-
-
コーノ
で、ま、他のメンバーとか。
うん。
あと、周りの人とかがそこを考えて、なんか、収益化はしていくとか。
うん。
あと、ま、本人のアイディアとかもあると思うんですけど。
うん。
なんか、その、目的が全然違うっていう感じの。
うーん。
そういうのはもう、ずっと変わらんじゃないなと思って。
ポーさん
うんうん。でも、ずっと続いてますもんね、ハテナは。
コーノ
ああ、そうですね。
ポーさん
うん、すごいんですね。そう、そういう考え方だから、続いたっていうのがあるのかな。
コーノ
うん。あとはもう、その、この本人の、なんか、せ、性格というか、この、その、近藤さんっていうのはどういうふうに考えたらいいのかな。
うん。
近藤さんっていうのはどういう人かっていうのとかも。
ポーさん
うん。
コーノ
その、仕事以外の面でも。
うん。
ずっと、同じじゃなっていうのは。
うん。
なんか、すごい、早寝早起きらしくて。
ポーさん
うん。あ、もう、この時から?
コーノ
そうですね。
へえ。
まあ、その、仕事でって言っちゃうとか、もしかしたらあるかもしれないですけど。
うん。
もう、10時になったら眠たくなるとかって書かれてるんですけど。
へえ。
で、割となんか、今もそうらしくて。
ポーさん
なんかね、年を取ってから、そういうライフスタイルになる人多いけど。
うん。
そんな、なんていうか、創業した頃からそういうのは、すごいですね。
コーノ
たぶん、昔からそうなんでしょうね。
結構だから、ほんのこんな会社あんの?っていうような、あの、内容でしたね。
ポーさん
うーん。
コーノ
まあ、その、ITベンチャー、この当時は。
はい。
ITベンチャーでしたけど、その、20年近く前から、こう、フリーアドレスとか。
ああ。
席が。
ポーさん
はいはい。
コーノ
で、なんか、同じ席は、なんか、使ったらいけないみたいな。
うんうん。
機能を使った席は、もう、次の日は使ってあかんとか、なんか、そういうルールがあったりとか。
あの。
合宿?開発合宿っていう。
ああ。
のがあって、なんか、3日ぐらいでやっぱサービス作るらしいんですよ。
へえ。
その、泊まり込んで。
うんうん。
で、なんか、そういう、集中する環境を、月1で作ってるとか。
ポーさん
うんうん。
コーノ
あんま聞かないじゃないですか。
普通の企業で、あの、サービス作るために合宿行こうみたいな。
うん。
で、なんか、ハテナブックマークとかも、なんか、そんなんでできたっていうのは、僕聞いたことあったんで。
うーん。
合宿の3日間で、大体作り上げたみたいな。こういうのが、変わった会社やなっていうのが。
うんうん。
だから、こんなんできんやなっていうのが、面白かったですよ。
ポーさん
私もね。
コーノ
まあ、常識にとらわれないって書いてあるもんね。
ポーさん
私も。あれですか。
えー。
コーノ
だから、いまだにこんなん、考え尽くすといいのちゃうかっていうのが。
ポーさん
はい。
コーノ
サービスとか、その、その会社のルールとか、こんなんもありましたからね。
ポーさん
うん。まあ、ハテナの本みたいのもある、あるんですね。
コーノ
ねえ。
ポーさん
初めて知りました。
こっちも、近藤さんの3万字インタビューって書いてるし。
これは。
あー。
コーノ
知ってます?
それも、いや、知らないですけど、それは、なんか。
ポーさん
こっちのほうは。
コーノ
雑誌っぽい感じなんかなって思って。
ポーさん
あー。いや、でもちゃんと。
コーノ
うーん。
ムックみたいな感じか。
ポーさん
うん。
BSBNも振られてるし。
うーん。
面白そうですね。
コーノ
これは普通に売ってます。
うん。
そう、ハテナの本は、多分、あんま売ってないんですよ。
うーん。
一回探しましたけども。
これは最近。
うん。
最近、最近でもないけど、ちょっと前に読みました。
ポーさん
うんうん。
私は。
OK。
最近、読んだ本。