00:01
ストグラじゃん、ラジオ。 俺の声デカすぎる。
声デカすぎる気がする。 じゃあちょっと控えていただいて。
エンターテイメントの原点であり到達点なの? そうなんですよ。
え、何笑ってるんですか。ガチですよ、私。 全く今俺信じてません。
そうなんだ。 ちなみにストグラの説明はしなくていいの?
あーしたほうがいいかな。 いや、まあ流れでもいいし。
ストリーマーグランドセフトオートの略でストグラらしいんだけど。
ストリーマーと言われる人たちはもう説明…これも説明いる? まあでもストリーマーだからいいんじゃないの?
ストリーマーの説明をすると、YouTubeでストリーム配信をしてお金を稼いでいる人たちのことですね。
じゃあ元全員YouTuberなの? そう、全員YouTuberです。
まあそうだね、声優さんとか俳優さんとかもYouTubeチャンネルとかTwitchチャンネルを持ってますね。
有名人ってことね、ちょっと。 そう、人気がある人が集まってる感じ。
その人らもその本人たちの実名で出るわけじゃなく、
あの世界の住人として新しい名前を持ち、キャラクターを持ち、ロールプレイをするっていう感じ。
あーなるほど、キャラになってるんだ。 そうそうそう、全員キャラクターを作ってね。
なるほど。 で、こっちの世界は
まあ無いというか夢の世界っていう設定らしくて、こっちの世界は現実ね。
現実が夢で向こうが現実ね。 あ、もうみんなその認識で一致してんの?
もちろんもちろん。 何人が? 500人ぐらいらしいよ。
500人がみんな一致してんのそれ? うん、それこの入るのに審査がいるから。
あーなるほど。 そこでルールを徹底されるわけ。
現実の話は基本しちゃダメで。 まあ夢で見たんだけどっていうのはありなんだ。
ギリギリ。 そうそうそう、ギリギリなんか夢とか魂とかいう言葉で、なんか上手いこと会話してるね。
魂が思ったんだけどみたいな。 魂にお告げがあったんだけどみたいな。
それはその世界の神がいるの? っていうかプロ、マスターみたいな。
マスターはいるね。市長さんが言うね。 あ、市長さんが作ったの?
うん、でアップデーをしてる。 世界のアップデーもその人がしてるね。
03:01
元はグランドセフトごとの世界? そう。
それをなんかそのままマップは使ってるらしい。 なるほど。分かりましたね。
流用してね、はい。
まあでもそれだけ聞いただけで、 ちょっと今俺3ポイントまで上がったけど。
え?これだけで? ゴールは10ポイント。
コマンドがいっぱいあるんだけど、 そのEとかTとかを押したら何かを
設定がしといたら、エモーションが動くとか
コマンドが使えるとか言うときはEの筋肉とか Cの神経がっていう会話をする感じだよね。
どういうこと? 要はパソコンで誰かが操作しているということも言っちゃダメだよ。
あ、そうなんだ。
ちょっとEの筋肉を押したらいいよとか教え方をするよね、初心者に。
もちろん初心者なんよ。初心者が来た人はもう全然操作が難しいから分かんないから、ベテランの人に教えてもらうようになりたい。
その時にそういう教え方をする。ちょっとEの筋肉を押してみとか。
なんじゃそりゃ。なんで筋肉っていう単語になったの?
分かんない。筋肉とか神経とか、そんな感じ。
みんなそこで生活するというか、お金稼いで経済を。なんだかんだお金が中心の生活になるね。
徹底はしてるんだね。
生活すると。
殺せるんでしょ?
死ぬまではいかないね。禁止でそこで動けなくなる。
救急隊を呼ぶと、救急隊の人が、それもプレイヤーね。救急隊が駆けつけて病院まで運んだり現場で治療したりするわけ。
お腹は減るんですか?
お腹もゴンゴン減りますね。
減るの?
めっちゃ減る。空腹でガシします。ガシというか動けなくなります。
グランドセフトウォートにそんな機能あったっけ?畑とかも耕せるんでしょ?
畑はよく分かんないけど、タイマー栽培してたな。
タイマー?
7割がマフィアに属してるらしくて、3割が普通の市民らしいんだよね。
なるほど。
どうもマフィアが大人気らしくて、やっぱり犯罪したいよね。せっかく現実じゃないんだから。
06:03
なるほど。
こんな感じかな。警察が1個しかなくてめちゃくちゃ忙しいみたいな感じ。
それは観客は見るわけないね、それを見る。
そうだね。もともとそれぞれにファンがいるから観客がそれぞれいるじゃん。さらにまとめる人がいて。はい、どうぞ。
楽しめるように動画で編集して流されるってこと?
いや、ほとんどリアル、生です。生配信。
リアルタイムに、生配信っていうのは各YouTubeで生配信するってこと?
YouTubeでTwitchだね。YouTubeとTwitchで生。
視点はそれぞれなってこと?
そう、視点はそれぞれだね。
じゃあファンはそこの視点でしか見ない場合もあるってことね。
もちろんあるね。
なるほど。
でも俺の感覚では大体何人かお気に入りを決めて見てる人が多いんじゃないかな。
こっちから見たらどうだったんだ、今のイベントみたいな感じ。
まあそうだろうね。
あとまとめてくれる人もいるしね、うまいこと。
だからまとめて第三者視点みたいなので。
あ、そういうのはない。一切ない。
誰かの視点なの?
そう、そういうことです。
あとなんか質問は?
いや、それぐらいです、質問は。
はいはい、じゃあ本題2組。
まず、俺らは小っちゃい頃、ごっこ遊び。
ごっこ遊びか。
そうだね。
あれは楽しかったね。
何をやってるかというと、まねをしてるんだよな、世界の。
お父さんとかお母さんとか。
大体家族ごっこから始めるんですね。
え?
大体お父さんお母さんの役になって、行ってらっしゃいとかやるんよね。
え?
ごっこ遊びは。
いやいや、俺らの子供の話ね。
ほままごとの話ね。
ほままごとはそんな感じだろ。
そういうまねをする遊びなんだけど、それをだんだんやめるじゃろ、それを。
だってなんかつまんなくなるんだよね。
なぜやめるかというと、たぶん言語がすごい発達して、口で言うだけで収めるような感じでやめるんじゃないかと思うんだよね。
何て言うんだろう。理屈のほうが大事になるというか。
まあそうだね。
ね。わかったと。
09:00
ガンプラとか使わなくてもいいと。
そうそうそうそう。バリキがどうのこうのとかそういう話をしたほうが面白いと。
言語ベースになってやめていくと、まねを。
それと同じように、産業化が起こったじゃないですか。
え?
近現代、産業化が起こったでしょ。
産業革命ね、はい。
すると、科学が発達したよね。
科学に心を奪われて、ふざけたことはあまり良くないものとして、切り捨ててきたよね。
まあそういう傾向はあるね、学校とかでしょ。
効率重視みたいな。
俺ら生まれた時から効率重視な世界だったからわかんないんだけど、もっと前はもっとアバウトな世界だったと思うよ。
それを今、原点の話をしようとしてるのもしかして。
まあこれと、ごっこ遊びをやめたのと、産業化して真面目になったのは似てるなと思っただけなんだけど。
うんうん、確かに。
そういうこと。まずそれが前提で、嫌じゃん、そういうのって。
まあ嫌な部分もあるよね。
効率だけで決まりきったことしかできないみたいな。
よく言われてるやつだよね。
だからストレスを貯めてそれを発散するためにファンタジーを消費するでしょ。
あーそういうことか。
ネットフリックス見るんだ。
ネットフリックスを見るんだよね。
結局それも最後は作業みたいになるわけよ。自分が遊んでるわけじゃないから。
ちょっと待って。なんで大人はネットフリックスに走った?
ごっこ遊びをたまにすればいいじゃん。
ね。ごっこ遊びすればよかったんだけど、なんでだろうね。もう忘れたからじゃない?一回。
こすれとかは?
あーあれはごっこ遊びだね。
でも大人はやらないというか、ほとんどの人はやらないよね。
じゃあ子供がやるものだという固定概念があるのかな。
たぶんそうだと思う。まともな大人はやらないと。
現実に生きろと言われてね。毎朝8時に起きろと言われて。
いや違う。今は娯楽の話をしてる。
娯楽でなぜネットフリックスを選ぶのかって話を。
12:00
楽にドーパミンが出るからだろう。
なるほど。
おそらくね。
ゲームは?
ゲームも楽にドーパミンが出るからだよね。
ゲームは限りなくごっこ遊びに似てるよ。RPGとか。
確かに。
俺は勇者だと。
めちゃくちゃ似てるよね。だから流行るんだよね。
ちょっと逆にすごいことを今発見しちゃったね。
マジで?
ゲームが流行った理由が分かっちゃったね。
そうだね。ごっこ遊びをやらせてくれるからだよね。
ただし一人でだけど。
一人ごっこ遊びだよね。
一人でごっこ遊びしてる人もいたよ。
いたね。絶対。
まあいいや。
ザクとガンダムを戦わせてたよね。
まあいいんだよね。
とにかくごっこ遊びが想像的な遊びだと思うんだよね。
確かに。
やらされではなく。ただにネットフリックスを見るだけでもない。
それと依存症的な消費の欲望の2つがあるよね。
確かに。
どうせなら想像的な遊びがしたいじゃん。人間と。
わかる。
人間である必要がないよねって言われるよね。
それはFF14をやった時の。
確かに。
社会の時代だよね。
あれもだんだんやらされに感じてくるんだよね。
縄跳びだからあれ。大縄跳びだから。
そこで自分たちでイベントを企画して、自分たちの遊びを作ってやったりもしてたよね。
やったね。なんか旅に出てたね。
要はあれをやるのがこのストブラなんですよ。
あれをずっとやるっていう感じ。
なるほど。他には?
もうここで言ったらわかるよね。
いや、わからん。一つ大きな壁があるんだけど。
え?それを言ってください。
実際にやるのは楽しいのはわかるよ。見て楽しい。
あー、なるほどね。結局見てる側は見てるだけじゃないかってことね。
その通りですよ。やってる人たちのことを言ってるんです。
なんだ。ならわかるよ。やってるのが楽しいのは間違いないと思うよ。
もちろんそれを見るのも楽しいのがわかるよね。
15:01
楽しくはないと思う。そこは。
人が楽しんでるのを見るのは楽しいよね。
楽しいけど下手くそなわけじゃん。
あ、下手だったら面白くないね。
確かに。
上手いロールプレイをしてごっこ遊びをしてるのを俺らは見てるって感じだね。
それはなんかバラエティ番組に似てるじゃん。
似てる。テレビとかと一緒。
だから面白くないよ。見るだけでは。全く。
なるほどね。
参加しないと何も変わらないと思うんだよ。
そうだね。
むしろ劣化版のテレビを見せられてる気分。
でもちょっと言わせてもらうと、
ただただ気持ちいいドラッグとか、
ただただ同じ作業を繰り返すパズルゲームとか、
絶対に勝てるRPGとかとは違うわけじゃん。
全く違うね。
自分たちでゲームを作ってるというか、工夫してるじゃないですか。
工夫。こういうのを見るっていうのは、
普通に消費するのとはちょっと違うんですよ。工夫を見てるから。どうですか?
いや、もちろんいいんだけど。負ければね。
あ、そうか。それもそうだね。
普通に映画を見るのも工夫を見てるんだよね。ただの刺激ではなく。
バラエティもそうでしょ。
そういうことはね。確かに。
見ることの評価を言ってあげようか。3です。
最初から。
最初から。
評価は10です。
最初から狙ってないけどね。
なるほど。わかりましたよ。勘違いしてました。
じゃあよ。
面白い人生を普通に送ってる人の方が上だね。
そうだね。そうなるね。
でもそれは、現代の産業化されてシステム化された世界ではほんの一部の人しかできないんです。
面白くないよね。
大体、社長になってもダメかなっていうぐらいがいい。好きなことできないなって。
殺されたら終わりだしね。怖くてできないことが多いよね。世の中は。
そうなんですよ。だからみんな何かしらのごまかしをしてるわけよ。ファンタジーで。
18:09
そうだね。命は1個しかないからね。
なるほど。わかりましたよ。そこも。
すべてわかりました。
それ、機会があったらやろうと思う?
俺が?
いや、やろうと思う。
だって究極の娯楽なのに。
あ、でもやったじゃん。俺、鹿になってたじゃん。
いや、違うんよ。もっと自由度が高いので。
あー、グランドセフがストグラみたいなこと?
あー、まあ、なんかめんどくさいな。正直。正直見てるだけでいいな。
もっと簡単になったらやる?
そうだね。難しそうだからね。
今はもうアーリーアダプターみたいな人しかいない?
もちろん。
なるほどね。
現実がこう、窮屈じゃん。ルールがいっぱいあって。
ストグラも割と大変そうなルールが。
いや、実際そう思うよ。やってることはめんどくせえ人間が相手なわけだから。
そうなんだよ。人間関係なんだよね、全部。
その人たちはそういうのが好きなんだよね。
人間関係で遊ぶのが好きな人たちしかいないから。
あー。しがらみが好きなんだ。
あと、今流行りの関係性コンテンツですよ。
あー、なるほど。
関係性を見せてるんだよね、スマップあたりからは。
怪しい。もう怪しいよ。すごいストレスがありそうだよ。
でも、そこまでそっちに寄ってないというか。
8にしてもらっていいかな?
8に減ったわ、あれは。
これはね、ダメです。
ダメなの?
安全性が担保されてないね。安全性が。
あー、確かにね。炎上もしたりしてるしね。
ちょっと娯楽と呼ぶには不完全すぎるなぁ。
なるほど。
リアルと一緒じゃん、みたいなやつがあると思うよ。
あー、あるね。
そこを解決できないとなぁ、娯楽としては。
コミュニケーション能力が高い人たちでも多分少しは問題なんだけど。
一般人がやったらドロドロになって、ギスギスになって終わりだよね、きっと。
21:06
いや、逆もあるね。
コミュニケーションが高いと、高いなりのストレスがあるんよ、もちろん。
あー、そうなの?
むしろコミュニケーション能力が低い人が世界を完成させるといけないと思うよ。
なるほど。
コミュニケーション能力高くなったことないからわからんけど。
いやいやいや。
高いなりの悩みが。
高いなりの悩みは今の世界の悩みと一緒だから。
あー、そっか。そうだよね。うまくいってないもんね。
そう。だからコミュニケーション高めるのが目的かしたらもうダメだね。
なるほどね。
低い中でどうするかっていうのをチャレンジしてるなら楽しいけど。
なるほどね。
割と最近のVTuberはそういう傾向があるの面白いよ。
あー、あるかもしれんね。
ただの引きこもりなんだけど思い切ってVTuberに応募してみました。
思い切って。
思い切ってるところだもんね。
ちょっと一回切ろうかな。
ちょっと俺それ気になったんだよ。一つ話題が。
ほいほい。