1. ざんていラジオぉ
  2. ス507. いとまを頂きます【魅..
2024-05-14 10:02

ス507. いとまを頂きます【魅惑の言葉2】

spotify
00:00
【魅惑の言葉のコーナー2】
おーい。
一回で終わると思ったでしょ。
思ってました。
終わらないです。
面白い?
どうやら終わらないんですよ。
面白くないよね、二回目は。
幾分ね、幾分面白くないかもしれないね。
うん。
まあ、いきますよ。
はい、どうぞ。
まず一つ目。
よろしい。
あー、よろしいね。ほうほうほう。
どうですか。
よろしいってなかなか言わないと思うんだよね、人は。
言わない言わない。
偉い人しか言わないんじゃないかな。
偉そうなのとは今回違うんだけど。
まあ違うんだろうけど、どう違うのかなと思って。
よろしいは魅惑と言うよりは偉そうと思ってね。
あー、ちょっと魅惑レベルが低いかもしれないですね、よろしい。
うーん。
ならばって続くんだけどね、だいたい。
いやー、だいたいじゃない、それはある。
特定の勝算みたいな人ですね。
まあ、普通によろしいですね。
あー。
あと、普通に使う場合もあるよ。
こちらに座ってよろしいですか、とか。
あー、いいよいいよ。
偉そうごとも限らないわけね。
そうそうそうそう。
まあ積極的に使っていっていただきたいですね。
うーん、たしかに。
次。いいですか、次。
いいですよ。
よしなに。
似てるな。
よしなにですか。
よしなに。
まあいい具合にってことだよね。
そうだね。ごまかせしますみたいな意味がある。
そうそうそうそう。
まあ言ってみたいセリフではあるね。
いい具合にって言ったらちょっとテンションが上がってしまうからさ。
よしなになら上がらないです。
よしなに、上がらね。
ちなみによろしいも上がらないです。
上がらないね。
じゃあ3つ目いきます。
はい。
いとま。
まあまあね。
これも絶対に上がらない。
上がればいいものをね。
いとまね。
03:01
いとまをいただきますっていうのをよく使うね。
よく言うね。
あとはおいとまいたします。
あー言うね。
言うのじゃなくて本当に暇っていう意味で
いとまっていうのを使うとかっこいいと思うんだよね。
えー使ってる人見たことないけど。
使おう。
今日ちょっといとまなくてさみたいなことでしょ。
いとまがございませんでね。
言わんよ。
違和感がある。
そうですか。
少しいとまをいただけませんか。
あ、それは言うけどね。
それはでも暇っていう意味じゃないじゃん。
いや違う。お時間ですよ。
だからこの何か質問を投げかけられて
ちょっと考えますので待ってくださいっていうときに
考えますので少しいとまをいただけませんかっていうわけですよ。
言うかいね。
暇じゃないけど言うとかっこいいんです。
この人は時間のことをいとまって言ってるんだなっていう。
でもなんか流行るのかなって思っちゃう。田舎に。
流行らそう。
いやいやいや紛らわしいから流行んないって。
二人だけでも使おう。
あーそう。
ちょっといとまもらっていいかな。
そうそうそう。
人間、いとまが大事だよね。
いとま大事だね。
あのいとまが大事だよね。
あの?
あのいとま。
何言ってんだお前。
定着させよう。
いとまをもらいます。
ちょっと、いとまもらっていいっすか?みたいなね。
なんかね、二文字のものを三文字にするって心の余裕があるよね。
あ!今いいとこに気がついたね君。
言ってる意味わかる?
いやいやいやそれがね、今日の最後のテーマになります。
えー。
ご用意がありますんで。
さすがですね、もっきんさん。
脚本クラッシュですか?
脚本クラッシュしました今。
素晴らしい。
じゃあ最後のコーナーに行きます。
もう行くんかい。
はい。
いとまないんかい。
いとまないですここは。
失礼、行きますよ。
恩の線。
恩の線は恩の線ですね。
恩の線は恩の線ですね。
恩の線のことを恩の線という余裕。
06:03
あー確かに一文字増やしてる。
これです。
他にもある?
相も変わらず。
あー相変わらず。
相も変わらずっていうね、確かに確かに。
言ってるわ。
もう一つ、無理やり作ったのがあります。
はい。
無理の槍。
無理の槍も大丈夫です。
使えます。
はい。
のとがが来たんです。
のともが今から来たから
ちょっとがを考えたんだけど。
あ、そうか。
もったいがない。
もったいがないね。いいね。
もったいがない。
もったいがないわそれは。
うん。
でもね、結構これはいくらでも作れるんよ。
もう恩の線なんて言ったらもう。
いくらでも作れる。
まあまあ、のは簡単そうだよね。
うん。
相も変わらずは結構ないかもしれないね。
もは。
ねえ。
のは絶対にあるし
作れるしだよね。
そうだね。
もちの論だでしょ。
そう、もちの論です。
超有名です。
そうだね。
まあとりあえず
もったいがないを使ってみて。
おすすめだから。
うん。分かった分かった。
以上の今日は4点となります。
はい。
いかがですか。ちょっと復習していこうか。
はい。
よろしい。
よろのしい。
よろのしいはだめですね。
だめだね。よろしい。はい。
よろしいっていうのは
なんかこう覚悟を
出してる感じはするね。
なぜか。
そう?
よろしいならばってことになるよね。
っていう続きとしては。
いやそれ先入観だよ。
戦争だって言ってるよね。
よろしいって言ってるだけで。
完全にそれはただの
思い込みです。
殴ろうと同義語だよね。
違う違う違う。
ただ評価してるやつ。
絶対違う。
違うんだね。分かりました。
よろしい。
2番目によしなに。
あーよしなにね。
これはいい漢字でってことだね。
かっこよく言う。
よろしなね。
よろしな。
違うねそれ。
よろしなにね。
本当なの?
まあいいか。
なしで。
よしなには割といい言葉だね。
使えそうだよね。
一番使えるんじゃない?
世の中使えなそうだし。
よしなにはいい漢字でって
09:01
言いたくなってるからね。
常に人は。
よしなに言ってるのは
聞いたことあるしね。
あれをあれしといてっていうのも
よしなにっていう意味だからね。
そうそうそうそう。
そして3番目。
いとま。
これはちょっとテクニカルです。
上級者ですから使ってみてください。
難しいよね。
最後になになにの
間に入れる。
おんのせん。
のを入れる。
もしくは相も変わらずもを入れる。
最後もったいがない。
がを入れる。
もったいがないね。
以上でございました。
ではまた来週。
ありがとう。
いとまいただきます。
10分で終わるよね。
10分ですよ。
10:02

コメント

スクロール