名刺代わりの小説10選の選び方
Speaker 2
何が喋りたいっていうのは全然なかったんですけど、
その名刺代わりの小説10選っていうのをちょっと見かけたんで、
こう、選んでみたっていうだけで。
Speaker 1
今回なんかあんまり今まで話さなかったもので、選んでみよう。
Speaker 2
結局、いや、選んではいるんですよ。今まで喋ってばっかり。
あ、そうですか。
そうですね。なんかその、ハッシュタグとかで、
で、で、そういうツイッターの名刺代わりの小説10選メーカーみたいなのがあったんですよ。
へー。
で、それで選んで、アマゾンの航空が晴れ巻くよみたいな、というメーカー。
Speaker 1
はいはい。
Speaker 2
で、それで、なんか一回やってみたんで、
結局、こう、そういうので選んだら、
まあ、自分が今まで喋ってきた小説10ばっかりになるんで、
そうですね。
だから、その中であんまり喋ってないやつのやつを中心に喋ればいいかなと思ったんですけど。
Speaker 1
なんか名刺代わりっていうと、やっぱり自分のすごい好きなもの。
そうですね。
かなってなると思って、割と今まで結構喋ってたなって思いました。
Speaker 2
そうですね。いや、なんかそうなると思うんですよ。
なんか、すでにそういう話はしてるんで。
まあ、それこそさっきの映画オファーよく出てくる人たちが、
こう、プロフィールに、こう、書きたいよみたいな小説10。
名刺代わりの何とかみたいな感じの。
Speaker 1
まあ、でもそういうのって、やっぱりたまにすると面白いから。
Speaker 2
うん。だから結局僕は似たようなやつばっかりは選んでるんですけど。
Speaker 1
じゃあ、今度のお伺いでお願いします。
Speaker 2
はい。じゃあ僕は小説10点なので、
コーンさんが選んだ小説10選
Speaker 2
順番をとりあえず言って。
まあ、順番は関係ないんですけど。
ダザイオさんの正義と微笑は、
僕、前に持って帰ってもらったやつから。
Speaker 1
何と微笑でしたっけ?
Speaker 2
正義と微笑。
正義と微笑。
で、大組畑で捕まえてるサリンジャー。
で、ロルウェーの森が村上春樹。
で、失踪者カフカン。
Speaker 1
失踪者ですね。
Speaker 2
失踪者。まあ、アメリカっていうタイプの。
Speaker 1
はいはい。
Speaker 2
で、夏目漱石、後人。
で、アレコーボ、萌え月たち。
で、カブオイシフロ、満たされざる者。
で、フルーストの失われた教徒。
で、トーマスマン、マナヤマ。
で、ドストエフスキーは罪とか。
これで10点です。
じゃあ、この中であんまり今まで喋ってないのは、
何かな?
Speaker 1
後人と萌え月たちはあんまり話してないんじゃない?
Speaker 2
ああ、そうですか。
私が選んだ小説10選
Speaker 2
萌え月たちはたぶん一回も喋ってないかなと思って。
まあ、あと満たされざる者はちょっと喋ったことがあるから。
マナヤマはほとんど何も喋ってない。
Speaker 1
そうですね。
え、萌え月たちが誰でしたっけ?
Speaker 2
アベコーボです。
Speaker 1
アベコーボ。
私、アベコーボ全然知らないんですけど。
Speaker 2
ああ、そうですか。
アベコーボは呼んだことない?
ないんですよ。
Speaker 1
あ、砂の女が呼びました。
Speaker 2
そうですね。砂の女はたぶん一番有名。
Speaker 1
石田京郎が。
Speaker 2
映画ですか?
Speaker 1
わりとあれですね。日本文学結構入ってますね。
Speaker 2
そうですね。半分ぐらいかな。
日本文学をそんなに読んでる?
でも半分ぐらいかな。
Speaker 1
満たされざる者が誰でしたっけ?
和尾石黒です。
Speaker 2
和尾石黒はいっぱい読んでて、
その中で一番引っかかったのは
満たされざる者かなっていう感じかな。
面白かったって言ったら
執事のやつ。
Speaker 1
ああ、日の名残。
Speaker 2
日の名残の方が面白かったんですけど。
Speaker 1
満たされざる者ってどういう話なんでしたっけ?
Speaker 2
満たされざる者はピアニストの人が田舎に帰って
リサイタルをするみたいな話なんですけど、
その、何て言ったらいいんだろう。
1000ページはあるんだよ。
すごいですね。
結構思いつきで書かれてる感じなんですよね。
和尾石黒って基本的に
プロットとか考えてから書く作家だったらしいんですけど、
満たされざる者に関しては
ずっと思いつきで何も考えずに書いていくって感じなんで
前後の矛盾とかありまくるんですよ。
辻褄一切合わせてない感じで
読んでる時にすごいパニックになるんですよ。
この本何書いてるの?っていう感じで
話だけどんどん流れていくけど
さっきまでの登場人物が全然違う役割に出たり
どんどん変わっていったりとか
主人公の立ち位置がどんどん変わっていったりとか
たまたまさっき出てきた女の人が
実は奥さんやったみたいな感じで
どんどん後で適当に話が膨らんでいくんですよ。
Speaker 1
最後はいい感じにちゃんと喋ってするんですか?
Speaker 2
いやもう訳分からないです。
こんな実験的なことを書く人に
そうだから他の本ではこんなのやったことないんちゃうかな
だからこんな長くなったんちゃうかなっていうぐらい
異質な感じ
これは面白かった
後から振り返れば面白かったけど
読んでる時はすごい苦痛やった
Speaker 1
でも第一印象がそういうものほど
やっぱり自分にとって大切なものになった
Speaker 2
もう一回読むかっていう歌
でも読んだら多分全然また印象違うぐらいになったと思うんですよ
とにかく長いし話の内容を覚えられへんし
訳分からない
Speaker 1
いつ頃読んだんですか?
Speaker 2
これはでも割と最近といっても5年以内とかですかね
Speaker 1
その前にあれですか
日の名残とか私を話せないのとか
いわゆる代表作
Speaker 2
一通り読んでからその辺を読んでから
短編集のやつも結構
Speaker 1
短編集かイメージがない
Speaker 2
加藤志黒の短編集の
野草曲集っていうタイトルは普通によかった
だからそういう異色じゃなくて
どっちかっていうぐらいかな
でもこの見た目があるものの
インパクトが強すぎて
あとは結局こういうのに僕が上げたくなるのは
そういう難解というか
Speaker 1
他の人があんまり好きって言わへんやろなっていうやつを
Speaker 2
上げてみた
どっちもあるんだけど
Speaker 1
そうですね
名刺代わりっていうのは
そこから会話を広げるみたいな
役割があるとすれば
ちょっと引っかかりを渡せるようなものを選んだ方が
そんな風に思います
Speaker 2
作家は有名な作家ばっかりでしょ
Speaker 1
確かに今聞いてちょっと話を聞きたかったのは
やっぱり私の知ってるので言うとあれですよ
失踪者
失踪者の話は今まで知ったことなかったですけど
私も割と失踪者は好きなんで
ちょっとコーンさんがどういう感じで読んでるのか見てみたいですけど
Speaker 2
知ったことなかったですよ
結構なんか
Speaker 1
失踪者の方じゃないですか
知ってないかな
審判とか素人とかの話はしたけど
失踪者ってないかな
Speaker 2
カフカの本でリアルな地名が出てくるの
あんまりないじゃないですか
なんとなくぼんやりした場所に行くみたいな
とかが多いけど
これアメリカって説明がついてる人
アメリカの話で
追い出されて
それこそニューヨークを経由して移民するみたいな話だった
自由の女神が最初に見えてくるみたいな
船を降りるくだりがめっちゃ長いとかね
Speaker 1
15歳だか16歳ぐらいの男の子ですよね
アーレ・ロスマンだったかな
Speaker 2
結構ひどい話で
内容としては
かなりなんか
カフカの話大体そうなんだけど
ひどい目に合う
いろんな人からひどい目に合わされるみたいな
首に乗ったりとか
放浪するみたいな話じゃないですか
アメリカの中で
カフカは大体そうなんですけど
結構やっぱり心情的に自分が重なるんで
理不尽なメニューやって苦しんでる内容が
割とこの本は分かりやすかったんで
シチュエーションやって
エレベーターボーイやってたりとか
誤解されるシーンとかめっちゃ多いんで
その辺とかも割と同調しやすい
Speaker 1
僕は
Speaker 2
なるほど
そういうひどい目に合って
最終的にすごい悲惨なことになるんですけど
その辺とかも
突き抜けてる感じだし
Speaker 1
二人組の男にコキ使われるんですよね
Speaker 2
ちょっと細かくは思えてないんですけど
最後サーカスに売られるっていうのが
Speaker 1
そうそうサーカス行く
Speaker 2
あれって私は何で読みました?
僕は何やったっけな
何で読んだかな
Speaker 1
忘れましたけど
私池内さんの個人前役で確か読んで
多分断片的なやつの最後に載ってるような
日常話として一回終わってでも
断片残ってるからみたいな
フログでついてるような版で読んだんですけど
確かサーカスみたいなところに行って
っていうシーンはありましたね
結構それは印象深い
Speaker 2
いいことと嫌なことが
すごい波があるんだよね
Speaker 1
そうですね
途中で
あんたらまた追い出されて
Speaker 2
不安定な感じがする
Speaker 1
でもあれじゃないですか
主人公がライム木畑のソウル人君みたいに
若者じゃないですか
そういうの結構好きなんじゃないですか
Speaker 2
そうですね
そんなのも全然あると思うんです
結構ひどい話っていうのでいいなっていう
なかなかショックだった
僕は大学生の時に読んでますけど
Speaker 1
そうしたらもう全然
最近読んでないから
もう一回したいですね
Speaker 2
これはだから新役が出てくれたからね
Speaker 1
そうですね
Speaker 2
全然読むんですよ
法文社とかで
Speaker 1
確かに
出てないのか
Speaker 2
出てないのか
Speaker 1
審判も出てたんじゃないですかね
Speaker 2
確か訴訟とか
それは読みましたけど
それはもう出てましたね
でも多分そういう
共通する部分は結構あるんで
自分が好きな
Speaker 1
どういう共通
Speaker 2
この失踪者
まさにそうなんですけど
燃え尽きた傷が
失踪の話なんですよ
失踪した人を探しに行く側の話なんですけど
安倍候補は
失踪犯物学っていうのがあって
Speaker 1
へーばかりか
Speaker 2
それ以外にもあるんですけど
やっぱ失踪は僕はちょっとテーマで
好きなテーマですね
基本的に
Speaker 1
惹かれるんですか
Speaker 2
そうですね
する側もそうですし
多分探す側として思う
Speaker 1
でも浦上春樹はそういうタイプですもんね
Speaker 2
浦上春樹やったらそうですね
どれが近いかな
スプートニクの恋人とかは多分近い
失踪っぽいやつ
あれも完全にいなくなってしまう話ですけど
失踪者が好きです
Speaker 1
後陣はそういう話なのか
Speaker 2
後陣は全然
あー間違うかな
昭和初期の兄弟の関係と悩み
Speaker 2
後陣はもっと何やろう
Speaker 1
全然知らない
Speaker 2
後陣は楽屋漱石の後期三部作っていうのがあって
悲願過ぎまでっていうやつと
後陣とあと心
この三つが
盤面の三部作らしいんですよ
後陣は多分そんなに有名じゃないやつなんですけど
どう言ったらいい
僕は割と昔から好きな本にあげてて
何に一番近いかな
フラニーとゾーイにめっちゃ近いです
Speaker 1
フラニーとゾーイの
Speaker 2
ゾーイ
放題な話なんですよ基本的に
お兄さんが大学の先生で
次男が
普通の主人公というか語り手で
お兄さんの奥さんと同級生だから
次男が
お兄さんが
次男と奥さんが仲いいんじゃないかみたいな感じで
ちょっと疑ってるみたいな
そういうとこから始まるというか
途中で
お兄さんがどんどんちょっとおかしくなっていくというか
神経衰弱みたいになっていって
しんどくなっていく話で
お兄さんの親友の人が同じ大学の先生でいて
その人に頼んでちょっと療養していってほしいみたいな感じで
二人で旅行に行くんですよ
Speaker 1
兄弟なんてことですか
Speaker 2
いやお兄さんの友達と
親友とお兄さんの二人で
温泉かなんか山の方に行って旅行していって
お兄さんの親友にお兄さんの状態をどうなってるか聞いてほしいみたいな感じで
次男を頼むんですよ
お兄さんが今実はどういう状態なのかみたいな話を
その親友の人から手紙でもらうっていう
そういう感じの流れですね
Speaker 1
面白そうですねそれだけ
Speaker 2
最初の方もだから全然違うんですよ
兄嫁と弟の話ばっかりなので
和歌山とかに家族旅行行って
次男と兄嫁だけ取り残されて
嵐かなので
一夜過ごしてしまうけど
別になんかそんな長男の嫁やから
なんかあるわけでもないけど
なんかあったんじゃないかっていうような疑ってたりとか
なんかそういう中でお兄さんがどんどん疲れていって
お兄さんの悩みっていうのはどこにあったのかみたいな話が
どんどん最後テーマに乗っていく
Speaker 1
暗いですね
Speaker 2
暗いですね
でもなんか僕はこの内容はすごい共感するというか
Speaker 1
それは兄が悩んでたことっていうのは判明して
Speaker 2
それに対して共感したりってことですか
そうですね
そんなに分厚くはなかったと思うんですけど
Speaker 1
あります?
Speaker 2
あったかな
結構僕はこれは5、6回やるんですね
Speaker 1
それはすごいですね
Speaker 2
なんかそのお兄さんが何悩んでるのかみたいな話を
ずっと書いてるんだけど
訳わかんないんですよ
聞いてるお兄さんの友達もあんまりよくわかってないんですよ
こういうことを言ってるけど
自分にはちょっと難しくて理解できないことみたいなことを
言ってるんですよ
手紙を読んでる弟もあんまりよくわかってないんですよ
自分読者としてもあんまりよくわからないなと思って
気になってもう一回読む
これはどういうことなのかなっていうことを
お兄さんがずっと言ってて
昔のお坊さんの話を聞いて
お坊さんが悟りを開いたいきさつみたいなのを聞いて
それをすごい憧れてるみたいなことを言ってて
Speaker 1
確かにふらふらとそういうぽい
フラニーとゾーイの疑念と兄弟旅行
Speaker 2
自分はこの境地があるっていうのは知ってるけど
生き方がわからんから
生き方をすごいずっと悩んでるみたいな話を
それがどういうことなのかなと思いながら繰り返し読んでた
Speaker 1
今まで河野さんがあげたものを見ると
割と暗めが多いかなって感じますけどね
Speaker 2
そうですね、あんまりだから
Speaker 1
失われたときはそうでもないけど
Speaker 2
失われたときは読みましたって言いたいだけってやつ
Speaker 1
でも確かに話としては盛り上がるから
Speaker 2
喋れる人がいたら喋りたいってやつじゃないですか
読んだ人と
Speaker 1
私考えたときに
ここで話題になってないやつで選んだ方がいいのかなと思って
それで一回選んだんですよね
Speaker 2
全然やり直したんです
Speaker 1
自分が好きなものって
そんなに数がないもんだなと思いました
Speaker 2
僕なんか前に考えたときに
Twitterとかで割とハッシュタグで流れてきてたんで
そのときに1回考えたんですけど
4つぐらいしかわからなかったんですよ
10個って多いなと思って
10個は多いですよね
同じ作家のやつを
2コンボ3コンボあげるのもどうかなと思って
無くはないですけど
そんなのやってる人もいるし
同じ作家のやつを全部
Speaker 1
じゃあ一応まず読み上げると
悪童日記
2つ目がキルプの軍団
大井健太郎です
ネジ巻き鳥プロニクルが村上春樹
百年の孤独はガルシアマルケス
城がカフカ
カラマドフの兄弟がドステウスキー
大橋屋根の梁を高くあげようがサリンジャーで
海が聴こえるが氷室サイコ
銀河鉄道の夜が宮沢ケンジで
最後が鏡の子でのアリス
これ何ですか?
何ですかって言うの?
私の名詞が悪いな
Speaker 2
最後のですね
Speaker 1
これは不思議の国のアリスの続編です
Speaker 2
そうなんですか?
Speaker 1
あるんですよ
Speaker 2
誰でしたっけ?
Speaker 1
レイスキャラル
結構やっぱり自分の名詞が悪くなると
かなり名作ばっかりになっちゃって
あんまり個性が出ないなっていう気もしたんですけど
Speaker 2
そうっすか
Speaker 1
この辺で1から8までは全部喋ったと思うんですよね
悪童日記も何回か喋ってますよね
Speaker 2
全然喋ってますね
それにきっかけで僕も読んだんで
Speaker 1
これは好きなんですよ
文体も面白かったし
2作目、3部作の2つ目がすごい
私はちょっと涙が出るっていう感じで
よかったんですよね
キルプの文山は
オーフェンダーブローのすごいいいところ
ちょっと笑っちゃうところと
ちょっとゴロリと来るところの
組み合わせがすごいバランスいいと思ってます
主人公が中学生、高校生か
Speaker 2
10代の子だったり
これが一番っていう感じですか?
これですね私
僕他読んでないんであんまり比べられないですけど
Speaker 1
これは私結局これが一番好きです
Speaker 2
でも文体がどうとかっていう話で
言ってきましたもん
Speaker 1
ネジマキトリクロニクルはやっぱり
村上春樹で一番よかったかな
すごい長いものを読めたっていう
長編っていうのが良かったし
いろんな文体使って
聞き分けてるのも
安心的なもので評価した
でも100年の孤独はやっぱり
なんていうかこういう
むちゃくちゃな話っていうのも
中ではやっぱりこれが一番多いかな
Speaker 2
あんまり読んでないですよね
こういう話って
他にあんのかなっていうぐらい
Speaker 1
そう私これで今回
今挙げたもの以外で選んでた
っていうものがあるんですよね
それの中で
安倍一輝のシンセミア
っていう小説があるんですよ
それも結構私は面白かったんですよ
で割とシンセミア
今久しぶりに
どんな話だったかなっていうのを
復習でwikipedia見てたら
なんかガルシア・マルケスに
いっぱい似てるみたいな
読み方されてますね
ガルシア・マルケスの
100年の孤独や
ポークナーのサーガの影響もあるみたいな
シンセミアっていうのも
ここではちょっと外れてますけど
Speaker 2
かなり好きな小説です
Speaker 1
結構長いんですよね
長くていろんな人が
50人を超える人物が
工作する文蔵劇
Speaker 2
あんまないっすね
確かに
Speaker 1
そういう
Speaker 2
すごいですよこれ
100年の孤独っぽい人数感が
Speaker 1
そうですね
戦前の話から
一族の歴史がどんどんこう
紡がれていくっていう
割と珍しい作品だなと思いました
これが100年の孤独じゃないんだったら
Speaker 2
シンセミアを入れたいなと思って
Speaker 1
シロはやっぱり
カフカの中でも
Speaker 2
やっぱり一応カフカらしいかなという
Speaker 1
ところですかね
なんか変な
執事の二人組が出てくる
Speaker 2
ちょっとユーモアなところも好きだし
Speaker 1
アラマーゾフも一番やっぱり
好きだと思うし
ダイクヨーは
サリンジャーの小説で
一番バランスがいいなと思ってるんですよ
はいはい
文量もいいし
構成も
かっちりしてるし
会話もいいし
なんかちょっと
年老いた老人が出てくるの
覚えてます?
Speaker 2
内容
全然めっちゃ前から覚えてないですけど
Speaker 1
その人との会話もよかったかな
Speaker 2
うーん
ダイクヨーは新調でしか出てないですよね
Speaker 1
そうですね
これ新訳で出たらちょっとまた
読みたいですね
Speaker 2
そうなんだね
Speaker 1
海が聞こえるは
前の読書会でも話したから
やっぱりちょっとこう
夏の懐かしい感じが
この後の二つが
あげてなかった
今まであんま話してなかったけど
銀河鉄道の夜は
宮沢賢治ですよね
割とベタですけど
やっぱり私は好きなんですよ
読んだことあります?
Speaker 2
ないんですよ
Speaker 1
そうですか
Speaker 2
なんか本は持ってたけど
結局読んでない本の一個かな
Speaker 1
なんかコーンさんも好きかもしれないですね
そうですか
なんか話の大体の
なんていうか
Speaker 2
ちょっとだけ
アニメになったやつの
もうちょっと
あれがメイテルじゃない
みたいな感じですよね
Speaker 1
メイテル?
Speaker 2
メイテルじゃない
みたいな
友達同士みたいな
Speaker 1
そうですね
主人公と主人公の友達が一緒に
銀河鉄道に乗って
旅に出るって話なんですけど
主人公はお父さんが
遠くの町に今
手探りみたいなのに行ってて
ちょっとお母さんは病気がちで
ちょっと悲しい影を持った
男の子なんですよ主人公は
それを優しく見守ってくれる
友達がいて
その二人が旅に出るっていう
それだけの話なんですけど
なんかいいかな
Speaker 2
あれって
宮沢賢治って
短い話多いじゃないですか
Speaker 1
はい
Speaker 2
あれそれ長いんですか
Speaker 1
多分宮沢賢治の中だと
一番長いんじゃないですかね
Speaker 2
そうなんですね
なんかそういう詩とか
宮沢賢治の短編小説
Speaker 2
短編っぽいやつじゃない
Speaker 1
そうですね
一番長いって言っても
多分こういう
レインツリーぐらいの文庫本の
いくつか入ってる中で
ちょっとページ図割いてるぐらいの
Speaker 2
これぐらい
一冊本もないですね
Speaker 1
すぐに読めるんですけど
Speaker 2
結構じゃあもう昔に読んでるから
Speaker 1
そうですね子供の頃にやっぱり
最初に読んで
Speaker 2
割と今も定期的に読んでます
Speaker 1
全部読むっていうより最初の部分
カラット読んだりとか
Speaker 2
短いし
Speaker 1
短いか読みやすい
なんか私他にも割と好きなの
いっぱいあって
猫の事務所っていう
パッキングがあるんですけど
宮沢賢治で
それはね
そっちの方が話しやすいんですけど
何かしら分かんないんですが
猫が4日5日ぐらい
仕事してる
働いてる事務所があって
その中の一人の猫が
いじめられるんですよ
でもかなりもう人間の世界を
人物猫に置き換えただけ
みたいな話なんですけど
一人猫がいじめられて
それを何か3人ぐらいの先輩が
いじめて
上司は何か知らんぷりして
みたいな
割と人間の世界でもあるような
悲しい話なんですけど
それをトドジェームス猫に
変えてるっていう
ちょっと変な面白みがあって
それも結構好きだし
結構色々
話したい作品が沢山ある
Speaker 2
話したい作品が沢山ある
ちゃんと読んだ事は
ほんまにないかもしれない
そういう
何となく知ってるやつばっかりで
Speaker 1
割と何か
作品知らなくても
モチーフにしたような
別の作品って結構
ありますからね
Speaker 2
それこそそのメーテル
短い童話みたいなのが多いですか?
Speaker 1
短すぎてわけ分かんないのも
ありますからね
Speaker 2
半分みたいなもんね
半分もありますね
Speaker 1
詩もあるし
Speaker 2
何となくないけど
Speaker 1
やっぱり銀河鉄道の夜っていう長編とか
長編そんなに多くないんですけど
長編はやっぱり読むと
いいんじゃないですかね
ポラーノの広場っていうのも
割と
それも短いですけど
割とストーリーもあって
宮沢賢治の世界観が
Speaker 2
すごい出てると思う
Speaker 1
一回花巻っていうところに
記念館への旅
Speaker 1
宮沢賢治美術館みたいなのがあるんですよ
記念館みたいな
そこ行ってみたいなと思って
Speaker 2
場所はどこですか?
Speaker 1
花巻岩手
Speaker 2
そういうのね
行ったことないっすね
行ったことあります?
Speaker 1
記念館みたいなやつですか?
Speaker 2
うーん
はい
Speaker 1
手塚治虫さんの記念館とか
Speaker 2
あるんですか?
Speaker 1
宝塚にありますよ
Speaker 2
そうなんですね
手塚治虫さん
Speaker 1
音楽って言うともう
Speaker 2
なんか別に
僕でもあの
カフカ行ったよね
Speaker 1
カフカ行きました
Speaker 2
それぐらいかな
日本のやつは結局
Speaker 1
行ってないなと思って
なんか前
村上春樹が
エステッセイで
熊本の
夏目漱石の中の
夏目漱石が暮らした
家みたいなの
行きませんでした?
Speaker 2
行ったかもしれないですね
面白そうだし
僕はずっと
初めて読んだ時というか
若い時に
ラザイオさんの記念館
行きたいと思ってて
結局一回も行ってないんですけど
Speaker 1
どこにあるんですか?
Speaker 2
聖火が青森行って
そのまま青森県の
家が残ってて
記念館を待ってるらしいんですよ
めっちゃ遠いんですよ
青森って
Speaker 1
青森の中でも
Speaker 2
新幹線とかで行くにしても
すごい遠回りというか
だから一回まず東京出て
行ってないらしい
あんまり行く機会ないなと思って
わざわざそのために青森行くのって
どうかなと思って
Speaker 1
東京は玉川とか
三鷹にお墓があったりしますよね
そっちの方が行きやすいですね
Speaker 2
僕はそれが
玉川までは行ったんですけど
場所わからなくて
玉川まで行ったんですか?
玉川上水
玉川上水
結構なんか
ウロウロだけして帰ってきたから
Speaker 1
結構なんか
有名で見つけられそうだけど
Speaker 2
そうなんですよ
でも結構歩いたけどね
あんまりわからなかった
これは高校生の
Speaker 1
高校生のとき
高校生のとき行ったもん
Speaker 2
だからなんか
あんまり存在は知らないですよ
そもそも記念館的なやつが
あるのかっていう
だから行くにも全然
Speaker 1
青森に行ったら結構な
大旅行で楽しそうですけどね
Speaker 2
ダザイオさんが
津軽っていう
故郷に帰る本を書いてるんですよ
それこそ
自伝的な表説みたいな感じで
自分が行ってるっていう内容なんですよ
で
自分の
ウバというか
お手伝いさんに育てられてたんで
その人に
再会するみたいな話なんですけど
エッセイじゃないけど
ほぼ半分
エッセイの小説みたいな
知識小説みたいな話で
それに沿って
青森に回るみたいな人は
絶対いると思うんですよ
津軽っていうタイトル
Speaker 1
だからそういうのは
Speaker 2
やってる人はいると思うんですよ
なかなかこう
マニアックというか
Speaker 1
でも夏休みの旅行とか
すごく楽しそうじゃないですか
ローカル戦士みたいになって
Speaker 2
そうですね
好きな人は全然
読みながら
回ってる人とか絶対いると思うんですよ
意外とだから
それは成果がちゃんと残ってるから
記念館が有名というか
多分ただ予感
好きな人はみんな
知ってるぐらいの感じだと思うけど
パーソナリティまで追いかけてる人は
他の人は全然知らない
そうですね
この間ずっと
笹見駅とかにも出て
谷崎の家が
笹見駅モデルになった家が
記念館になってるみたいな話はあるけど
あの人結構
引っ越ししまくってるんで
なんかその
こんな
こう
なんていうか
この家そんなっていう感じかなって
僕は思ったんですよ
なんか
そこまで行くほど
読んでない自信はない
Speaker 1
それは足屋の記念館ですか?
Speaker 2
そうそうそう
だから足屋に行ったら
こんなのあるなっていうのは
ウィキメディアマンが信じましたね
Speaker 1
最後の
鏡の国のアリスは
これこそあれですよ
私の中二の思い出ですけど
漫画で
アームズってあったの知ってます?
Speaker 2
ありますね
Speaker 1
あれめっちゃ
中二漫画って
言われてるじゃないですか
Speaker 2
言われてるんですよ
美永良司でしょ
Speaker 1
やったのかな
すごい
Speaker 2
流行りましたね当時
Speaker 1
そう美永良司ですね
本当に中学生が喜ぶような
なんていうかすごい
Speaker 2
あれはネットミームじゃないけど
当時から
あれでしょ
力が欲しい感じ
Speaker 1
そうそう
私は割と真面目に
アームズと鏡の国のアリス
Speaker 1
かっこいいと思ってて
あの漫画って
不思議な国のアリスを
結構モチーフに
使ってるんですよ
Speaker 2
ウサギが出てきた
覚えてますけど
Speaker 1
いっぱい出てきますよ
他にも
多分ジャバオクってやつとか
Speaker 2
アリスも出てくるんですか?
Speaker 1
出てくるんです
Speaker 2
鏡の国に出てくるんですよ
Speaker 1
で
他にサンガウザウサギとか
イカレボウシャとかも
出てくると思うんですけど
なんかそういうのを
もともと不思議な国のアリスは
読んでたことあったけど
アームズで使われている
他のキャラクターのことも
知りたくて
鏡の国に読んだんですよ
Speaker 2
アームズきっかけ
Speaker 1
アームズきっかけです
Speaker 2
全然知らなかった
僕漫画途中まで読んでましたけど
なんかめっちゃ長いじゃないですか
Speaker 1
そうですね
20巻
Speaker 2
途中で多分追っかけるのやめてて
もっとネタがあるってことは
全然知らなかったんですけど
Speaker 1
それで私は読んだんですよね
鏡の国は
チェスをモチーフにした
小説の構成をしてるんですよ
なんかアリスが
最終的にチェックメイトするまでの
チェックメイトするまでの話が
いい感じにストーリーになってる
っていうような感じで
例えば赤の女王は
すごい呆然と走るみたいな
キャラクターで出てくるんですけど
だからチェスのコマの動きとして
クイーンってそういう動きをするみたいな
そういう割とチェスのコマの動きと
登場人物のキャラクターの動きが
対応してるっていう
割とカッチリした構成だったんですね
不思議の国のアリスは
もっとナンセンスな感じだったけど
鏡の国の方はそういう制約
チェスっていうルールの制約のもとに
作品を組み立ててて
割とアームズきっかけだったけど
普通に小説としても面白かったんですよ
全然違うんですよね
不思議の国とか
Speaker 2
アームズ
Speaker 1
違いますよ
アームズは単純にキャラクターを
使ってるだけなんで
そんなにこう
Speaker 2
話は関係ない
Speaker 1
話は関係ない
あるっちゃあるけど
ないっていいと思います
Speaker 2
トタコのやつですからね
Speaker 1
だから入りはそういう経緯でしたけど
普通に小説として面白くて
中学生ながら感心したんですよ
それもあって改めて
不思議の国のアリスを読み返したりしてると
私結構挿絵が好きだって話を
なんかしてるじゃないですか
不思議の国のアリスは
挿絵よく出てくるんですけど
そのあたりから割と挿絵も
意識して見ると
自見も好きだし
ドンキホートとかでもよく使われるし
そういうので
いい入り口になったなっていうのが
Speaker 2
鏡の国のアリス
Speaker 1
割とそういう広がりを持った小説なので
Speaker 2
割と名刺にするにはいい作品
不思議の国のアリスぐらい有名なんですか?
Speaker 1
でも割と姉妹作品みたいな組み合わせで
紹介されますよ
Speaker 2
内容は結構違う感じ
Speaker 1
同じ登場人物のアリスが出てきて
ファンタジー小説と名作小説
Speaker 2
そうなんですか?
そうなんですよ
Speaker 1
女の子の
女の子の
だから正統な続編ですよ
Speaker 2
そうなんですね
ファンタジーはファンタジーみたいな
Speaker 1
そうですね
不思議なキャラクターばっかり出てくるので
全然ファンタジーちゃう
Speaker 2
あんまり内容がイメージわからない
なんかチェス
Speaker 1
全然不思議の国のアリス読んでなくても
読めます
だからおすすめ
Speaker 2
まあそういう童話っぽい感じも
そうですね
Speaker 1
好きだし
ちょっと今回大竹さんの本も読んだんで
ちょっと自分の中の衆人を思い出したら
そういうのあったなと思って
Speaker 2
直接つながっては
つながってんのかな
Speaker 1
アームズはやっぱり
衝撃でしたよ
かっこいいと思いましたよ
私シンプルに
Speaker 2
ああそう
まあそうですね
中二病的な扱いなんですかね
Speaker 1
なんかそういう中二病みたいに
言われる前に読んでたから
本当にシンプルにかっこいいと思ってました
Speaker 2
なんだろうな
そんなんあるかな
黒歴史みたいなもんね
もっと喋れないようなのしかないかな
って思う
Speaker 1
そうですね
なんか
Speaker 2
なんか作品とか
なんかそれこそ
本読む人とか小説読む人とか
割とダダヨさんとかは
黒歴史っていうか
中二病の権限みたいなところがあるんで
あんまり好きって言えない作家の
なんか一つやったんですけど
もともと扱いとして
自分がっていうよりも
その辺とかも変わってきてるしな
Speaker 1
また違うダダヨさんは
Speaker 2
村上春樹とかもそうじゃないですか
Speaker 1
ちょっとね
Speaker 2
春樹スト以降
あんまり村上春樹好きっていうのは
恥ずかしいみたいなのあったけど
なんかもう一周回ってるじゃないですか
それも
Speaker 1
今は別にそんなこと言われないじゃないですか
うーん
Speaker 2
そうなんかほんま
でも思ってる人はいると思うんですけど
村上春樹好きってどうなんみたいな
けどなんか別になんか
それぞれやってみたらあると思う
意外とあんまりそういうのないなと思う
Speaker 1
だんだん黒歴史扱いされてたものは
別にどうでもいいってなってきたというか
うーん
Speaker 2
こういうやりにすればいいな
そうなんですけど
なんかちょっと前に
ブックライフトークの話もしてたじゃないですか
アトロクで
本の歴史
自分の読んできた本の歴史みたいな話で
その中で喋って貼ったやつで
Speaker 1
幕末が黒歴史みたいな話があったじゃないですか
Speaker 2
そういうのとかも
なんか
人によってはあると思うんですけど
自分によってあんまりこう
さらけ出したくない過去に好きやったやつ
でもなんかあんまりこう
自分思い返っても
そんなに思い出せない
Speaker 1
うーん
Speaker 2
でもちょっと僕はやっぱり
高校生の時の
ラザイオさんにハマってた度合いは
結構異常やったんで
その
だからそれはやりすぎやったかなと思うんですよ
Speaker 1
それじゃあ高校の時の友達とかに会ったら
お前あの時ダザイ好きだったよな
みたいに言われるくらい
Speaker 2
いや多分知らないと思うんですね
Speaker 1
言ってはないんでね
じゃあいいじゃないですか
Speaker 2
でも
時計とか持ってましたよ
Speaker 1
ラザイオさんが
Speaker 2
だから
Speaker 1
それみんなにバグってるんじゃないですか
Speaker 2
いやいやしてないしてない
してないんですけど
新潮文庫の
文庫の端を集めたら
文豪ウォッチがもらえるっていう
Speaker 1
ありましたね
Speaker 2
送れば
それで僕ラザイオさんのウォッチ持ったんですよ
で
しかもそれ
僕その当時の彼女にあげたんですよ
Speaker 1
それは
それはちょっと
だから
Speaker 2
結構それは
何やろ
やりすぎてたなと思うんですけどね
今となっては
だから
あと
その
えっとね
Speaker 1
深く百景っていう
Speaker 2
探偵の中に出てくる
宿が出てくる
富士山が見える宿があって
そこも行ったんですよ
で
多摩川長生も行ってるし
結構なんか
もう何やろ
ファンみたいな感じになったんで
その高校生の時に
Speaker 1
あれ何県にあるんですか
Speaker 2
あれはだから
いやそれこそ見えるとこなんで
山梨とか静岡とかそういうの見えたと思うんですけど
Speaker 1
へー
Speaker 2
忘れてた
全然覚えたんやけど
Speaker 1
昔過ぎて
え止まったってことですか
Speaker 2
いや通り過ぎたんです
あの
そういうなんていうんですかね
街道沿いの何かそういう
ちゃんにきてみたいなとこなんで
止まれはないんですね今は
昔はそうやって
滞在できたけど
ダザイオさんの事件っていう本もあったんですよ
それがなんか
3000円くらいするんですよね
それこそ高校生くらいの時に買って
Speaker 1
めっちゃハマってますね
Speaker 2
全然読んでないんですけど
当時はだからすごい
しかもだから
ちょっとこう
痛いファンって
他の作品読んでないですよね
Speaker 1
ダザイ以外のはどうですか
Speaker 2
僕は読んでたんですけど
でもやっぱ少なかったですね
Speaker 1
まあそういうのはね
Speaker 2
よくこう
村上春樹のファンは村上春樹
だからそれにちょっと力
そんな
それはまあ
古歴史って言うほどではないけど
そんな言わないんですね
人には
作家の作品評価と黒歴史
Speaker 2
なんかこうネタ話として
言えるぐらいの
Speaker 1
そうですね
Speaker 2
やつかな
Speaker 1
なんか
なんていうんでしょうね
子供の頃読んでたかな
コンちゃん結構
自分の中では大切なんで
それこそ
ウォッチャーも好きだったし
ハリーポッターも結構
私好きだったんですよ
Speaker 2
はい
Speaker 1
だから割と
本当に
本当は
ハリーポッター好きだとか
いろいろ言えるんですけど
なんかちょっとこういう時に
言うと違うかなという気もして
読まなかったり
Speaker 2
ハリーポッターもね
Speaker 1
読んでます?ハリーポッター
Speaker 2
読んだことないし
英語も見てないんですよだから
だからハリーポッター知識ゼロですね
でも
USJのあれは言ってるんですよ
10分とか言われるんで
Speaker 1
アトラクション
Speaker 2
並ぶのは長いけど
だから
雰囲気しか知らないですね
まあいいじゃないですか
なんかそのほんまに
あれもすごいこう
みんな熱狂してたじゃないですか
熱狂してました
Speaker 1
子供とかが特に
Speaker 2
その発売日並んだりとか
アメリカとかは特に
だからこういう感じなんやな
っていうのは知ってるけど
世代とかもあれやろうな
僕でも高校の時とかに結構
読んでる人がハマってたし
Speaker 1
私は小中とかの頃だったから
すごいドハ盛りしてました
でもだんだん出る感覚が
長くなってきて
Speaker 2
最終話が出る
Speaker 1
最終巻が出る頃にはちょっともう
なんというか
熱も冷めてるみたいなところも
Speaker 2
あったんですけど
長いですからね
長いですよ
個人の読書傾向と記憶の曖昧さ
Speaker 1
7巻ぐらいあるのかな
でも最終的に後で
追いかけてまた読み返して
これ面白かったし
Speaker 2
そういうのね
Speaker 1
名刺代わりの本に
よくあげられがちな本って
なんか傾向あるんですかね
Speaker 2
どうなんですかね
Speaker 1
大体名作になっちゃいそうだけど
Speaker 2
なんかこう
自分がそれを
僕ツイッターにそれ投稿したんですけど
割と反応遅い人が多くて
だから書いてる人は
いっぱいいんやろうなと思ったんですよ
ハッシュタグとかで見てみたら
結構あるのかな
いろんな人がいると思うが
あんまりこう
一概には傾向とかちょっとわからないですけど
でも新しいのを
これを今書いてる
でもバラバラですねやっぱり
自分の好きなジャンルに
偏るっていう感じでしょうね
Speaker 1
古いのが新しいのを
まんべんなく読める人っていうのは
Speaker 2
多分小説的な
結構やっぱり偏ってしまうじゃないですか
ジャンルにしても
作家というか傾向というか
ほんまバラバラですね
Speaker 1
私キルプの軍団は
相当面白いと思うんだけどな
あれ面白くないですかめっちゃ
面白くないっすね
Speaker 2
だからユーモアよりが
半分ぐらいですかね
そうですね
選ぶ基準として
Speaker 1
結構やっぱり面白さ
ユーモアっていうのは結構あるし
登場人物に子供がいるっていうのも
結構ポイントとしてできる
Speaker 2
キルプの軍団は
そういうつもりで書いてるのか
ちょっとわかんないですね
Speaker 1
ちょっとあの人は
Speaker 2
面白がってるとこは
偶発的なユーモアになってんのか
Speaker 1
読めないところがあるんで
Speaker 2
だからそういう
生みのきコイルとかは全然そういう
ネタ要素はないですけども
そうですね
悪童日記も全然ない
去年のほうとかはね
面白ポイントがどうしても出てくるし
わけわからなさとかも
Speaker 1
去年のほうとかは面白いな
Speaker 2
真面目やけど
Speaker 1
感情がよくわからない
別の世界なんで
Speaker 2
国が違うっていうだけじゃない
そうですね
文化が違うっていう
こういうことなのかな
Speaker 1
こういうの考えてると
面白かったっていう記憶はあるけど
話全然覚えてないなっていうのも
結構あったんですよ
はい