00:05
おはようございまーす。ずっきーです。楽しんでたらなんとかなった理系3児パパの頭の中ラジオ、今日もやっていきたいと思います。
ちょっとお話しする前に、最近おいのっこりさんって方のラジオを聞いてるんですけど、結構面白いですね。最近発信されたので、もう生活音ですね。食器洗ったりとかなんか、お片付けしながらマイクで収録してるのがあって、生活音そのままじゃん。パリーンとかポローンとかね。
これで発信できるの素晴らしいなーってね。ハードルの敷居下がりそうだなーと思って聞かせていただいたんで、なんか面白かったなーってシェアしてからの、今日のお話する内容は
自分で発見する楽しさ
自分で発見するのと人から教えられることの違い3つですね。 これ最近、なんか今日朝なんだろうなーって考えて無理矢理3つぐらい出してみましたね。
えっとね、やっぱ自分で発見するとね、記憶に残るし、楽しいし、いいよなー。人から教えられるとね、なんかね、上滑りしちゃうというか、その時は使えるけど抜けちゃうなーって思ってて、
違いって何なのかなーってちょっとね、3つぐらい挙げてたらなーと思います。で、まとめてみました。 これがピッタリ当てはまってるというか、ここらへんかなーって、もうちょっとね、いいのが出てくればなーと思いましたけど、まあ無理矢理3つ出してます。
はい、で、自分で発見するのと人から教えられることの違い3つ。 何だろう、具体的に言うと、
解の公式とかかな。 えっと
x プラス 4 x
プラス 6 をまあ因数分解すると、x
できる? x プラス 2 の事情みたいなね、ちょっと違うけど、そんな風に
事情に収める方法かな? 法則あるけど、まあ自分でも手作業でもできるとかってあるんですけど、すいません、具体例がわかりにくくてすいませんが。
それで、私は公式覚えてなくて、毎回毎回自分で計算して解いたりしてるんですが、そっちの方がね、なんか使いやすいんですよね。
公式覚える必要は減りますし、1個。 で、なぜ、まあそういう自分で
こうやってもいいじゃん、みたいなのがあるかというと、1つ目は、 自分で見つけると楽しいんですよね。
例えばいろんな情報があって、本とかもいっぱい読んで、
あ、これってこういうのにカテゴリー分けできるかもなぁ、みたいな見つけた瞬間とかですね。
あ、そっか、時代背景が違うから、なんかちょっと理解、この本理解できなかったのかなぁとかですね。
最近あったのだと、 谷崎純一郎さんか、あの方の本が好きで読んでたんですけど、よくちゃんと理解しなかったなーっていうので、
人は、えっと、仕事をしてるとなぜ本が読めないのかっていう、結構ベスト6世代になった本で言ってたのは、谷崎純一郎さんは、
ただあのファンサービスが激しい人だったんだよーっていうのがあって、あ、なるほどーって繋がってすっきりしましたね。
なぜかというと、あの知人の愛っていうね、結構有名な、何だ、15、10代ぐらいの若い女の子、30ぐらいの技師の方が、まあ囲って、
あわゆけば妻にしてやろうっていうお話なんですけど、途中からその女性がめっちゃ強くなるんですね。
その囲ってた、えっと、ナオミかな? 面白いなぁと思ってたら、なんか当時その知人の愛を連載してた方が変わったらしいですね。
男性向けのとこから、婦人雑誌の方に変わった。 そっちサービスでそういう風に書いたんじゃない?って説があって、
あ、面白いなーって思いましたね。谷崎純一郎さんは、まあSMの世界とかそういうのを書いたって言うけど、
根っこには、あの読者サービス? 読者に受けるものを書いてて、ああいう形になったのかなーっていうのを見つけて、あ、面白いなーって思いましたね。
記憶に残る過程
自分で見つけると楽しいというのが一つ目。 二つ目、
家庭がわかるから記憶に深く残る。 あ、そうですね、今言った谷崎純一郎さんの例っていうのも、雑誌の媒体によって書く内容を書いてたんだよーって、
多分人から聞いても、あ、そうなのね?で終わっちゃうと思うんですけど、自分で、ああ、はいはい、途中からなんか筋が変わるというか、
えっと、若い女の子の方のナオミがなんか、めっちゃ英語もできるし、将棋も強くなるし、なんか、変な、変な、ちょっと違和感というか、面白いなー、
魔性の女を隠してたのかなーっていうのが、違和感があって、それが、
違う意見ですね。谷崎純一郎さんは読者サービスが強かった時、ああ、はいはいはい、で連載し変わった、ああ、なるほど、繋がった瞬間ですね。
自分で分かると、ああ、こういうベースがあって、それの応用でこうなって、というプロセスがね、分かるんですよね。
そうすると何がいいか、記憶によく残るんですね。多分忘れないですね、その体験というか。
えっと、人から、うん、谷崎純一郎さんは連載する雑誌によって、こう内容を変えて売れるようにしてた人だよって言っても、へーなんですけど、
なぜっていうプロセスがそうたどれると、うん、楽しいし、あ、楽しいは最初一つ目ですね。過程が分かるから、なぜそこに導き出されたっていうのは過程が分かるから、
記憶に深く残るって感じですね。プロセス、道筋も分かるから、もう記憶によく残るし、人にも話せるようになるって感じですね。
二つ目の良いところ、あ、自分で発見することの良いところって感じですね。
モチベーションの向上
で、はい、三つ目の自分で発見することの良いとこは、モチベーションが上がるですね。
んー、ちょっとまた最初の二つは被るかもしれないですが、あ、こういうことね、なんか自分でね、できたーみたいな体験ってね、
なんか繋がるんですよね。いろんな本を読んでカテゴリー分けして見つけた、筋、新しい筋というか、法則性を見つけたーってすると、他にもなんかあるかなーとか、
じゃあ水平展開して、あ、横に展開して、谷崎順一さんがその当時大正時代の疲れたサラリーマンを癒すために一人の愛を書いてたなら、
他のその当時のなんか崇高そうな話っていうのも、結局サービス精神で書いたんじゃないのかなーみたいな、そういう軸で見てみると、あ、この小説もそうかとか、
なんだろう、大正時代、なんだー、なんか視線を超えて香川さん、香川なんだっけな、さんの本とかもやっぱサービスで書いたのかなーとかね、
崇高に書いた本ばっかじゃなくて、売れるためにその当時書いた本がたまたま今生き残ってるだけっていう筋って見つけたので、
なんかね、なんかその時代の本、谷崎順一さんの時代の本も読んでみようみたいなモチベーション上がりますよね。
っていうのは、自分で発見することの良いことかなーと思いました。 これ教育にも使えそうだなーと思いますね、子供の。
法則性を教えるんじゃなくて、なんか材料を提供して自分で発見させる。 これって良い教育だなーって思いますよね。はい。
えーと、ちょっと息嫌いしながら、なんかね、ちょっと今日ね、コンビニでみかんが売っててね、 ちょっと1キロ買って500円で買っちゃって、ちょっと重いなって感じですけど、
今日は、自分で発見するのと人から教えられることの違い3つですね。 自分で発見することのメリットって感じかな。はい、お話ししました。
1つ目は、自分で見つけると楽しいよ。 アハ体験があるよってことですね。
2つ目は、過程がわかるから記憶に深く残るっていうお話。 3つ目は、モチベーションが上がるですね。
えー面白いなーって、他のことも調べてみようみたいな。 っていうお話をしてみました。
お聞きいただきどうもありがとうございました。 良い一日を!