-
-
ポーさん
すごい、ちゃんと。
私はデスクランプですね。
と、たこ焼き機。南部鉄器のたこ焼きのやつですね。
と、あとApple Watchのバンドの3つをあげて、どれも買ってない。
コーノ
その辺はね、たぶん、その気になる度合いの違い。
ポーさん
そうですね。
コーノ
僕は結構ほんまにそのまま欲しかったやつってことやったんで。
そうですね、そんなもんかな。
別に、いまだにそんなにいらないって感じですか?
ポーさん
うーん、同じく気になるけど買ってないぐらいの。
コーノ
そのまま継続って感じですか?
ポーさん
そうですね。
まあ、でもたぶん買わないかな。
デスクランプはちょっと値段も高いし、優先順位もかなり低いし、
その時に前話したのと同じ理由で、今後も気になるけど買わない状態が続くと思います。
継続って感じですかね。
今、新たにまた気になるけど買ってないものが出てきてるので。
コーノ
はいはい、今年は今年であるってことですね。
今年は今年で気になるものがあります。
ポーさん
じゃあ、また1個ずつ言っていきましょうか。
そうですね、モノさんから。
僕は1つ目がモバイルバッテリーです。
コーノ
モバイルバッテリー持ってますけど、今使ってるやつとかもあるんですけど、
これ買ったのが2018年かな。
結構前に買ったやつなんですよ。
未だに使ってるんですけど、またUSB Bとかやし、Cじゃないとか。
あと容量が少ないですね。
これちっちゃいからっていうのもあるんですけど、モバイルバッテリー進化すごいじゃないですか。
で、今のモバイルバッテリーってApple Watchとか充電できるんですよね。
コードをつけるとかじゃなくて、このApple Watchのこの丸い面にそのままくっつける台がついてたりするんですよ。
ポーさん
それはApple純正のじゃなくてもですか?モバイルバッテリー。
コーノ
モバイルバッテリーはApple純正はないです。
あ、そっかそっか。
Ankerとかから出てます。
2024年に何回か遠方に行ってて、東京とか行ってて、その時にApple Watchしていくけど、
Apple WatchのためだけにApple Watchの充電のコードを持っていかないといけないんですよ。
ポーさん
そうですね。
コーノ
それがめんどくさいとか邪魔で。
あとなんか知り合いの人も横浜とかなんかどっか鎌倉とか行った時にApple Watchの充電なくなってモバイルバッテリー持ってたけど、
その時にApple Watchはコードを持ってなくて充電できひんかったとか言って。
なんか意外と結構使ってたら充電なくなって不便とかそういうのもあるらしくて。
だからそれ欲しいなと思ってたけど買ってないです。
ポーさん
それは買いましょうよ。
コーノ
いや、でも今んとこそんなに使いどころがなくて、その瞬間が。
ポーさん
旅先でちょっと会ったら居なぐらいってことですか?
そうですね。日常的にそんななくならないんで、充電のうちに。
コーノ
1日の間でなくなるってことはそんなないし、今ちょっと旅行もそんな行ってないんで。
そっかそっか。
猫まだ子猫なんでとかあって。
この話なんでしようかなと思ったのが、そもそもこの間ブラックフライディーだったんですよね。
ポーさん
Amazonで。
コーノ
Amazon以外もありましたけど。
このApple Watchの充電ができるモバイルバッテリーが2000円引きとかあったんですよ。
こういうやつなんですけど。
ポーさん
おいくらするんですか?
コーノ
これは9900円。
ポーさん
まあまあするんですけど。
コーノ
アンカーのやつはちょっと高くてこれぐらいで、もうちょっとあんまりメジャーじゃないメーカーやったら5000円ぐらいとかであるんですよ。
モバイルバッテリー、Apple Watchが充電できますってこういうやつですね。
iPhoneの充電もできるし、Apple Watchもできるみたいな。
結構そういうのが出てるっていうのが今年になって初めて知って、あったら便利やなと思ってます。
Apple Watch知ってますよね?
ポーさん
知ってますよ。
コーノ
モバイルバッテリーいらないですか?
ポーさん
私はいらないですね、今のところ。
もう寝る前に外して充電してるんで。
家にいればね。
もうそれだけで。
私はケーブルを持って行ってしてるんで、まあまあそんな外で泊まることも多くないから考えたことなかったですね。
コーノ
そうですね、多くはないですよ僕も。
そんな年に何回かしかないんで。
そのたんびにモバイルバッテリーは一応持って行ってるから、それに充電するとこはついてたら便利やなっていうのと、5年前に買ったやつやから、まあそろそろ買い替えてもいいかなっていうぐらいの感じやから、まだ買ってない。
ポーさん
そうですね、5年は持つか。
私ね、モバイルバッテリー買ったことないんですよ。
そうなんですか?
全然ピンとこない。使ったことがないから。
充電なくなるんですか?
夜にはまあちょっと、いやそろそろかなって思いますけど、まあ家帰ってるし充電すれば全然また行けます。
コーノ
そんなでも使わないんですかね?
そうですね。
スマートフォン自体一日中眺めてるとか。
ポーさん
ウィルウォッチも別に、私なんでしょう、計測的なものも全然してないから、そういうのもあって、使う頻度は多分少ないんで。
コーノ
運動してるとめっちゃ減ります。
でしょうね。
それ以外は確かにそんなかもしれないですね。
ポーさん
バッテリーの持ちは解決すればいいけど。
コーノ
モバイルバッテリーはまあ充電忘れとかする人は結構必須だと思うんですけど、あとは外にいる時間が長い人とか、移動とかもしてても結構減るんで。
ポーさん
アプローチってなんか寝てる時につけたものの人もいるじゃないですか。
コーノ
なんか睡眠のトラックみたいので、そういうことしてると充電するタイミングもなんかなかなかなさそうです。
そうでしょうね。
ポーさん
見てないですよね。
名前はよく聞きますけど。
コーノ
それの最新作で、 Nice Days っていうのは多分まだ映画館でやってたりするのかな。
最新作、秋から公開してたんですけど、そこでなんかモバイルバッテリー問題みたいなことを言ってて。
モバイルバッテリー問題があってみたいなことを言ってるんですけど、モバイルバッテリー問題が何かっていう話はしてないんですよ。
それは何やろうなっていうところで終わってるんですけど。
ポーさん
モバイルバッテリー問題といえば分かる人たちがたくさんいるんですか?
コーノ
いるんやと思いますけどね。
多分モバイルバッテリー自体の充電をしてないみたいなそういう話だと思うんですけど。
ポーさん
忘れがちになるとか。
私も今それが気になりました。モバイルバッテリーの充電もちゃんとしないとダメですもんね。
コーノ
そういう話なんかなと思ったんですけど、モバイルバッテリーを普段から使う人ってそもそも充電忘れる人だったらじゃあモバイルバッテリーの充電も忘れるんちゃうみたいな。
ポーさん
そのためのまたモバイルバッテリーを買っとかなきゃ。
コーノ
なるほど。
ポーさん
東京の方とかやったら、京都でもあるんかちょっと分かんないですけど、モバイルバッテリーのレンタルみたいなのが。
コーノ
なんかありますね。駅とか。
ポーさん
駅とかであるっていうのを聞くんですけど、僕はあんまり見たことなくて。
コーノ
なんかありますよ。
あれが充電忘れる人がよく使うらしくて。
コーノ
スマートフォンもモバイルバッテリーも充電してないっていう人がよく出先で使うとかって。
そういう人のためにあるのかなと思って。
最近のモバイルバッテリーはパソコンとかも充電できるんで。パソコン使う人とかもしかしたら使うかも。
個人的には性能よりもバッテリーの持ちを解決してほしいなって思いますね。スマホとかそういうのは。
あの辺の話僕一回聞いたことがあって、バッテリーの容量が上がるたびに性能が上がってて、どんどん電気食うようになってるから、板地ごっこらしいですね。
ポーさん
だから昔の携帯やったら1ヶ月とか持つとかいうらしい。
コーノ
じゃあ性能の向上を止めれば、止めてバッテリーの開発に力を注げば、持ちのいいスマホができる。
昔の携帯を使い続けるか。
ポーさん
でもOSのサポートとかは切り札にしますしね。
ガラ系の時代やったら、ああいうのはこんだけ電力あるんやったらもっといろんなことできるやんってなるらしいんで。
そうですよね。だって写真も高解像度になればファイル容量増えて、性能が良くなるとその分何かしらのね。
コーノ
できることが増えるってなるんで、結局またバッテリーは何かしらにされるらしいよね。
そこがどっかで急に技術が発展するとかないと、バッテリーの方だけ飛躍的に技術が上がって、他の技術が追いつかないとかなったら、もしかしたら長期間持つようになるかもしれないですね。
ポーさん
もう当分はもうこれに行くけど。
コーノ
いやわかんないですね。
ポーさん
どっかでもう買うタイミングがあれば。
コーノ
そうですね。一応踏みとどまったやつなんで、どっちかっていうと。
まあええかと思って。旅行とかを頻繁にするようになったら全然買うと思いますけど。
ポーさん
ちょっとしたきっかけで全然行きそうですね。
ポーさん
今は構造で言うとこういう、これと同じで、普通にスポット入れるだけ、かかと付いてないやつですね。
つっかけ?
つっかけですね。近所ペタペタ歩く分には良いんですけど、長時間歩くってなると、特に街中とかを歩くってなると、
コーノ
つっかけ的なのだと、ちょっと疲れそうじゃないですか。
ポーさん
そういう使い方もしてるんですか?
いや、私も外、それなりに歩く時はスニーカーで歩いてるんで、サンダルで長時間歩くってことはしてないです。
多分今サイズも大きいってのもあるから、なんかちょっと、それはやめとこうかなと思って、靴でスニーカーで歩いてる。
要するに、検討してるうちに時間が経ってしまって、歩くタイミングがなくなったって感じ。
だから来年は何かしらのサンダルを買おうかなと思って。すごいシンプルだけど、良いかなと思ってるんですよね。
サンダルね。
今どんなの履いてます?
僕は2010、そういうこと?2019年からずっと同じの履いてて、2019年だったかな。もう結構長いんですけど、あそこもめっちゃ擦り減ってて。
手羽の。普通のハリケーンやったっけ?なんかそんな名前のやつ。
コーノ
かかとついてるやつですよね。手羽もちょっと考えました。
僕は夏ずっとサンダルなんで、結構、10月の頭ぐらいまで今年暑かったじゃないですか、中間ぐらいまで暑かったかな。ずっとサンダルやって。
ポーさん
だいぶ使い込んでますね。
そうですよ。もうめっちゃそこ、中見えてるんで。
じゃあ次もし買い替える、来年はまだ買い替えなそうですか?
来年は買い替えると思いますけど、でも同じの買うと思います。
じゃあ結構ありですか?手羽は。
コーノ
そうですね。同じような使い方をするんやったら、同じのでいいかなと思ってますね。
普通に街歩きとか、近所で。
本当に僕は靴の代わりぐらいに履いてるんで、手羽は確か今年からトレランできるサンダルとかも出たんですよ。
ポーさん
走っても大丈夫みたいな。夏用の靴みたいな感じ。
私こういうかかと付きのって、もしかして初めて履いたことないかもしれないんですけど、
つっかけに比べてかかとの部分がワンアクションいるじゃないですか。履くときに。
コーノ
僕は結構緩めに履いてるんで。
ポーさん
緩めだともうシュッて入れたらもう。
コーノ
そのまま履きます。
ポーさん
ではそんなに履くのめんどくさい、脱ぐのめんどくさいみたいなことは緩めてる限りにおいては特にない?
コーノ
そうですね、ほとんど変わらないですね。もう手で手触ってないんじゃないですかね、履くときに。
あとは手羽はなかったですけど、他の会社のやつやったらリュックのベルトみたいなカチャってやるやつで埋めれるみたいな。
それやったら割とすぐに付けれるっていう感じじゃないですかね。ワンアクションはありますけど。
ポーさん
そうですね、そういうやっぱりかかとありももうちょっと考えようかな。
コーノ
その辺はほんまスニーカーでも紐をしっかり結ぶ派かどうかの違いやと思います。
僕は紐緩いんでスニーカーもそのまま履けるようにしてますね。
ポーさん
慣れてるっていうのもあって、このつっかけのシンプルな構造が割と気に入ってるんですけど、もう少し考えようかなっていうところですね。
コーノ
どうでしょうね。そうですね、慣れもあるし用途も結構。用途を変えるんやったら手羽みたいなのも考えてもいいと思いますけど、今のままでいいやったら。
ポーさん
でもね、やっぱり夏に例えばこういうニューバランスのスニーカーだとちょっと暑いときもあるから、本当はスニーカーじゃなくてサンダルで散歩するノリで街もぺたぺた行きたいんですけどね。
その辺はね、ほんまにみんな好みがあるんでね。僕はだから鼻尾があるタイプとかも全然履かないんで。
痛そうですね、あれ。
慣れてる人は全然平気じゃないですか。B3でここでも行くとか、旅行とかでもB3で行くとか、山登る人もいますからね、B3とかで。
B3もでもちょっと良くないですか、あの感じ。
コーノ
なんかその辺も慣れやったり好みやから、履いてみて慣れる人もいれば元からこっちが良かった。
ポーさん
でも確かにあえて足の指の間に挟むから、それはそれで安定してるかもしれないですね。
コーノ
好みが結構あると思います。
もう一個今この店で使ってるやつは、かかとはないけど前が全部覆われてるやつ。
ポーさん
どこのメーカーのやつですか。
コーノ
B3のサンダル。これは一応周りだけで使ってます。かかとないタイプ。
だけどこれも結構どこにでも履いてる人いますね。外でも履いてるし。
だからどっちでも使える人は使えるけど、僕は近所でしか履いてない。
これ一応見せようって思って買ったんで。
ポーさん
考えだすと色々。
コーノ
履いてみると分かんないですからね。
僕は手羽は結構実際履いてみてすごい良かったっていう感じなんで。
それもほんま好みなんで。
一つ目です。
コーノ
僕の二つ目がコーヒー関連でまたあって、コーヒードリッパーです。
これ何て読む?親純じゃないんですかね。
ポーさん
親戚みたいですよ。
親戚か。
コーノ
親戚式って言葉としてあんまり知らないですけど、そういうドリッパーがあるっていうのを前から知ってた。
コーヒーを抽出方法がその透過式っていうのとこの親戚式っていうのが二つあるらしくて。
親子式とも書いてある。
ハリオのガラスの親戚式ドリッパーっていうのがざっくりYouTubeっていうYouTubeの番組で紹介されてたんですけど。
これ毎回コーヒーお湯を上から垂らすのは一緒なんですけど、
その溜めておけるんですよ。
お湯を。
ここにこのスイッチがあって、ドリッパーのこのスイッチをかけておくとそこにお湯が溜まっていって、
コーヒーのドリップってずっとやり続けないといけないじゃないですか。
でもこの親戚式は最初にドバッと入れて、そのコーヒーがコーヒーの液が出るまでずっと溜めておけるんですね。
ポーさん
この3分とか経ってこのスイッチを押したらそのこされたやつが最後にドバッと出てくるっていう。
コーノ
そういう手間がかからないコーヒーメーカーみたいな感じで。
ポーさん
じゃあお湯を一旦もう入れてしまえば、あとはできるまで自由にできるってことですか。
コーノ
そう、詰まっとくっていう。
これがすごい便利というか楽というか、朝にそういうお湯を最初にドバッと入れてしまって、
待っておけばその間に別のことができるみたいなことを言ってて。
ポーさん
で、ちょっと気になるなぐらいには思ったんですよ。
味はどうなんかね、普通に入れるのと比べて。
コーノ
味がね、飲んでないんで分かんないんですよ。
ポーさん
ざっくりなメンバーは。
コーノ
その場で飲んでたわけじゃないんで、それも。
だからその辺が僕はどうなのかなっていうのがいまいちまだ分からなくて。
ポーさん
そうですね、気になりますね、そこは。
コーノ
その透過式と浸透式っていうぐらいだから、多分どっちも認められてるんでしょうけど、
コーヒーはどんどんその場で入れたものがどんどん出ていって、
とか温度がどんどん下がっていって、なんか味も変わっていってっていうのは多分透過式だと思うんですけど、
なんかその、1分に入れていいんかみたいなのがなんかあるじゃないですか。
ポーさん
なんかありますね。
コーノ
でもその浸透式のいいところは余すとこなくちゃんとそれが抽出されるみたいな時間がかかってきて、
しっかりできたところで出せるからいいんやみたいな説もあるから、
だからどっちがいいんかちょっと。
ポーさん
時間的にはどっちの方が早く作れるんですか?
コーノ
多分同じだと思います。
どっちの方が早くというよりは、多分必要な時間を溜めといて最後に出すっていう。
その過程が違うだけでかける時間は多分一生ぐらいだと思うんですけど。
ポーさん
ここのさんは今は普通の。
コーノ
普通のドリッパーですね。
楽は楽やと思うんですけども。
ポーさん
そうですね。
コーノ
冷えっぱなしでいいんで。
ポーさん
なんか味も変わらないとかいいんだったらもうそれにしない理由もないし。
コーノ
あえて買う?
3,500円もするんですよこれ。
ポーさん
まあでも3,500円ならまあまあ。
コーノ
でも買おうと思います?
ポーさん
私はないけど。
コーノ
コーヒー家で?
ポーさん
家でそういうので私は今使ってないんで用途はないけど、でも3,500円なら。
コーノ
そうだから微妙なところなんですよこれも。
買ってないだけっていう。
これもブラックフライデーの代償だったじゃないですか。
あの時に買うかどうかっていうのをちょっと迷ったけど買わなかったんです。
別にいらんかなって思って。
ポーさん
ちょっと気になりますね。
コーノ
味がどうなんかなっていうのも気になるし、そもそも味そんな分かってんのかなっていうのが。
ポーさん
でも飲み比べたら楽しそうですね。
コーノ
なるほど。どっちもやって。
割と有名になったというか話題になってる商品だと思うんです。
ポーさん
それは手間はないしいいですよね。
初めて買うんだったらそっちっていう人もいるだろうし。
コーノ
コーヒードリップの技術がいらないっていうのもオッケーですね。
よく言うじゃないですか。どうやって入れるのが正しいというかどうやったら美味しくなるとか。
そういうのを気にせず入れてしまって待ってればいいだけっていうのを簡単で楽っていうの。
ポーさん
私はそういうドリッパーを使ってない身なんであれですけど、
ドリッパー入れる人ってあれが回転しながらお湯を入れるのがそれ自体がいいんやみたいな楽しいみたいな。
そういう人もいますよね。
コーノ
多分いるんじゃないですかね。
ポーさん
コノンさんはそうではないですか。
あの湯気と立ち上る感じが。
コーノ
できることならコーヒーメーカーが全部やってほしいっていう。
コーヒーメーカーも何回か買おうとしてますし、1台ありますし、上にもありますし。
でもコーヒーメーカーは機械物やから、そんな長いこと使えるものではないし、次買うんやったらぐらいには思ってますね。
ポーさん
でも値段もそこまでめちゃめちゃ高いってわけではないし、これも来年競争はなんじゃないですか。
コーノ
あともう一個気になってるのは、このスイッチがある部分、この下の部分がゴムなんですよね。
これ劣化せえへんのかなとか、これ味どうなのか影響せえへんのかなっていうのもちょっと気になってるけど。
まあハリオが作ってるから、その辺は大丈夫かなとも思ってますね。
ポーさん
だから全然まだまだ現実的じゃないんですけど。
コーノ
買うとなったら整えるとかでも全然いいと思うんですけど。
ポーさん
まずちゃんと今使ってるやつを使ってないのに買ったらそれはよろしくないので。
もうちょっと今使ってるやつが習慣化されたら買おうかなと思って。
コーノ
使ってないとなかなか選択肢上がらないですもんね。
ポーさん
どんなもんですかね。どれぐらいの人が使ってるんですかね。
コーノ
多分僕は朝に出勤するタイプの仕事じゃないんで。
髪型もそういう整えないといけないタイプの仕事じゃないんで。
その辺の違いは大きいと思います。
例えばサラリーマンとかお染めの人とか。
あと人前に出る時も僕帽子かぶったりするんで。
そういうのじゃない。ちゃんと髪の毛整えないといけない人は
割と朝ちゃんとやってると思いますけど。
ポーさん
私ね髪も結構もう直毛だからそんなに寝癖も全然ないんですよ。
だから結構手ぐしでまとまるしそういうこともあって
ちょっとねそまみできてなかったんですよね。
やらないといけない人は結構使ってると思うんですかね。
やってもね見た目変わんないですよ私。
コーノ
僕もサラリーマンの時はどうだったかな。
でも整髪量とかもほとんどつけてなかったんで。
ポーさん
なんかねそういうの考え出すと多分またねやると
最初にやってからつけたりするとノリが良かったりするかもですね。
コーノ
今なんか髪の毛めっちゃ長いんでやるとめっちゃ大変なんですよね。
ポーさん
そうですねなんか引っかかりが多くなりそう。
コーノ
時間かかるし朝にその髪の毛を整えるときって
ほんまに外出して誰かに会うとかやらんとかん時だけやってますね。
それも別にほんま一回全部濡らすぐらいやらんとこなんで。
整えるためには結構時間かかりますね。
あったら楽だと思いますからそういう時にブラシが。
ポーさん
なかなか使わないですけど。
コーノ
じゃあ僕が3つ目。
ワイヤレスヘッドホン。
ワイヤレスのイヤホンはずっと使ってるんですけど。
ポーさん
ヘッドホンですか?
コーノ
ヘッドホン。
気になるけど買ってないものですね。
僕これずっと今上げてるやつ全部ブラックフライデーのセールに載ってたやつなんですけど。
ポーさん
ヘッドホンはなんかもうブランドも固定してるんですか?
コーノ
そうですね。値段でどれぐらいかなっていうのをめっちゃ見ながらやってて。
そこまでいいやつじゃなくてもいいかなと思いつつ。
買うんやったらこれぐらいかなっていうのは。
僕今まで買ったことなかったんですけど。
オーバーイヤー型。
耳を全部包むタイプのヘッドホン。
ポーさん
ヘッドホンってそもそもそういうもんじゃないの?
コーノ
ちっちゃいやつ載せるだけのやつもあるんですよ。
そっか当たってるだけ。
ポーさん
結構おっきいんじゃないですか?
コーノ
おっきいと思いますよ。
買ったことなくて今まで。
こういう感じになるんでしょうね。
これはあんまりロゴとかもないやつで。
オーディオテクニカのヘッドホンって結構耳のところに大きいロゴが入ってるやつとかが多いんですけど。
そういうのでもないし。こういう感じですよ。
こういうのがよくあるタイプで。
ポーさん
それもサンダルじゃないですけど。
試してみないとちょっと耳に当たる感じとか結構大事そうですけど。
コーノ
そうですね。ちょっと電気屋行った時に試したりはしました。
一応ワイヤレスのヘッドホンっていうのもそもそも初めてだし。
20時間連続再生できるとか。
最近はそういうのが全然普通だと思うんですけど。
ポーさん
どういうシーンで使うことを考えてるんですか?
コーノ
これ最近の話なんですけど。カセットウォークマン使いだしたんですよ。
ポーさん
最近ね。カセットウォークマン。
コーノ
ホットキャスターでどこまで喋ったかちょっと覚えてないですけど。
一人会とかで喋ったかな。
ポーさん
カセットウォークマン用のヘッドホンです。
コーノ
今ワイヤレスイヤホン使ってて、AirPods Proをもうそれこそ4年くらい使ってるんですけど。
ペアリングとかをいちいち切り替えるのがめんどくさいじゃないですか。
あれはiPhone専用にほぼなってるんで。
iPhoneとMac使う時はAirPods使ってるんですけど。
ポーさん
それ以外のカセットウォークマン用のヘッドホンが欲しいなと思って。
もういちいちで対応してるやつってこと?
コーノ
そうですね。
ペアリングする時は毎回そこに勝手にペアリングされるようになったら楽やなと思って。
ワイヤレスイヤホン、昔買ったやつが1個あって。
それを今つないでるんですけど。
カセットウォークマンに。
音はいいんですけど、使ってる時ビカビカ光るんですよ。
ライトが点いてて、それがずっと点滅するんですよ。
家の中やったら別にいいですけど。
ポーさん
夜いいじゃないですか。安全な。
コーノ
周りからは見たらいるなってわかるけど、自分には関係ないんで。
車とかには惹かれないかもしれないですけど。
あまりにもカッコ悪くて、外につけていくのが恥ずかしいなと思いながら。
つけてるんですけど、今帽子とかかぶりながら。
でもちょっとこれはあんまりかなと思って。
外につけていくんやったら1回ヘッドホン買ってみてもいいかなと思ってますね。
ヘッドホンもいろいろ種類あるけど、今まで使ったことないタイプのやつ。
ポーさん
ヘッドホン買ったことないですね。
コーノ
あとは僕最近読んでる漫画とかに割とヘッドホンが出てくるんで。
ポーさん
そういうのもちょっと試してみたいっていうのもあって。
今のヘッドホンもノイズキャンセリングとか外部取り込みみたいなあるんですか?
コーノ
あるんじゃないですかね。物によって多分いろいろだと思いますけど。
ポーさん
ヘッドホンも世界は深そうなこだわりがあると。
そうでしょうね。
ピンピンキーでいろいろありそうですね。
コーノ
好きな人は多分、僕はあんまり買ったことないんで。
特に無線になってからは全然1回も買ったことないです。
ポーさん
Appleも出してますよね。