00:05
発声ラジオ。
発声ラジオ。
ちょっと発声について研究したんだけど、
実験題になってもらっていい?
はい。
まず、英語と日本語の比較をして、
違うところを発見して、
それを日本語でやったらどうなるかっていうテストみたいな感じ。
あー、なるほどね。はいはいはい。
まず、声を低くしてください。
はい。
できるなら腹式呼吸でお願いします。
で、ジェスチャーは今できないんで、
ジェスチャーしてもいいです。どうせ伝わらないから。
一番の特徴がですね、
うーーー、うーーー、
なんていうんですかね、
ずっとうーっていいながら日本語喋ってもらえますか。
どういうことですか。
そういうこと。
ああ、こういう言葉ですか。
今言いましたよね。
はい。
この発音方法はどうですか?
この発音方法は普段やらないですね。
そうですね。ちょっとへたんなんで、
強弱はつけてもいいことにしましょう。
はい。
どうですか、最近。
さっき何食ったんですか。
なんかわからんものを食いました。
わからんことはないでしょう。
トムヤム焼きそば。
とぎれとぎれですね。
めんたい。
ちょっととぎれとぎれですね。
え?とぎれたらダメなの?
はい。ずっとうーって言いながら調べてください。
ずっと言わないとダメなんですか。
作用。
トムヤム焼きそば。
めんたい小味スパゲッティです。
ちょっと長くて伝わりにくいですから、
5倍くらいのアクセントをどこかに
適当につけてしゃべってもらっていいですか。
アークセントですか。
アークセント。
低い声でアクセントつけるのは難しいですね。
なるべく高低差アクセントではなく、
音の強さですか。
アクセントでお願いします。
わかりました。
OK。
さっきの昼ごはんの名前をそれで言ってください。
03:04
わかりました。
トムヤムくん。
あ、待ってね。
息を切らないようにしないといけないですね。
そうです。
いきます。
トムヤムくん焼きそばめんたい小スパゲティ。
結構平坦ですけどさっきよりはわかるようになりましたね。
わざと平坦にしてみました。
なんでですか。
私はアクセントをつけてくださいって言いましたよね。
つけたけどわずかにつけていました。
5倍つけてくださいと言いましたよね。
あ、そうか。
わかりました。
またやるんですか。
お願いします。
何か意味があるんですか。
はい。
トムヤムくんめんたい小スパゲティ。
何ですか。
面白いな。
トムヤムくんめんたい小スパゲティです。
今日食べたのは。
おお、よく聞こえます。
トムヤムくんめんたい小スパゲティ。
そうです。
トムヤムくんめんたい小スパゲティです。
これは音を切らなくても伝わりやすくなるんです。
この強く言うことで。
なるほど。音を切らないテクニックですね。
音を切らないのはテクニックではなくただの縛りです。
縛りじゃないです。
縛られた上でどうやったら伝わりやすいかを考えると2種類あるんです。
1つは。
アクセントですね。
アクセントです。
2つは。
2つは音を切ることです。
切らないでって言ったよね。切らないでって言ったよね。
すみません。形を間違えました。
言いたいことはわかりますか。
わかりません。
2種類の伝えやすさを国によって変わってるんです。
なるほど。
日本語は切ることでわかりやすく、英語は強く言うことで。
ちょっと声が裏返っちゃいましたけども。
でも文字にすると日本語は切れてなくて英語は切れてますよね。
おっと。なかなかいいところに気がついたねんすねあなた。
やっぱり人間読むと書くでは全然違うことをやってるということのいい例ですかねこれは。
06:06
いや違います。これは関連があるんです。
なんでしょう先生。
日本語の場合は日本語を聞いても聞いているときに切れて聞こえているんじゃないんですか。
切れて聞こえてますよ日本語は。
日本語はあえて言われあきらなくてベラベラずっと喋ってもどこで切れてるかが視覚的に脳の中に映るんじゃないんですか。
なんですって。あなたの耳は言ったことがわかりません。
マジですか。だから日本語はアクセントもきれい目さえもいらないんです。
ええ、でも一応切ってますよね。
今私たちはわざわざ切ってない喋り方をしてますけども。
普段は切ってますよね。
あまり切ってないですよ。
本当ですか。
本当ですよ。
じゃあ試しに何かについてペラペラ喋ってみてくださいよ。
多分あまり切ってないですから。
そうかな。
いや、俺が思うにかなりゆっくり切ってると思うよ。
切りすぎですね。
普段あなたはそんな喋り方をしてはいません。
そうだけど急いでるときはもちろん滑らかに喋りますけども。
範囲に一息。今のは一息に言いましたよ。
今のは一息に言いましたよ。
いや、今はわざと一息に言ったんですよ。
特に急がないときはゆっくり喋りますよ。
それはアメリカ人でも一緒じゃないですかね。
いいえ、アメリカ人はずっと喋り続けております。
偏見がないか。まあいいか。
アメリカ人はあまり切らないということをしようじゃないか。
アクセントで区切ってるように聞こえてるだけなんですよ。
確かにそうかもしれません。
アクセントをつけると完全に外国人になります。
なんで俺ら外国人が喋る日本語がうまいの?
09:04
不思議じゃない?
これは誰かの真似じゃないですか。
ケント・ベリカットの、子供のころに見た外国人の。
でもすぐできるのはおかしくない?
確かに。ほぼ完璧です。
今日の実験は終了です。
ありがとうございました。