1. ざんていラジオぉ
  2. △465. 人が勝負にでる瞬間【..
2024-03-13 24:39

△465. 人が勝負にでる瞬間【緊張】

spotify
00:00
まっす
急に勝負に出る時。
スピーカー 2
はぁ?
ざんていラジオ。
はい。
まっす
いきます。
スピーカー 2
なんかよくドラマとかでもあるし、本当のリアルの人生でもあると思うんだけど、
まっす
ある主人公が、
弱気な場合が多くて、迷ってたりして。
スピーカー 2
あのね、弱虫ペダルがね。
まっす
ある時、勝負に出るっていう瞬間が絶対にあるんよ、ドラマには。
スピーカー 2
うん、ある。
まっす
あれは何なんかと思って。
え?
スピーカー 2
何なんと?
まっす
いや、なんか知らんけど、
ここぞっていう時に、めちゃめちゃ勇気を出して、
ありえない行動ぐらいして、成果を出すっていうパターンあるじゃん。
スピーカー 2
ある。
まっす
これは人生でもやってるやついると思うんだよね、もちろん。
スピーカー 2
いるよ。前の日に日本が勝ってね、勇気をもらったんだと思うよ。
間違いなく。
まっす
いや、その程度じゃないんよ。
スピーカー 2
え?
まっす
こんな簡単な勇気じゃなくて、そういう日常である勇気じゃなくて、
人生に1回ぐらいの勢いでやるやつよ。
スピーカー 2
あー、なるほどね。
了解了解。
まっす
だいたいドラマってそうじゃん。ものすごい勇気みたいな、急に。
スピーカー 2
そうだね。
まっす
あれって、何をもって決断してるのかなと思って。
スピーカー 2
あー、確かに。
ね。
え、やっぱりもうここしかないみたいなことなんだよね、人生で。
まっす
そうなんよね。
スピーカー 2
そういう判断だよね、どう考えたら。
そうだね。まあ、よくあるのが会社を辞めて独立とかだよね。
まっす
うん、あるあるある。
スピーカー 2
H君とか、D君とか。
プロポーズとかもですよね。
まっす
そうそう、プロポーズとかもそう。
まあ、高校生とかにとってみれば、告白自体もそれぐらいの勢いはあるかもしれないね。
スピーカー 2
そうだね、生きるか死ぬかみたいな。
あるかもしれない。
まっす
緊張するよね。
スピーカー 2
うん、緊張しかしないよね。
まっす
その緊張は一体、みたいな気がするね。
緊張の話をちょっとしようか。
スピーカー 2
なるほどね。
そういう一世一代の時はもう緊張とかいうレベルじゃないよね、と。
まっす
うん、まあでも。
スピーカー 2
逆に振り切ってる可能性も高いよね。
まっす
まあそれは緊張をどうにかしたってことの結果でしょ。
うん、そう。
酔った勢いっていうのもあるよね。
03:01
スピーカー 2
あるある、絶対ある。
まっす
でもやっぱり緊張っていうのは相手の方が上だよね、告白なんかも。
スピーカー 2
もう上だね、あれは。
自分を許可か拒否かって決めてもらうわけだからね。
そうよね。
現場で。
あと独立とかも、社会に対して自分をこう。
まっす
社会は上だよね、どう考えても。
上だね。
そういうものに立ち向かう時、人は緊張する。
スピーカー 2
D君は、今のD君じゃない?よく考えたら。
そうなんだよね。
一世一代過ぎるんじゃない?人生で一番の決断なんじゃない?
まっす
でもまあ、さらっとやってる風には見せてるよね。
スピーカー 2
見せてるだけだよね。
上手いこと。
まっす
プリテンドしてますか?
スピーカー 2
うん。
まっす
取り繕ってますかね?
うん。
まあある程度取り繕おうだろうね。
スピーカー 2
うん。
そういうやつよ、あいつは。
まっす
まあそのように、相手にこう、委ねる気持ちみたいなのがあるじゃん。
スピーカー 2
うん。
まっす
性費用。
スピーカー 2
あるね。
まっす
これは悔しい。
けども、今はその、委ねるぞっていう気持ちがあるわけよね。
スピーカー 2
うん。
まっす
あとまあ、多分あると思うんだけど、緊張ってやっぱり真面目の証拠だと思うんだよね。
スピーカー 2
ああ、絶対そうだよね。
まっす
だよね。
スピーカー 2
真面目な場合は緊張しない。
だよね。
まっす
まああなたを一緒に幸せにしますみたいな。
うん、真面目だよね。
スピーカー 2
うん。
必要条件なんじゃない?真面目なのは。
だよね。
うん。
相手を上に見て緊張するのも真面目にそこをこなそうとしてるからね。
まっす
そうだね。
スピーカー 2
どうでもいいと思ってないからだよね。
まっす
ついでにこれと完璧主義が合ったりするとさ。
ああ、そうか。
真面目プラス完璧だからすごい緊張すると思うんだよね。
スピーカー 2
うん。
で、なんか緊張をもうちょっと散らかってるからまとめたいんだよね。
そもそもね、緊張ってなんだっていう。
俺は三角の中の上下関係だけなんじゃない?って一瞬思ったんだよね。
まっす
えー。
スピーカー 2
上の人に緊張する。以上。
まっす
あー、なるほどね。
もちろんその三角の中での成功失敗の話だもんね。
スピーカー 2
もちろん。もちろん。
06:03
スピーカー 2
うーん。
他にある例外とか?
まっす
いや、ないね。
スピーカー 2
ないよね。
じゃあこれ定義でいいんじゃない?
まっす
定義だね。
特にそれを動かそうとする時に緊張するっていう表現する。
スピーカー 2
確かに確かに。
上へ行こうとか。
上へ行こうってのがあるよね。
うん。
まっす
確かに。
上に行かなくても、とりあえず上の人と対面すると緊張するっていうのはデフォルトであるんだけど。
スピーカー 2
それは上に行こうと思ってるからだよね。思ってない人は多分そこまで緊張しないよね。
まっす
あー確かに。そうなるか。
いやでもちょっとここで定義が一つついたよね。
スピーカー 2
え?ついたわ。
まっす
いや、完璧な連続の意思はないってことだよね。上に行く気持ちがあるんだから。
スピーカー 2
そう、そういうことそういうこと。
まっす
うん。
スピーカー 2
プリテンドしてるね。
まっす
うん。
スピーカー 2
連続の意思を。
まっす
ね。
スピーカー 2
なるほど?
だからその、戦時なんじゃない?いわゆる一つに。
そうだね。
平時ではなくなったんだよ、そこで。
あー。
で、戦時イコール緊張と。
まっす
そういうことか。いいんじゃないですか?
スピーカー 2
戦時イコールではないか。戦時イコールすぐ緊張するみたいな感じだよね。
まっす
なるほど。
でもそこはもうまとまりましたと。
うん。
スピーカー 2
もう一つの方もまとめて終わろうか。
まっす
もう一個って?
スピーカー 2
どのタイミングで人は下告示をしようと考えるのか。
まっす
踏み込むんですか?
うん。
普段は隠してるわけだよね。
うん。
この連続の意思を示してるわけだよね。
スピーカー 2
そうだね。緊張によって。
まっす
うん。でもそれはいつかやってやるってことだよね。
スピーカー 2
うんうん、そっか。
いつやるのか。
でも示したことにならなくない?
なに?
緊張してるのを相手に見せることで自分は下ですよって言ってるんだよね。
まっす
そう。
でもいつかやってやるっていうことまで知らせてるってこと?
スピーカー 2
うん。
まっす
それ知らせないほうがいいんじゃない?
スピーカー 2
うん、知らせないほうがいい。
まあいいか。聞いてないなら。
まっす
逆に言うと、緊張してない人は上から見ると安全だってことになるわけよ。
スピーカー 2
なるよね。
うん。
なるほど。
まっす
いつかはとは思ってないですよと。
スピーカー 2
そういうメッセージが送られてないってことだよね。
09:01
まっす
うん?
スピーカー 2
でもそれが偽装の可能性もあるでしょ?
もう余裕ぶるの得意なわけじゃん、人間って。
まっす
プリテンドのこと言い出したらどうしようもなくない?もうこれ。
スピーカー 2
どうしようもないか。
うん。
なるほどね。
まあでもそこもしっかり抑えておいたほうがいいな気もするけど。
まっす
抑えたほうがいい。
スピーカー 2
プリテンド。プリテンドを。嘘を。
まっす
でもそれを抑えるためにも、いつひっくり返そうとするのかっていうのを研究したほうがいいんじゃない?
スピーカー 2
そうだね。それはいつっていうのはどういうこと?もちろんチャンスがあったりじゃないの?
まっす
そうなんよ。
なぜチャンスと思うのかなと思って。
スピーカー 2
え?本のうちで一人でいたらチャンスでしょ。
絶対チャンスでしょ。
まっす
例えばD君とかもさ、ずっと思ってるわけじゃん。
スピーカー 2
思ってたね、長い間。
で、今年踏み込んだね。そういうチャンスがあったんじゃないか。
まっす
あといじめられてる人が殴り返すとかさ、あるじゃん。
スピーカー 2
うん、あるね。
それは相手が一人だったんでしょ。一つの要素として。
まっす
婚約を申し込む。
スピーカー 2
わからん。それはわからん。
まっす
やっぱり条件の問題なの?ただ単に。
お前経験者じゃないかわかるんじゃない?
いや、俺は経験者じゃないね。
スピーカー 2
そうなの?申し込まれたの?
まっす
申し込まれたね。
スピーカー 2
しゃーねーなーっつった。
しゃーねーなーっつった。
放送していいのかな、これ。
まっす
いやでも告白とかはしたことあるけどね。
スピーカー 2
踏み切ったのはなんでだ?
わからん。
ノリだよね、おそらく。
まっす
いやなんか、ちっちゃすぎる。告白とかは。
そうだね。
やっぱりなんかこう。
でもいじめられっ子が殴るは結構すごいと思う。
スピーカー 2
すごいね。
まっす
告白レベルではないと思うんだよね。
すごいと思うよ。
スピーカー 2
だよね。
グランドラインに出ようと思ったのもすごいと思うよ。
死ぬからね、あれ。
まっす
決めてる系はダメだって言ったから。
スピーカー 2
あー、そっか。決めてる系はダメだね。
まっす
いじめられっ子は決めてないと思うんだよね。
スピーカー 2
決めてないね。でも頭の中では何度も何度もシミュレーションしてると思うよ。
あー、それだ。
いつかやってやるっつって。
まっす
やっぱりそれが最後、リアライズするわけだよね、どっかで。
スピーカー 2
あー、そういうことそういうこと。
12:00
スピーカー 2
妄想が現実になるわけよ。
いけるって思うとかそういう意思の問題じゃなくて、
まっす
イメージができちゃったみたいな感じかな。
スピーカー 2
そうそうそうそう。イメージしたものは現実にできるわけじゃん。
まっす
いやいや、できるよ。
スピーカー 2
一応イメージしない場合はできないわけじゃん、現実にはね。
だからずっとイメージを具体的にリアルの解像度を上げていってるんだよ、ずっと。
まっす
そうなんだろうね。右フックのイメージトレーニングをしちゃってたんだろうなと。
スピーカー 2
そういうことだね。
まっす
だよね。
スピーカー 2
それってね、ごっこ遊びだよね。
ほんと繋げてきたぞ。
一人ごっこ遊びだよね、それって。
そうだね。
そうやって世の中を変えていくんじゃないの、人は。
自分の世界のごっこ遊びを現実化させていくこと。
それを見ているのコンテンツがストグラです。
まっす
どや。
スピーカー 2
そういうことだよ。
まっす
でもドラマとかでさ、ほんとにいじめられっ子がパンチするとかあるじゃん。
あるある。飲みたく飲みましたし。
そういうのをきっかけにイメージトレーニングの糧にすることは、糧にはなるんだよね。
スピーカー 2
そう。ネタになるんだよね、あれきっと。
湘南爆走族の主人公とかも最初いじめられてたんだけど、不良になるんだよね、あれ。一発かますことによって。
あれはテレビ番組で行ってやったみたいな番組あるじゃん、スッキリしてるやつ。
まっす
あったね、あれ。
ああいうのも人々のイメージトレーニングの助けをしてるんじゃないかなと。
スピーカー 2
そう、そういうことないよ。
まっす
でもそれは緊張に打ち勝ってるのかな。
スピーカー 2
打ち勝ってるんだよ、きっと。
そうなんだ。
まっす
イメージトレーニングが緊張を超える瞬間があるってことかな。
そうそうそう。
スピーカー 2
マジで?
多分その超えるためにイメージトレーニングをしてるんだと思う。
すごいね、そう考えると。
でも大体の人はイメージトレーニングで終わるんだけどね。
この方がいいやと思って。
いや、まあ終わっていいんよ。
見てるだけがいいんだ。
そこで終わると多分それは依存症へ一直線だと思うんだけど。
え?
え?だってフレンズをずっと見続けるだけで終わるわけでしょ。
まっす
フレンズ。
スピーカー 2
ずっと見続けないといけないわけよ。ドパ食いしながらね。
15:07
スピーカー 2
あいつ絶対デムだよね、大人になったら。
まっす
お菓子の量が半端なかったね。
スピーカー 2
自分の行動なりなんなりでしょ。
本番を迎えないとまずいんじゃない?
そうなんだ。
まっす
おそらくね。
スピーカー 2
迎えなきゃまずいというよりは、自動的に迎える時が来るんじゃないかと思う。
来る。普通に生きてれば来ると思うけどね。
でも今は、ドーパミンが肩な時代じゃないですか。
フレンズみたいなものいくらでもあるわけで、無限に。
だからそのまま死ねるっていうのが現代だよ。
だから依存症がこんなに増えてるんじゃないの。
まっす
なるほどね。
多分ね。なんか話逸れてきたな。
今俺が気になるのは、緊張の値とイメトレの値が気になる。
スピーカー 2
ああ、値がね。
お前、値好きだよな。
まっす
人が意思でどうとかするんじゃないような気がして。
スピーカー 2
ああ、値で。
まっす
発動するんじゃないかなと思って。
スピーカー 2
80対81で発動ですかみたいな。
そうそう。
49対51でもいいや。
うん。
まっす
なるほどね。
壁がでかいほど、緊張のレベルが高くなっちゃうから、
スピーカー 2
イメトレも時間がかかるんじゃないかと思って。
そうだよね、確かに。
だいちゃん10年かかったよ。あ、だいちゃん言っちゃったな。
Dさん10年ですね。
やっぱり10年かかったってことになるのかな、結果として。
もちろん具体的な自分の力みたいなのをアップさせなきゃいけないじゃん。
だからそれはイメトレとは関係ない。リアルの力が必要。
でももちろんリアルの力を上げるのにもイメトレはしてるよね。
まっす
じゃあ細かい緊張と戦ってたの、今まで。
そうそう。
一つ一つそれをクリアして、でっかいの一発いくの。
スピーカー 2
そうだね。細かいのポンポンポンポン毎日のようにやってるわけよ、Dさんは。
毎日緊張と勇気を繰り返して。
まっす
すごくね?
スピーカー 2
俺が人の成長というものですよ。
かなわなくね?
全く俺らがやってないことですよ。
言っちゃった。
18:02
スピーカー 2
いやいや、やらなくても生きていけるんですね。
まっす
ってわざわざ緊張したくないじゃん。
スピーカー 2
なんで緊張しなきゃいけないの?
ダメな人。完全にダメな人。
まあ確かにそうだね。
まっす
Nさんってさ、子供産まないという決断をした。
スピーカー 2
あ、そうだ。本番を迎えないんだ。
まっす
でも本人暇なんだよね。
スピーカー 2
あーそっか。産めないだけに。
クソ暇なわけよね。
まっす
暇なのに子供産まないってどういうことなのかなと思って。
いやもちろん勇気が。
スピーカー 2
値が。
イメトレが足りなかったってことか。
イメトレが足りなかったね。
まっす
どうイメトレしてもいい未来が見えなかったのか。
スピーカー 2
そうだね。
まあ普通ダメだと思うんじゃないの?今の日本の社会だとね。
あ、少子化はイメトレの問題なんだ。
国はもっといいイメトレをさせる環境を作らないとダメなんじゃないの?
まっす
なるほど。勝負に出れないんだ。
スピーカー 2
出れないね。
なるほどね。
なんかそうなってくるとイメトレが重要ってことになってくると、
人を煽ることが重要ってことイコールじゃん?
まあまあ。
あんま良くないよね。イメージ的に。
まっす
もう社会から抜けきってほぼ9割抜けている金さんは、
これ以上何かを抜ける必要はないってこと?
スピーカー 2
そうだね。抜ける必要はない。
あーそうなんだね。
まっす
となるとイメトレも必要ないよね。
スピーカー 2
抜けるためのね。
ないよ。
まっす
なんだ。ないわけだ。
スピーカー 2
ない。
へー。
まあでも普通の人はだいたいあるわけよね。
まっす
だいたい最終的には、社会のシラバをしがらみから抜けたいと思ってるわけ。
スピーカー 2
そうなんだ。
思ってないか。思ってないわ、多分。
諦めてる?
諦めてる。そうだね。
でも願望だけは持ってるわけでしょ?やっぱり。
まっす
そうだね。
スピーカー 2
あまりに産業化された社会からは、ストレスが凄いじゃないですか。
21:03
スピーカー 2
毎日同じことさえあげるし。
なんか頭おかしいことを言い始めるっていうのも一つの手だよね。
あれだ。戦国なでこだ。
なでこね。
まっす
教室で急に。あれあれあれ。
スピーカー 2
あれは見事に抜けたというか、もう戻れないというか。
そういうことだよね。あれ思い切ったよね。相当。
まっす
うん。あれ全部演技だったんだよ。
スピーカー 2
あー?ってやつね。
まっす
会議じゃないんだよあれ。
スピーカー 2
本人だったんでしょ?
まっす
思い切りすぎで面白い。
スピーカー 2
あれ思い切りすぎだよね。
いやいや、Nさんもさ、まだ可能性あるじゃん。いきなり切れるっていう。
あるね。
まっす
それが気になるんだけど。
スピーカー 2
なるほど。
まっす
あれほぼなでこちゃんだから。
なるほどなるほど。
もしかしたら、イメトレでさ、がなりを練習してるかもしれないよ。がなりを。
スピーカー 2
小沢かなさんまりのがなりを見せてほしい。
まっす
わーんって言いながら。
スピーカー 2
そうそう。
まっす
なんか机バーンって叩くかもしれないんだよ急に。
スピーカー 2
それを迎え撃つイメトレしとこ、今から俺最初っから。
バーンって叩いた瞬間にバーンって叩き返したら収まると思うよ多分。
そうなの?
うん。イメトレが崩れると思うよ、そこで。
イメトレ禁止を考えてる。
イマジンブレイカーですか?
まっす
いやでも。
スピーカー 2
うん。できないと思うよ。
勝負を予測できないもんね俺は。
できないできない。
だいたい先手を取った方がペースを握るんじゃないかも。
そういう場合って。
いや全然切れずに普通に毒物を混ぜるかもしれない。
おいおいおいおい、怖いじゃん。それもう気づけない。
まっす
思い切りの一つだよねそれも。
スピーカー 2
ガード不能じゃん。
まっす
殺そうっていうか、保険金もらおうっていう。
スピーカー 2
あー確かに。
まっす
あるよね。
スピーカー 2
あるよねよくドラマでね。
まっす
あれもさ、イメトレ自体は簡単だよね。
スピーカー 2
うん。やってるもんいっぱい。
ドキドキでるだけだから。
うん。もうテレビでいっぱいやってるから。
24:02
スピーカー 2
トレーニングはバッチリだよね。
バッチリというか、素材はたっぷりだよね。
まっす
でも勇気いるか。
スピーカー 2
当たり前じゃん。殺人でしょ。当たり前じゃん。
何を言ってんだお前は。
まっす
言う言葉簡単じゃん。
スピーカー 2
結婚より勇気いるわ。
力はいらないね。
まっす
気合いもいらないじゃん。
スピーカー 2
気合いも相手を説得する必要もないね。
まっす
勇気しかいらないってこと?
スピーカー 2
勇気がいるね。
24:39

コメント

スクロール