1. ざんていラジオぉ
  2. 089. いろいろあったけど人類..
2022-11-01 21:49

089. いろいろあったけど人類はイマココ

spotify
00:05
スピーカー 1
ざんていサーピエンス。
2号です。
4号です。
よろしくお願いします。
スピーカー 2
今日は、人類の進歩の概要を、もう一回まとめといたほうがいいと。
スピーカー 1
なるほど。
スピーカー 2
定期的にまとめといたほうがいいよねっていう。
スピーカー 1
ああ、確かにそうだ。
スピーカー 2
まず最初は、混沌から行きます。
スピーカー 1
えぇ!?
生物誕生からでいいんじゃない?混沌から行くんですか?
スピーカー 2
混沌から入りますね。
スピーカー 1
へぇー、いいでしょうか。
スピーカー 2
なんかスープ的な?
スピーカー 1
うん。スープよ最初は。
スピーカー 2
そこは、一応混沌担当の人がいるね。
カゼ、みたいな。
スピーカー 1
いますね、いますね。
スピーカー 2
そこは何もほとんど語ることは少ないんだけど、
戻るべき場所みたいな感じで、一応基本としてあるよね、みたいな。
スピーカー 1
そこでいいですか?
下地みたいな。
そうだね。
一応、そういうのがあると設定したほうがわかりやすいみたいなことで入れておきますと。
なるほど。
まず混沌がありました。
次にですね、ちょっと目つきの悪い感じの。
操ですか?
操だね。
まあ、形成過程みたいな感じ?
難しいこと言うね。
スピーカー 2
それこそたぶんこの間言ってた、アウトソーシングを繰り返して役割分担を作って、体内組織?
スピーカー 1
そうですね。
エネルギー担当と足担当みたいな。
操がいっぱいいる感じのイメージだね。
そういう時代になったんじゃないかと思う。まだ人類は全然ないよ。
これは一応脳の話?
脳からがメインの話なんです。
あ、でもここに脳の下地ができてる。
イメージとしてはもう多細胞生物あたりになってるわけ?
そうそうそうそう。
だから脳も多細胞じゃないですか。
やっと始まったんじゃないかと、何かが。
スピーカー 2
イメージ的には小さい三角がいっぱいできてる感じよね。
03:05
スピーカー 1
そうだよね。細胞1個取ってみても三角だからね。
スピーカー 2
いいですかね。
スピーカー 1
とにかく操の特徴とか言っといたほうがいいよね。
そうだね。
スピーカー 2
この間言ってた、自己生成みたいなやつ?
スピーカー 1
そうですね。自己組織化だね。
スピーカー 2
自己組織化で、たぶんDNAとかも出てきてて、代々受け継いでいこうという気概があるという感じでいいですか?
スピーカー 1
気概がある。この辺はだいたいわかるからいいんじゃない?
いいですか。でも結構重要だよね、こういうの。
まあね、これももう下地の一段上の大前提みたいなところだからね。
重要っちゃ重要で。
スピーカー 2
三角を司ってると言っても過言ではないんよ、こいつら。
こいつらのせいない。
それが、人間が今の現代まで発展したときに、
スピーカー 1
なんとなく操として存在する立場になり盛り上がる。
わかりやすい。
スピーカー 2
ここからかなり時は過ぎてですね、認知が入ると思う。
スピーカー 1
ほうほうほう。
あれ?何これ?って感じで。
なるほど。
俺ら人類じゃん?みたいな。
スピーカー 2
気がつくわけね。
スピーカー 1
旗とね。それが認知だと思うんだけど。
スピーカー 2
まあとんでもない世界に投げ出されてる状況になっても、混沌だし。
スピーカー 1
一体何だこれはと思ったんだよね。
そうそうそう。
まあアイコンとしても汗かいてるやつ。
あいつか。もう一人のほうかと思った。目をつぶってるやつかと思った。
それは次よね。
汗かいてるやつ。まあ、焦っただろうなって。
焦ったね。
わけがわからんけど。
生きる意味とかでしょ?
不安とかが襲ってきたと思うね。
あ、そうだね。確かに。
意味ないじゃん?みたいな。
意味を求め始めたんじゃないかと俺は思うんだけど。
ああ、生きる意味を。
06:01
スピーカー 1
それで不安になったんじゃない?
いや、それもあるだろうし。
スピーカー 2
生きる意味もそうだし。なんか説明が欲しかったと思う。
スピーカー 1
ああ、何これ。
要は意味が発生したんじゃない?脳の中で。
脳の中で意味とかなかったのが、意味が発生したんじゃない?
なるほど。
スピーカー 2
知らんけど。
スピーカー 1
この辺が、すごい焦ったことになってる。
スピーカー 2
そこで次の宗教が準備されるわけよ。
スピーカー 1
そうだよね。焦ってるからね。何しろ救済せな。
スピーカー 2
誰か説明してほしいっていうことになった。
そこで現れたのは説明します君です。
出た。
こいつは神尾高い。
スピーカー 1
ほんとでしょ?
そうだね。
ちょっとここで、たぶん文字とかが出てくると思うんだけど。
文字ってすごくない?
文字はすごい。
スピーカー 2
例えば喋り言葉で、精霊さんの話とかをするわけじゃん?
スピーカー 1
そうだね。それまでは。
文字にしようと思ったってすごくない?
しようと思ったというか、文字の技術が発明されたから、当然使うんじゃない?
スピーカー 2
でも頭の中では、文字とリアルのリンゴを結びつける機構みたいなのがすごい。
スピーカー 1
あー、なるほどなるほど。
スピーカー 2
本当のリンゴじゃないじゃん、文字なんて。
スピーカー 1
ないね。
スピーカー 2
でもリンゴだと思えるわけじゃん。
スピーカー 1
そうかね。
すごい技術だなと思ってた。
そうそう。その辺が猿と人の違いだよね。
共有できちゃうわけよ、イメージを。
スピーカー 2
しょうけい文字だよね、たぶん最初は。
ものをそのまま描く、絵みたいな。
スピーカー 1
絵だね、最初は。
スピーカー 2
すごいよ、たぶん。それで神の絵とかも描けるわけだよね。
スピーカー 1
そうそうそう。たぶん描き始めたんだろうね、神の絵を。
スピーカー 2
そうだよね。
どのあたりだと思う?
スピーカー 2
やっぱり神の絵とか描いた後でマンモス倒したかね。
あー。
スピーカー 1
微妙。微妙ですね。倒せたような気もする。
神となると、人間同士の争いに勝つために、団結するためぐらいじゃないかな。
09:01
スピーカー 1
マンモスって100人ぐらいは倒せるでしょ。
いらんでしょ。
そんなにいらないか。
スピーカー 2
ここも説を加えるんだけど、この間。
スピーカー 1
マンモスを倒した後はネアンデルタールだったんじゃないかと思う。
そうしとこうやる。わかりやすいか。
スピーカー 2
じゃあ完全にネアンデルタールを倒すために宗教の力を使いましたね。
スピーカー 1
そういうことにしよう。
あいつら体もでけえし、なんなら脳みそもでけえし、寒さにも強いんですよ。勝てないんですよ、普通では。
寒さにも強いの?
スピーカー 2
やっぱり土でかい三角を作って勝ったんですか。
スピーカー 1
そう。
やっぱりですか。
そのためには、どうぞ。いいよいいよ。
スピーカー 2
基本的な人間の戦術が決まったなと思って。
スピーカー 1
ああ、そうだね。決まったね。
スピーカー 2
突撃陣形が決まったんじゃないかと思って。
スピーカー 1
人間だけじゃないけどね。結構な動物が都道を組んでますからね。
スピーカー 2
でも人間ほどうまくはできないわけだよね。
スピーカー 1
うまくできないし数…。
なるほど。
スピーカー 2
まあいいかなここで、宗教。
スピーカー 1
ここはかなり世界の歴史にも入ってくるね。
そうだね。もはや人間の歴史。
スピーカー 2
ピラミッドとか建ててると思ってね。
建ててる建ててる。
しかもここから長い。
スピーカー 1
宗教がかなり支配してましたね、世界。
スピーカー 2
説明しきったと終わったよね。
スピーカー 1
だいぶその時代が続くよね。
で次にサイコパスくんが出てきます。
それはいつ頃なんでしょう。
いや昔からいたと思うよ。宗教が嫌いな人とかが勝手に
理論を打ち立てて、適当なことを言って。
あんまりイメージ浮かないな。浮かばないかなここは。
これは浮かんでるよ。ナテスみたいなやつが出てきてね。
危ういことを言い始めるんじゃない。
ここは科学の目があるみたいな感じはするね。
12:06
スピーカー 1
まあ衛生科学なんだけど。
それって目がまんまるのやつだよね。見る人でしょ。
スピーカー 2
見る人は次。
その前のサイコパスくんの顔。
目の前が黒い人。
スピーカー 1
あっちが先に現れたのか。勘違いしてた。
平気で嘘をついて、金を奪って株式会社をやったりするみたいな。
そういうキャラクターなんだよ。
なるほど。
そいつだけ一人、スケールが小さいよね。
ああ、たしかに。
小さくないの?
でも俺の中では、王様とかそうなんだよなと思う。
ああ、あと宗教の一番偉い人とかもそうっぽい。
いや、宗教は宗教。一個前。
一番偉い人よ。お金を儲けてる人よ、それで。
スピーカー 2
だからやっぱり、ちゃんとした宗教家はいいとしよう。
スピーカー 1
一番上の人よ。
やっぱり権力と結びついちゃった人は、ちょっと目が黒くなる。
スピーカー 2
一応宗教は一回完成したとして、それを適当な解釈でねじ曲げたり、
スピーカー 1
いろいろ都合のいいように説明して、王様やってるような人。
そうだね。こいつ一番半三角っぽいんだよね。
スピーカー 1
でも自らは三角よ。
もう信じてないというか。利用してるっていうか。
ライフハッキングしてるというか、うまいこと。
スピーカー 2
確かに三角をハッキングしようとしてるかもしれないね。
スピーカー 1
あ、そういう意味ね。三角をハッキングやろうって。ずる。ずるです。
いいイメージだね。
現れたと。
でもめちゃくちゃになったんよ世の中は。
なるほど。結構現れたんだ。何世何世みたいな。
誰も確認しなくなって、ダメなんですよ。ファクトがないみたいな感じ。
スピーカー 2
で最後に現れるのが、確認君です。
スピーカー 1
なるほどね。
スピーカー 2
宗教もあるし、この敵党もあるし、取り締まろうっていう動きになったっていうのは。
15:07
スピーカー 2
人類は今ここでいいかな。
スピーカー 1
うん、そうだね。
スピーカー 2
はい、そういう流れです。
スピーカー 1
今6人?
スピーカー 2
6人です。
スピーカー 1
全部出た?出たか。出たね。
スピーカー 2
俺らが今必死に確認確認言ってるのはここまで来たから。
スピーカー 1
なるほど。それで目がまんまるに開いてるわけですね。
そういうことなんです。
スピーカー 1
はい、ざっと説明したけども、何分かかったかな。
スピーカー 2
15分で説明したよ、人類の成長を。
スピーカー 1
こういう説明の仕方してる人はいないよね、他に。
いないのかな、やっぱり。
たぶんいない。
少なくとも俺が読んだ本の中にはないね。
もともとこれなぜ書いたかというと、
スピーカー 2
全部この6キャラが脳みその中に代々残っているっていう発想からの。
そうだよね、今もね。
スピーカー 1
発言に一貫性がないのは、6人がそれぞれの立場で喋ったりするからだっていう発想なんだよね。
そうだね。
スピーカー 2
それが俺の面白いところだと思うんだけど。
スピーカー 1
俺の面白いところ。
6キャラの本質なんだよね。
でもこの6キャラの本質は、歴史の発生順に目指してたんだなっていう話なんだよね。
スピーカー 2
例えばよ、一番混沌っていうのは、結構何もない。
スピーカー 1
仏教みたいな人が今、この混沌に帰って深呼吸しましょうみたいなことを言いがち。
言いまくってるね、今。
スピーカー 2
操りに関しては別にこいつは喋らないね、あんまり。
ただ三角のことには一番詳しいから、三角っぽい発言をするんじゃないかな。
スピーカー 1
そうですね。
人の脳みそのほとんどの機能を担当してるっていうイメージなんだけど、俺の中では。
スピーカー 2
だからこいつは大元っぽいから、こいつ単体で喋ることはあまりなさそうな気がしてる。
スピーカー 1
そういうことだね。法則みたいなのはもう仕切ってるよね。
他のどの人が喋ろうともその法則からは流れられないみたいな。
18:03
スピーカー 2
こいつがコントロールして、以下4人がちょっと矛盾したことを喋ったりすることがあるんじゃないかと。
スピーカー 1
そうだね。
でもその法則に歯向かおうっていう人も現れてるわけだから、もはや。
これは一筋縄ではないよね、たぶん。
完全支配には及んでないと思うよ。
スピーカー 2
じゃあ軽く流していこうか。
スピーカー 1
次の人は焦りっぽいことを喋る。
次は悟ったようなことを喋る。
スピーカー 2
もう一人が、まあ適当でいいよねみたいなことを喋る。
スピーカー 1
最後は確認しましょうってことで喋る。
そういう感じですね。
みんなやってる。
そうなんだ。
これは時と場合によって何が支配的になってるかが変わるから、一貫性がないように思えるんだけど、人間は。
そうだね。
スピーカー 2
ただこれを見ると、すべては合わせるって一貫してる。
スピーカー 1
そうだね。
俺としては。
一貫って言えるよね。まとめちゃうと。
この6つ以外はやってないってことじゃん、一貫ってことは。
スピーカー 2
4つ以外はやってないね。
スピーカー 1
やってない。絶対に。気がついてないだけじゃん。
まあいいか。
っていう感じかな。
そうだね。
以上です。
じゃあ今、人間の行動の基本になってると思われる、
快感と不快感があるじゃないですか。
スピーカー 2
嬉しいと悔しい。
スピーカー 1
嬉しいと悔しい。
嬉しい方へ向かい、悔しい方を避けるという。
これをやってるのはどいつなの?
基本的にはこの2番目の三角くんの時点で、それはもう完成されてると思う。
あ、そっか。そうだよね。
スピーカー 2
言葉になる前からそれはやってると。
スピーカー 1
うん。もちろん動物でもやってるからね。
じゃあもう、行動はそこで決まってるわけね、だいたい。
なかなかだね。だいぶ前から決まってることに従ってるんだ。
決まってたことに、だんだん説明がついてきたような感じ?
21:00
スピーカー 1
ああ、そうだね。
結構上塗りたくってるよね。
いろいろ塗ってるよね。
決まってたことに意味をつけたり。
まず宗教が塗りつぶした。
スピーカー 2
よくわからなくしてるけど、元を正せばシンプルだよね。
今日はまとめたということでいいんじゃないですか。
スピーカー 1
はい、OKです。
ありがとうございました。
スピーカー 2
ありがとうございました。
21:49

コメント

スクロール