から神奈川県内を中心に
映像収録、生配信、制作を手掛けている
合同会社エクスプネクト代表の風間和樹さんと
広報の小田良央屋さんのお二人にお越しいただきました。
風間さん、小田さん、よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
という感じで、えーと、こんな感じでズームで収録しておりますと。
はい。
ズームで収録し始めても1年以上経つという感じなんですけど、
はい。
なかなかね、あの、もうなんか、
ロケに行くこととかもね、最近ちょっとなくなってきたなーみたいな、
はい。
そんな感じなんですが、まあ、ちょっとね、
今日はお二人にいろいろお話を、地元図紙の若者っていうことなんで
いろいろお話を聞いていきたいと思うんですけども、
お酒飲んでます?大丈夫ですよ。
お願いします。
よろしくお願いします。
えーと、お二人とも、まあね、図紙誌、潔ですかね。
潔が地元の20代ということで、
まあ結構若い、ね、若者とお話しするっていう感じなんですけども、
えーと、僕から見るとね、ちょっと江戸で一周以上は違う世代なんじゃないかなと思うんですが、
ちなみにお二人とも江戸は何ですか?
えーと、トラ越し?
えーと、それは準備してた。
トラですよね?
え、え、違う。
トラ?
トラ、トラ、トラ。
トラですよね?
え、トラって考えたことないよね。
考えたことない。
あ、考えたことない。
あー、なるほどね、牛、トラ。
僕、イノシシなんですけど、じゃあ一周以上違いますね。
あー、そんなに違うんですね。
周回違いみたいな。
あー、なるほど。
そういう感じなので、ちょっとね、今日は、あの、ジェネレーションギャップとか感じないかなっていう感じで、
ドキドキしてるんですけども、はい。よろしくお願いします。
はい。
で、お二人はね、合同会社のエクスプネクトという映像の会社をね、図紙で立ち上げられたということでね、
お二人とも江戸では聞いてましたけども、今何歳ですか?
22、今年23の年ですね。
そうですね、23の年。
お若いですね、なるほど。じゃあ僕と15くらいは違いますね。
こないだまで大学生って感じですね。
はいはいはいはい、なるほどです。
まあね、今年の1月にエクスプネクトさんの会社を立ち上げたばかりということで、
ちなみにそこでどんな授業をされている会社かをお聞きしたいんですけども、代表の風間さんにお聞きするのがいいですかね、これは。
03:06
そうですね、はい。
この会社は、映像制作の会社なんですけども、やっぱり映像を作るって言われると結構お金がかかるっていうイメージがあって、
で、なかなかプロダクションさんとのつてもないっていう人も多い中で、
地元とか湘南とか、ちょっと地方ローカルで何か盛り上げようとしてるけど、
ちょっとクリエイティブ面に知識ないよとか、つてないよみたいな人と一緒にやって、
僕もすごい地元が好きで、湘南が好きでっていう人間なんで、
一緒に、僕らはクリエイティブの方で、他の方たちは別のところで一緒に盛り上げていけたらいいのかなと思って、
そこで会社を立ち上げて、いろんな方とやっているっていう感じですね。
なるほど。
地元が好きで、地元のクリエイティブのお手伝いとか、地元のクリエイティブを底上げしたいみたいな、
そうですね。
すごくいいじゃないですか。
いろいろお話、すごい気になってきましたよ。
詳しくお話聞いていきたいですね。
ずしレコラジオっていうのは、今までゲストで出ていただいた方々って、
わりとMCの2人と年齢が近い方だったり、僕らよりちょっと先輩かなっていう世代の方が結構多かったんですよ。
やっぱり地域で活動されている方って、30代、40代、50代以上とか、
そういった方々がいろいろ切り開いてくださったりとか、
ということで先輩のお話を伺うみたいなことが結構多かったんですけども、
今回のゲストは20代ということで、
ちなみにずしレコラジオの最年少のゲストは小学生です。
それには勝てないな。
若い。
それには勝てない。
若い。
若さあふれるですよね。
若さという概念にまだ気づいてないかもしれない世代でしたから、
でもそういう意味では若さにあふれるお二人の話っていうのはなかなかね、
しかも地元がずしってことで、
ちょっとね、下の世代の感じるずしみたいなことね、すごく気になったりするんですけど、
お二人から見て、この、なんでしょう、ずし葉山とか鎌倉エリア、
印象だったりとか、学生の頃こう過ごしてたなとか、
どんな印象がありますか、ずしって。
ずし、うーん、
海。
海。
まあそうですよね。
海の印象、なんか、
ちっちゃい頃遊ぶって言ったらずし海岸かな。
なんか、小学校中学校とかになると、
横幅とか東京とかあっちの方に行ってみたくなる。
ちょっと出たくなる。
映画見るにもね。
出たくなる。
横須賀とかね。
なんかずしなんもねえみたいな感じになるけど、
そこは一緒なんですね。
はい。
でもなんか大学生とか今になると、やっぱなんか改めてずしすげえいい場所だなみたいな。
06:02
なんか静かで、時間の流れもゆっくりで、
やっぱずしに帰ってくると落ち着くなっていう感じがありますね。
なるほどね。
自然も多いですしね、山とか海とか川とか。
それこそ小学生の時とか普通になんか海に遊びに行ったり、
その辺の川に降りたりして、
もう自然と触れ合ってはいましたね。
遊び場がね、公園というかね、
普通に田声川のね、ちょっと下降りたりとか。
ありましたありました。
ありました。
ありましたよね。
はいはいはい。
潜木のエリアではどんな感じだったんですか?
お二人とも比較的潜木ですよね?
あ、えっと潜木じゃなくて、
潜木じゃなくて、
新宿の方ですね。
僕はもともと潜木いたんですけど、
はいはいはい。
新宿、まあ海が近いエリアですね。
でも、海と川。
あの、橋があって、川のところ降りて、
友達の家まで行くとか、川から。
だいたいどの辺か分かりました?
新宿とかその辺が行って。
まあ海って連行するほどやっぱり、
海にお互い近いところには住んでるので、
やっぱり思い出深いですね。
海が。
なるほど。
お二人はいつからの付き合いなんですか?
えっと、ちゃんとお互いを認識して喋ったのは、
中学生。
おお。
中二ぐらい。
そうだね。
中二ぐらいですかね。
まあただ小学校も実は一緒だったので、
はいはい。
僕はずっと知ってはいたんですけど、
お互いをきちんと認識して仲良くなったのは、
中学校二年生ですね。
それは何のきっかけだったんですかね?
クラスが同じとか?
クラスが同じになって、
で、なんかお互いその、なんかなんだろう、
パソコンとか、なんか、
はいはい。
なんかなんだろう。
インターネットできた。
パソコンとかインターネットとか、
そういうのが好きなタイプだったから、
仲良くなったみたいな感じでしたね。
なるほど。
ちなみにその、中学二年ぐらいのインターネットってどんな世界でした?
ニコニコローダーとか。
ああ、でもニコローダー、あとなんだろう、
えっとまだインスタが四角いのしか投稿できなくて、
カギヤカとかもなくて、
ああ。
フィルターが結構きつかった時代ですね。
立体的なアイコンだった。
懐かしい。
はいはい。
懐かしいよね。
アイソイドカメラのね。
懐かしいなあ。
でもなんかそれこそ、
なんか、あの、
Appleの、
なんかこう当時iPhoneとかが出たりすると、
それでなんか結構盛り上がったりして遊んではいましたね。
ああ、なるほど。
ほんと。
TOSとか?
はいはいはい。
ぐらいの時。
いや、なかなかね、今貴重な話というかね、
寿司レコ、ラジオ的には貴重な話を聞いてきたなって感じがあるんですけど、
今ね、22さんの、
まあね、若者が、
携帯を初めて持ったのって、ガラ系でした?
ああ、僕はガラ系でしたね。
僕はガラ系でしたね。
09:01
はいはいはい。
で、iPhoneとかがまあ、
もう10年前とかですかね、たしか。
10年以上前かな。
だから、
10年くらい前か。
ちょっと前ぐらい、10年以上前ですかね。
はいはいはい。
じゃあスマートフォンデビューは結構早かったですか?
高校生ぐらいには。
早かったね。
でも中学生の時にもうみんなスマホになったぐらいの世代。
おお、すごい。
たしかに中学生の時はもうスマホを持ってて、
それこそ僕らが中1の時にLINEがサービスインして、
で、当時は、
それこそ今でいうインスタ映えとかってより、
LINEで友達と深夜まで会話ができるっていう、
そういうふうな感動みたいなの。
ああ、なるほど。
音声で喋ったりとか、
それこそそういうのが始まったばっかりだったので、
そういうのに感動して、深夜まで喋ってたりとか、
そういうので楽しんでましたね。
じゃあメールとかね、
もうすごい僕の話するとなんかすごい切なくなってくるんですけど、
僕高校生ぐらいの時、
あれでしたね、シャメールとか、
画像で、柄系で、
JFONだっけな。
JFON。
JFONとかね、
アステルとか色々、
PHSの時代とかね、
ありましたけど、
そういうPメールとか、
PメールDXとか、
20文字までしか送れなかったんですよ、
メッセージが。
すげえ、そんな時代があったんだ。
一言しか喋れない。
一言で、一言ですよ、もう。
カタカナで、しかもね、
半角カナでみたいな。
そういう世代から比べると、
まあ確かにLINEで、
リアルタイムでね、
チャットで音声もいけるって、
革命的と言うかね、
そんな感じでしたよね。
なんか本題を忘れちゃいそうなくらい、
その辺の話がすごい面白いんですけど。
ちょっとね、本筋戻してっていう感じなんですけども、
EXP-NEXTさんは、
メンバーは何人構成でいらっしゃるんですか?
会社自体は、
僕ら二人でやってるんですけど、
仲良い地元の映像を撮れる人とか、
友達とかで、
やったりしてるんで、
実際動いてるのは、
僕ら含めて、
4人とかそのぐらいで動いてる。
だいたいいつものメンバーみたいな感じで、
やってるって感じです。
その4人もやっぱり、
地元の友人つながりで、
みたいな。
1人はそうで、
もう1人は僕の後輩、
大学の後輩で、
結構技術できるようなタイプのやつがいて、
一緒に手伝ってもらってるっていう感じですね。
おー、なるほど。
その4人の役割分担というのは、
先ほどね、
小田くんの方をちょっと広報っていう風に、
僕決めつけちゃったんですけど、
広報以外のことも多分やってると思うんですけど、
役割としてはどんな分担で、
その4人は活動してるんですか?
代表の僕がだいたい、
こう、あれやろう、こういうのやってみよう。
それこそ、
ズシェリコさんにコンタクト取ったのも、
その1つですし、
小田くんには、
12:01
結構事務回りのことだったり、
連絡してもらったりとか、
会社といえばお金をね、
いろいろ計算してもらったりとか、
そういうことやってもらって、
で、あとの2人はもう映像撮ったりとか、
技術回りのことをやってもらうっていう感じで、
回しているっていう感じですね。
なんかこう、
僕はどっちかというと、
4人っていうところでいうと、
僕は割と結構、
その3人とは違っていて、
僕はその技術にすごい強いわけではなくて、
むしろ技術できるクリエイターたちが、
ちょっと苦手とするような、
なんか経理とか、
なんかホームとか、
なんか第何条とか、
そういう文章を、
第何条とかね。
読み合わせ、
読み、読み、読み込み、
会社をこう、
回していくのをサポートするような、
なんかそういう役割。
逆に技術のところが、
割と苦手、
そこまで得意ではないので、
そこはクリエイターさんたちにお任せして、
お互いを補っている。
いい関係ではあります。
いいですね。
バランスが取れてますね。
そういう意味では。
はい。
まあ、その4人でね、
何かこう会社を立ち上げようっていうところの、
至るまでの経緯というかね、
例えばこれが映像じゃなくても、
僕は思ったんですけど、
バンドもあったんじゃないかなみたいな、
バンドとかね。
確かに。
まあ、なんか、
別に僕ね、
音楽やっててるから、
バンドっていう風に
すぐ発想しちゃったんですけど、
何か地元の仲間と何か作ろうぜとか、
そうなった時に、
なぜ映像っていうところを取り組んでみよう
っていう風に思ったのかっていう、
そこをちょっと気になるんですけど。
なんでだろう。
いや、でも好きだったんじゃない?
まあ、きっかけはやっぱザフ。
まあ、ザフが最初のきっかけだった。
最初のきっかけだよね。
ザフ。
ズシアートフェスティバル。
そうですね。
うん。
僕が最初、
その、
ズシアートフェスティバルの
キックオフか何かに参加して、
はい。
で、その時から、
しばらくそのキックオフ以降、
ミーティング出てなくて、
で、何かいつか参加したら、
映像撮れる人探してみたいな話で、
はいはい。
じゃあ、まあ暇なんで、
何かやりまーすみたいな感じでいったら、
軽いなあ。
ふふふ。
何か、
やることになったみたいな感じで。
なるほど。
とはいえですよ、
あの、映像撮れる人募集っていうところに、
手を挙げてみようみたいな、
何か、
はい。
あったわけですよね。
まあ、機材なり、何かこう、
知識なり。
そうですね。
いや、知識、
まあ、
やることないってのはあれですけど、
ちょうど大学4年生だったんで、
うん。
あの、
就活かな?
就活が全然うまくいかなくて、
うん。
何か違うことしようかなっていう時に、
それがあったんで、
まあ、じゃあ何かいい経験になるから、
やってみようかなっていうので、
まあ、やってみた感じですね。
そういう意味では、
図志アートフェスティバル、
すごい、
地元のクリエイターをね、
まあ、こう、
あの、
何か、
こう、きっかけを与えるというかね、
つながりの。
うん。
何かすごくいいですね。
それは、
図志アートフェスティバルは、
えーと、
いつの話ですか?
2000何年とかで言うと。
15:01
いや、それも去年ですね。
去年。
2020年。
2020年の。
はいはいはい。
末ぐらい?
何かもう、
ちゃんと話を聞いて。
末となると、
まあ、
2月、3月とか、
その辺りですかね。
ですね。
そんな、
で、
行って、
それ以降忙しくて、
全然行ってなくて、
で、
何か思い立ったように行ったら、
そういう話になったみたいな。
何か夏ぐらいですかね。
何か僕も、
なんかこう、
ある日に何か突然、
夏、
9月の頭か、
8月の終わりぐらいなんですけど、
2020年の。
はい。
何か急に電話がかかってきて、
ちょっと今、
家の、
僕の家の所にいるんだけど、
みたいな。
誰ですかそれは?
言われて。
で、
それが、
うちの代表の、
香沢なんですけど、
香沢さんだったと。
はい。
で、下に、
僕家出たら、
もう彼がいて、
ちょっと、
手伝ってほしいことがある、
って言われて、
その映像を作るってとこに、
参画したので、
うんうん。
夏ぐらいに、
本格的に動き始めたのかな、
夏の終わりぐらいのかな、
と思いますね。
はいはい。
昨年の年土詩アートフェスティバルとなると、
まあ、
夏の頃からも、
結構企画とか動いてね、
はい。
はい。
はい。
はい。
まあ、実はね、
僕が言っちゃうのもあれですけど、
夏の終わりぐらいのかな、
夏の終わりぐらいのかな、
実はね、
僕が言っちゃうのもあれですけど、
夏の終わりぐらいのかな、
夏の終わりぐらいのかな、
夏の終わりぐらいのかな、
夏の終わりぐらいのかな、
夏の終わりぐらいのかな、
夏の終わりぐらいのかな、
夏の終わりぐらいのかな、
夏の終わりぐらいのかな、
夏の終わりぐらいのかな、
夏の終わりぐらいのかな、
夏の終わりぐらいのかな、
そういうね、
はい。
そういう流れになっている、
そうですね。
はい。
こちらのね、
YouTubeとかでも、
ゾシアートフェスティバルのね、
Facebookページとか、
いろんなところでも、
見ることができますけども、
まあ、
これはね、
すごくいい記録映像ですよね。
いや、ありがとうございます。
嬉しいです。
いや、
嬉しいです。
いや、
いや、
本当に、
こうやってね、
ちゃんとこういう市民活動というか、
地域活動が、
アーカイブされていくというのは、
すごく大事なことですしね。
うんうん。
しかもすごく、
一瞬僕映ってました。
そういえば。
あははは。
そうなんですね。
そうですね。
池子の森の音楽祭のところで、
ああ。
はい。
なるほどなるほど。
楽器がいっぱいある、
ミュージックフィールドという、
ユースがやっているんですけど、
あ、わかった。
そこでギター弾いてたのが僕です。
わかってしまった。
はい。
マスクをつけながら歌ってた。
はい。
たぶん、
「薔薇の花」とか歌ってたんですけど、
はい。
それを、
なんか一瞬、
あ、映ってると思って、
ちょっと嬉しかったです。
あははは。
あの、
ゾシアートフェスティバルの記録映像は、
結構、
撮りためたものを編集して、
ということで、
制作期間といったら長かったですよね。
めちゃめちゃ長かったですね。
えっと、
たぶん、
話をもらってからすぐ撮り始めて、
うんうん。
それが、
えっと、
9月の頭ぐらいだったと思うので、
そこから、
回帰に終わるところまで、
だから、
1ヶ月半、
2ヶ月内ぐらい、
撮ったのかな。
で、
あの、
まあ、
その前の年とか、
その前の年とかの映像は、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
18:00
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
21:00
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
24:00
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
27:00
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
30:00
ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
いや、かっこいい名前だなぁと思って、
すごく、
羨ましいなって思いました。
ありがとうございます。
今日、ゲストに来ていただいたね、
きっかけというか、
きっかけはね、
実はお二人からいただいていて、
はい。
それはね、
図書レコのサイトから
お問い合わせを
していただいたんですよね。
はい。
はい、そうなんです。
で、
それでですね、
実際に、
僕がね、
ちょっとお会いして、
小田くんとお会いしてね、
いろんなご提案をいただいて、
はい。
面白そうだな、みたいな、
そんなね、
企画だったりとか、
そんなね、
あの、
お話をいただいたってことで、
今日はね、
ちょっとそういった作戦会議じゃないですけど、
収録も兼ねた、
その辺りをね、
ちょっと、
顔合わせも兼ねての、
いろいろお話をね、
聞ければなっていうところで、
はい。
ちょっとね、
ゲストに来ていただいた
っていう形なんですけども、
図書レコを知ったきっかけとか、
コンタクトを取ってみようと思った理由とかについて、
ちょっとお聞かせいただけますか?
えっと、多分僕が最初、
あの、社内で提案したのが最初で、
なんとなくあの、
木島さんの名前をちらほら、
多分、
図書アートフェスティバルとかで知った人から、
あの、こう、
名前をこうちらほら聞いて、
で、なんか図書レコっていうのをやってるらしいんだよ。
で、なんかちょっと僕もあの、
ポッドゲストとか聞いてみて、
すげえ、
しかもなんか、
ウェブサイトめちゃめちゃかっこいいし、
あー、ありがとうございます。
僕、あの、
もともとずっとウェブとかやってたんですけど、
なんかすごい、
ソースコードもちゃんと、
ちゃんとした感じで書かれてるし、
なんかすげえかっこいいな、
俺。
いや、ありがとうございます。
なんか、
これはすげえできる人やってんだなと思って。
いや、そんな、
ポッドキャストとか、
はい。
あの、やっぱ今すごい音声メディアとかすごい来てて、
まあ、いろんな会社さんとかがやったりとかしてると思うんですけど、
はい。
まあ、そういうところに目をつけて、
地方とつな、
地方ローカル図書とつなげてやってるっていうのがすごい魅力的でしたし、
情報感度高くて、なんか面白そうなことをやってるし、
多分きっと僕らがいろいろ提案したことを、
なんか一緒にやってくれたりするんじゃないのかなっていう期待も、
淡い期待も込めてお送りさせていただきました。
あー、もう、ベタモメありがとうございます。
はい。
はい。
まあ、おっしゃっていただいたように、
そのローカルで雑誌っぽいというか、
なんかこう、
シュッとした、
シュッとしたって何でしょうね。
なんかこう、
綺麗めな、
綺麗めに見せてる、
あの、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
33:00
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、
なんか、